師走半ばの鈴鹿で開催された鈴鹿選手権第7戦 カートレースIN SUZUKAの中で、カデットオープンクラスの2018シリーズ最終戦が行なわれた。ここにポイントリーダーとして臨んだのは加藤大翔(ワキデンタルクリニック+HKC)。これまでの4戦でふたつの優勝と3度の決勝ポール獲得を果たし、ポイントレースで2番手以下に大差を付けている。
加藤の他にチャンピオン獲得の可能性があるのは、ランキング2番手の迫隆眞(ERS with Hometec)のみだ。加藤はこのレースで1ポイントでも獲得すれば戴冠。対して迫は予選、決勝とも1位が逆転チャンピオンの最低条件だ。
タイムトライアルでは、瀬戸際に立たされた迫がトップタイムをマークして気を吐いた。加藤も負けじと2番手に続き、チャンピオン候補ふたりがトップ2に並んだ。
8周の予選ヒートでは、スタートで加藤がトップに立ち、2周目には中井陽斗(Team EMATY)も迫をかわして2番手に。トップ3の後ろには中井悠斗(TEAM EMATY)が続いて、4台の先頭集団が形成された。加藤、中井陽斗、迫の3選手はたびたび順位を入れ替える。3番手に後退した迫は6周目に加藤をかわして2番手に戻ると、7周目には中井陽斗の攻略にも成功。1位ゴールで決勝のポールを獲得して、逆転チャンピオンの希望を決勝につないだ。僅差の2・3位には中井陽斗と加藤が。4位に中井悠斗が続き、中井ブラザーズが決勝グリッドアウト側の1列目と2列目に並ぶこととなった。
快晴から曇りに変わった空の下、2018シリーズを締めくくる12周の決勝が始まった。スタートでは迫が先頭を守ったが、1周目の最終コーナーで中井陽斗がトップの座を奪取。迫は加藤にもパスされて3番手に後退した。だが、迫は4周目に前の2台を抜き返してトップに復帰し、2番手の中井陽斗との間に0.5秒のギャップを開いた。さらに中井悠斗が3番手に浮上。4番手に下がった加藤は後続集団に飲み込まれ、先頭集団から置き去りにされてしまった。
ところが、レースはこれで終わらなかった。混戦を抜け出したかに思えた迫を、中井陽斗が再び追い詰める。加藤も中井悠斗を抜き返すとセカンドグループを脱し、ハイペースの挽回で前の2台をキャッチ。残り5周でまたも迫、中井陽斗、加藤の先頭集団が出来上がった。ここからは最後の全力勝負だ。
ラップリーダーは、10周目中井陽斗、11周目迫と変遷。そして迎えた最終ラップ、1コーナーで中井陽斗が迫の前に出た。必死に中井陽斗を追う迫だが、もうチャンスは訪れなかった。ウィナーは10歳の中井陽斗。熱戦を制しての初優勝だ。
迫は勝利に0.083秒及ばず2位に。加藤は3位フィニッシュでチャンピオンとなり、高々とナンバー1サインを突き上げた。りー海夏澄(スーパーチップス)が8番グリッドから4位に入賞。田中大翔(堺レーシングwith中村屋)が5位に続き、レース前半に健闘の中井悠斗は6位でチェッカーを受けた。
- 優勝・中井陽斗のコメント
-
ぎりぎりで優勝できてほっとしたし、うれしかったです。あまり抜かれないようにしながら、どんどん前に出て行こうと考えながら走りました。初優勝できたのは、お父さんが毎週練習に連れていってくれたおかげだと思います。来年はもう1年カデットをやって、マイクロMAXでも頑張ってグランドファイナル(世界チャンピオン大会)に行きたいです。
- チャンピオン・加藤大翔のコメント
-
去年は1ポイント差でチャンピオンを逃したので、今年は絶対に獲るって気持ちで、それを有言実行できてうれしいです。勝つことも大事だけれど今回はチャンピオン優先で、レース中は絶対にリタイアできないって思っていました。前の2台に離された時はヤバいと思ったけれど、チームのみんなが応援してくれたおかげで追い付けたんだと思います。

タイムトライアルでは2番手のタイムをマークした加藤選手

タイムトライアルで3番手を獲得 中井陽斗選手

トップを引っ張る加藤大翔選手(ワキデンタルクリニック+HKC)

最終コーナーへ向かう中井陽斗選手

迫選手は予選、決勝とも1位がチャンピオンの最低条件

中井陽斗(Team EMATY)

決勝ヒートポールを獲得した迫隆眞選手(ERS with Hometec)

決勝ヒート4番手を獲得の中井悠斗選手

2018シリーズを締めくくる決勝ヒートがスタート

3台による熱いトップ争い

接戦を制した中井斗選手

4位獲得のりー海夏澄選手(スーパーチップス)

5位を獲得した田中大翔(堺レーシング with 中村屋)

6位入賞の中井悠斗選手

悲願のチャンピオンを獲得した加藤選手

悲願のチャンピオンを獲得した加藤選手

初優勝の中井陽斗選手

表彰式
Text: Kazuo MIZUTANI
Photo: Y'sPHOTO(Yoshiaki YOKOTA)
全日本F3選手権は21日、昨日に続き鈴鹿サーキットで合同テストの2日目を行った。午前、午後と2回のセッションを行い、宮田莉朋(カローラ中京Kuo TEAM TOM'S)がコースレコードを上回る1分50秒307でトップに立ち、2日間のテストを終えた。
午前のテストは9時から2時間で行われた。気温もクリスマス前としては高めで上空には雲一つ無い青空が広がり絶好のテスト日和となった。
午前のセッションは赤旗も出ず順調に推移。こんななかサッシャ・フェネストラズ(B-MAX RACING AND MOTOPARK F3)がコースレコードを上回る1分50秒666をたたき出しトップに立った。2位の宮田莉朋(カローラ中京Kuo TOM'S F317)もコースレコード超えで付け、3位には小高一斗(カローラ中京Kuo TOM'S F317)が続いた。
午後2時から行われた最後のセッションは荒れた。開始早々に名取鉄平(TODA FIGHTEX)がデグナーでコースアウトして1回目の赤旗。終盤には片山義章(YTB F317)と河野駿佑(RS FINE F318)が同コーナーでコースアウトし2、3度目の赤旗が提示されたためセッションは2時間から10分間延長された。
こんな中、トップタイムをマークしたのは宮田。タイムを1分50秒307まで縮めた。2位にはカラム・アイロット(YTB F312)が、3位には小高がそれぞれコースレコードを上回って続いた。
年内のF3の走行はこれで終了。来シーズンは公式テスト(日時、場所は未発表)を経て、4月20日に鈴鹿サーキットで第1戦が開幕する。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Hiroyuki MINAMI
Yoshinori OHNISHI
Joint Testing -RIJ- (2018/12/21-22) Total Testing Weather:Fine-Cloudy-Rainy Course:Dry-Wet
2018 Japanese Fomura3 Championship Testing 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car | Session1 Session2 Session3 Session4 | Time | Behind | km/h |
1 | 32 | 宮田 莉朋 | カローラ中京 Kuo TEAM TOM'S | 1'51.856 1'59.339 R1'50.860 *R1'50.307 | R1'50.307 | - | 189.518 |
2 | 1 | サッシャ・フェネストラズ | B-MAX RACING TEAM | 1'52.452 1'58.688 *R1'50.666 1'51.219 | R1'50.666 | 0.359 | 188.904 |
3 | 7 | カラム・アイロット | OIRC team YTB | - 1'56.321 - *R1'50.740 | R1'50.740 | 0.433 | 188.777 |
4 | 31 | 小高 一斗 | カローラ中京 Kuo TEAM TOM'S | 1'52.009 1'59.166 1'51.275 *R1'50.885 | R1'50.885 | 0.578 | 188.530 |
5 | 30 | 笹原 右京 | B-MAX RACING TEAM | 1'51.940 2'07.061 - *1'51.503 | 1'51.503 | 1.196 | 187.486 |
6 | 51 | ハリソン・ニューウェイ | B-MAX RACING TEAM | 1'52.525 1'56.101 *1'51.561 1'52.286 | 1'51.561 | 1.254 | 187.388 |
7 | 35 | 河野 駿佑 | RS FINE | 1'52.371 1'58.110 *1'51.586 1'53.103 | 1'51.586 | 1.279 | 187.346 |
8 | 2 | 大湯 都史樹 | TODA RACING | - - 1'53.114 *1'51.604 | 1'51.604 | 1.297 | 187.316 |
9 | 8 | 片山 義章 | OIRC team YTB | 1'52.773 1'58.853 *1'51.777 1'51.809 | 1'51.777 | 1.470 | 187.026 |
10 | 5 | 大草 りき | HANASHIMA RACING | 1'52.842 2'07.411 *1'51.863 1'51.912 | 1'51.863 | 1.556 | 186.882 |
11 | 30 | 藤波 清斗 | B-MAX RACING TEAM | - 1'58.084 1'52.466 *1'51.865 | 1'51.865 | 1.558 | 186.879 |
12 | 50 | ルーカス・アウアー | B-MAX RACING TEAM | 1'52.824 1'57.701 *1'52.066 1'52.235 | 1'52.066 | 1.759 | 186.544 |
13 | 93 | 大湯 都史樹 | TODA RACING | 1'52.333 1'58.431 *1'52.199 - | 1'52.199 | 1.892 | 186.323 |
14 | 7 | ジェームス・プル | OIRC team YTB | 1'53.615 - *1'52.277 - | 1'52.277 | 1.970 | 186.193 |
15 | 31 | 宮田 莉朋 | カローラ中京 Kuo TEAM TOM'S | *1'52.278 - - - | 1'52.278 | 1.971 | 186.191 |
16 | 13 | 三浦 愛 | ThreeBond Racing | 1'53.579 1'59.531 *1'52.375 1'53.237 | 1'52.375 | 2.068 | 186.031 |
17 | 93 | 名取 鉄平 | TODA RACING | - - *1'52.420 1'52.586 | 1'52.420 | 2.113 | 185.956 |
18 | 12 | ヒューゴ・デ・サドレー | ThreeBond Racing | - 2'00.025 *1'52.565 - | 1'52.565 | 2.258 | 185.717 |
19 | 28 | 山口 大陸 | TAIROKU RACING | 1'54.722 2'07.338 1'53.201 *1'53.031 | 1'53.031 | 2.724 | 184.951 |
20 | 32 | 小高 一斗 | カローラ中京 Kuo TEAM TOM'S | *1'53.091 - - - | 1'53.091 | 2.784 | 184.853 |
21 | 2 | 名取 鉄平 | TODA RACING | *1'53.245 1'58.889 1'53.803 - | 1'53.245 | 2.938 | 184.602 |
22 | 30 | DRAGON | B-MAX RACING TEAM | 1'54.789 - 1'53.401 *1'53.317 | 1'53.317 | 3.010 | 184.484 |
23 | 12 | リッキー・コラード | ThreeBond Racing | *1'53.574 - - 1'54.034 | 1'53.574 | 3.267 | 184.067 |
24 | 14 | 坂口 夏月 | ALBIREX RACING TEAM | 1'55.815 2'01.511 1'54.431 *1'53.630 | 1'53.630 | 3.323 | 183.976 |
25 | 77 | ケイ・コッツォリーノ | CARGUY RACING | - - - *1'54.508 | 1'54.508 | 4.201 | 182.565 |
26 | 5 | 久保田 克昭 | HANASHIMA RACING | 1'55.673 - 1'55.683 *1'55.017 | 1'55.017 | 4.710 | 181.757 |
27 | 77 | 木村 武史 | CARGUY RACING | *1'58.480 2'12.550 1'58.871 - | 1'58.480 | 8.173 | 176.445 |
- 'R'マークは従来のコースレコード(1'50.999)を非公式に上回りました。
Joint Testing -RIJ- (2018/12/21) Official Testing 4 Weather:Fine Course:Dry
2018 Japanese Fomura3 Championship Official Testing SUZUKA 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Engine | Time | Behind | km/h |
1 | 32 | 宮田 莉朋 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | R1'50.307 | - | 189.518 |
2 | 7 | カラム・アイロット | YTB F312 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | R1'50.740 | 0.433 | 188.777 |
3 | 31 | 小高 一斗 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | R1'50.885 | 0.578 | 188.530 |
4 | 1 | サッシャ・フェネストラズ | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'51.219 | 0.912 | 187.964 |
5 | 30 | 笹原 右京 | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 1'51.503 | 1.196 | 187.486 |
6 | 2 | 大湯 都史樹 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'51.604 | 1.297 | 187.316 |
7 | 8 | 片山 義章 | YTB F317 Dallara F317 | Volkswagen A41(0XY) | 1'51.809 | 1.502 | 186.972 |
8 | 30 | 藤波 清斗 | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 1'51.865 | 1.558 | 186.879 |
9 | 5 | 大草 りき | Planex スマカメ・ F3 Dallara F315 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'51.912 | 1.605 | 186.800 |
10 | 50 | ルーカス・アウアー | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.235 | 1.928 | 186.263 |
11 | 51 | ハリソン・ニューウェイ | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F315 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.286 | 1.979 | 186.178 |
12 | 93 | 名取 鉄平 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'52.586 | 2.279 | 185.682 |
13 | 28 | 山口 大陸 | TAIROKU RACING F3 Dallara F316 | Volkswagen A41(0XY) | 1'53.031 | 2.724 | 184.951 |
14 | 35 | 河野 駿佑 | RS FINE F318 Dallara F318 | Mercedes-Benz 414 | 1'53.103 | 2.796 | 184.833 |
15 | 13 | 三浦 愛 | THREEBOND Dallara F312 | ThreeBond TOMEI TB14F3 | 1'53.237 | 2.930 | 184.615 |
16 | 30 | DRAGON | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 1'53.317 | 3.010 | 184.484 |
17 | 14 | 坂口 夏月 | アルビレックス・RT・F3 Dallara F316 | Mercedes-Benz 414 | 1'53.630 | 3.323 | 183.976 |
18 | 12 | リッキー・コラード | THREEBOND Dallara F318 | ThreeBond TOMEI TB14F3 | 1'54.034 | 3.727 | 183.324 |
19 | 77 | ケイ・コッツォリーノ | CARGUY RACING Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'54.508 | 4.201 | 182.565 |
20 | 5 | 久保田 克昭 | Planex スマカメ・ F3 Dallara F315 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'55.017 | 4.710 | 181.757 |
- 'R'マークは従来のコースレコード(1'50.999)を非公式に上回りました。
Joint Testing -RIJ- (2018/12/21) Official Testing 3 Weather:Fine Course:Dry
2018 Japanese Fomura3 Championship Official Testing SUZUKA 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Engine | Time | Behind | km/h |
1 | 1 | サッシャ・フェネストラズ | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | R1'50.666 | - | 188.904 |
2 | 32 | 宮田 莉朋 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | R1'50.860 | 0.194 | 188.573 |
3 | 31 | 小高 一斗 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'51.275 | 0.609 | 187.870 |
4 | 51 | ハリソン・ニューウェイ | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F315 | Volkswagen A41(0XY) | 1'51.561 | 0.895 | 187.388 |
5 | 35 | 河野 駿佑 | RS FINE F318 Dallara F318 | Mercedes-Benz 414 | 1'51.586 | 0.920 | 187.346 |
6 | 8 | 片山 義章 | YTB F317 Dallara F317 | Volkswagen A41(0XY) | 1'51.777 | 1.111 | 187.026 |
7 | 5 | 大草 りき | Planex スマカメ・ F3 Dallara F315 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'51.863 | 1.197 | 186.882 |
8 | 50 | ルーカス・アウアー | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.066 | 1.400 | 186.544 |
9 | 93 | 大湯 都史樹 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'52.199 | 1.533 | 186.323 |
10 | 7 | ジェームス・プル | YTB F312 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.277 | 1.611 | 186.193 |
11 | 13 | 三浦 愛 | THREEBOND Dallara F312 | ThreeBond TOMEI TB14F3 | 1'52.375 | 1.709 | 186.031 |
12 | 93 | 名取 鉄平 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'52.420 | 1.754 | 185.956 |
13 | 30 | 藤波 清斗 | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.466 | 1.800 | 185.880 |
14 | 12 | ヒューゴ・デ・サドレー | THREEBOND Dallara F318 | ThreeBond TOMEI TB14F3 | 1'52.565 | 1.899 | 185.717 |
15 | 2 | 大湯 都史樹 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'53.114 | 2.448 | 184.815 |
16 | 28 | 山口 大陸 | TAIROKU RACING F3 Dallara F316 | Volkswagen A41(0XY) | 1'53.201 | 2.535 | 184.673 |
17 | 30 | DRAGON | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 1'53.401 | 2.735 | 184.348 |
18 | 2 | 名取 鉄平 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'53.803 | 3.137 | 183.696 |
19 | 14 | 坂口 夏月 | アルビレックス・RT・F3 Dallara F316 | Mercedes-Benz 414 | 1'54.431 | 3.765 | 182.688 |
20 | 5 | 久保田 克昭 | Planex スマカメ・ F3 Dallara F315 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'55.683 | 5.017 | 180.711 |
21 | 77 | 木村 武史 | CARGUY RACING Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'58.871 | 8.205 | 175.865 |
- 'R'マークは従来のコースレコード(1'50.999)を非公式に上回りました。
Joint Testing -RIJ- (2018/12/20) Official Testing 2 Weather:Rainy-Cloudy Course:Wet-Dry
2018 Japanese Fomura3 Championship Official Testing SUZUKA 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Engine | Time | Behind | km/h |
1 | 51 | ハリソン・ニューウェイ | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F315 | Volkswagen A41(0XY) | 1'56.101 | - | 180.060 |
2 | 7 | カラム・アイロット | YTB F312 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'56.321 | 0.220 | 179.720 |
3 | 50 | ルーカス・アウアー | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'57.701 | 1.600 | 177.613 |
4 | 30 | 藤波 清斗 | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 1'58.084 | 1.983 | 177.037 |
5 | 35 | 河野 駿佑 | RS FINE F318 Dallara F318 | Mercedes-Benz 414 | 1'58.110 | 2.009 | 176.998 |
6 | 93 | 大湯 都史樹 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'58.431 | 2.330 | 176.518 |
7 | 1 | サッシャ・フェネストラズ | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'58.688 | 2.587 | 176.136 |
8 | 8 | 片山 義章 | YTB F317 Dallara F317 | Volkswagen A41(0XY) | 1'58.853 | 2.752 | 175.891 |
9 | 2 | 名取 鉄平 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'58.889 | 2.788 | 175.838 |
10 | 31 | 小高 一斗 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'59.166 | 3.065 | 175.429 |
11 | 32 | 宮田 莉朋 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'59.339 | 3.238 | 175.175 |
12 | 13 | 三浦 愛 | THREEBOND Dallara F312 | ThreeBond TOMEI TB14F3 | 1'59.531 | 3.430 | 174.894 |
13 | 12 | ヒューゴ・デ・サドレー | THREEBOND Dallara F318 | ThreeBond TOMEI TB14F3 | 2'00.025 | 3.924 | 174.174 |
14 | 14 | 坂口 夏月 | アルビレックス・RT・F3 Dallara F316 | Mercedes-Benz 414 | 2'01.511 | 5.410 | 172.044 |
15 | 30 | 笹原 右京 | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 2'07.061 | 10.960 | 164.529 |
16 | 28 | 山口 大陸 | TAIROKU RACING F3 Dallara F316 | Volkswagen A41(0XY) | 2'07.338 | 11.237 | 164.171 |
17 | 5 | 大草 りき | Planex スマカメ・ F3 Dallara F315 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 2'07.411 | 11.310 | 164.077 |
18 | 77 | 木村 武史 | CARGUY RACING Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 2'12.550 | 16.449 | 157.716 |
Joint Testing -RIJ- (2018/12/20) Official Testing 1 Weather:Fine Course:Dry
2018 Japanese Fomura3 Championship Official Testing SUZUKA 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Engine | Time | Behind | km/h |
1 | 32 | 宮田 莉朋 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'51.856 | - | 186.894 |
2 | 30 | 笹原 右京 | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 1'51.940 | 0.084 | 186.754 |
3 | 31 | 小高 一斗 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'52.009 | 0.153 | 186.639 |
4 | 31 | 宮田 莉朋 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'52.278 | 0.422 | 186.191 |
5 | 93 | 大湯 都史樹 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'52.333 | 0.477 | 186.100 |
6 | 35 | 河野 駿佑 | RS FINE F318 Dallara F318 | Mercedes-Benz 414 | 1'52.371 | 0.515 | 186.037 |
7 | 1 | サッシャ・フェネストラズ | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.452 | 0.596 | 185.903 |
8 | 51 | ハリソン・ニューウェイ | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F315 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.525 | 0.669 | 185.783 |
9 | 8 | 片山 義章 | YTB F317 Dallara F317 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.773 | 0.917 | 185.374 |
10 | 50 | ルーカス・アウアー | B-MAX RACING AND MOTOPARK F3 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'52.824 | 0.968 | 185.290 |
11 | 5 | 大草 りき | Planex スマカメ・ F3 Dallara F315 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'52.842 | 0.986 | 185.261 |
12 | 32 | 小高 一斗 | カローラ中京 Kuo TOM'S F317 Dallara F317 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'53.091 | 1.235 | 184.853 |
13 | 2 | 名取 鉄平 | TODA FIGHTEX Dallara F316 | TODA TR-F301 | 1'53.245 | 1.389 | 184.602 |
14 | 12 | リッキー・コラード | THREEBOND Dallara F318 | ThreeBond TOMEI TB14F3 | 1'53.574 | 1.718 | 184.067 |
15 | 13 | 三浦 愛 | THREEBOND Dallara F312 | ThreeBond TOMEI TB14F3 | 1'53.579 | 1.723 | 184.059 |
16 | 7 | ジェームス・プル | YTB F312 Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'53.615 | 1.759 | 184.000 |
17 | 28 | 山口 大陸 | TAIROKU RACING F3 Dallara F316 | Volkswagen A41(0XY) | 1'54.722 | 2.866 | 182.225 |
18 | 30 | DRAGON | B-MAX RACING F3 Dallara F314 | Volkswagen A41(0XY) | 1'54.789 | 2.933 | 182.118 |
19 | 5 | 久保田 克昭 | Planex スマカメ・ F3 Dallara F315 | TOYOTA TOM'S TAZ31 | 1'55.673 | 3.817 | 180.727 |
20 | 14 | 坂口 夏月 | アルビレックス・RT・F3 Dallara F316 | Mercedes-Benz 414 | 1'55.815 | 3.959 | 180.505 |
21 | 77 | 木村 武史 | CARGUY RACING Dallara F312 | Volkswagen A41(0XY) | 1'58.480 | 6.624 | 176.445 |

