2024年もてぎ・菅生士スーパーFJ選手権シリーズ第4戦公式予選が7月21日にスポーツランドSUGOで開催され、前日の第3戦でポール・ツー・ウインを飾った小田優(Drago CORSE TAKE)が連日のポールポジションを獲得した。
前日の第3戦に続けて開催の第4戦。スポーツランドSUGO東北は朝から晴れているが昨日よりはやや気温が低く28度。路面温度も40度にとどまっている。本日も1番ピットに陣取るTeam RiNoAの大川烈弥(群馬トヨペット Team RiNoA ED)、丸山陽平(群馬トヨペット TEAM RiNoA)を先頭に午前9時に全車がコースインして15分間の予選が開始された。
まずは残り10分で、大川が1分30秒560のトップタイム、すかざず前日の第3戦で7位と惜しくも入賞を逃した樺木大河(ZAP SPEED 10VED)が30秒511で逆転、さらに残り9分で小田が30秒387でトップ、前日6位の酒井翔太(ファーストガレージKK-SII)が2番手へ上がると、大川が29秒 939、樺木が29秒427とトップタイムを更新。前日の予選に比べて各車の出足がやや鈍い印象だが、残り8分を切って折り返したあたりから本格的なタイムアタックが始まる。
残り7分50秒、第3戦で表彰台を逃した渡会太一(FTKレヴレーシングガレージ)が1分28秒794でトップに立ち、2番手にチームメイトの松井啓人(FTKレヴレーシングガレージ)が28秒959とその差0.165秒。3番手樺木、4番手大川と続き5番手は豊島里空斗(C.S.I.Racing)、6番手田中風輝(M2engineering KK-SII)と第3戦から好調の面々が続く。
残り6分30秒。今度は松井が1分28秒639のトップタイム。松井はこのレースウィークに初めてスポーツランドSUGOで走ったそうで、6月のレースでも初めての富士で10台抜きの2位獲得といい、初めてのコースをすぐに攻略するセンスの良さが光っている。この段階での順位は
- トップ松井 1分28秒639
- 2番手 渡会 +0.155秒
- 3番手 樺木 +0.338秒
- 4番手 田中 +0.348秒
- 5番手 豊島 +0.418秒
- 6番手 小田 +0.436秒
と、第3戦の予選で0.4秒以上の大差でポールポジションを獲得している小田がまだ牙を隠している印象だ。
ジェントルマンクラスは第3戦クラス優勝の板倉慎哉(AMORETOKYOwithRacing)が全体10番手でクラストップ、全体15番手の畠山退三(HobbyBase & zapspeed)がクラス2位、全体18番手の柴田泰知(ZAP SPEED RD10V ED)がクラス3位だ。
残り5分。渡会が1分28秒504で再びトップ。松井2番手変わらず豊島が28秒920で3番手に進出。樺木4番手、田中5番手、小田6番手。
残り3分を切って小田がいよいよタイムアタックを本格化、まず1分28秒654で3番手に上がる。小田は続く周回で28秒566を出して渡会と0.062秒差の2番手へ。後方では8番手まで落ちていた酒井が28秒764で5番手へ。さらに残り30秒を切って豊島が28秒677で4番手へ。このタイミングで渡会はピットイン。トップのままで一足早く予選を終えた。この時点で順位は渡会~小田~松井~豊島~田中~酒井というトップ6。
チェッカードフラッグが振られる中で各車は最後のタイムアタックへと突入。小田が1分28秒436を叩き出して渡会を逆転、ポールポジションを獲得した。渡会は0.068秒の差でフロントロウに並ぶ。さらに酒井も28秒662をマークして豊島を上回り4番手、3番手の松井と並んでセカンドロウを確保。豊島と田中が3列目のグリッドとなった。
ジェントルマンクラスは全体13番手の板倉がクラストップ、以下全体15番手で畠山。全体18位の柴田がクラス3位からとなった。
もてぎ・菅生士スーパーFJ選手権シリーズ第4戦決勝は午後1時45分コースイン予定。小田が前日の第3戦に続くポール・ツー・ウインを飾るか、6月の富士の大会で最後尾21番手から優勝という離れ業を見せた「逆境に強い男」渡会が小田を阻止するか。目が離せない。
Text: Junichi SEKINEPhoto: Asako SHIMA