ル・ボーセモータースポーツが挑むカテゴリーのひとつ、スーパーFJの日本一決定戦が、12月16日(日)に、ツインリンクもてぎ(栃木県)で開催され、神晴也と上田裕也が出場した。
これまでもてぎシリーズに参戦してきたふたりは、神が開幕から4戦連続ポールトゥウィンを飾りシリーズチャンピオンを獲得。上田も第1戦、第3戦で2位表彰台、他2戦も入賞しシリーズ2位を得て、最終戦を待たずしてル・ボーセがシリーズ1-2を掴んだ。そのふたりが挑む今回の日本一決定戦は、全国から32台のエントリーのもとその頂点を争う。今シーズン戦ってきた強さを発揮し、表彰台の頂点を勝ち取ることが期待された。
また、今回の日本一決定戦は例年どおりトーナメント形式で開催され、A・Bのグループ分けで予選、6周によるレース(第1レグ)を行い、第1レグを勝ち上がったものがファイナルレースを争う。なお、Aグループには神が、Bグループには上田が割振りされた。
予選 12月16日(日)天候/晴れ コース状況/ドライ
12月半ばとなり、ぐっと冷え込むようになったもてぎ。予選は8時45分からAグループ、9時20分からBグループが各20分間で行うが、この時間で気温0.5度、路面温度は3.5度。タイヤに熱が入るまでに相当な時間がかかる程の冷え込みのため、タイムが出るのは予選時間の最後。ラスト2周でいかにクリアを取り、アタックできるかが鍵となった。
Aグループの予選に挑む神は、5周目から徐々にペースアップしていき、2分4秒台を記録していく。すると、今大会のライバルとも言える鈴鹿チャンピオンとタイムの塗り替えあいで周回を重ね、9周目に神が4秒299でトップに立ち、最後のアタックへ。セクターベストを記録しながら、クリアしていくも後半の90度コーナーで勢いあまり、半車身ほどダートに落としてしまうが、4秒126でベストを更新。しかし、ライバルにコンマ1秒の差で第1レグは2番手から臨む。
続くBグループ予選に臨む上田も、前との間隔を調整しながら6周目に4秒台を記録。残り4周に向けペースアップしていくと、8周目には4秒818でベストを更新。しかし、前半に前車との間隔を調整する際にスローダウンしたことでタイヤにうまく熱が入りきらず、このタイムがベストタイムとなりBグループの第1レグの2番手となった。
第1レグ 12月16日(日)天候/晴れのち曇り コース状況/ドライ
Aグループの第1レグを2番手で臨む神は、スタートで3番手となるも、その後の4コーナーで抜き返しポジションを戻して1周目を終える。2周目からはトップとの差を詰め、90度コーナーでインから抜きトップに立つ。しかし、相手は鈴鹿のチャンピオンともあり、そのままチェッカーとはいかず、5周目の90度コーナーでインを刺されると、食らい付き最終ラップの1コーナーで抜き返す。バトルは更に続き、5コーナーでインから前に出られるも、クロスをかけて続く130Rで奪い返す。そして、チェッカーまでトップを守りきり、6周のレースを終えた。
続くBグループでは、上田がスタートで6番手となるも巻き返し、5番手で2周目を迎える。トップ集団もバトルを繰り広げていることから前に追いつきこれから仕掛けていくところで、3番手の車両が脱落し、ポジションアップ。その後も前との差を詰めようと追いかけるも、短い6周のレースは時間切れとなり、3番手でチェッカーを受けた。
また、Aグループトップの神のレース時間がBグループトップよりも速かったことから、ファイナルのポールポジションは神が獲得。32台の先頭から10周のファイナルレースに臨む。上田はBグループのため6番グリッドとなった。

ファイナル 12月16日(日)天候/曇り コース状況/ドライ
迎えたファイナルレース。今年のスーパーFJシリーズの日本一を決める戦いに32台のマシンがグリッドにつき、スタートの時を迎えた。
ポールポジションの神は、スタートで3番手となるも、続く2周目の5コーナーでアウトから2番手を攻略すると、残るは1台。懸命に追いかけていき、2周目時点で0.9秒あったギャップを3周目では0.7秒に詰めていく。しかし、神が思うほど前に詰める事ができず、焦ったことで4周目の3コーナーで攻めすぎた結果、立ち上がりの際にリヤを縁石に引っかけ4コーナーでスピン。そして、続く後続に接触されたことで、神のレースはここで終えることとなった。
一方の上田も、後続にスタートダッシュを決められて8番手となるも、1つずつポジションを上げていく。また、前方での脱落もあり5番手となったところでセーフティーカー(SC)が導入される。2周のSCランの後、リスタートが切られ残り4周のレースとなるが、このSCランでタイヤが冷えてしまったことからペースを上げることができず、5番手でチェッカーを迎えた。
これで今シーズンのスーパーFJの幕が閉じた。神は今年一年、もてぎでも遠征先でも「負けなし」のシーズン。上田も神と切磋琢磨し、走りを磨いてきた。今回、全国から集まったライバルたちと戦い、良い勝負をし、「負けた」ということがふたりを強くすると期待したい。

- チーム監督 坪松唯夫(Tadao Tsubomatsu)COMMENT
-
ジュニアドライバー達にとって日本一決定戦は自分のポテンシャルを示し、アピールするには持ってこいの機会である。神は順調な流れで予選、第一レグと勝ち進んだが一瞬のミスで勝ちを逃してしまった。悔しいだろうが今後この経験を生かして欲しい。上田は練習走行からタイムが伸びなかったが予選で挽回した。レースはスタートで順位を落としたことが致命傷になってしまった。
- Driver 神 晴也(Seiya Jin)COMMENT
-
予選は、ベストを出した周で、タイヤをダートに落としてしまったことがもったいなかったです。第1レグでは、「抜き返さないと、レース人生が終わる」と必死でしたが、トップになったあともうまく考えて抜き返されないように仕掛けられたので、久々にレースができて楽しかったです。ファイナルは、またスタートで失敗してしまい、2番手になったあともなかなか差が詰まらなくて焦りからミスを招いてしまいました。ここで勝つことを目標に今シーズンやってきたので、悔しいです。ですが、もう次に向けて切り替えてまた頑張ろうと思います。
- Driver 上田裕也(Yuya Ueda)COMMENT
-
練習から走りのリズムが上手くいかなくて、前日にようやく戻ってきた感じでした。予選では、なかなかタイムをまとめることができず、出しきれませんでした。第1レグ、ファイナルともにスタートで抜かれてしまって、まだまだ課題だと思っています。ファイナルのSC後も、タイヤをロックさせてしまい、自分で逆転のチャンスをなくしてしまいました。今シーズンやってきて、以前よりも走りは成長できた部分もありますが、課題はまだまだあります。そういった課題に向き合いながらまた成長していきたいです。
Le Beausset Motorsports
スーパー耐久機構事務局は14日、2019年のピレリスーパー耐久シリーズの暫定スケジュールを発表した。これまで、開幕戦の鈴鹿および第3戦の富士スピードウェイの日程は公表されていたが、これで全6戦の日程がそろった。
開催日、開催サーキットは今季とほぼ同じ。テストも今季同様、2回組み込まれた。今季と違うのはST-Xのみ参加可能な鈴鹿10時間耐久レースもスーパー耐久のポイントも付加されることだ。ただしこのポイントは開幕戦の鈴鹿と比較し多いポイントのみが採用される。詳しくは以下のリリースを参照されたし。
ピレリスーパー耐久シリーズ2019開催スケジュール(暫定)
ピレリスーパー耐久シリーズ2019の暫定開催スケジュールが発表された。今年スーパー耐久としては10年ぶりに開催され好評を博した富士24時間大会をはじめ、各サーキットの特徴を生かしたレースが2019年も展開される。昨年と同様、シリーズは全6戦。ST-Z(GT4)クラスも、いよいよ年間エントリーチームが複数参戦する予定だ。
2019年はシリーズ6戦に加え、ST-Xクラス(GT3)のみ、スペシャルステージ(鈴鹿10H)もシリーズポイントの対象となる。有効ポイントはシリーズ全6戦だが、初戦鈴鹿大会と鈴鹿10Hは、獲得ポイントの高いいずれかの大会が採用される。
また、富士24時間大会に限定された年間エントリーチームの追加枠(ST-5クラスを除く)も募集される。これは、年間エントリーチームの台数増対応として、富士24時間大会だけ参加できるというもの。エントリーフィーも特別割引価格が設定される予定だ。
12月17日(月)からは、2019年の年間エントリー募集が始まる。申込フォームは、スーパー耐久公式WEBサイトに設置される。締切は2019年1月7日(月)。
また、ピレリスーパー耐久シリーズ2018のシリーズ表彰式が、2019年1月11日(金)18時30分より、オートサロン2019が開催される幕張メッセ近隣のホテルにて開催、その模様は、YouTubeLIVE「S耐TV」でライブ
中継される予定だ。
Round | 日程 | サーキット | レース時間等 |
Test1 | 3月2日(土) | 富士スピードウェイ(静岡) | |
1 | 3月23日(土)・24日(日) | 鈴鹿サーキット(三重) | 5時間/1レース |
2 | 4月27日(土)・28日(日) | スポーツランドSUGO(宮城) | 3時間/2レース |
Test2 | 5月8日(水) | 富士スピードウェイ(静岡) | |
3 | 5月31日(金)~6月2日(日) | 富士スピードウェイ(静岡) | 24時間/1レース |
4 | 7月20日(土)・21日(日) | オートポリス(大分) | 5時間/1レース |
Spl.Stage | 8月22日(木)~25日(日) | 鈴鹿サーキット(三重)鈴鹿10時間 | 10時間(ST-Xのみ) |
5 | 9月14日(土)・15日(日) | ツインリンクもてぎ(栃木) | 5時間/1レース |
6 | 11月9日(土)・10日(日) | 岡山国際サーキット(岡山) | 3時間/2レース |
スーパー耐久機構事務局
- 開催場所:富士スピードウェイ
- 日程:
- 11/24土曜日 予備予選 公式予選
- 11/25日曜日 決勝
- チーム名称:AVANTECH Racing Team
- チーム代表者:高崎保浩
- チーム監督:長屋宏和
- チーフメカニック:永原達也
- メンテナンスガレージ:Garage N
- 車両協力:arto OSAKA
- ドライバー:456勝木崇文
- https://toyotagazooracing.com/jp/tgrf/2018/
- 写真クレジット:佐々木純也さん
富士スピードウェイで開催されたヴィッツグランドファイナルに勝木選手とともに参戦しました。
グランドファイナルは、北海道、東北、関東、関西、西日本、各シリーズの上位メンバーが集まり、日本一のヴィッツ使いを決めるレースです。
#456勝木選手は初めての富士スピードウェイ、初コースを少ない走行時間を巧く使って、公式予選までに仕上げる予定でした。
練習走行が2枠、予備予選が1枠、ここまでは順調にタイムを上げ、順調な調整でしたが、公式予選で仕上げきれず、81台中31位から決勝スタートとなりました。
決勝レースは、1周目の混乱を上手くくぐり抜け、1周目に5台抜き、その後も富士スピードウェイの長いストレートを使ったオーバーテイクを見せて13台抜きの18位でゴールしました。
しかし、レース後にペナルティがありました。ホームストレートでのオーバーテイクにて、ピットロード側の白線をまたいだとの判定で、30秒のペナルティーを受けてしまいました。
また、レース中のベストラップが公式予選の目標タイムだったので、コースへのアジャストメントがワンテンポ遅れたことが響いてしまいました。最終結果は、49位になってしまいました。
3日間のレースウィークに2年間の学びを凝縮して挑みましたが、チームの経験不足を感じました。
結果は残念でしたが、見応えのあるレース展開からドライバーに成長を感じることが出来ました。
初の富士走行からの組み立てと、決勝中のペースと勢いのあるオーバーテイクは高く評価してあげたいと思います。
2年計画で始まったAVANTECHレーシングチームの成長を感じられたレースになりました。
2018年は廣島選手シリーズ3位、勝木選手シリーズ8位、大井選手シリーズ15位を獲得。
2019年のドライバーは、2年目の大井偉史選手と1年目の三澤拓真選手と決まり、勝木選手と廣島選手が居ないシリーズになる予定です。
2018年以上の結果を出せるよう、ドライバーと一緒に切磋琢磨していきたいと思います。今後とも、応援宜しくお願い致します。
AVANTECH Racing Team
12月6日、三重県の鈴鹿サーキットでスーパーフォーミュラの合同テスト・ルーキードライバーテスト2日目が開催された。
この日は朝から暑い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうな空模様の中、前日同様の19台のマシンがテストに参加した。
前日チームルマンの7号車をドライブしたラルフ・アーロンは、2日目はコンドーレーシングの3号車に乗車し、午後からはチームルマンの8号車に片山義章が初乗車するなど、初日とはラインナップを変更するチームもある中、8時30分から午前のセッションがスタートした。
この日はセッション開始直後にシケインで坪井翔(P.MU/CERUMO · INGING)が、30分後にはS字で牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)、その直後に中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)がヘアピンで、スピンやコースアウトし赤旗が提示された。
残り1時間のタイミングで雨が降り出し全車が一旦ピットへ。数台がコースインするもののアタックするには至らず、午前のトップタイムは降雨直前に1'37.297を出した野尻智紀(TEAM MUGEN)が、2番手に関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、3番手に小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)というトップ3で午前のセッションは終了した。
インターバル中に雨は小康状態になったが、暖機が終わる頃からからまた雨が降り出すコンディションの中、午後2時から午後のセッションがスタート。
スーパーフォーミュラ初ドライブの片山義章(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)を始め、ルーキードライバー達がコースインしていくが、開始後まもなく雨も止み路面はドライへと変わっていく。
30分ほど経過したタイミングで、ベテラン勢もスリックタイヤを履き続々とコースインしタイムを上げていく。
セッションも残り30分、中嶋一貴が1'38.335のタイムを出した直後から雨が降り始め、全車がピットへ。
数台がウエットタイヤで周回するが、そのタイムを上回ることはなくセッションは終了。
SF14最後の合同テストは、初日午後に福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が出した1'36.912が2日間での総合トップタイムで終える事となった。
Text & Photo: Hiroyuki MINAMI
合同テスト・ルーキードライバーテスト -RIJ- (2018/12/05-06) Testing Weather:Fine-Rainy Course:Dry-Wet
2018 SUPER FORMULA Testing 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Team | Session1 Session2 Session3 Session4 | Best Time | Behind | km/h |
1 | 6 | 福住 仁嶺 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 1'39.356 *1'36.912 1'37.548 1'38.454 | 1'36.912 | - | 215.713 |
2 | 36 | 中嶋 一貴 | VANTELIN TEAM TOM’S | 1'38.563 *1'37.104 1'37.841 1'38.335 | 1'37.104 | 0.192 | 215.287 |
3 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN | 1'39.059 1'37.816 *1'37.297 1'39.939 | 1'37.297 | 0.385 | 214.860 |
4 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 1'38.335 1'37.792 *1'37.329 1'39.387 | 1'37.329 | 0.417 | 214.789 |
5 | 18 | 小林 可夢偉 | carrozzeria Team KCMG | 1'38.593 1'37.651 *1'37.398 1'39.573 | 1'37.398 | 0.486 | 214.637 |
6 | 64 | アレックス・パロウ | TCS NAKAJIMA RACING | 1'38.405 1'37.722 *1'37.451 1'38.677 | 1'37.451 | 0.539 | 214.520 |
7 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 1'38.210 1'38.239 *1'37.462 1'39.642 | 1'37.462 | 0.550 | 214.496 |
8 | 5 | 山本 尚貴 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 1'38.569 *1'37.475 1'43.350 1'41.250 | 1'37.475 | 0.563 | 214.467 |
9 | 3 | 山下 健太 | KONDO RACING | 1'38.978 *1'37.549 - - | 1'37.549 | 0.637 | 214.305 |
10 | 38 | 石浦 宏明 | P.MU/CERUMO · INGING | 1'38.311 1'38.040 *1'37.633 1'40.008 | 1'37.633 | 0.721 | 214.120 |
11 | 39 | 坪井 翔 | P.MU/CERUMO · INGING | 1'40.617 1'38.710 *1'37.699 1'39.881 | 1'37.699 | 0.787 | 213.976 |
12 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN TEAM TOM’S | 1'39.028 *1'37.731 1'38.135 1'39.279 | 1'37.731 | 0.819 | 213.906 |
13 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING | 1'39.167 *1'38.151 1'39.297 1'40.433 | 1'38.151 | 1.239 | 212.990 |
14 | 15 | ダニエル・ティクトゥム | TEAM MUGEN | 1'40.396 1'39.040 *1'38.188 1'40.422 | 1'38.188 | 1.276 | 212.910 |
15 | 4 | 国本 雄資 | KONDO RACING | 1'39.393 *1'38.340 1'39.923 1'38.714 | 1'38.340 | 1.428 | 212.581 |
16 | 8 | 大嶋 和也 | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | *1'38.557 - - - | 1'38.557 | 1.645 | 212.113 |
17 | 50 | ハリソン・ニューウェイ | B-MAX Racing Team | 1'40.765 - *1'38.926 - | 1'38.926 | 2.014 | 211.322 |
18 | 7 3 | ラルフ・アロン | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS KONDO RACING | 1'40.400 1'39.658 *1'39.180 1'39.439 | 1'39.180 | 2.268 | 210.780 |
19 | 8 | シャルル・ミレージ | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | - 1'40.010 *1'39.212 - | 1'39.212 | 2.300 | 210.712 |
20 | 50 | ルーカス・アウアー | B-MAX Racing Team | - *1'39.648 - 1'40.423 | 1'39.648 | 2.736 | 209.790 |
21 | 17 | トリスタン・シャルパンティエ | REAL RACING | 1'42.591 1'40.376 *1'40.216 1'46.911 | 1'40.216 | 3.304 | 208.601 |
22 | 7 | アルジュン・マイニ | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | - - *1'40.779 1'40.952 | 1'40.779 | 3.867 | 207.436 |
23 | 8 | 片山 義章 | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | - - - *1'42.255 | 1'42.255 | 5.343 | 204.442 |
合同テスト・ルーキードライバーテスト -RIJ- (2018/12/06) Testing 4 Weather:Cloudy Course:Dry
2018 SUPER FORMULA Testung 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Team | Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 36 | 中嶋 一貴 | VANTELIN KOWA TOM’S SF14 VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA RI4A | 1'38.335 | - | - | 212.592 |
2 | 6 | 福住 仁嶺 | DOCOMO DANDELION M6Y SF14 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda HR-417E | 1'38.454 | 0.119 | 0.119 | 212.335 |
3 | 64 | アレックス・パロウ | TCS NAKAJIMA RACING SF14 TCS NAKAJIMA RACING | Honda HR-417E | 1'38.677 | 0.342 | 0.223 | 211.855 |
4 | 4 | 国本 雄資 | ORIENTALBIO KONDO SF14 KONDO RACING | TOYOTA RI4A | 1'38.714 | 0.379 | 0.037 | 211.775 |
5 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN KOWA TOM’S SF14 VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA RI4A | 1'39.279 | 0.944 | 0.565 | 210.570 |
6 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA RI4A | 1'39.387 | 1.052 | 0.108 | 210.341 |
7 | 3 | ラルフ・アロン | ORIENTALBIO KONDO SF14 KONDO RACING | TOYOTA RI4A | 1'39.439 | 1.104 | 0.052 | 210.231 |
8 | 18 | 小林 可夢偉 | KCMG Elyse SF14 carrozzeria Team KCMG | TOYOTA RI4A | 1'39.573 | 1.238 | 0.134 | 209.948 |
9 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA RI4A | 1'39.642 | 1.307 | 0.069 | 209.803 |
10 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF14 P.MU/CERUMO · INGING | TOYOTA RI4A | 1'39.881 | 1.546 | 0.239 | 209.301 |
11 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN SF14 TEAM MUGEN | Honda HR-417E | 1'39.939 | 1.604 | 0.058 | 209.180 |
12 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF14 P.MU/CERUMO · INGING | TOYOTA RI4A | 1'40.008 | 1.673 | 0.069 | 209.035 |
13 | 15 | ダニエル・ティクトゥム | TEAM MUGEN SF14 TEAM MUGEN | Honda HR-417E | 1'40.422 | 2.087 | 0.414 | 208.174 |
14 | 50 | ルーカス・アウアー | B-Max Racing SF14 B-MAX Racing Team | Honda HR-417E | 1'40.423 | 2.088 | 0.001 | 208.171 |
15 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING SF14 TCS NAKAJIMA RACING | Honda HR-417E | 1'40.433 | 2.098 | 0.010 | 208.151 |
16 | 7 | アルジュン・マイニ | UOMO SUNOCO SF14 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'40.952 | 2.617 | 0.519 | 207.081 |
17 | 5 | 山本 尚貴 | DOCOMO DANDELION M5S SF14 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda HR-417E | 1'41.250 | 2.915 | 0.298 | 206.471 |
18 | 8 | 片山 義章 | UOMO SUNOCO SF14 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'42.255 | 3.920 | 1.005 | 204.442 |
19 | 17 | トリスタン・シャルパンティエ | REAL SF14 REAL RACING | Honda HR-417E | 1'46.911 | 8.576 | 4.656 | 195.538 |
合同テスト・ルーキードライバーテスト -RIJ- (2018/12/06) Testing 3 Weather:Cloudy-Rainy Course:Dry-Wet
2018 SUPER FORMULA Testing 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Team | Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN SF14 TEAM MUGEN | Honda HR-417E | 1'37.297 | - | - | 214.860 |
2 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA RI4A | 1'37.329 | 0.032 | 0.032 | 214.789 |
3 | 18 | 小林 可夢偉 | KCMG Elyse SF14 carrozzeria Team KCMG | TOYOTA RI4A | 1'37.398 | 0.101 | 0.069 | 214.637 |
4 | 64 | アレックス・パロウ | TCS NAKAJIMA RACING SF14 TCS NAKAJIMA RACING | Honda HR-417E | 1'37.451 | 0.154 | 0.053 | 214.520 |
5 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA RI4A | 1'37.462 | 0.165 | 0.011 | 214.496 |
6 | 6 | 福住 仁嶺 | DOCOMO DANDELION M6Y SF14 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda HR-417E | 1'37.548 | 0.251 | 0.086 | 214.307 |
7 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF14 P.MU/CERUMO · INGING | TOYOTA RI4A | 1'37.633 | 0.336 | 0.085 | 214.120 |
8 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF14 P.MU/CERUMO · INGING | TOYOTA RI4A | 1'37.699 | 0.402 | 0.066 | 213.976 |
9 | 36 | 中嶋 一貴 | VANTELIN KOWA TOM’S SF14 VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA RI4A | 1'37.841 | 0.544 | 0.142 | 213.665 |
10 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN KOWA TOM’S SF14 VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA RI4A | 1'38.135 | 0.838 | 0.294 | 213.025 |
11 | 15 | ダニエル・ティクトゥム | TEAM MUGEN SF14 TEAM MUGEN | Honda HR-417E | 1'38.188 | 0.891 | 0.053 | 212.910 |
12 | 250 | ハリソン・ニューウェイ | B-Max Racing SF14 B-MAX Racing Team | Honda HR-417E | 1'38.926 | 1.629 | 0.738 | 211.322 |
13 | 203 | ラルフ・アロン | ORIENTALBIO KONDO SF14 KONDO RACING | TOYOTA RI4A | 1'39.180 | 1.883 | 0.254 | 210.780 |
14 | 8 | シャルル・ミレージ | UOMO SUNOCO SF14 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'39.212 | 1.915 | 0.032 | 210.712 |
15 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING SF14 TCS NAKAJIMA RACING | Honda HR-417E | 1'39.297 | 2.000 | 0.085 | 210.532 |
16 | 4 | 国本 雄資 | ORIENTALBIO KONDO SF14 KONDO RACING | TOYOTA RI4A | 1'39.923 | 2.626 | 0.626 | 209.213 |
17 | 17 | トリスタン・シャルパンティエ | REAL SF14 REAL RACING | Honda HR-417E | 1'40.216 | 2.919 | 0.293 | 208.601 |
18 | 207 | アルジュン・マイニ | UOMO SUNOCO SF14 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'40.779 | 3.482 | 0.563 | 207.436 |
19 | 5 | 山本 尚貴 | DOCOMO DANDELION M5S SF14 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda HR-417E | 1'43.350 | 6.053 | 2.571 | 202.276 |
合同テスト・ルーキードライバーテスト -RIJ- (2018/12/05) Testing 2 Weather:Fine Course:Dry
2018 SUPER FORMULA Testing 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Team | Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 6 | 福住 仁嶺 | DOCOMO DANDELION M6Y SF14 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda HR-417E | 1'36.912 | - | - | 215.713 |
2 | 36 | 中嶋 一貴 | VANTELIN KOWA TOM’S SF14 VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA RI4A | 1'37.104 | 0.192 | 0.192 | 215.287 |
3 | 5 | 山本 尚貴 | DOCOMO DANDELION M5S SF14 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda HR-417E | 1'37.475 | 0.563 | 0.371 | 214.467 |
4 | 3 | 山下 健太 | ORIENTALBIO KONDO SF14 KONDO RACING | TOYOTA RI4A | 1'37.549 | 0.637 | 0.074 | 214.305 |
5 | 18 | 小林 可夢偉 | KCMG Elyse SF14 carrozzeria Team KCMG | TOYOTA RI4A | 1'37.651 | 0.739 | 0.102 | 214.081 |
6 | 64 | アレックス・パロウ | TCS NAKAJIMA RACING SF14 TCS NAKAJIMA RACING | Honda HR-417E | 1'37.722 | 0.810 | 0.071 | 213.925 |
7 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN KOWA TOM’S SF14 VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA RI4A | 1'37.731 | 0.819 | 0.009 | 213.906 |
8 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA RI4A | 1'37.792 | 0.880 | 0.061 | 213.772 |
9 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN SF14 TEAM MUGEN | Honda HR-417E | 1'37.816 | 0.904 | 0.024 | 213.720 |
10 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF14 P.MU/CERUMO · INGING | TOYOTA RI4A | 1'38.040 | 1.128 | 0.224 | 213.231 |
11 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING SF14 TCS NAKAJIMA RACING | Honda HR-417E | 1'38.151 | 1.239 | 0.111 | 212.990 |
12 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA RI4A | 1'38.239 | 1.327 | 0.088 | 212.799 |
13 | 4 | 国本 雄資 | ORIENTALBIO KONDO SF14 KONDO RACING | TOYOTA RI4A | 1'38.340 | 1.428 | 0.101 | 212.581 |
14 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF14 P.MU/CERUMO · INGING | TOYOTA RI4A | 1'38.710 | 1.798 | 0.370 | 211.784 |
15 | 15 | ダニエル・ティクトゥム | TEAM MUGEN SF14 TEAM MUGEN | Honda HR-417E | 1'39.040 | 2.128 | 0.330 | 211.078 |
16 | 50 | ルーカス・アウアー | B-Max Racing SF14 B-MAX Racing Team | Honda HR-417E | 1'39.648 | 2.736 | 0.608 | 209.790 |
17 | 7 | ラルフ・アロン | UOMO SUNOCO SF14 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'39.658 | 2.746 | 0.010 | 209.769 |
18 | 8 | シャルル・ミレージ | UOMO SUNOCO SF14 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'40.010 | 3.098 | 0.352 | 209.031 |
19 | 17 | トリスタン・シャルパンティエ | REAL SF14 REAL RACING | Honda HR-417E | 1'40.376 | 3.464 | 0.366 | 208.269 |
合同テスト・ルーキードライバーテスト -RIJ- (2018/12/05) Testing 1 Weather:Fine Course:Dry
2018 SUPER FORMULA Testing 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Team | Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA RI4A | 1'38.210 | - | - | 212.862 |
2 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF14 P.MU/CERUMO · INGING | TOYOTA RI4A | 1'38.311 | 0.101 | 0.101 | 212.644 |
3 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA RI4A | 1'38.335 | 0.125 | 0.024 | 212.592 |
4 | 64 | アレックス・パロウ | TCS NAKAJIMA RACING SF14 TCS NAKAJIMA RACING | Honda HR-417E | 1'38.405 | 0.195 | 0.070 | 212.440 |
5 | 8 | 大嶋 和也 | UOMO SUNOCO SF14 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'38.557 | 0.347 | 0.152 | 212.113 |
6 | 36 | 中嶋 一貴 | VANTELIN KOWA TOM’S SF14 VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA RI4A | 1'38.563 | 0.353 | 0.006 | 212.100 |
7 | 5 | 山本 尚貴 | DOCOMO DANDELION M5S SF14 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda HR-417E | 1'38.569 | 0.359 | 0.006 | 212.087 |
8 | 18 | 小林 可夢偉 | KCMG Elyse SF14 carrozzeria Team KCMG | TOYOTA RI4A | 1'38.593 | 0.383 | 0.024 | 212.035 |
9 | 3 | 山下 健太 | ORIENTALBIO KONDO SF14 KONDO RACING | TOYOTA RI4A | 1'38.978 | 0.768 | 0.385 | 211.211 |
10 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN KOWA TOM’S SF14 VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA RI4A | 1'39.028 | 0.818 | 0.050 | 211.104 |
11 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN SF14 TEAM MUGEN | Honda HR-417E | 1'39.059 | 0.849 | 0.031 | 211.038 |
12 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING SF14 TCS NAKAJIMA RACING | Honda HR-417E | 1'39.167 | 0.957 | 0.108 | 210.808 |
13 | 6 | 福住 仁嶺 | DOCOMO DANDELION M6Y SF14 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda HR-417E | 1'39.356 | 1.146 | 0.189 | 210.407 |
14 | 4 | 国本 雄資 | ORIENTALBIO KONDO SF14 KONDO RACING | TOYOTA RI4A | 1'39.393 | 1.183 | 0.037 | 210.329 |
15 | 15 | ダニエル・ティクトゥム | TEAM MUGEN SF14 TEAM MUGEN | Honda HR-417E | 1'40.396 | 2.186 | 1.003 | 208.227 |
16 | 7 | ラルフ・アロン | UOMO SUNOCO SF14 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'40.400 | 2.190 | 0.004 | 208.219 |
17 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF14 P.MU/CERUMO · INGING | TOYOTA RI4A | 1'40.617 | 2.407 | 0.217 | 207.770 |
18 | 50 | ハリソン・ニューウェイ | B-Max Racing SF14 B-MAX Racing Team | Honda HR-417E | 1'40.765 | 2.555 | 0.148 | 207.465 |
19 | 17 | トリスタン・シャルパンティエ | REAL SF14 REAL RACING | Honda HR-417E | 1'42.591 | 4.381 | 1.826 | 203.772 |

第7戦のオートポリスラウンドの後、3週間のインターバルを経て第8戦となるのは、最終戦もてぎラウンド。九州大会の激戦を物語るようにマシン外装の傷みは激しく、ガレージでは傷ついたサイドステップとアンダーパネルの補修が急ピッチで行われた。またストップアンドゴーが特徴のツインリンクもてぎに合わせて、ブレーキ関係を整備し、もてぎ仕様のセッティングが投入された。
ここまでのレースをすべて完走で終えているArnage Racingにとって、最終戦もてぎラウンドはチームの目標である全戦完走を果たすチャンス。
意気揚がるチームは、晩秋の北関東へと乗り込んだ。
November 10th Qualifying Day 曇り/ドライ 気温:22℃(Q1開始時) / 路面温度:24℃ 入場者;21,000人
最終戦のグリッドを決める土曜日の朝は、例年にない暖かい朝となった。サーキットの周辺では朝方雨が降ったため、公式練習が行われる時間になっても路面が乾ききらず、ウエット宣言が出される中でのスタートとなった。
想定外のコンディションだったため、予定していたメニューをテストすることができず、チームはひとまず安岡選手をコースに出してウエットタイヤの確認を行い、その後マシンをピットに入れて様子を見ることにした。天気は次第に好転し、ほぼ路面が乾いてきたところでチームは再度マシンをコースに出し、安岡選手と加納選手が交代しながら、ドライタイヤでのマシンのフィーリングを確かめた。
両選手は合わせて25周ほどを走行し、ハンドリングバランスの問題がないことを確認することができた。
午後にかけて天気はさらに回復、お昼頃には汗ばむほどの陽気となった。
14時からの予選は、今大会もQ1担当の安岡選手が、Q2進出をかけてアタックをスタート。安岡選手は、慎重にタイヤに熱を入れながらチャンスを伺うが、タイミングをうまく掴むことできない。4Lap目に1’48.699をマークしたが、ウエイトハンデのなくなったライバル勢のタイムには及ばず、最終戦の決勝は25番手から追い上げることになった。
チームは予選後、何度もドライバー交替のシミュレーションを行い、最後のピットワークを抜かりなく行えるよう練習を重ねた。
November 11th Race Day 晴れ/ドライ 気温:19℃→19℃ / 路面温度:29℃→24℃ 入場者;37,000人
予選の後ドライバーとミーティングをしたエンジニアは、オーバーステアの傾向とリアの軽さを解消するため、リアをどっしりさせるようなセットを投入し、さらにスタビライザーを固めて決勝に備えた。
決勝の朝のツインリンクもてぎも、予選日と同様例年のような冷え込みはなく、たっぷり降り注ぐ秋の日差しが暖かい、絶好の観戦日和となった。
今シーズンの最終決戦を見ようと詰め掛けた大勢の観客が見守る中、13時30分、栃木県警の白バイとパトカーによるパレードラップ、フォーメーションラップと続き、いよいよ今シーズンのファイナルラウンドが幕を開けた。今年4度目のスタートドライバーを任された加納選手が、250km先のチェッカーを目指し、最後の戦いをスタートする。加納選手は25番手からポジションアップのチャンスを伺いながら走行するが、なかなか思うようにペースが上がらず苦戦を強いられる。それでも安定感のある走りで1分52秒台をキープ、ポジションを1つ上げて、15Lap目、どのチームより早くピットインしてきた。なんとか手堅くチームポイント3を狙いたいチームは、後半スティントを確実に戦うため、予定通り左側タイヤ2本を交換、安岡選手をコースに送り出した。
見かけ上28位と、最下位でコースに復帰した安岡選手だったが、果敢な走りで追い上げを開始。21Lap目に1’51.071のベストをマークするなど、好調にレースを展開して行った。
34Lap目、300クラスのマシンが全車ピットインを完了する頃には、22位に浮上。さらに丁寧な走行で前方のマシンを一つずつオーバーテイクして徐々にポジションを回復、残り4周のところで20位にまで順位を上げ、そのままチェッカーを受けた。
Arnage Racingは2018年のレースを20位で完走して締め括り、2013年のチーム発足より掲げてきた、「全戦完走」という目標を、創設6年目にしてついに達成することができた。
- ドライバー 加納政樹
-
お疲れ様でした。最終戦もてぎは、チームとしても全戦完走もかかってるし、またAシードに残るというミッションがあるしっていう状況の中、走り出しは、天候もあまり良くなかったんで、試したかったメニューも試すことができず、予選は、やっすーも渾身で頑張ってくれたんですけど、最終的に今季ワーストってことになってしまいました。そんな中、土曜日の段階で今回も前回同様スタート担当を言い渡されて、これは3点取れるようにきちっと繋がなあかんなっていうことを強く意識して、最終戦をスタートしました。はじめの3周くらいはどうしてもフロントタイヤの温まりが悪くて、ちょっと厳しかったですけど、それを越えてくると車の動きも悪くなかったし、コンスタントに、無理はせずに走って、確実にやっすーに後を託しました。後半スティントも、大きなアクシデントもなく、やっすーが淡々と刻んでくれたので、無事完走して3点獲得につながったんやと思います。全戦完走はもちろんチームとして初めてのことですし、このチームポイント3のおかげでAシードも取ることができたので、今のSUPER GTのハイレベルな状況を考えると、Aから始まってAに繋いで終われたっていうのはすごいことやと思います。一年間振り返ると、当てられるわ、当てるわ、スピンするわ、いろんなこともあったけど、その中で自分たちのやるべきことをきちっとやって、積み重ねてここに至ったと思います。今シーズンは、新しい車で心機一転して、そんな中で毎戦毎戦いろんな意味で応援してくれる大勢の方がいて、前戦っていた時よりも、確実に力をつけた中、このペアのドライバーとしてもそやし、チームとしても、ミッションコンプリートできたんは何よりと思ってます。そこがまず、感無量です。一年間ありがとうございました。
- ドライバー 安岡秀徒
-
最終戦の目標はふたつ、全戦完走することと、願わくばランキングを維持、または上げることだったと思うんですけど、今年のよくあるパターンで、公式練習が天候に恵まれなくて、テストに参加できなかったことによる不利な状況を練習で克服できない感じになってしまいました。そこからなんとかジワジワと立て直したわけですが、今回特に加納さんがしんどそうな感じで、アストンの2年目の時のもてぎと反対な感じの、あの時は結構加納さんに助けてもらったんですけど、今回は僕が頑張らないといけない状況になっていました。でもふたつの目標に向けて、割ときっちりと走るだけっていうように心に決めて走って、望んでた結果をもたらすができたので、今年をしっかり締めくくれて、よかったなと思います。
全戦完走、Aシード残留っていうのは、本当に大変なことだと思いますので、それをこのメンバーでやり遂げられてすごく誇りに思います。 そして一年間、本当にたくさん応援していただいたので、ありがとうございました。
- 一年を振り返って
-
チーム結成から6年目となる2018年は、資金力のある強豪チームがひしめき合う中、激化するシード権争いに弱小プライベーターチームが戦いを挑むという、非常に過酷なシーズンとなりました。2018年を戦うにあたり、元の体制に立ち返ったArnage Racingは、マシンをMercedes AMG GT3の新車にスイッチ、ドライバー陣にはチーム結成当初の加納、安岡コンビに加えて、チームと縁の深い坂本祐也選手を起用し、全戦に於いて3ポイントを獲得することを目標にシーズンに臨みました。結果、ロングレースとなった2つの富士ラウンドは完走ポイント1ポイントを獲得するにとどまりましたが、残りの6戦はトップと同一周回または1周遅れの完走で3ポイントを獲得、さらに最終戦でライバルチームが上位に残らなかったことが幸いして、辛くもシリーズ18位でAシードに残留できることが決まりました。また、ドライバーズポイントも1ポイント獲得(23位)して、無事にシーズンを終了することができました。毎戦薄氷を踏むようなレースが続く苦しいシーズンでしたが、そんな中でもスポンサーの皆様、ファンの皆様には温かいお力添えと熱い応援をお寄せ頂き、最終戦までシリーズを戦うことができました。チーム一同感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
☆Arnage Racing SUPER GT2018年シリーズの戦績
Round 1 | 4/7~4/8 | 岡山国際サーキット | 10位完走 |
Round 2 | 5/3~5/4 | 富士スピードウェイ | 20位完走 |
Round 3 | 5/19~5/20 | 鈴鹿サーキット | 19位完走 |
Round 4 | 6/30~7/1 | チャーン・インターナショナル・サーキット | 13位完走 |
Round 5 | 8/4~8/5 | 富士スピードウェイ | 11位完走 |
Round 6 | 10/8~10/9 | スポーツランド菅生 | 17位完走 |
Round 7 | 10/20〜10/21 | オートポリス | 16位完走 |
Round 8 | 11/10〜11/11 | ツインリンクもてぎ | 20位完走 |
Arnage Racing 2018 SUPER GT Race report
スーパーFJ地方選手権鈴鹿シリーズ第6最終戦は25日、鈴鹿クラブマンレースファイナルラウンドで決勝を行い、三宅淳詩(KK-SⅡミスト制動屋)が10周・24分28秒432で優勝し、シリーズチャンピオンも獲得したた。
鈴鹿は早朝から快晴。晩秋の低い太陽も傾きピットビルの影がメーンストレートを覆い尽くした午後2時5分、24台が参加して今季最後のフォーメーションラップが始まった。
好スタートを切ったのはポールポジションの三宅淳詩(KK-SⅡミスト制動屋)でトップで1コーナーへ向かう。予選順位どおりに澤龍之介(TPS・KK-SⅡ・制動屋)と荒川鱗(Drago CORSE 10V)が2、3位で続き、予選5位の村松日向子(Rn-Sports制動屋KK-S2)がスタートで出遅れたため予選4位の徳升広平(宮本電気工事社☆ケーネット☆レプリ☆KKS)をかわした予選6位の吉田宜弘(DAYTONA☆KKS-Ⅱ☆MYST☆ED)が4位に上がってきた。しかし徳升はヘアピンで吉田をパスして4位を奪い返す。
トップに立った三宅が逃げ始めると思われたが「F4からS-FJに乗り換えて序盤は感覚がつかめなかった」とペースが上がらない。1周目のシケインで澤にトップを明け渡すと、2周目の1コーナーでは荒川にかわされ3位まで落ちてしまった。
4周目にはダンロップコーナーでストップしたマシンがありセーフティーカー(SC)が導入された。
SCがピットインし6周目からレースが再開されると、荒川がヘアピンで澤をパスしてトップに立つ。澤も負けじと130Rで荒川を抜き返し再びトップを奪い返す。
この澤と荒川の激しいトップ争いは、意外な結末を迎えることとなった。8周目のシケインで澤からトップを奪い返した荒川だったが、9周目のストレート後半でアウトから並び替えた澤と接触。澤は1コーナー手前のバリアにクラッシュしリタイア 、荒川はスピンして大きく順位を落とすこととなった。
これで難なくトップに立ったのは三宅。このまま10周を走り4連勝。鈴鹿シリーズのチャンピオンも手中にした。
2位には徳升が、3位には吉田が入った。4位には予選14位から元嶋成弥(KK-S2)が、5位にはもてぎシリーズから遠征してきた上田裕也(ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC)が、6位には中村賢明(TAKE FIRST 10V)が入った。
優勝した三宅は鈴鹿シリーズのチャンピオンを手土産に来季はFIA-F4に参戦する。
来シーズンのスーパーFJ鈴鹿シリーズは2月17日にクラブマンレース第1戦で開幕する。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Morotsports Forum
Yoshinori OHNISHI
F4地方選手権西日本シリーズ第7戦は25日、鈴鹿クラブマンレースファイナルラウンドで決勝を行い、太田格之進(MARUSAN・ミスト)が10周・20分26秒562で優勝した。
第7戦決勝の行われる鈴鹿サーキットは早朝から雲一つ無い快晴。絶好のコンディションの中、午後1時、15台(Sクラス10台/Hクラス5台)が参加してフォーメーションラップが始まった。
トップで1コーナーに飛び込んだのはポールポジションの太田格之進(MARUSAN・ミスト)。予選3位から好スタートを切った三宅淳詩(佐藤製作所KK-ZS★TOMEI)は1コーナーでアウトから予選2位の岩佐歩夢(Rn-Sports制動屋ミストD-pro)をかわして2位に上がる。岩佐は3位に落ちた。
3周目には予選順位のまま4位を走行していた太田達也(NAVY-AUTO)が1コーナーでスピンして大きく順位を落とす。
トップに立った太田格之進は2位以下を徐々に引き離し独走態勢を築く。2位の三宅も3位の岩佐よりペースは良くトップ3台は単独走行となった。
その後方では4位の久保宣夫(オートセレクトジャパン*MYST・制動屋)とHクラスながら5位の八巻渉(イーグルスポーツウエスト006)が接近戦。
トップ3台はこのままの順位でゴールし、優勝は太田格之進で今季4勝目。2位にはS-FJとダブルエントリーの三宅が、3位には岩佐が入った。
僅差の争いを演じていた久保と八巻は9周目に八巻が130R侵入で久保の前に出てこの争いに決着。4位には八巻が5位には久保が入り、今シーズンのF4西日本シリーズのチャンピオンを獲得した。
6位にはスピンから追い上げた太田達也が入った。
来シーズン鈴鹿での開催が危ぶまれているJAF F4だが、今回15台もの参加があり継続開催に向けてのアピールとなったはずだ。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Morotsports Forum
Yoshinori OHNISHI
鈴鹿クラブマンレースFinal Round -RIJ- (2018/11/25) Final Race Weather:Fine Course:Dry
2018 S-FJ鈴鹿シリーズ Round 6 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Tire | Lap | Total_Time Behind |
1 | 56 | 三宅 淳詞 | KK-SⅡミスト制動屋 MYST KK-S2 | YH | 10 | 24'28.432 |
2 | 70 | 徳升 広平 | 宮本電気工事社☆ケーネット☆レプリ☆KKS MYST KK-S2 | YH | 10 | 1.095 |
3 | 57 | 吉田 宜弘 | DAYTONA☆KKS-Ⅱ☆MYST☆ED MYST KK-S2 | YH | 10 | 2.287 |
4 | 59 | 元嶋 成弥 | KK-S2 MYST KK-S2 | YH | 10 | 3.641 |
5 | 63 | 上田 裕也 | ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC TOKYO R&D RD10V | YH | 10 | 4.267 |
6 | 12 | 中村 賢明 | TAKE FIRST 10V TOKYO R&D RD10V | YH | 10 | 5.523 |
7 | 88 | 八巻 渉 | 中日本自動車短期大学KK-SⅡ 88 MYST KK-S2 | YH | 10 | 6.553 |
8 | 60 | 岡本 大地 | NAVY AUTO MYST KK-S2 | YH | 10 | 8.184 |
9 | 43 | 小林 良 | アイシンAW工業TAKE FIRST TOKYO R&D RD10V | YH | 10 | 11.436 |
10 | 21 | HIROSHI | ミスト・セキグチ・制動屋 MYST KK-S2 | YH | 10 | 11.768 |
11 | 20 | 岡本 大輝 | ブリリアンス/イーグルスポーツKK-SⅡ MYST KK-S2 | YH | 10 | 15.325 |
12 | 26 | 吉元 陵 | 安藤商会NEOオートパンサー鹿児島 MYST KK-S2 | YH | 10 | 17.899 |
13 | 79 | 里見 乃亜 | 中日本自動車短期大学KK-SⅡ 79 MYST KK-S2 | YH | 10 | 18.317 |
14 | 58 | 村松 日向子 | Rn-Sports制動屋KK-S2 MYST KK-S2 | YH | 10 | 18.890 |
15 | 16 | 普勝 崚 | レブレーシング・FTK MYST KK-S2 | YH | 10 | 19.176 |
16 | 8 | 河合 優輝 | 三河湖五平マン・FTK・レヴ MYST KK-S2 | YH | 10 | 19.477 |
17 | 72 | 宇高 希 | K&G RACING C72 10V TOKYO R&D RD10V | YH | 10 | 25.474 |
18 | 55 | 坂倉 慎哉 | AMORE TOKYO☆表参道☆KKSⅡ MYST KK-S2 | YH | 10 | 28.885 |
19 | 39 | 高橋 武秀 | SANKOイーグル MYST KK-S2 | YH | 10 | 33.787 |
20 | 9 | 上吹越 哲也 | ヤマダエスバイエルホーム・FTK・レブ MYST KK-S2 | YH | 10 | 33.811 |
21 | *77 | 荒川 鱗 | Drago CORSE 10V TOKYO R&D RD10V | YH | 10 | 46.376 |
22 | 5 | 村瀬 和也 | ミスト・関口・制動屋・勝男武士号 MYST KK-S2 | YH | 10 | 57.510 |
---- 以上規定周回数(90% - 9Laps)完走 ---- |
- | 61 | 澤 龍之介 | TPS・KK-SⅡ・制動屋 MYST KK-S2 | YH | 8 | 2Laps |
- | 3 | 貫戸 幸星 | Rebodica萬願亭KRS 07J WEST 07J | YH | 3 | 7Laps |
- Fastest Lap: CarNo.56 三宅淳詞(KK-SⅡミスト制動屋) 2'16.069 (10/10) 153.64km/h
- CarNo.77は、鈴鹿クラブマンレースシリーズ規則書第56条~1①,②(妨害行為)により、競技結果に40秒を加算した。
鈴鹿クラブマンレースFinal Round -RIJ- (2018/11/25) Final Race Weather:Fine Course:Dry
2018 F4西日本シリーズ Round 7 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Maker Model | Tire | Lap | Total_Time Behind |
1 | 5 | S | 1 | 太田 格之進 | MARUSAN・ミスト MYST KK-ZS | DL | 10 | 20'46.562 |
2 | 12 | S | 2 | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所KK-ZS★TOMEI MYST KK-ZS | DL | 10 | 3.498 |
3 | 11 | S | 3 | 岩佐 歩夢 | Rn-Sports制動屋ミストD-pro MYST KK-ZS | DL | 10 | 7.090 |
4 | 29 | H | 1 | 八巻 渉 | イーグルスポーツウエスト006 WEST 006 | DL | 10 | 26.300 |
5 | 77 | S | 4 | 久保 宣夫 | オートセレクトジャパン*MYST・制動屋 MYST KK-A | DL | 10 | 27.650 |
6 | 10 | S | 5 | 太田 達也 | NAVY-AUTO B-MAX RK-01 | DL | 10 | 38.371 |
7 | 43 | S | 6 | 鈴木 智之 | テイクファーストF108☆制動屋☆C72 ZAP F108 | DL | 10 | 46.448 |
8 | 13 | S | 7 | 佐藤 セルゲイビッチ | 結婚の学校MYST KK-ZS MYST KK-ZS | DL | 10 | 46.718 |
9 | 25 | S | 8 | 堀場 友介 | LA ROSSA・イーグル・096 WEST 096 | DL | 10 | 48.585 |
10 | 27 | H | 2 | 山浦 聖人 | イーグル・WIN・イナズマ WEST 006 | DL | 10 | 54.288 |
11 | 33 | S | 9 | 中島 功 | SHINSEI・KK TOKYO R&D RD10W | DL | 10 | 54.847 |
12 | 26 | H | 3 | 内村 浩二 | Krac・WINMAX006 WEST 006 | DL | 10 | 56.081 |
13 | 30 | H | 4 | 上野 大哲 | LS.Racingイーグルスポーツ WEST 006 | DL | 10 | 1'01.247 |
14 | 16 | H | 5 | 芳賀 靖 | KRacドクトル2号 WEST 056 | DL | 10 | 2'12.098 |
15 | 8 | S | 10 | 米谷 浩 | (株)ヨネタニ TATUUS FC106 | DL | 9 | 1Lap |
---- 以上規定周回数(90% - 9Laps)完走 ---- |
- Fastest Lap: CarNo.5 太田格之進(MARUSAN・ミスト) 1'03.966 (5/10) 168.64km/h
スーパーFJ地方選手権鈴鹿シリーズ第6最終戦は24日、鈴鹿クラブマンレースファイナルラウンドで公式予選を行い、三宅淳詩(KK-SⅡミスト制動屋)が2分14秒575でポールポジションを獲得した。
公式予選は日も傾き冷え込む鈴鹿サーキットで午後2時50分より20分間で行われた。
予選序盤は荒川鱗(Drago CORSE 10V)と澤龍之介(TPS・KK-SⅡ・制動屋)の争い。4周目に荒川が1分14秒982で澤を逆転してトップに立つ。澤も僅差の15秒057で続くが、この争いに加わってきたのがこのシリーズ連勝中で木曜日にSRS-F(鈴鹿レーシングスクール・フォーミュラ)のスカラシップを獲得したばかりの三宅淳詩(KK-SⅡミスト制動屋)。6周目に14秒904をたたき出し一気にトップに立った。
三宅は翌周にタイムを1分14秒575までと縮めるとさらにタイムアップを試みるも勢い余って1コーナーでスピン、タイム更新はならなかった。それでも終盤に荒川をかわして2位に上がってきた澤のタイムを僅差で上回りポールポジションを獲得した。3位には荒川が入った。以下、4位・徳升広平(宮本電気工事社☆ケーネット☆レプリ☆KKS)、5位・村松日向子(Rn-Sports制動屋KK-S2)、6位・吉田宜弘(DAYTONA☆KKS-Ⅱ☆MYST☆ED)と続いている。
決勝は明日25日、午後2時5分より10周で行われる。チャンピオンの可能性があるのは三宅、徳升、吉田の3人。三宅は3位以上に入れば自力でチャンピオンが決まる。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Morotsports Forum
F4地方選手権西日本シリーズ第7戦は24日、鈴鹿クラブマンレースファイナルラウンドで公式予選を行い、太田格之進(MARUSAN・ミスト)が2分3秒003でポールポジションを獲得した。
公式予選は気温も低く冬の訪れを感じさせる鈴鹿サーキットで午後2時15分より20分間で行われた。
序盤から予選をリードしたのは太田格之進(MARUSAN・ミスト)。3周目に2分3秒983を記録してトップに立つと4周目には3秒326、5周目には3秒003と2秒台に迫るまでタイムアップ。2位の岩佐歩夢(Rn-Sports制動屋ミストD-pro)の2分3秒879を0秒8ほど離した。
太田はクールダウンラップを挟んでさらにタイムアップを狙うも遅いマシンに引っかかり更新はならず。それでも最終計測周に1分3秒806と若干タイムを伸ばした岩佐を大きく突き放してポールポジションを獲得した。3位にはスーパーFJとダブルエントリーの三宅淳詩組(佐藤製作所KK-ZS★TOMEI)が付けた。
決勝レースは明日25日、午後1時より10周で行われる。太田の今季4勝目がなるかに注目だ。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Morotsports Forum
鈴鹿クラブマンレースFinal Round -RIJ- (2018/11/24) Qualifying Weather:Fine Course:Dry
2018 S-FJ鈴鹿シリーズ Round 6 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Tire | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 56 | 三宅 淳詞 | KK-SⅡミスト制動屋 MYST KK-S2 | YH | 2'14.575 | - | - | 155.342 |
2 | 61 | 澤 龍之介 | TPS・KK-SⅡ・制動屋 MYST KK-S2 | YH | 2'14.696 | 0.121 | 0.121 | 155.203 |
3 | 77 | 荒川 鱗 | Drago CORSE 10V TOKYO R&D RD10V | YH | 2'14.979 | 0.404 | 0.283 | 154.877 |
4 | 70 | 徳升 広平 | 宮本電気工事社☆ケーネット☆レプリ☆KKS MYST KK-S2 | YH | 2'15.466 | 0.891 | 0.487 | 154.321 |
5 | 58 | 村松 日向子 | Rn-Sports制動屋KK-S2 MYST KK-S2 | YH | 2'15.651 | 1.076 | 0.185 | 154.110 |
6 | 57 | 吉田 宜弘 | DAYTONA☆KKS-Ⅱ☆MYST☆ED MYST KK-S2 | YH | 2'15.672 | 1.097 | 0.021 | 154.086 |
7 | 16 | 普勝 崚 | レブレーシング・FTK MYST KK-S2 | YH | 2'15.744 | 1.169 | 0.072 | 154.005 |
8 | 12 | 中村 賢明 | TAKE FIRST 10V TOKYO R&D RD10V | YH | 2'15.983 | 1.408 | 0.239 | 153.734 |
9 | 63 | 上田 裕也 | ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC TOKYO R&D RD10V | YH | 2'16.030 | 1.455 | 0.047 | 153.681 |
10 | 60 | 岡本 大地 | NAVY AUTO MYST KK-S2 | YH | 2'16.241 | 1.666 | 0.211 | 153.443 |
11 | 88 | 八巻 渉 | 中日本自動車短期大学KK-SⅡ 88 MYST KK-S2 | YH | 2'16.348 | 1.773 | 0.107 | 153.322 |
12 | 26 | 吉元 陵 | 安藤商会NEOオートパンサー鹿児島 MYST KK-S2 | YH | 2'16.423 | 1.848 | 0.075 | 153.238 |
13 | 43 | 小林 良 | アイシンAW工業TAKE FIRST TOKYO R&D RD10V | YH | 2'16.466 | 1.891 | 0.043 | 153.190 |
14 | 59 | 元嶋 成弥 | KK-S2 MYST KK-S2 | YH | 2'16.499 | 1.924 | 0.033 | 153.153 |
15 | 79 | 里見 乃亜 | 中日本自動車短期大学KK-SⅡ 79 MYST KK-S2 | YH | 2'16.517 | 1.942 | 0.018 | 153.133 |
16 | 21 | HIROSHI | ミスト・セキグチ・制動屋 MYST KK-S2 | YH | 2'17.110 | 2.535 | 0.593 | 152.470 |
17 | 20 | 岡本 大輝 | ブリリアンス/イーグルスポーツKK-SⅡ MYST KK-S2 | YH | 2'17.191 | 2.616 | 0.081 | 152.380 |
18 | 8 | 河合 優輝 | 三河湖五平マン・FTK・レヴ MYST KK-S2 | YH | 2'17.362 | 2.787 | 0.171 | 152.191 |
19 | 72 | 宇高 希 | K&G RACING C72 10V TOKYO R&D RD10V | YH | 2'17.546 | 2.971 | 0.184 | 151.987 |
20 | 9 | 上吹越 哲也 | ヤマダエスバイエルホーム・FTK・レブ MYST KK-S2 | YH | 2'18.307 | 3.732 | 0.761 | 151.151 |
21 | 55 | 坂倉 慎哉 | AMORE TOKYO☆表参道☆KKSⅡ MYST KK-S2 | YH | 2'18.609 | 4.034 | 0.302 | 150.821 |
22 | *39 | 高橋 武秀 | SANKOイーグル MYST KK-S2 | YH | 2'18.630 | 4.055 | 0.021 | 150.799 |
23 | 25 | 濱野 隆一 | スキルスピード・HTW 10V TOKYO R&D RD10V | YH | 2'18.812 | 4.237 | 0.182 | 150.601 |
24 | *3 | 貫戸 幸星 | Rebodica萬願亭KRS 07J WEST 07J | YH | 2'18.936 | 4.361 | 0.124 | 150.466 |
25 | 5 | 村瀬 和也 | ミスト・関口・制動屋・勝男武士号 MYST KK-S2 | YH | 2'19.910 | 5.335 | 0.974 | 149.419 |
---- 以上基準タイム(130% - 2'56.000)予選通過 ---- |
- CarNo.39は、鈴鹿クラブマンレースシリーズ規則書第12章第62条~1②(ピットレーン速度)違反により、3グリッド降格とする。
- CarNo.3は、鈴鹿クラブマンレースシリーズ規則書第12章第62条~1②(ピットレーン速度)違反により、2グリッド降格とする。
鈴鹿クラブマンレースFinal Round -RIJ- (2018/11/24) Qualifying Weather:Fine Course:Dry
2018 F4西日本シリーズ Round 7 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Maker Model | Tire | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 5 | S | 1 | 太田 格之進 | MARUSAN・ミスト MYST KK-ZS | DL | 2'03.003 | - | - | 169.957 |
2 | 11 | S | 2 | 岩佐 歩夢 | Rn-Sports制動屋ミストD-pro MYST KK-ZS | DL | 2'03.806 | 0.803 | 0.803 | 168.854 |
3 | 12 | S | 3 | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所KK-ZS★TOMEI MYST KK-ZS | DL | 2'04.420 | 1.417 | 0.614 | 168.021 |
4 | 10 | S | 4 | 太田 達也 | NAVY-AUTO B-MAX RK-01 | DL | 2'05.118 | 2.115 | 0.698 | 167.084 |
5 | 77 | S | 5 | 久保 宣夫 | オートセレクトジャパン*MYST・制動屋 MYST KK-A | DL | 2'05.577 | 2.574 | 0.459 | 166.473 |
6 | 29 | H | 1 | 八巻 渉 | イーグルスポーツウエスト006 WEST 006 | DL | 2'06.203 | 3.200 | 0.626 | 165.647 |
7 | 13 | S | 6 | 佐藤 セルゲイビッチ | 結婚の学校MYST KK-ZS MYST KK-ZS | DL | 2'06.367 | 3.364 | 0.164 | 165.432 |
8 | 43 | S | 7 | 鈴木 智之 | テイクファーストF108☆制動屋☆C72 ZAP F108 | DL | 2'07.306 | 4.303 | 0.939 | 164.212 |
9 | 25 | S | 8 | 堀場 友介 | LA ROSSA・イーグル・096 WEST 096 | DL | 2'07.327 | 4.324 | 0.021 | 164.185 |
10 | 30 | H | 2 | 上野 大哲 | LS.Racingイーグルスポーツ WEST 006 | DL | 2'07.904 | 4.901 | 0.577 | 163.444 |
11 | 8 | S | 9 | 米谷 浩 | (株)ヨネタニ TATUUS FC106 | DL | 2'08.501 | 5.498 | 0.597 | 162.685 |
12 | 33 | S | 10 | 中島 功 | SHINSEI・KK TOKYO R&D RD10W | DL | 2'08.579 | 5.576 | 0.078 | 162.586 |
13 | 27 | H | 3 | 山浦 聖人 | イーグル・WIN・イナズマ WEST 006 | DL | 2'08.897 | 5.894 | 0.318 | 162.187 |
14 | 26 | H | 4 | 内村 浩二 | Krac・WINMAX006 WEST 006 | DL | 2'09.118 | 6.115 | 0.221 | 161.908 |
15 | 16 | H | 5 | 芳賀 靖 | KRacドクトル2号 WEST 056 | DL | 2'16.873 | 13.870 | 7.755 | 152.734 |
---- 以上基準タイム(130% - 2'41.000)予選通過 ---- |

FL500誕生50周年記念イベントが18日、鈴鹿サーキットで行われている鈴鹿サウンドオブエンジンのプログラムとして開催された。
FL500は1968年、ミニフォーミュラとして産声を上げた。軽自動車のエンジンを使用し、軽規格の変遷とともに、その後FJ360、FL500、FL550と名称を変え、1982年まで15年間にわたって開催された。その間、100を越えるコンストラクターがマシンの制作に関わり、日本のコンストラクターのマシン製作技術の礎となった。
シリーズ終了後もマシンはジムカーナー等のスピード行事で使用されたようで、その後は整備工場を営む愛好家の手などに渡り動態保存されている。
数年前からFL500の走行会が行われるようになり、ミニフォーミュラ50周年を記念して、今回鈴鹿サウンドオブエンジンの一イベントとして盛大に行われ、模擬レースも開催された。

午前11時10分より開催された模擬レースには24台が参加。当初東コース7周で行われる予定のレースだったが、5周目にコース上にオイルをまいた車両があり、赤旗が提示されそのまま終了。レースは2番グリッドからスタートした石井好(マキシム-A2)が4周目にトップに立つとそのまま逃げ切り優勝した。2位には永田明宏(アウグスタMk-II)が、3位には横井信之(KS-07B)が入った。
その後ピットラウンジで50周年記念パーティーが行われ、盛会のうちに終了した。
現在、日本にはFL500の車両が50台ほど存在しているようで、今後も参加台数の増加が見込まれる。ますます盛り上がりをみせるミニフォーミュラのイベントに注目したい。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum

ル・ボーセモータースポーツがスーパーFJ、スーパー耐久と併せ挑む、FIA-F4選手権シリーズの最終戦となる第7大会が、11月10日(土)、11日(日)にツインリンクもてぎ(栃木県)で開催された。ここツインリンクもてぎはチームのホームコースであり、ともにスーパーFJではチャンピオンを獲得し、走り込んでいるコースでもあるだけに川合には2年ぶりの優勝を、そして小倉には初めての表彰台獲得の期待が込められた。
予選 11月10日(土)天候/曇り コース状況/ウエット
木曜日の専有走行はドライで、金曜日の専有走行はウエットだったが、いずれのコンディションとも川合と小倉は、絶えず上位につけていた。そういった意味では安定感はあったものの、さらに上回る為、いつも以上に入念なミーティングとセットアップが重ねられた。
土曜日の早朝に行われた予選はウエットコンディションで迎えた。すでに雨はやんでいる為、中にはドライタイヤで走行を開始したドライバーもいたが、川合、小倉ともにウエットタイヤを選択。セミウエットの路面状態は後半になればなるほど向上していくと予想された為、最初から攻めすぎず、いかにタイヤを持たせアタックをし続けられるかがポイントと坪松監督はドライバーに伝えコースに送り出した。
川合は、5周ほどじっくりとタイヤに熱を入れていき、徐々にペースを上げていく。タイムをまとめることに苦戦したが、終盤の12周目に2分9秒924でベストタイムを記録。その結果、川合は第13戦を7番手、第14戦を8番手で挑むことになった。一方、小倉も後半に向け10秒台前半のタイムを記録していく。計測可能周回数が2周となったところで、9秒台に乗せてラスト1周に注目されると、セクター1、セクター3とベストを記録。そしてコントロールラインを通過すると9秒587でベストを更新し最後の最後で2番手に浮上。第13戦で2番手、14戦で6番手を獲得した。

決勝第13戦 11月10日(土)天候/晴れ コース状況/ドライ
FIA-F4では初めてのフロントロースタートながら小倉は特に緊張することなく好スタートを切るが、オープニングラップで3番手となると、その後しばらくは単独での走行が続くが、レースが折り返しを迎えたあたりから後続の追撃を受ける展開となっていく。
テールトゥノーズの状態で常にプレッシャーをかけられ続けるもガードを固めて最終ラップを迎えるが、ゴール目前の90度コーナーで強引にインにねじ込まれアウトに押し出されて4番手でチェッカーを迎える。しかし、これはのちに危険行為と判定され暫定表彰でポディウムに立つことはできなかったが、今季ルーキーとして最上位となる3位を獲得した。
川合はスタートで9番手となるが、オープニングラップの90度コーナーで1台を抜いて1周目を8番手で終える。8周目に前車の脱落でひとつ順位を上げた後には、3台での5番手争いを繰り広げるようになる。すると、10周目に前車がコースアウトし、川合は6番手に浮上してチェッカーを受けたが、小倉同様、前車のペナルティにより5位に繰り上がった。

決勝第14戦 11月11日(日)天候/晴れ コース状況/ドライ
6番手スタートの小倉はフォーメーションラップでスタート練習を試みるが、駆動系のトラブルを抱えグリッドには着いたもののスタートができず、スタートディレイになるとともにマシンはピットに押し戻され無念のリタイアを余儀なくされる。
一方川合は、2周目で9番手となるも前の車両から少しも離れることなく逆転の機会をうかがい続けていく。そんな中、5周目に前方での接触により2台が失速、そこで1台をパス。後半のマシンバランスは向上していたことから追撃の手は緩めず8周目の2コーナーで7番手に浮上。その矢先の9周目、クラッシュが発生しセーフティーカー(SC)が導入される。
しかし、先のスタートディレイによってレースは1周減となっており残りは2周。その間に前車がトラブルで脱落し6番手となるが、SC先導状態のままチェッカーが振られてしまう。これによって、シリーズ全戦入賞を達成するとともに、ホンダ、トヨタのスカラシップ勢の中に食い込むランキング4位を獲得した。

- チーム監督 坪松唯夫(Tadao Tsubomatsu)COMMENT
-
地元コースの茂木、そして最終戦と言うことで、二人のドライバーに表彰台獲得を託した。雨となった予選では最後の最後に小倉がスーパーラップを決めてくれ、決勝ではフロントタイヤのグリップが上がらず序盤は苦しい展開だったが、後方からのプレッシャーに打ち勝ち何よりも欲しかった表彰台を獲得してくれた。川合は今ひとつ流れに乗れないでいたが、悪いながらも予選から決勝と順位を上げて確実にポイントを獲得しホンダとトヨタの一角を崩し、シリーズランキング4位を獲得した。
- Driver 小倉祥太(Shota Ogura)COMMENT
-
予選でチームとしても過去最高の予選リザルト、2番手になれて素直に嬉しかったです。決勝でも、見慣れた景色からのスタートだったので緊張はしていなくて落ち着いて動き出せました。後ろに追いつかれてからも、あとは自分が3番手を守るぞって気持ちでずっとレースをしていました。守り切る自信はあったのに、最後の最後にインを突かれてしまい、最終的に相手はペナルティで3位となりましたが、ポディウムに上がれなかったのは心残りです。第14戦は駆動系のトラブルでリタイアとなってしまいました。1年を振り返ると、開幕からシングルフィニッシュを連続するぐらいの勢いが欲しかったのですが、F4というマシンにすぐ馴染めず、経験のないコースで速さを出せなかったのが悔しいです。
- Driver 川合孝汰(Kohta Kawaai)COMMENT
-
今回のレースを振り返ると、予選がすべてでした。タイムを出すタイミングが早過ぎてクルマ自体はトップに立てるポテンシャルを持っていただけに残念です。レース1は、前の混乱を見ながら、うまく順位を上げられました。レース2ではクルマのセットも大きく変えて、特に後半のバランスはかなり向上していて後半追い上げていこうと思っていたのですが、前車を抜こうとしたタイミングで黄旗と被りそうになり、それで勝負権を失ってしまいました。今年は全戦入賞という記録が残せましたし、シリーズランキングも4位で、メーカー系のドライバーたちの中に食い込むことができました。もう少し自分の走りを追求していって、走りの精度を高めることを今後、研究していきたいと思います。
Le Beausset Motorsports
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI
GT500クラス優勝 #8ARTA NSX-GT
- 野尻智紀
-
伊沢選手からほぼミニマムくらいでバトンを繋いでもらって、そこからはチームから無線で「クリアな場所だからここでタイムを稼ごう」と言われていたので、ニュータイヤの美味しいところを使ってプッシュしました。そのチームの作戦と、タイヤのパフォーマンスでギャップを作れたので、みんながピットアウトした時に7秒ぐらい稼いでいました。クルマもポテンシャルの高いものでしたし、みなさんにここまで頑張ってもらったんで感謝しています。もちろんチャンピオンを取れなかった悔しさというのもありますから、こういう複雑な思いは二度としなくないなと思っているので、勝って嬉しいと思う反面、今日という日を忘れないように、タイトル獲得を目指してまた明日から頑張っていこうと思います
- 伊沢拓也
-
自分のスティントはとにかく逃げて、野尻選手のためにマージンを稼ぎたいという思いで、最初からプッシュして走りました。途中で結構マージンを作れたし、GT300のタイミングで追いつかれましたが、クルマの状態がよかったので余裕を持ってドライブできました。ピットに入ったタイミングがほぼミニマムだったので野尻選手のスティントが長くなりましたが、ピットアウト後のポジションどりを考えるとここがベストだろうという判断でした。結果的にそこで入った事で野尻選手はクリアラップを取れて良いタイムで走れてギャップを広げる事に繋がったので、チームの作戦と僕らの走りが噛み合って優勝したのだと思います。最終戦で勝てた事は良かったですが、チャンピオンを獲得する事はできず、去年まで自分がいたチームがこうしてチャンピオンを取ってるという意味では、正直悔しさの方が大きいです。でも彼らの走りが素晴らしかったんだという点で、尊敬できるし、来年は自分たちで取り返せるように頑張ります。
まとめ: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI
2018シーズンの最終戦は優勝争い、タイトル争いともに最後まで息詰まる接戦大接戦に!
2018オートバックス スーパーGT第8戦「もてぎGT250kmレース」の決勝が11月11日、栃木県のツインリンクもてぎで行われた。レースを制したのはポールシッターの#8野尻智紀/伊沢拓也組(ARTA NSX-GT)。しかし予選4位の#38立川祐路/石浦宏明組(ZENT CERUMO LC500)が最後まで食い下がり、白熱のトップ争いを展開した。その後方でもドライバーズランキングトップの#100山本尚貴/ジェンソン・バトン組(RAYBRIG NSX-GT)に同2位の#1平川亮/ニック・キャシディ組(KeePer TOM'S LC500)が追いついてテール・トゥ・ノーズの息詰まるバトルを展開。バトンが最後まで平川の猛追を押さえきり、直接対決でGT500クラスのチャンピオンをもぎ取った。GT300クラスはポールシッターの#88平峰一貴/マルコ・マペッリ組(マネパ ランボルギーニ GT3)が中盤度重なるタイヤバーストに見舞われて後方に沈む一方で、予選2位からスタートした#65黒澤治樹/蒲生尚弥組(LEON CVSTOS AMG)がタイヤ無交換作戦を敢行して今季初優勝を獲得、ドライバー、チーム両部門で首位の#55高木真一/ショーン・ウォーキンショー組(ARTA BMW M6 GT3)が9位に終わったため、こちらも両部門で黒澤/蒲生組とK2 R&D LEON RACINGがチャンピオンを獲得した。
(天候:晴れ コース:ドライ 観客動員数:予選日21,000人/決勝日37,000人/大会総入場者数58,000人)
第8戦決勝は午後1時30分に栃木県警の先導でローリング開始。気温20℃、路面温度30℃と例年にない暖かな気候のもとで53周の熱い戦いが始まった。
スタートを制したのはポールシッターの#8伊沢拓也(ARTA NSX-GT)。2位の#100山本尚貴(RAYBRIG NSX-GT)と接戦を繰り広げつつも徐々にリードを広げていき、規定ギリギリの19周でピットイン、野尻智紀に後半を託した。この作戦の狙いはトラフィックの少ないところに野尻を送り出し、タイヤがフレッシュなうちにリードを広げることだった。その要求通りに野尻は序盤から飛ばしに飛ばし、一時は7秒以上のマージンを得ることに成功した。
一方の山本はこのARTAの作戦に面食らいつつも、タイトル争いを意識して後続の1号車の動向に合わせて30周目にピットイン、バトンが#1平川亮(KeePer TOM'S LC500)の前でコースに復帰した。この結果、バトンは#38石浦宏明(ZENT CERUMO LC500)、#64松浦孝亮(Epson Modulo NSX-GT)らの後塵を拝する事になる。アウトラップの90度コーナーですぐさま松浦をインから抜き去ったバトンだったが、石浦の強固なブロックに手を焼き、3周にわたって激しいドッグファイトを展開した末に攻略を諦めて平川を押さえる作戦に頭を切り替えた。
2位を死守した石浦はその後もハイペースで周回を重ね、今度は野尻との差を縮めていった。41周を終えた時点でその差は3.9秒に。49周を終えた時には0.68秒さにまで迫り、完全にテール・トゥ・ノーズ状態に持ち込んだ。しかし野尻のクルマとタイヤにはまだ余力があり、51周目には1.27秒差、52周目には1.44秒差と逆にリードを広げていって最後は1.808秒差でチェッカーを受け、第3戦鈴鹿以来の今季2勝目をものにした。
#100バトンと#1平川の直接対決によるチャンピオン争いも、49周目に0.27秒差にまで迫った平川をバトンが最後まで押さえ込んで3位でフィニッシュ。これによりバトンは参戦1年目にしてGT500クラスのチャンピオンを獲得。山本はスーパーフォーミュラに続いて二冠を達成した。これは日本人では本山哲以来の快挙だ。
GT300クラスは序盤からレース展開、チャンピオン争いともに二転三転し、こちらも片時も目が離せない展開となった。
序盤トップに立ったのはポールシッターの#88マルコ・マペッリ(マネパ ランボルギーニ GT3)。1周目から後続をぐんぐん引き離し、最初の9周で7.5秒ものリードを築き上げたが、19周目に左リヤタイヤがバーストという不運に見舞われて予定外のピットインを強いられた。この影響でリヤのホイールハウスにダメージが及んでいたため、ピットアウト直後に再びタイヤがバーストしてしまい、88号車はここで勝負権を失ってしまった。
代わってトップに立ったのは#0谷口信輝/片岡龍也組(グッドスマイル初音ミクAMG)。
スタートドライバーの片岡がオープニングラップで#65黒澤治樹(LEON CVSTOS AMG)を抜き去って2位に浮上してきていた。この時点でポイントリーダーの#55高木真一(ARTA BMW M6 GT3)は9位。このままの順位で終われば逆転でチャンピオンを手にできるはずだった。
ところが。
黒澤はその後#61井口卓人(SUBARU BRZ R&D SPORT)、#11安田裕信(GAINER TANAX GT-R)らにも抜かれて5位に後退するが、19周目に行ったピット作業でタイヤ無交換作戦を敢行、20周終わりで左リヤ2本交換を行った0号車を抜き去ってクラストップに浮上する事に成功、蒲生がそのまま逃げ切って今季初勝利をあげ、獲得ポイントを68ptまで伸ばした。結局55号車が9位に終わったため、逆転でドライバー、チーム両部門のタイトルをもぎ取った。2位には#31嵯峨宏紀/平手晃平組(TOYOTA PRIUS apr GT)、0号車は3位に終わっている。
スーパーGTの2019シーズンは来年も岡山国際サーキットで開幕。4月14日決勝だ。
Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI
■GT500クラス
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/11) Final Race Weather:Fine Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Tire | Lap | Total_Time Behind |
1 | 8 | 野尻 智紀 伊沢 拓也 | ARTA NSX-GT Honda NSX-GT | BS | 53 | 1:31'09.252 |
2 | 38 | 立川 祐路 石浦 宏明 | ZENT CERUMO LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 53 | 1.806 |
3 | 100 | 山本 尚貴 ジェンソン・バトン | RAYBRIG NSX-GT Honda NSX-GT | BS | 53 | 8.096 |
4 | 1 | 平川 亮 ニック・キャシディ | KeePer TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 53 | 9.672 |
5 | 19 | 国本 雄資 山下 健太 | WedsSport ADVAN LC500 NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | 53 | 23.171 |
6 | 6 | 大嶋 和也 フェリックス・ローゼンクヴィスト | WAKO'S 4CR LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 53 | 35.697 |
7 | 23 | 松田 次生 ロニー・クインタレッリ | MOTUL AUTECH GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | 53 | 36.167 |
8 | 39 | ヘイッキ・コバライネン 小林 可夢偉 | DENSO KOBELCO SARD LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 53 | 40.731 |
9 | 3 | 本山 哲 千代 勝正 | CRAFT SPORTS MOTUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | 53 | 40.803 |
10 | 24 | ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ 高星 明誠 | フォーラムエンジニアリングADVAN GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | 53 | 44.458 |
11 | 12 | 佐々木 大樹 ヤン・マーデンボロー | カルソニックIMPUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | BS | 53 | 45.226 |
12 | 64 | ベルトラン・バゲット 松浦 孝亮 | Epson Modulo NSX-GT Honda NSX-GT | DL | 53 | 47.861 |
13 | *36 | 中嶋 一貴 関口 雄飛 | au TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 53 | 1'00.811 |
14 | 16 | 武藤 英紀 中嶋 大祐 | MOTUL MUGEN NSX-GT Honda NSX-GT | YH | 53 | 1'07.524 |
15 | 17 | 塚越 広大 小暮 卓史 | KEIHIN NSX-GT Honda NSX-GT | BS | 53 | 1'29.483 |
---- 以上規定周回数(70% - 37Laps)完走 ---- |
- Fastest Lap: CarNo.8 伊沢拓也(ARTA NSX-GT) 1'38.512 (2/53)
- CarNo.36(関口雄飛)は、SpR.13-1.a(危険なドライブ行為)により、ドライビングスルーペナルティーを科した。
■GT300クラス
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/11) Final Race 1 Weather:Fine Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Tire | Wh | Lap | Total_Time Behind |
1 | 65 | 黒澤 治樹 蒲生 尚弥 | LEON CVSTOS AMG Mercedes-Benz AMG GT3 | BS | | 49 | 1:31'58.983 |
2 | 31 | 嵯峨 宏紀 平手 晃平 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | BS | | 49 | 2.409 |
3 | 0 | 谷口 信輝 片岡 龍也 | グッドスマイル初音ミクAMG Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 49 | 3.786 |
4 | 87 | 佐藤 公哉 元嶋 佑弥 | リーガルフロンティアランボルギーニGT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 49 | 4.127 |
5 | 11 | 平中 克幸 安田 裕信 | GAINER TANAX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | DL | | 49 | 5.049 |
6 | 61 | 井口 卓人 山内 英輝 | SUBARU BRZ R&D SPORT SUBARU BRZ GT300 | DL | | 49 | 5.840 |
7 | 7 | 藤井 誠暢 スヴェン・ミューラー | D'station Porsche Porsche 911 GT3 R | YH | | 49 | 16.721 |
8 | 25 | 松井 孝允 坪井 翔 | HOPPY 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 49 | 16.866 |
9 | 55 | 高木 真一 ショーン・ウォーキンショー | ARTA BMW M6 GT3 BMW M6 GT3 | BS | | 49 | 25.509 |
10 | 96 | 新田 守男 中山 雄一 | K-tunes RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | BS | | 49 | 26.937 |
11 | 21 | リチャード・ライアン 富田 竜一郎 | Hitotsuyama Audi R8 LMS Audi R8 LMS GT3 | DL | | 49 | 57.298 |
12 | 9 | 久保 凜太郎 石川 京侍 | GULF NAC PORSCHE 911 Porsche 911 GT3 R | YH | | 48 | 1Lap |
13 | 52 | 番場 琢 脇阪 薫一 | 埼玉トヨペットGreenBraveマークX MC TOYOTA MARK X MC | YH | | 48 | 1Lap |
14 | 34 | 道上 龍 大津 弘樹 | Modulo KENWOOD NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
15 | 10 | 星野 一樹 吉田 広樹 | GAINER TANAX triple a GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
16 | 26 | 山田 真之亮 川端 伸太朗 | TAISAN R8 FUKUSHIMA Audi R8 LMS GT3 | YH | 2 | 48 | 1Lap |
17 | 360 | 柴田 優作 青木 孝行 | RUNUP RIVAUX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
18 | 5 | 坂口 夏月 平木 湧也 | マッハ車検MC86 Y's distraction TOYOTA 86 MC | YH | 4 | 48 | 1Lap |
19 | 117 | 井出 有冶 阪口 良平 | EIcars BENTLEY BENTLEY CONTINENTAL GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
20 | 50 | 加納 政樹 安岡 秀徒 | EXE AMG GT3 Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
21 | *30 | 永井 宏明 織戸 学 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | YH | | 48 | 1Lap |
22 | 2 | 高橋 一穂 加藤 寛規 | シンティアム・アップル・ロータス LOTUS EVORA MC | YH | | 48 | 1Lap |
23 | 777 | 横溝 直輝 木村 武史 | CARGUY ADA NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
24 | 60 | 吉本 大樹 宮田 莉朋 | SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
25 | 35 | ナタウッド・ジャルーンスルカワッタナ ナタポン・ホートンカム | arto RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
26 | 48 | 田中 勝輝 リチャード・ブラッドレー | 植毛GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
27 | 88 | 平峰 一貴 マルコ・マペッリ | マネパ ランボルギーニ GT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 48 | 1Lap |
28 | 22 | 和田 久 城内 政樹 | アールキューズAMG GT3 Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 47 | 2Laps |
---- 以上規定周回数(70% - 34Laps)完走 ---- |
- | 18 | 中山 友貴 小林 崇志 | UPGARAGE 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 10 | 39Laps |
- Fastest Lap: CarNo.88 マルコ・マペッリ(マネパランボルギーニGT3) 1'48.141
- CarNo.30は、SpR.27-3.(ピット作業違反)により、ドライビングスルーペナルティーを科した。
栄冠を手にしたのは角田祐毅。
2018FIA-F4選手権第14戦の決勝が11月11日、栃木県のツインリンクもてぎで行われ、ポールポジションからスタートした#6名取鉄平(HFDP/SRS/コチラレ一シング)がトップを守りきって今季3勝目を挙げた。しかしポイントリーダーの#5角田裕毅(HFDP/SRS/コチラレ一シング)が2位に入ったため、2018年のシリーズチャンピオンは角田のものとなった。
第14戦決勝は午前8時25分にフォーメーション開始。しかしグリッド上で#62小倉祥太(DENSOルボ一セJSS F4)がエンジンをストールさせたため、スタートはディレイとなり、周回数も1周減算の11周で行われることとなった。小倉はピットスタートとなったが、結局エンジンが始動せず、そのままリタイヤに。悔しい形で今シーズンを終えることになった。
仕切り直しとなったスタートを制したのはポールの名取。予選2番手の角田も僅差で続き、#8佐藤蓮(SRS/コチラレ一シング)が#7大滝拓也(SRS/コチラレ一シング)をかわして3位に浮上したが、5周目の5コーナーで二人は接触、大滝はそのままリタイヤとなり、佐藤も7位に後退してレースを終えることになった。
これにより3位に繰り上がったのは予選7番手からスタートした#1小高一斗(FTRSスカラシップF4)。小高スタートで順位を落としたものの1周目のヘアピンで#98石坂瑞基(TOEI BJ Racing F110)を、3周目の90度コーナーで#81菅波冬悟(OTG DL F110)を抜き去って5位に浮上していた。
トップを走る名取に対し、角田はファステストラップを連発してテールに食らいつくが、チャンピオンを獲得するためにも接触だけは絶対に避けようと考えた角田はリスクの高いやり方でのオーバーテイクを自重しながら名取の隙を伺う作戦に出た。
それでも6周目の3コーナーや5コーナー、130Rなどで何度も角田は名取に並びかけたが、昨日とは違って名取も要所要所を押さえる走りで角田を封じ込める。そうしている間に3位の小高もどんどん追いついてきて、8周目の3コーナーでアウトから角田に並びかけてきた。しかし角田は一歩も引かず、3台は団子状態で9周目に入った。
ところがここで、インディペンデントカップのチャンピオンを争う#11植田正幸(Rn-sports制動屋F110)と#2仲尾恵史(TCS Racing Team)がまさかの接触。このためセーフティーカーが導入されることになり、レースはSC先導のままチェッカーを受けるというなんとも後味の悪い結末を迎えた。
角田はフルシーズン参戦2年目で念願のタイトルを獲得。同時にこれは今年で4シーズン目を迎えたFIA-F4でHFDPコチラレーシングが獲得した初めてのドライバーズタイトルとなった。
インディペンデントカップ優勝は#18廣田秀機(ATEAM Buzz Racing F110)。F3の開幕戦鈴鹿やスーパー耐久にも参戦している廣田にとってはこれがFIA-F4で初の優勝となったが、このレースで自分のベストラップを出すという課題を持って臨んだ彼にとっては不完全燃焼だったようだ。
なおインディペンデントカップの初代チャンピオンは4位でフィニッシュした植田が獲得した。
- 第14戦優勝 #6名取鉄平(HFDP/SRS/コチラレ一シング)
スタートをもうちょっとうまく決めたかったんですけど、スライドが多めになってしまいました。でもポジションはキープできたのでまずまずだったかな。ペースは決して悪くはなかったんですけど、スリップストリームの影響で角田選手がずっとついてきていました。でも勝たないとチャンピオンが取れない、あとが無い状態だったんで、優勝を目指してなんとかキープしました。優勝できたのはよかったんですけど、チャンピオンを逃してしまったのは悔しいです。嬉しいよりも悔しい気持ちの方が大きいです。昨日の反省点は全て生かすことができました。ミスもほとんどなく、安定してレース展開を進められたので、そこは少し成長できたのかなと思います。
- 第14戦決勝2位 #5角田祐毅(HFDP/SRS/コチラレ一シング)
自分のペースは名取選手より良かったので、昨日みたいにチャンスを伺っていて、何回かチャンスはあったんですけど、そこで当たってリタイヤなんかしたら、今まで一年間やってきたことが無駄になってしまうので、リスクの高いパッシングは避けようと思っていたので、なかなか抜けませんでした。とりあえず表彰台には上がれました。本当は優勝してチャンピオンを決めたかったんですけど、とりあえずチャンピオンとれて良かったです.
- 第14戦優勝 #1小高一斗(トムススピリット)
もうちょっとレースがしたかったです。一回チャンスがあったのに、そこで決めきれなかったのは自分が甘かったかなあと思います。開幕戦出れない時点で負けてるような状態でしたが、あれがなくてもチャンピオンが取れてたかどうか。ゴールデンウィークの富士で復帰してすぐ勝てなかったのも痛かったです。一年を振り返ると自分の甘さが滲み出てるシーズンだったかなと思います。
- 第14戦優勝 #18廣田秀機(ATEAM Buzz Motorsport)
不完全燃焼ですね。ずっとタイムが良くなかったので、今回のレースで今週末のベストタイムを出そうと思っていたのに、セーフティーカーが入り、解除されるかと思ったらそのままチェッカーでした。サバイバルレースに残ってたんで勝っただけで、勝ったという実感は正直ありません。8年のブランクがあって鈴鹿の開幕でF3に乗って活動を再開しました。FIA-F4の他にS耐もやっていますが、FIA-F4はドライビングスキルを上げていくのに最適ですね。来年も出ようかどうしようかいますごく悩んでるんです。
Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Hiroyuki MINAMI
SUPER GT Rd.3 MOTEGI -RIJ- (2018/11/11) Final Race Weather:Fine Course:Dry
2018 F4 JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 14 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Tire | Lap | Total_Time Behind |
1 | 6 | | | 名取 鉄平 | HFDP/SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | DL | 11 | 24'31.846 |
2 | 5 | | | 角田 裕毅 | HFDP/SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | DL | 11 | 2.831 |
3 | 1 | | | 小高 一斗 | FTRSスカラシップF4 トムススピリット | DL | 11 | 3.947 |
4 | 81 | | | 菅波 冬悟 | OTG DL F110 OTG MOTOR SPORTS | DL | 11 | 4.803 |
5 | 98 | | | 石坂 瑞基 | TOEI BJ Racing F110 Bionic Jack Racing | DL | 11 | 6.462 |
6 | 63 | | | 川合 孝汰 | DENSOルボ一セIPG F4 Le Beausset Motorsports | DL | 11 | 7.184 |
7 | 8 | | | 佐藤 蓮 | SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | DL | 11 | 8.818 |
8 | 80 | | | 環 優光 | OTG DL F4 CHALLENGE OTG MOTOR SPORTS | DL | 11 | 9.633 |
9 | 16 | | | 澤田 真治 | Media Do ADVICS影山F110 Media Do Kageyama Racing | DL | 11 | 10.490 |
10 | 77 | | | 大井 偉史 | WARMTECH Skill Speed Skill Speed | DL | 11 | 12.025 |
11 | 28 | | | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所ミストES イ一グルスポーツ | DL | 11 | 13.171 |
12 | 17 | | | 塩津 佑介 | ATEAM Buzz Racing F110 ATEAM Buzz Motorsport | DL | 11 | 14.918 |
13 | 88 | | | 黒沼 聖那 | SUCCEED SPORTS F110 SACCEED SPORTS | DL | 11 | 16.144 |
14 | 25 | | | 細田 輝龍 | DRP F4 フィ一ルドモ一タ一スポーツ | DL | 11 | 18.355 |
15 | 15 | | | 早瀬 広道 | Media Do ADVICS影山F110 Media Do Kageyama Racing | DL | 11 | 18.866 |
16 | 73 | | | 塙 駿佑 | カロ一ラ新茨城レオンキッズレ一シング C.S.I-REON KIDS RACING | DL | 11 | 21.272 |
17 | 18 | IC | 1 | 廣田 秀機 | ATEAM Buzz Racing F110 ATEAM Buzz Motorsport | DL | 11 | 21.951 |
18 | 86 | IC | 2 | 大阪 八郎 | COLLET F110 ザップスピ一ド | DL | 11 | 23.086 |
19 | 10 | IC | 3 | 船井 俊仁 | TEAM NAORYU/Rn-sxKR Rn-sports | DL | 11 | 23.989 |
20 | *39 | | | 岡本 大地 | SACCESS RACING F4 SACCESS RACING | DL | 11 | 27.926 |
21 | 27 | IC | 4 | SYUJI | B-MAX ENGINEERING F4 B-MAX ENGINEERING | DL | 11 | 31.652 |
22 | 23 | IC | 5 | YUGO | S2R Racing N-SPEED | DL | 11 | 32.771 |
23 | *11 | IC | 6 | 植田 正幸 | Rn-sports制動屋F110 Rn-sports | DL | 11 | 56.443 |
24 | 36 | | | 小川 颯太 | FTRSスカラシップF4 トムススピリット | DL | 9 | 2Laps |
25 | 55 | | | 金澤 力也 | SPASHAN Works Racing フイ一ルドモ一タ一スポーツ | DL | 9 | 2Laps |
---- 以上規定周回数(90% - 9Laps)完走 ---- |
- | 44 | IC | - | IKARI | TOEI BJRacing F110 Bionic Jack Racing | DL | 8 | 3Laps |
- | *2 | IC | - | 仲尾 恵史 | TCS Racing Team TEAM RIGHT WAY | DL | 8 | 3Laps |
- | 7 | | | 大滝 拓也 | SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | DL | 4 | 7Laps |
- | 13 | IC | - | DRAGON | B-MAX ENGINEERING F4 B-MAX ENGINEERING | DL | 3 | 8Laps |
- | 95 | | | 小山 美姫 | DRP F4 フィールドモータースポーツ | DL | 1 | 10Laps |
- | 38 | | | 平木 玲次 | 茨城トョペットINGING F4 インギングモ一タ一スポーツ | DL | 1 | 10Laps |
- | 62 | | | 小倉 祥太 | DENSOルボ一セJSS F4 Le Beausset Motorsports | DL | | DNS |
- Fastest Lap: CarNo.1 小高一斗(FTRSスカラシップF4) 1'58.121 (7/11) 146.33km/h
- CarNo.39は、2018 FIA-F4 SpR第30条-7(反則スタート)によりドライビングスルーペナルティーを科した。
- CarNo.11は、2018 FIA-F4 SpR第15条-1.1)により競技結果に30秒を加算した。
- CarNo.2は、2018 FIA-F4 SpR第15条-1.1)により競技結果に30秒を加算した。
GT500クラス #8ARTA NSX-GT
- 野尻智紀
- 朝の走行でのフィーリングは良くなくて、そういう状況で伊沢選手にQ1を行ってもらいましたが、正直突破するのは簡単じゃないと感じていました。でも予選に向けてチームが修正してくれて、伊沢選手も僕の好みに合わせたフィードバックをチームにしてくれたので、それがすごく僕のアタックに行きました。チームとしてすごくいい方向に来ていると思いますし、予選でこれだけ速いというのも結果の一つだと思うんで、最後はこのままポジションをキープして終われたらと思います。
- 伊沢拓也
- 朝のフリー走行から調子がすごく悪くて、Q1を突破できるかどうかという状態だったので、今までレースやってきた中でも一番ドキドキする状態で予選に臨みました。結果としてQ2で野尻選手の素晴らしいラップで3回目の1位になれたので、非常に感謝しております。第2戦はノックアウト方式じゃなかったんですけど、それ以外の全部の予選でQ2を突破しているのは僕たちだけですし、前回に続いて今回もいい形を作ってこれたので本当に嬉しいです。
GT300クラス #88マネパ ランボルギーニ GT3
- 平峰一貴
- ここで合同テストがあった時にすごく調子が良かったので、レースはいけるかもねと話していて、今週末をすごく楽しみにしていました。予選についてはマルコと約束事があって。基本今シーズンはマルコがQ2を担当していて、僕はチームのために、流れを良くするためにQ1を走ってきました。でもオートポリスは僕がQ1行くから、もてぎは僕にQ2をやらせてという話をして、僕は今この瞬間のために準備をしてきましたし、チームも一生懸命準備をしてきました。それが結果に出たので本当に嬉しいです。
- マルコ・マペッリ
- 最近ここでテストをした時のクルマのフィーリングが良かったので、今週末はポールポジションが狙えそうだなと思って予選に臨みました。ポールポジションを獲得できたことを本当に嬉しく思っていますし、平峰選手が本当に頑張ってくれたと思います。そしてまたヨコハマタイヤやチームもいい仕事をしましたから、明日もいいレースが出来ると思います。
まとめ: Kazuhisa SUEHIRO
ポールポジションの1ポイントは8号車のもとに!
2018オートバックス スーパーGT第8戦「もてぎGT250kmレース」の公式予選が11月10日、栃木県のツインリンクもてぎで行われ、#8野尻智紀/伊沢拓也組(ARTA NSX-GT)がコースレコードを大幅に上回る1'35.550で前戦オートポリスに続いて今季3度目のポールポジションを獲得。GT300クラスは#88平峰一貴/マルコ・マペッリ組(マネパ ランボルギーニ GT3)が開幕戦岡山以来2度目のポールを獲得した。
公式予選は午後2時よりノックアウト方式で行われた。天候は曇り。例年になく暖かい気候の中での走行となった。
予選Q1
GT500クラスは残り時間が8分30秒を切ったあたりで各チームが動き出すという見慣れた展開に。公式練習でトップタイムを記録した#64Epson Modulo NSX-GTは残り時間6分で松浦孝亮がようやくコースインして行った。ここでトップタイムを叩き出したのはポイントリーダーの#100ジェンソン・バトン(RAYBRIG NSX-GT)。1'36.316のコースレコードに迫る1'36.344を記録した。100号車と同ポイントでもてぎにやってきた#1ニック・キャシディ(KeePer TOM'S LC500)も1'36.855で7位に入り、こちらもQ2進出を果たしている。その一方で関口雄飛がランキング3位につけて逆転チャンピオンの可能性を残した#36au TOM'S LC500は中嶋一貴がS字で痛恨のコースオフを喫し、最下位で予選を終えることになった。結局このQ1ではホンダ勢が4台、レクサス勢は3台がQ2に進出。日産勢は唯一#3千代勝正(CRAFT SPORTS MOTUL GT-R)が8位につけるにとどまった。
GT300クラスはランキング上位9台が揃ってQ2に駒を進めた。トップタイムは#11安田裕信(GAINER TANAX GT-R)の1'46.553だった。
予選Q2
1点を争う状況のGT500クラスにとってポールポジションの1ポイントは貴重だ。各チームなんとしてもこの1ポイントを獲得せんものと熾烈なタイムアタック合戦を展開、その結果8台中6台が従来のコースレコードを更新するという結果となった。最初にレコードを打ち破ったのはポイントリーダーの#1平川亮(KeePer TOM'S LC500)で1'36.234。しかしその直後に#8野尻智紀(ARTA NSX-GT)が1'35.550と平川を大幅に上回るタイムを叩き出し、トップに躍り出た。#100山本尚貴(RAYBRIG NSX-GT)も平川を上回るペースでアタックを続けたが、野尻には一歩及ばず、1'35.739。それでもフロントローを確保することに成功した。さらに公式練習でトップタイムを叩き出した#64ベルトラン・バゲット(Epson Modulo NSX-GT)も1'36.062で3位につけ、ホンダNSX-GTが1-2-3を達成、#17塚越広大(KEIHIN NSX-GT)も5位に入り、結局予選6位に終わった1号車の行く手を阻むことに成功した。
GT300クラスは今季始めたQ2を任された#88平峰一貴(マネパ ランボルギーニ GT3)が1'45.911とこちらもコースレコードを更新、自身初、チームにとっては開幕戦岡山以来のポールポジションを手にした。2位は#65蒲生尚弥(LEON CVSTOS AMG)でこちらもコースレコードを更新。3位には#0片岡龍也(グッドスマイル初音ミクAMG)が入り、ポイントリーダーの#55ショーン・ウォーキンショー(ARTA BMW M6 GT3)は10位に終わり、来日した母親にいいところを見せることができなかった。
2018シーズンを締めくくる第8戦決勝は明日午後1時30分より53周で行われる。
Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI
強い角田が帰ってきた!!
FIA-F4選手権第13戦の決勝が11月10日、栃木県のツインリンクもてぎで行われ、予選4位からスタートした#5角田裕毅(HFDP/SRS/コチラレ一シング)が見事な追い上げで今季7勝目をマーク。2018チャンピオンに王手をかけた。
第13戦決勝は午後1時5分より12周で行われた。天候は曇り。コースはドライ。この時期にしては暖かい気候の中での戦いとなった。
ホールショットはポールシッターの#6名取鉄平(HFDP/SRS/コチラレ一シング)。予選2位の#62小倉祥太(DENSOルボ一セJSS F4)はタイヤの暖まりに不安を感じており、名取の先行を許すだけでなく5コーナーで角田にも抜かれて3位に後退してしまった。さらにその後方からは予選7位からスタートを決めて順位を上げてきた#1小高一斗(FTRSスカラシップF4)が2周目のV字コーナーで#7大滝拓也(SRS/コチラレ一シング)を抜き去って4位に浮上すると、一気に小倉との間隔を詰めにかかった。
トップの名取は最初の2周で後続に1.7秒のリードを築き上げたが、角田が3周目からファステストラップを次々に更新するハイペースで名取との差を縮めにかかり、7周目には0.5秒差にまで迫った。
そして9周目。2コーナー、3コーナー、5コーナーと角田は激しく名取を攻め立て、130Rでついに名取からトップの座を奪い取ることに成功する。その後も懸命に食い下がる名取だったが、角田は最後まで付け入る隙を与えず、第10戦SUGO以来の今季7勝目をものにした。これにより角田はシリーズポイントを228まで伸ばし、2位名取との差は21ptに広がった。
名取に続いて3番目にチェッカーを受けたのは最終ラップの90度コーナーで小倉を抜いてきた小高。しかしこの時にインから小倉を押し出したためにレース後30秒加算のペナルティが課せられることになり、ルーキーの小倉が今シーズン初の3位入賞を果たした。
なおインディペンデントカップは予選トップの#2仲尾恵史(TCS Racing Team)が4連勝を達成。#11植田正幸(Rn-sports制動屋F110)が2位に終わったことでシリーズポイントでも植田を逆転し、ランキングトップに浮上している。
第14戦決勝は明日午前8時25分より12周で行われる。
- 第13戦優勝 #5角田裕毅(HFDP/SRS/コチラレ一シング)
-
1周目に小倉選手のクロスを取ろうとしたんですけど、思ったよりも小倉選手が減速してきたのでフロントウィングが当たっちゃって不安でした。でも走っているうちに問題ないと思ったんで、あとはフロントウィングを信じて、今まで練習の時に経験したことを生かして走るだけでした。まだ全然喜んでられないんで、また明日も頑張って、最後も勝ってFIA-F4のタイトルを取ろうと思います。
- 第13戦決勝2位 #6名取鉄平(HFDP/SRS/コチラレ一シング)
-
自分が弱かったんです。それしかないです。予選の時のセッティングで行きましたが、GTが走った影響か、路面が少し悪かったので、そこに自分もクルマも合わせこむことができず、思い通りに走れませんでした。どこを直せばいいかはある程度わかっていますが、それ以上に自分の弱さの方が大きかったです。今日のレースを勉強して明日に備えます。
- 第13戦決勝3位 小倉祥太(DENSOルボ一セJSS F4)
-
フォーメーションラップに入った段階からタイヤの暖まりが悪いなというのをすごく感じていて、これは1周目2周目がだいぶキツイなというのは目に見えて分かっていましたが、その通りでした。オープニングラップでも一気に名取に離されてしまって、防戦一方という感じで前半を戦って、ある程度落ち着いてからは自分のペースで走れるようになって、そこから集中して行ったんですけど、小高に追い付かれてしまって。とにかく3位を守るっていうレース運びでした。バトルの中で一度小高がミスって一瞬間隔が開いたんですけど、自分のペースでは逃げきれなくて最終ラップで追いつかれてしまい、90度で小高にインに入られてしまいました。彼はレイトブレーキングで止まりきれてなくて、それで僕は押されるような形で順位を落としてしまいました。その時は悔しかったですが、ペナルティが出るんじゃないかなというのが頭の中にありました。それとレース中に左足がつってしまって、集中力を保つのが大変でした。明日は6番手スタートですが、楽な気持ちで挑めると思うので、今度こそ表彰台、リザルトだけじゃなくてちゃんと表彰台に上がって笑顔で終われるように頑張りたいです。
- 第13戦インディペンデントカップ優勝 #2仲尾恵史(TCS Racing Team)
-
とりあえずは嬉しいですが、明日勝たないとまたポイントで負けるんで、明日も勝たないといけないんです。まだ差がないんで、僕が植田さんより後ろやったらチャンピオンは植田さんなんで、ずっと勝ち続けないといけない。いま4連勝ですけど、明日も勝って5連勝とりたいです。最初は早瀬選手と抜き合いになって、最初前に出たんですけど追いつかれてしまったので、集中力を維持して最後まで走りました。
Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Hiroyuki MINAMI
■GT500 Class
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/11) Knock Out Qualify Weather:Cloudy Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Model | Tire | Wh | Q1 | Q2 |
1 | 8 | 野尻 智紀 伊沢 拓也 | ARTA NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | 1'36.610 | R1'35.550 |
2 | 100 | 山本 尚貴 ジェンソン・バトン | RAYBRIG NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | 1'36.344 | R1'35.739 |
3 | 64 | ベルトラン・バゲット 松浦 孝亮 | Epson Modulo NSX-GT Honda NSX-GT | DL | | 1'36.377 | R1'36.062 |
4 | 38 | 立川 祐路 石浦 宏明 | ZENT CERUMO LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'36.672 | R1'36.106 |
5 | 17 | 塚越 広大 小暮 卓史 | KEIHIN NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | 1'36.716 | R1'36.153 |
6 | 1 | 平川 亮 ニック・キャシディ | KeePer TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'36.800 | R1'36.234 |
7 | 19 | 国本 雄資 山下 健太 | WedsSport ADVAN LC500 NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | | 1'36.797 | 1'37.099 |
8 | 3 | 本山 哲 千代 勝正 | CRAFT SPORTS MOTUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | | 1'36.913 | 1'37.154 |
9 | 23 | 松田 次生 ロニー・クインタレッリ | MOTUL AUTECH GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | | 1'37.086 | |
10 | 6 | 大嶋 和也 フェリックス・ローゼンクヴィスト | WAKO'S 4CR LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'37.130 | |
11 | 24 | ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ 高星 明誠 | フォーラムエンジニアリングADVAN GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | | 1'37.185 | |
12 | 39 | ヘイッキ・コバライネン 小林 可夢偉 | DENSO KOBELCO SARD LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'37.616 | |
13 | 16 | 武藤 英紀 中嶋 大祐 | MOTUL MUGEN NSX-GT Honda NSX-GT | YH | | 1'37.618 | |
14 | 12 | 佐々木 大樹 ヤン・マーデンボロー | カルソニックIMPUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | BS | | 1'37.668 | |
15 | 36 | 中嶋 一貴 関口 雄飛 | au TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'38.279 | |
---- 以上基準タイム予選通過 ---- |
- 'R'マークは従来のコースレーコード(1'36.316)を更新しました。
■GT300 Class
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/11) Knock Out Qualify Weather:Cloudy Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Model | Tire | Wh | Q1 | Q2 |
1 | 88 | 平峰 一貴 マルコ・マペッリ | マネパ ランボルギーニ GT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 1'47.219 | R1'45.911 |
2 | 65 | 黒澤 治樹 蒲生 尚弥 | LEON CVSTOS AMG Mercedes-Benz AMG GT3 | BS | | 1'47.463 | R1'46.008 |
3 | 0 | 谷口 信輝 片岡 龍也 | グッドスマイル初音ミクAMG Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 1'46.917 | 1'46.181 |
4 | 61 | 井口 卓人 山内 英輝 | SUBARU BRZ R&D SPORT SUBARU BRZ GT300 | DL | | 1'47.015 | 1'46.209 |
5 | 25 | 松井 孝允 坪井 翔 | HOPPY 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 1'47.096 | 1'46.236 |
6 | 11 | 平中 克幸 安田 裕信 | GAINER TANAX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | DL | | 1'46.553 | 1'46.646 |
7 | 87 | 佐藤 公哉 元嶋 佑弥 | リーガルフロンティアランボルギーニGT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 1'47.491 | 1'46.654 |
8 | 31 | 嵯峨 宏紀 平手 晃平 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | BS | | 1'47.655 | 1'46.671 |
9 | 34 | 道上 龍 大津 弘樹 | Modulo KENWOOD NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 1'47.046 | 1'47.076 |
10 | 55 | 高木 真一 ショーン・ウォーキンショー | ARTA BMW M6 GT3 BMW M6 GT3 | BS | | 1'46.775 | 1'47.091 |
11 | 10 | 星野 一樹 吉田 広樹 | GAINER TANAX triple a GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'47.483 | 1'47.194 |
12 | 96 | 新田 守男 中山 雄一 | K-tunes RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | BS | | 1'47.429 | 1'47.319 |
13 | 60 | 吉本 大樹 宮田 莉朋 | SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 1'46.966 | 1'47.464 |
14 | 2 | 高橋 一穂 加藤 寛規 | シンティアム・アップル・ロータス LOTUS EVORA MC | YH | | 1'47.022 | 1'50.999 |
15 | 18 | 中山 友貴 小林 崇志 | UPGARAGE 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 1'47.662 | |
16 | 7 | 藤井 誠暢 スヴェン・ミューラー | D'station Porsche Porsche 911 GT3 R | YH | | 1'47.669 | |
17 | 777 | 横溝 直輝 木村 武史 | CARGUY ADA NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 1'47.672 | |
18 | 30 | 永井 宏明 織戸 学 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | YH | | 1'47.697 | |
19 | 21 | リチャード・ライアン 富田 竜一郎 | Hitotsuyama Audi R8 LMS Audi R8 LMS GT3 | DL | | 1'47.702 | |
20 | 9 | 久保 凜太郎 石川 京侍 | GULF NAC PORSCHE 911 Porsche 911 GT3 R | YH | | 1'47.790 | |
21 | 5 | 坂口 夏月 平木 湧也 | マッハ車検MC86 Y's distraction TOYOTA 86 MC | YH | 4 | 1'47.996 | |
22 | 52 | 番場 琢 脇阪 薫一 | 埼玉トヨペットGreenBraveマークX MC TOYOTA MARK X MC | YH | | 1'48.496 | |
23 | 360 | 柴田 優作 青木 孝行 | RUNUP RIVAUX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'48.503 | |
24 | 26 | 山田 真之亮 川端 伸太朗 | TAISAN R8 FUKUSHIMA Audi R8 LMS GT3 | YH | 2 | 1'48.683 | |
25 | 117 | 井出 有冶 阪口 良平 | EIcars BENTLEY BENTLEY CONTINENTAL GT3 | YH | | 1'48.744 | |
26 | 35 | ナタウッド・ジャルーンスルカワッタナ ナタポン・ホートンカム | arto RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 1'48.879 | |
27 | 48 | 田中 勝輝 リチャード・ブラッドレー | 植毛GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'49.392 | |
28 | 22 | 和田 久 城内 政樹 | アールキューズAMG GT3 Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 1'50.238 | |
---- 以上基準タイム予選通過 ---- |
- 'R'マークは従来のコースレーコード(1'46.076)を更新しました。
■GT500 Class
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/10) Knock Out Q2 GT500 Weather:Cloudy Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Model | Tire | WH | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 8 | 野尻 智紀 | ARTA NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | R1'35.550 | - | - | 180.900 |
2 | 100 | 山本 尚貴 | RAYBRIG NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | R1'35.739 | 0.189 | 0.189 | 180.543 |
3 | 64 | ベルトラン・バゲット | Epson Modulo NSX-GT Honda NSX-GT | DL | | R1'36.062 | 0.512 | 0.323 | 179.936 |
4 | 38 | 立川 祐路 | ZENT CERUMO LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | R1'36.106 | 0.556 | 0.044 | 179.853 |
5 | 17 | 塚越 広大 | KEIHIN NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | R1'36.153 | 0.603 | 0.047 | 179.765 |
6 | 1 | 平川 亮 | KeePer TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | R1'36.234 | 0.684 | 0.081 | 179.614 |
7 | 19 | 国本 雄資 | WedsSport ADVAN LC500 NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | | 1'37.099 | 1.549 | 0.865 | 178.014 |
8 | 3 | 本山 哲 | CRAFT SPORTS MOTUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | | 1'37.154 | 1.604 | 0.055 | 177.913 |
- 'R'マークは従来のコースレーコード(1'36.316)を更新しました。
■GT300 Class
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/10) Knock Out Q2 GT300 Weather:Cloudy Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Model | Tire | WH | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 88 | 平峰 一貴 | マネパ ランボルギーニ GT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | R1'45.911 | - | - | 163.203 |
2 | 65 | 蒲生 尚弥 | LEON CVSTOS AMG Mercedes-Benz AMG GT3 | BS | | R1'46.008 | 0.097 | 0.097 | 163.053 |
3 | 0 | 片岡 龍也 | グッドスマイル初音ミクAMG Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 1'46.181 | 0.270 | 0.173 | 162.788 |
4 | 61 | 山内 英輝 | SUBARU BRZ R&D SPORT SUBARU BRZ GT300 | DL | | 1'46.209 | 0.298 | 0.028 | 162.745 |
5 | 25 | 松井 孝允 | HOPPY 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 1'46.236 | 0.325 | 0.027 | 162.703 |
6 | 11 | 平中 克幸 | GAINER TANAX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | DL | | 1'46.646 | 0.735 | 0.410 | 162.078 |
7 | 87 | 元嶋 佑弥 | リーガルフロンティアランボルギーニGT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 1'46.654 | 0.743 | 0.008 | 162.066 |
8 | 31 | 平手 晃平 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | BS | | 1'46.671 | 0.760 | 0.017 | 162.040 |
9 | 34 | 大津 弘樹 | Modulo KENWOOD NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 1'47.076 | 1.165 | 0.405 | 161.427 |
10 | 55 | ショーン・ウォーキンショー | ARTA BMW M6 GT3 BMW M6 GT3 | BS | | 1'47.091 | 1.180 | 0.015 | 161.404 |
11 | 10 | 吉田 広樹 | GAINER TANAX triple a GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'47.194 | 1.283 | 0.103 | 161.249 |
12 | 96 | 新田 守男 | K-tunes RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | BS | | 1'47.319 | 1.408 | 0.125 | 161.062 |
13 | 60 | 吉本 大樹 | SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 1'47.464 | 1.553 | 0.145 | 160.844 |
14 | 2 | 高橋 一穂 | シンティアム・アップル・ロータス LOTUS EVORA MC | YH | | 1'50.999 | 5.088 | 3.535 | 155.722 |
- 'R'マークは従来のコースレーコード(1'46.076)を更新しました。
■GT500 Class
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/10) Knock Out Q1 GT500 Weather:Cloudy Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Model | Tire | WH | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 100 | ジェンソン・バトン | RAYBRIG NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | 1'36.344 | - | - | 179.409 |
2 | 64 | 松浦 孝亮 | Epson Modulo NSX-GT Honda NSX-GT | DL | | 1'36.377 | 0.033 | 0.033 | 179.347 |
3 | 8 | 伊沢 拓也 | ARTA NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | 1'36.610 | 0.266 | 0.233 | 178.915 |
4 | 38 | 石浦 宏明 | ZENT CERUMO LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'36.672 | 0.328 | 0.062 | 178.800 |
5 | 17 | 小暮 卓史 | KEIHIN NSX-GT Honda NSX-GT | BS | | 1'36.716 | 0.372 | 0.044 | 178.719 |
6 | 19 | 山下 健太 | WedsSport ADVAN LC500 NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | | 1'36.797 | 0.453 | 0.081 | 178.569 |
7 | 1 | ニック・キャシディ | KeePer TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'36.800 | 0.456 | 0.003 | 178.564 |
8 | 3 | 千代 勝正 | CRAFT SPORTS MOTUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | | 1'36.913 | 0.569 | 0.113 | 178.355 |
---- 以上Q2進出 ---- |
9 | 23 | 松田 次生 | MOTUL AUTECH GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | | 1'37.086 | 0.742 | 0.173 | 178.038 |
10 | 6 | 大嶋 和也 | WAKO'S 4CR LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'37.130 | 0.786 | 0.044 | 177.957 |
11 | 24 | 高星 明誠 | フォーラムエンジニアリングADVAN GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | | 1'37.185 | 0.841 | 0.055 | 177.856 |
12 | 39 | ヘイッキ・コバライネン | DENSO KOBELCO SARD LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'37.616 | 1.272 | 0.431 | 177.071 |
13 | 16 | 武藤 英紀 | MOTUL MUGEN NSX-GT Honda NSX-GT | YH | | 1'37.618 | 1.274 | 0.002 | 177.067 |
14 | 12 | 佐々木 大樹 | カルソニックIMPUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | BS | | 1'37.668 | 1.324 | 0.050 | 176.977 |
15 | 36 | 中嶋 一貴 | au TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | | 1'38.279 | 1.935 | 0.611 | 175.876 |
---- 以上基準タイム予選通過 ---- |
■GT300 Class
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/10) Knock Out Q1 GT300 Weather:Cloudy Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Model | Tire | WH | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 11 | 安田 裕信 | GAINER TANAX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | DL | | 1'46.553 | - | - | 162.219 |
2 | 55 | 高木 真一 | ARTA BMW M6 GT3 BMW M6 GT3 | BS | | 1'46.775 | 0.222 | 0.222 | 161.882 |
3 | 0 | 谷口 信輝 | グッドスマイル初音ミクAMG Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 1'46.917 | 0.364 | 0.142 | 161.667 |
4 | 60 | 宮田 莉朋 | SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 1'46.966 | 0.413 | 0.049 | 161.593 |
5 | 61 | 井口 卓人 | SUBARU BRZ R&D SPORT SUBARU BRZ GT300 | DL | | 1'47.015 | 0.462 | 0.049 | 161.519 |
6 | 2 | 加藤 寛規 | シンティアム・アップル・ロータス LOTUS EVORA MC | YH | | 1'47.022 | 0.469 | 0.007 | 161.509 |
7 | 34 | 道上 龍 | Modulo KENWOOD NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 1'47.046 | 0.493 | 0.024 | 161.472 |
8 | 25 | 坪井 翔 | HOPPY 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 1'47.096 | 0.543 | 0.050 | 161.397 |
9 | 88 | マルコ・マペッリ | マネパ ランボルギーニ GT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 1'47.219 | 0.666 | 0.123 | 161.212 |
10 | 96 | 中山 雄一 | K-tunes RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | BS | | 1'47.429 | 0.876 | 0.210 | 160.897 |
11 | 65 | 黒澤 治樹 | LEON CVSTOS AMG Mercedes-Benz AMG GT3 | BS | | 1'47.463 | 0.910 | 0.034 | 160.846 |
12 | 10 | 星野 一樹 | GAINER TANAX triple a GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'47.483 | 0.930 | 0.020 | 160.816 |
13 | 87 | 佐藤 公哉 | リーガルフロンティアランボルギーニGT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 1'47.491 | 0.938 | 0.008 | 160.804 |
14 | 31 | 平手 晃平 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | BS | | 1'47.655 | 1.102 | 0.164 | 160.559 |
---- 以上Q2進出 ---- |
15 | 18 | 中山 友貴 | UPGARAGE 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 1'47.662 | 1.109 | 0.007 | 160.548 |
16 | 7 | 藤井 誠暢ー | D'station Porsche Porsche 911 GT3 R | YH | | 1'47.669 | 1.116 | 0.007 | 160.538 |
17 | 777 | 横溝 直輝 | CARGUY ADA NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 1'47.672 | 1.119 | 0.003 | 160.534 |
18 | 30 | 織戸 学 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | YH | | 1'47.697 | 1.144 | 0.025 | 160.496 |
19 | 21 | 富田 竜一郎 | Hitotsuyama Audi R8 LMS Audi R8 LMS GT3 | DL | | 1'47.702 | 1.149 | 0.005 | 160.489 |
20 | 9 | 石川 京侍 | GULF NAC PORSCHE 911 Porsche 911 GT3 R | YH | | 1'47.790 | 1.237 | 0.088 | 160.358 |
21 | 5 | 平木 湧也 | マッハ車検MC86 Y's distraction TOYOTA 86 MC | YH | 4 | 1'47.996 | 1.443 | 0.206 | 160.052 |
22 | 52 | 脇阪 薫一 | 埼玉トヨペットGreenBraveマークX MC TOYOTA MARK X MC | YH | | 1'48.496 | 1.943 | 0.500 | 159.314 |
23 | 360 | 青木 孝行 | RUNUP RIVAUX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'48.503 | 1.950 | 0.007 | 159.304 |
24 | 26 | 川端 伸太朗 | TAISAN R8 FUKUSHIMA Audi R8 LMS GT3 | YH | 2 | 1'48.683 | 2.130 | 0.180 | 159.040 |
25 | 117 | 井出 有冶 | EIcars BENTLEY BENTLEY CONTINENTAL GT3 | YH | | 1'48.744 | 2.191 | 0.061 | 158.951 |
26 | 35 | ナタポン・ホートンカム | arto RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 1'48.879 | 2.326 | 0.135 | 158.754 |
27 | 48 | 田中 勝輝 | 植毛GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'49.392 | 2.839 | 0.513 | 158.009 |
28 | 22 | 和田 久 | アールキューズAMG GT3 Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 1'50.238 | 3.685 | 0.846 | 156.797 |
---- 以上基準タイム予選通過 ---- |
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/10) Final Race Weather:Cloudy Course:Dry
2018 F4 JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 14 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Tire | Lap | Total_Time Behind |
1 | 5 | | | 角田 裕毅 | HFDP/SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | DL | 12 | 23'50.867 |
2 | 6 | | | 名取 鉄平 | HFDP/SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | DL | 12 | 1.218 |
3 | 62 | | | 小倉 祥太 | DENSOルボ一セJSS F4 Le Beausset Motorsports | DL | 12 | 7.936 |
4 | 81 | | | 菅波 冬悟 | OTG DL F110 OTG MOTOR SPORTS | DL | 12 | 8.986 |
5 | 63 | | | 川合 孝汰 | DENSOルボ一セIPG F4 Le Beausset Motorsports | DL | 12 | 10.954 |
6 | 7 | | | 大滝 拓也 | SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | DL | 12 | 12.839 |
7 | 8 | | | 佐藤 蓮 | SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | DL | 12 | 13.264 |
8 | 36 | | | 小川 颯太 | FTRSスカラシップF4 トムススピリット | DL | 12 | 13.340 |
9 | 98 | | | 石坂 瑞基 | TOEI BJ Racing F110 Bionic Jack Racing | DL | 12 | 13.890 |
10 | 16 | | | 澤田 真治 | Media Do ADVICS影山F110 Media Do Kageyama Racing | DL | 12 | 14.912 |
11 | 28 | | | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所ミストES イ一グルスポーツ | DL | 12 | 19.175 |
12 | 95 | | | 小山 美姫 | DRP F4 フィールドモータースポーツ | DL | 12 | 19.994 |
13 | 25 | | | 細田 輝龍 | DRP F4 フィ一ルドモ一タ一スポーツ | DL | 12 | 26.689 |
14 | 39 | | | 岡本 大地 | SACCESS RACING F4 SACCESS RACING | DL | 12 | 27.093 |
15 | 77 | | | 大井 偉史 | WARMTECH Skill Speed Skill Speed | DL | 12 | 27.306 |
16 | 55 | | | 金澤 力也 | SPASHAN Works Racing フイ一ルドモ一タ一スポーツ | DL | 12 | 27.708 |
17 | 73 | | | 塙 駿佑 | カロ一ラ新茨城レオンキッズレ一シング C.S.I-REON KIDS RACING | DL | 12 | 28.083 |
18 | 88 | | | 黒沼 聖那 | SUCCEED SPORTS F110 SACCEED SPORTS | DL | 12 | 28.508 |
19 | 2 | IC | 1 | 仲尾 恵史 | TCS Racing Team TEAM RIGHT WAY | DL | 12 | 36.386 |
20 | 15 | | | 早瀬 広道 | Media Do ADVICS影山F110 Media Do Kageyama Racing | DL | 12 | 36.455 |
21 | *1 | | | 小高 一斗 | FTRSスカラシップF4 トムススピリット | DL | 12 | 37.027 |
22 | 11 | IC | 2 | 植田 正幸 | Rn-sports制動屋F110 Rn-sports | DL | 12 | 37.150 |
23 | 18 | IC | 3 | 廣田 秀機 | ATEAM Buzz Racing F110 ATEAM Buzz Motorsport | DL | 12 | 42.257 |
24 | 44 | IC | 4 | IKARI | TOEI BJRacing F110 Bionic Jack Racing | DL | 12 | 43.014 |
25 | 10 | IC | 5 | 船井 俊仁 | TEAM NAORYU/Rn-sxKR Rn-sports | DL | 12 | 52.819 |
26 | 86 | IC | 6 | 大阪 八郎 | COLLET F110 ザップスピ一ド | DL | 12 | 1'10.436 |
27 | 23 | IC | 7 | YUGO | S2R Racing N-SPEED | DL | 12 | 1'18.085 |
---- 以上規定周回数(90% - 10Laps)---- |
- | *27 | IC | - | SYUJI | B-MAX ENGINEERING F4 B-MAX ENGINEERING | DL | 5 | 7Laps |
- | 80 | | | 環 優光 | OTG DL F4 CHALLENGE OTG MOTOR SPORTS | DL | 2 | 10Laps |
- | 38 | | | 平木 玲次 | 茨城トョペットINGING F4 インギングモ一タ一スポーツ | DL | 1 | 11Laps |
- | 17 | | | 塩津 佑介 | ATEAM Buzz Racing F110 ATEAM Buzz Motorsport | DL | 0 | 12Laps |
- | 13 | IC | - | DRAGON | B-MAX ENGINEERING F4 B-MAX ENGINEERING | DL | 0 | 12Laps |
- Fastest Lap: CarNo.5 角田裕毅(HFDP/SRS/コチラレ一シング) 1'58.105 (6/12) 146.35km/h
- CarNo.27は、2018 FIA-F4 SpR第15条-1.1)により、ドライビングスルーペナルティーを科したがリタイアのため未消化。
- CarNo.1は、2018 FIA-F4 SpR第15条-1.2)により、競技結果に30秒を加算した。
2018オートバックス スーパーGT第8戦「もてぎGT250kmレース」の公式練習が11月10日、栃木県のツインリンクもてぎで行われた。GT500クラスは専有走行で1'36.697と唯一の36秒台を記録した#64ベルトラン・バゲット/松浦孝亮組(Epson Modulo NSX-GT)がトップタイム。2番手にはポイントリーダーの#100山本尚貴/ジェンソン・バトン組(RAYBRIG NSX-GT)が続き、ホンダNSX-GTが1-2という結果となった。GT300クラスは#61井口卓人/山内英輝組(SUBARU BRZ R&D SPORT)が1'46.974でトップ。#0谷口信輝/片岡龍也組(グッドスマイル初音ミクAMG)が2番手だった。
公式練習は午前8時50分より105分間で行われた。この日のもてぎは晴れ。しかし前日の雨の影響で路面はウェットコンディションで始まり、次第にドライに変わっていく状況。しかし今後は予選、決勝ともにドライで行われる可能性が高く、セッション序盤はあくまでチェック走行といった感じで、いくつかのチームはガレージにとどまってコンディションの回復を待った。
それでもレコードラインが乾き始めると、残り時間48分で#100山本尚貴(RAYBRIG NSX-GT)が1'38.743でトップに浮上、#1平川亮(KeePer TOM'S LC500)も残り時間40分で1'37.953を叩き出すなど、2クラス混走の時間帯ではポイントリーダー2台の好調ぶりが伺えた。
専有走行に入ると唯一ダンロップタイヤを履く#64ベルトラン・バゲット(Epson Modulo NSX-GT)が1'36.697で一気にトップに躍り出るが、#100ジェンソン・バトン(RAYBRIG NSX-GT)も終了直前に1'37.018を記録して2位に踏みとどまり、ホンダ勢が1-2で走行を終えることに。1号車は結局5位に終わったものの、終盤にニック・キャシディが1'37.232を記録しており、トップとの差はわずか0.535という僅差。予選、決勝でも両者は激しいバトルを展開しそうだ。
GT300クラスは序盤から好タイムを連発した#61スバルBRZが、専有走行で山内英輝のドライブにより1'46.974を記録。トップで走行を終えた。一方、ポイントリーダーの#55高木真一/ショーン・ウォーキンショー組(ARTA BMW M6 GT3)はトップから1.1秒落ちの14番手といまひとつの結果に終わっている。
第8戦の公式予選はこのあと午後2時よりノックアウト方式で行われる。
Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Katsuhko KOBAYASHI
FIA-F4選手権第13-14戦の公式予選が11月10日、栃木県のツインリンクもてぎで行われ、ポイントランキング2位の#6名取鉄平(HFDP/SRS/コチラレ一シング)がベストタイム、セカンドタイム共にトップで2連続ポールを獲得した。
公式予選は午前8時より30分間で行われた。前日に降った雨の影響で路面はウェット。競技団からはウェットレースが宣言された。
しかし昨夜半には雨は止んでおり、今後は路面コンディションの回復が見込めることから、各ドライバーともタイヤ選択に頭を悩ませる走り出しとなった。しかし結果的には#25細田輝龍(DRP F4)、#55金澤力也(SPASHAN Works Racing)らがスリックを選択したのみで、それ以外の上位陣の殆どがウェットタイヤ を選択している。
序盤好タイムを記録していたのはポイントリーダーの#5角田裕毅(HFDP/SRS/コチラレ一シング)だったが、テールライトが点灯していないということで一旦ピットに呼び戻されることに。本人曰くこれでリズムを乱されたとのことで、以降はなかなかタイムを上げることができない状況に陥った。
その一方で、名取はアタックする周、クールダウンする周とメリハリをつけた走りを心がけてクリアラップを伺い、残り時間が10分を切ったところで2'09.633を記録してトップに立つと、その後も2'09.507、2'09.404と着実にタイムを縮め、2戦連続でポールポジションを獲得、逆転チャンピオンに向けてこれ以上ない結果を得た。
2番手につけたのはルーキーの#62小倉祥太(DENSOルボ一セJSS F4)。今シーズンここまでなかなか結果を出すことができなかった小倉だが、もてぎは昨年4戦全勝でスーパーFJのタイトルを獲得したホームコース。その地の利と意地でも結果を出したいとの思いが実り、予選終了間際に2'09.587を叩き出し、自身初のフロントローを獲得した。唯一の心残りはタイムアタックを仕掛けるタイミングが遅かったこと。乾いて行く路面でウェットタイヤ が痛めつけられるのを気遣ったためだが、この影響でセカンドタイムでは6番手に留まることになった。
ベスト、セカンド共に3番手につけたのは#7大滝拓也(SRS/コチラレ一シング)。自分にとってはこれが最後のチャンスと予選後に語った大滝だが、得意のウェット路面、煮詰められたセッティングを生かして好位置を得た。
予定外のピットインでリズムを崩された角田は結局ベストタイムでは4位と不本意な結果に終わったものの、セカンドタイムでは2位を獲得、明日の第14戦ではフロントローからタイトル獲得を目指す。
第13戦決勝はこのあと午後1時5分より12周で行われる。
- 第13戦ポールポジション、第14戦ポールポジション #6名取鉄平(HFDP/SRS/コチラレ一シング)
- このぐらいの水量でドライタイヤかウェットタイヤ か選択するのをすごく悩見ましたが、結局チーム全員でウェットタイヤを選択して、それがミスなく決まったのがすごく良かったです。アタックする周とクールダウンする周でメリハリをつけて走り、クリーンな場所を見つけてしっかり決めるとこを決めることができました。練習から雨は苦手で、他の選手より3秒も遅かったりしてヤバイ時もあったんですけど、今日はタイムを詰められてよかったです。もてぎは2年前にスーパーFJの日本一決定戦で走ったくらいで、殆ど初めてだったし、雨も昨日の練習が初めてだったんですけど、 うまくポールを取れるよう準備を進めてこれてよかったです。勿論目標はチャンピオンなので、しっかり2連勝して、チームにも感謝の気持ちを形で表すようにしたいです。
- 第13戦予選2位、第14戦予選6位 #62小倉祥太(DENSOルボ一セJSS F4)
- とても微妙なコンディションで始まったので、最初ドライで行くかウェットで行くか悩んでたんですけど、最初のピットに戻ってくるラップで全然水しぶきが上がったんで、ウェットで行こうと決めました。ガンガンいっちゃうとタイヤがボロボロになっちゃうのを懸念して、抑えながらどのラインで行くかを見極めていって、最後に良かったラインをまとめて行ったらいいタイムがでたという感じです。ただもう少し早めにまとめにかかっていたら、セカンドタイムももうちょっと上げられたのかなあという反省点はあります。去年はここのスーパーFJのシリーズに参戦して、4戦全勝でチャンピオンを取っているので、そのプライドっていうか、そこも少しは見せられたのかなと思います。今まであまり争ったことのないドライバーたちと決勝で争うことになるので、まずは気持ちで負けないように。あとはもてぎを知っているという優位性を見せていければと思います。
- 第13戦予選3位、第14戦予選3位 #7大滝拓也(SRS/コチラレ一シング)
- 予選は得意な雨のコンディションだったんですけど、最後のベスト2周でS字の中とかで引っかかってしまいました。それがなければポールが取れるぐらいのタイムが出ていたので、運が悪かったですね。かなりセットは自身もあるし、あとは走りに集中するだけだなと。スタートも得意なんで、角田に抜かれないように、1位目指して頑張ります。今回は優勝を狙える位置ですし、僕にとってはこれが最後なんで、頑張って落ち着いていきます。
- 第13戦予選4位、第14戦予選2位 #5角田裕毅(HFDP/SRS/コチラレ一シング)
- 途中までよかったんですけど、ライト点けてないってことでピットに戻されちゃって、リズムが崩れましたね。それまでだいぶよかったんですけど、そんな感じです。コース上もだいぶ混んでましたけど、行くしかなかったです。タイヤ選択は悪くなかったと思います。決勝はチャンピオンを取れるよう、一つでも上の順位を目指して頑張ります。
Text:Kazuhisa SUEHIRO
■GT500クラス
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/10) Official Practice Weather:Cloudy Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 GT500 class ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Tire | Time | Behind | km/h |
1 | 64 | ベルトラン・バゲット 松浦 孝亮 | Epson Modulo NSX-GT Honda NSX-GT | DL | 1'36.697 | - | 178.754 |
2 | 100 | 山本 尚貴 ジェンソン・バトン | RAYBRIG NSX-GT Honda NSX-GT | BS | 1'37.018 | 0.321 | 178.162 |
3 | 38 | 立川 祐路 石浦 宏明 | ZENT CERUMO LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 1'37.208 | 0.511 | 177.814 |
4 | 24 | ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ 高星 明誠 | フォーラムエンジニアリングADVAN GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | 1'37.228 | 0.531 | 177.778 |
5 | 1 | 平川 亮 ニック・キャシディ | KeePer TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 1'37.232 | 0.535 | 177.770 |
6 | 17 | 塚越 広大 小暮 卓史 | KEIHIN NSX-GT Honda NSX-GT | BS | 1'37.293 | 0.596 | 177.659 |
7 | 8 | 野尻 智紀 伊沢 拓也 | ARTA NSX-GT Honda NSX-GT | BS | 1'37.296 | 0.599 | 177.653 |
8 | 19 | 国本 雄資 山下 健太 | WedsSport ADVAN LC500 NISSAN GT-R NISMO GT500 | YH | 1'37.373 | 0.676 | 177.513 |
9 | 16 | 武藤 英紀 中嶋 大祐 | MOTUL MUGEN NSX-GT Honda NSX-GT | YH | 1'37.564 | 0.867 | 177.165 |
10 | 6 | 大嶋 和也 フェリックス・ローゼンクヴィスト | WAKO'S 4CR LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 1'37.719 | 1.022 | 176.884 |
11 | 3 | 本山 哲 千代 勝正 | CRAFT SPORTS MOTUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | 1'37.927 | 1.230 | 176.509 |
12 | 12 | 佐々木 大樹 ヤン・マーデンボロー | カルソニックIMPUL GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | BS | 1'38.024 | 1.327 | 176.334 |
13 | 23 | 松田 次生 ロニー・クインタレッリ | MOTUL AUTECH GT-R NISSAN GT-R NISMO GT500 | MI | 1'38.094 | 1.397 | 176.208 |
14 | 39 | ヘイッキ・コバライネン 小林 可夢偉 | DENSO KOBELCO SARD LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 1'38.188 | 1.491 | 176.039 |
15 | 36 | 中嶋 一貴 関口 雄飛 | au TOM'S LC500 TOYOTA LEXUS LC500 | BS | 1'38.486 | 1.789 | 175.507 |
■GT300クラス
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GT GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/10) Official Practice Weather:Cloudy Course:Dry
2018 AUTOBACS SUPER GT Round 8 GT300 class ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Tire | Wh | Time | Behind | km/h |
1 | 61 | 井口 卓人 山内 英輝 | SUBARU BRZ R&D SPORT SUBARU BRZ GT300 | DL | | 1'46.974 | - | 161.581 |
2 | 0 | 谷口 信輝 片岡 龍也 | グッドスマイル初音ミクAMG Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 1'47.070 | 0.096 | 161.436 |
3 | 88 | 平峰 一貴 マルコ・マペッリ | マネパ ランボルギーニ GT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 1'47.104 | 0.130 | 161.385 |
4 | 34 | 道上 龍 大津 弘樹 | Modulo KENWOOD NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 1'47.784 | 0.810 | 160.367 |
5 | 7 | 藤井 誠暢 スヴェン・ミューラー | D'station Porsche Porsche 911 GT3 R | YH | | 1'47.880 | 0.906 | 160.224 |
6 | 65 | 黒澤 治樹 蒲生 尚弥 | LEON CVSTOS AMG Mercedes-Benz AMG GT3 | BS | | 1'47.901 | 0.927 | 160.193 |
7 | 25 | 松井 孝允 坪井 翔 | HOPPY 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 1'47.932 | 0.958 | 160.147 |
8 | 87 | 佐藤 公哉 元嶋 佑弥 | リーガルフロンティアランボルギーニGT3 Lamborghini HURACAN GT3 | YH | | 1'47.956 | 0.982 | 160.111 |
9 | 96 | 新田 守男 中山 雄一 | K-tunes RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | BS | | 1'47.980 | 1.006 | 160.076 |
10 | 31 | 嵯峨 宏紀 平手 晃平 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | BS | | 1'47.983 | 1.009 | 160.071 |
11 | 11 | 平中 克幸 安田 裕信 | GAINER TANAX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | DL | | 1'47.988 | 1.014 | 160.064 |
12 | 18 | 中山 友貴 小林 崇志 | UPGARAGE 86 MC TOYOTA 86 MC | YH | | 1'48.137 | 1.163 | 159.843 |
13 | 9 | 久保 凜太郎 石川 京侍 | GULF NAC PORSCHE 911 Porsche 911 GT3 R | YH | | 1'48.138 | 1.164 | 159.842 |
14 | 55 | 高木 真一 ショーン・ウォーキンショー | ARTA BMW M6 GT3 BMW M6 GT3 | BS | | 1'48.147 | 1.173 | 159.828 |
15 | 2 | 高橋 一穂 加藤 寛規 | シンティアム・アップル・ロータス LOTUS EVORA MC | YH | | 1'48.293 | 1.319 | 159.613 |
16 | 21 | リチャード・ライアン 富田 竜一郎 | Hitotsuyama Audi R8 LMS Audi R8 LMS GT3 | DL | | 1'48.333 | 1.359 | 159.554 |
17 | 52 | 番場 琢 脇阪 薫一 | 埼玉トヨペットGreenBraveマークX MC TOYOTA MARK X MC | YH | | 1'48.466 | 1.492 | 159.358 |
18 | 26 | 山田 真之亮 川端 伸太朗 | TAISAN R8 FUKUSHIMA Audi R8 LMS GT3 | YH | 2 | 1'48.690 | 1.716 | 159.030 |
19 | 10 | 星野 一樹 吉田 広樹 | GAINER TANAX triple a GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'48.751 | 1.777 | 158.941 |
20 | 360 | 柴田 優作 青木 孝行 | RUNUP RIVAUX GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'48.963 | 1.989 | 158.632 |
21 | 117 | 井出 有冶 阪口 良平 | EIcars BENTLEY BENTLEY CONTINENTAL GT3 | YH | | 1'48.964 | 1.990 | 158.630 |
22 | 60 | 吉本 大樹 宮田 莉朋 | SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 1'49.059 | 2.085 | 158.492 |
23 | 5 | 坂口 夏月 平木 湧也 | マッハ車検MC86 Y's distraction TOYOTA 86 MC | YH | 4 | 1'49.122 | 2.148 | 158.400 |
24 | 30 | 永井 宏明 織戸 学 | TOYOTA PRIUS apr GT TOYOTA PRIUS | YH | | 1'49.479 | 2.505 | 157.884 |
25 | 35 | ナタウッド・ジャルーンスルカワッタナ ナタポン・ホートンカム | arto RC F GT3 TOYOTA LEXUS RC F GT3 | YH | | 1'49.725 | 2.751 | 157.530 |
26 | 48 | 田中 勝輝 リチャード・ブラッドレー | 植毛GT-R NISSAN GT-R NISMO GT3 | YH | | 1'50.292 | 3.318 | 156.720 |
27 | 50 | 加納 政樹 安岡 秀徒 | EXE AMG GT3 Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 1'50.346 | 3.372 | 156.643 |
28 | 777 | 横溝 直輝 木村 武史 | CARGUY ADA NSX GT3 Honda NSX GT3 | YH | | 1'50.608 | 3.634 | 156.272 |
29 | 22 | 和田 久 城内 政樹 | アールキューズAMG GT3 Mercedes-Benz AMG GT3 | YH | | 1'51.269 | 4.295 | 155.344 |
SUPER GT Rd.8 MOTEGI GRAND FINAL -RIJ- (2018/11/10) Qualifying Weather:Cloudy Course:Wet
2018 F4 JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 14 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 6 | | | 名取 鉄平 | HFDP/SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | 2'09.507 | - | - | 133.467 |
2 | 5 | | | 角田 裕毅 | HFDP/SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | 2'09.684 | 0.177 | 0.177 | 133.285 |
3 | 7 | | | 大滝 拓也 | SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | 2'09.741 | 0.234 | 0.057 | 133.227 |
4 | 8 | | | 佐藤 蓮 | SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | 2'09.891 | 0.384 | 0.150 | 133.074 |
5 | 98 | | | 石坂 瑞基 | TOEI BJ Racing F110 Bionic Jack Racing | 2'09.905 | 0.398 | 0.014 | 133.058 |
6 | 62 | | | 小倉 祥太 | DENSOルボ一セJSS F4 Le Beausset Motorsports | 2'09.993 | 0.486 | 0.088 | 132.968 |
7 | 1 | | | 小高 一斗 | FTRSスカラシップF4 トムススピリット | 2'10.018 | 0.511 | 0.025 | 132.943 |
8 | 63 | | | 川合 孝汰 | DENSOルボ一セIPG F4 Le Beausset Motorsports | 2'10.064 | 0.557 | 0.046 | 132.896 |
9 | 81 | | | 菅波 冬悟 | OTG DL F110 OTG MOTOR SPORTS | 2'10.218 | 0.711 | 0.154 | 132.740 |
10 | 77 | | | 大井 偉史 | WARMTECH Skill Speed Skill Speed | 2'10.388 | 0.881 | 0.170 | 132.566 |
11 | 95 | | | 小山 美姫 | DRP F4 フィールドモータースポーツ | 2'10.578 | 1.071 | 0.190 | 132.373 |
12 | 80 | | | 環 優光 | OTG DL F4 CHALLENGE OTG MOTOR SPORTS | 2'10.810 | 1.303 | 0.232 | 132.138 |
13 | 28 | | | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所ミストES イ一グルスポーツ | 2'10.834 | 1.327 | 0.024 | 132.114 |
14 | 16 | | | 澤田 真治 | Media Do ADVICS影山F110 Media Do Kageyama Racing | 2'10.939 | 1.432 | 0.105 | 132.008 |
15 | 36 | | | 小川 颯太 | FTRSスカラシップF4 トムススピリット | 2'10.964 | 1.457 | 0.025 | 131.983 |
16 | 38 | | | 平木 玲次 | 茨城トョペットINGING F4 インギングモ一タ一スポーツ | 2'11.126 | 1.619 | 0.162 | 131.820 |
17 | 17 | | | 塩津 佑介 | ATEAM Buzz Racing F110 ATEAM Buzz Motorsport | 2'11.253 | 1.746 | 0.127 | 131.692 |
18 | 88 | | | 黒沼 聖那 | SUCCEED SPORTS F110 SACCEED SPORTS | 2'11.497 | 1.990 | 0.244 | 131.448 |
19 | 39 | | | 岡本 大地 | SACCESS RACING F4 SACCESS RACING | 2'12.023 | 2.516 | 0.526 | 130.924 |
20 | 2 | IC | 1 | 仲尾 恵史 | TCS Racing Team TEAM RIGHT WAY | 2'12.208 | 2.701 | 0.185 | 130.741 |
21 | 73 | | | 塙 駿佑 | カロ一ラ新茨城レオンキッズレ一シング C.S.I-REON KIDS RACING | 2'12.354 | 2.847 | 0.146 | 130.596 |
22 | 13 | IC | 2 | DRAGON | B-MAX ENGINEERING F4 B-MAX ENGINEERING | 2'12.494 | 2.987 | 0.140 | 130.458 |
23 | 11 | IC | 3 | 植田 正幸 | Rn-sports制動屋F110 Rn-sports | 2'12.651 | 3.144 | 0.157 | 130.304 |
24 | 15 | | | 早瀬 広道 | Media Do ADVICS影山F110 Media Do Kageyama Racing | 2'13.240 | 3.733 | 0.589 | 129.728 |
25 | 18 | IC | 4 | 廣田 秀機 | ATEAM Buzz Racing F110 ATEAM Buzz Motorsport | 2'13.517 | 4.010 | 0.277 | 129.459 |
26 | 44 | IC | 5 | IKARI | TOEI BJRacing F110 Bionic Jack Racing | 2'13.587 | 4.080 | 0.070 | 129.391 |
27 | 10 | IC | 6 | 船井 俊仁 | TEAM NAORYU/Rn-sxKR Rn-sports | 2'15.423 | 5.916 | 1.836 | 127.637 |
28 | 27 | IC | 7 | SYUJI | B-MAX ENGINEERING F4 B-MAX ENGINEERING | 2'15.721 | 6.214 | 0.298 | 127.357 |
29 | 25 | | | 細田 輝龍 | DRP F4 フィ一ルドモ一タ一スポーツ | 2'15.960 | 6.453 | 0.239 | 127.133 |
30 | 86 | IC | 8 | 大阪 八郎 | COLLET F110 ザップスピ一ド | 2'18.494 | 8.987 | 2.534 | 124.807 |
31 | 55 | | | 金澤 力也 | SPASHAN Works Racing フイ一ルドモ一タ一スポーツ | 2'18.839 | 9.332 | 0.345 | 124.496 |
---- 以上基準タイム(110% - 2'22.499)予選通過 ---- |
- | 23 | IC | - | YUGO | S2R Racing N-SPEED | 2'24.595 | 15.088 | 5.756 | 119.541 |
SUPER GT Rd.3 MOTEGI -RIJ- (2018/11/10) Qualifying Weather:Cloudy Course:Wet
2018 F4 JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 13 ツインリンクもてぎ 4.801379km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 6 | | | 名取 鉄平 | HFDP/SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | 2'09.404 | - | - | 133.574 |
2 | 62 | | | 小倉 祥太 | DENSOルボ一セJSS F4 Le Beausset Motorsports | 2'09.587 | 0.183 | 0.183 | 133.386 |
3 | 7 | | | 大滝 拓也 | SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | 2'09.645 | 0.241 | 0.058 | 133.325 |
4 | 5 | | | 角田 裕毅 | HFDP/SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | 2'09.652 | 0.248 | 0.007 | 133.319 |
5 | 98 | | | 石坂 瑞基 | TOEI BJ Racing F110 Bionic Jack Racing | 2'09.806 | 0.402 | 0.154 | 133.160 |
6 | 8 | | | 佐藤 蓮 | SRS/コチラレ一シング Hondaフオ一ミュラ・ドリ一ム・プロジェクト | 2'09.831 | 0.427 | 0.025 | 133.135 |
7 | 63 | | | 川合 孝汰 | DENSOルボ一セIPG F4 Le Beausset Motorsports | 2'09.924 | 0.520 | 0.093 | 133.039 |
8 | 1 | | | 小高 一斗 | FTRSスカラシップF4 トムススピリット | 2'09.924 | 0.520 | 0.000 | 133.039 |
9 | 81 | | | 菅波 冬悟 | OTG DL F110 OTG MOTOR SPORTS | 2'10.091 | 0.687 | 0.167 | 132.868 |
10 | 77 | | | 大井 偉史 | WARMTECH Skill Speed Skill Speed | 2'10.109 | 0.705 | 0.018 | 132.850 |
11 | 80 | | | 環 優光 | OTG DL F4 CHALLENGE OTG MOTOR SPORTS | 2'10.294 | 0.890 | 0.185 | 132.661 |
12 | 95 | | | 小山 美姫 | DRP F4 フィールドモータースポーツ | 2'10.407 | 1.003 | 0.113 | 132.546 |
13 | 36 | | | 小川 颯太 | FTRSスカラシップF4 トムススピリット | 2'10.489 | 1.085 | 0.082 | 132.463 |
14 | 16 | | | 澤田 真治 | Media Do ADVICS影山F110 Media Do Kageyama Racing | 2'10.704 | 1.300 | 0.215 | 132.245 |
15 | 28 | | | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所ミストES イ一グルスポーツ | 2'10.794 | 1.390 | 0.090 | 132.154 |
16 | 38 | | | 平木 玲次 | 茨城トョペットINGING F4 インギングモ一タ一スポーツ | 2'11.021 | 1.617 | 0.227 | 131.926 |
17 | 88 | | | 黒沼 聖那 | SUCCEED SPORTS F110 SACCEED SPORTS | 2'11.217 | 1.813 | 0.196 | 131.728 |
18 | 17 | | | 塩津 佑介 | ATEAM Buzz Racing F110 ATEAM Buzz Motorsport | 2'11.248 | 1.844 | 0.031 | 131.697 |
19 | 39 | | | 岡本 大地 | SACCESS RACING F4 SACCESS RACING | 2'11.466 | 2.062 | 0.218 | 131.479 |
20 | 73 | | | 塙 駿佑 | カロ一ラ新茨城レオンキッズレ一シング C.S.I-REON KIDS RACING | 2'12.166 | 2.762 | 0.700 | 130.782 |
21 | 2 | IC | 1 | 仲尾 恵史 | TCS Racing Team TEAM RIGHT WAY | 2'12.171 | 2.767 | 0.005 | 130.777 |
22 | 44 | IC | 2 | IKARI | TOEI BJRacing F110 Bionic Jack Racing | 2'12.214 | 2.810 | 0.043 | 130.735 |
23 | 11 | IC | 3 | 植田 正幸 | Rn-sports制動屋F110 Rn-sports | 2'12.294 | 2.890 | 0.080 | 130.656 |
24 | 13 | IC | 4 | DRAGON | B-MAX ENGINEERING F4 B-MAX ENGINEERING | 2'12.483 | 3.079 | 0.189 | 130.469 |
25 | 15 | | | 早瀬 広道 | Media Do ADVICS影山F110 Media Do Kageyama Racing | 2'13.065 | 3.661 | 0.582 | 129.899 |
26 | 18 | IC | 5 | 廣田 秀機 | ATEAM Buzz Racing F110 ATEAM Buzz Motorsport | 2'13.190 | 3.786 | 0.125 | 129.777 |
27 | 27 | IC | 6 | SYUJI | B-MAX ENGINEERING F4 B-MAX ENGINEERING | 2'14.999 | 5.595 | 1.809 | 128.038 |
28 | 10 | IC | 7 | 船井 俊仁 | TEAM NAORYU/Rn-sxKR Rn-sports | 2'15.058 | 5.654 | 0.059 | 127.982 |
29 | 25 | | | 細田 輝龍 | DRP F4 フィ一ルドモ一タ一スポーツ | 2'15.473 | 6.069 | 0.415 | 127.590 |
30 | 55 | | | 金澤 力也 | SPASHAN Works Racing フイ一ルドモ一タ一スポーツ | 2'16.928 | 7.524 | 1.455 | 126.234 |
31 | 86 | IC | 8 | 大阪 八郎 | COLLET F110 ザップスピ一ド | 2'18.319 | 8.915 | 1.391 | 124.964 |
---- 以上基準タイム(110% - 2'22.499)予選通過 ---- |
- | 23 | IC | - | YUGO | S2R Racing N-SPEED | 2'23.586 | 14.182 | 5.267 | 120.381 |
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI

ル・ボーセモータースポーツは、ピレリスーパー耐久シリーズのST-3クラスに「DENSO Le Beausset RC350」で、嵯峨宏紀、山下健太、そしてルーキーの宮田莉朋を擁して挑む。
その第6戦が11月3日(土)、4日(日)に、岡山国際サーキット(岡山県)で「スーパー耐久レースin岡山」として開催された。
前回、ホームコースであるツインリンクもてぎで今季初優勝を飾って、ランキングでは待望のトップに浮上。今まさにチームの士気は最高潮に達している。だが、今季最多となった40kgのウエイトハンディが、中低速コーナーが数多く設けられたコースに、どれだけの影響を及ぼすかが鍵となった。
予選 11月3日(土)天候/晴れ コース状況/ドライ
予選は最終戦という今シーズンの締めを飾るに相応しい、絶好のコンディションで行われた。Aドライバーのセッションで、ほとんどのドライバーが計測開始と同時にピットを離れたのに対し、嵯峨は路面状態の向上を待って、15分間の計測の折り返しから走行を開始した。しっかりウォームアップを行った後、嵯峨はワンアタックで、1分40秒982を記録し6番手。
続いてBドライバーセッションに挑んだ山下も折り返しからの走行となったが、路面状況を確認しながら徐々にタイムを上げていき、ラストアタックで、1分40秒115を記録し、合算タイムで5番手となった。
その後、Cドライバーセッションで宮田はユーズドタイヤでの走行ながら、1分41秒346をマークして2番手につけた。12周をガソリン満タンの状態で走った結果、一発の速さではライバルにはかなわなかったものの、コンスタントラップには優れることが明らかになり、決勝レースに向けては期待の材料を得ることとなった。

決勝 11月4日(日)天候/晴れ コース状況/ドライ
今回の決勝レースは久々の2グループ開催として3時間で競われ、ST-3クラスを含むグループ1は午後からの開始となった。
スタートを担当した山下は、まずはポジションキープとなるが、いきなりトップ争いが繰り広げられる。同じクラスの車両が6台も連なる状態など、そうそう見られるものではなく、観客の視線は釘づけとなっていた。
3周目、山下は相手の隙をつき4番手に浮上する。その後も6台でのテールツウノーズの状態が続くが、後ろ2台が遅れをとるようになり、トップグループは、やがて4台に絞られる。29周目に2番手のピットインで3番手に浮上すると山下はポジションアップの機会を狙い続け、35周目には#15-Z34とのサイドバイサイドの戦いに勝ち抜きトップに迫る。
上位争いをする4台の中では2番目に遅い、スタートから1時間18分ほど経過した45周目に山下はピットに入り、タイヤ無交換、給油のみで宮田にバトンを託す。最後の1台がドライバー交代を行うと、宮田はトップから約5秒遅れの2番手となっていたが、その差を徐々に詰めていき、56周目には#68-マークXを抜いて待望のトップに躍り出る。
その後も逃げ続けた宮田は6秒近いリードを築き、ゴールまで残り45分を切った78周目に嵯峨と交代する。引き続きタイヤ無交換としてピットでのロスを最小限にする作戦を決行し、嵯峨はトップを保ったまま、リードを10秒以上に広げて戦列に復帰する。
そんな中、いったんは4番手に退いていた#38-RC350が、圧倒的なペースで嵯峨に迫ってくる。やがて背後に迫るようになったが、2番手のポジションを保てば、チャンピオンを獲得できる状況から、抵抗はせず90周目に先行させる。しかし、トップの車両は、故意にぺースを落とす事でこちらを抑え、勢いのある3番手の#15-Z34との接戦に持込む戦略をとってくる。
ペースを抑えられたことで3番手の#15-Z34が瞬く間に迫り、#15-Z34とは車重に90kgの差がある上に、相手はノーハンディとあって抱えるタイヤの負担は大きく違っていた。必死の抵抗を見せた嵯峨ではあったものの、抑えるきることはかなわず103周目に3番手に後退。全力を尽くしたが、シリーズランキング2位が確定した。

- チーム監督 坪松唯夫(Tadao Tsubomatsu)COMMENT
-
最終戦の岡山に向け事前テストを行い、レースウィークに入ったが、一発のタイムに不安を残すなか予選を迎えてしまった。ただ燃料を多く積んだ状態ではクルマのバランスも良く、決勝でのスパートに繋がったと思う。レース終盤は戦う相手が増えたことで、戦略を駆使されラスト2周で勝負が決まってしまった。
- Driver 嵯峨宏紀(koki Saga)COMMENT
-
今年はタイヤが変わって、セットの方向性を見極める時期でも何とかチーム力で表彰台に上がってポイントを積み重ねていたのですが、ウエイトハンディが積み重なったところでの戦いのところが厳しい状況でした。来年はウエイトを積んでも速く走り、最後にはチャンピオンが取れるポジションにいれるように努力を続けたいと思います。
- Driver 山下健太(Kenta Yamashita)COMMENT
-
自分達のポジションによって、チャンピオンがどちらにいってもおかしくない状況でしたから、終盤の状況では、トップにペースをコントロールされて3番手にすぐに追いつかれてしまうという状況でした。自分の仕事はできたと思うのですが、流れ的にも普通のレースを、みんなが普通のレースをしていたら勝てたけど、非常に悔しさの残るレースでした。
- Driver 宮田莉朋(Ritomo Miyata)COMMENT
-
自分の仕事はやり切り、無交換でペースも良く、タイヤも残せたので、38号車の阪口選手ほど速くはなかったのですが、2秒台に入るペースで走ったので、大丈夫だろうと思ったのですが、ウエイトハンディが後半に厳しいレースになってしまいました。結果的にタイヤ無交換は正解だったと思いますが、何にしても戦えるだけの速さが残っていませんでした。
Le Beausset Motorsports