2003年9月30日 鈴鹿サーキット(三重県) 総合結果 天候:晴れ/コース:ドライ
*GT500
-P--No.Car---------------------------------Drivers------------Session.1-Session.2-Session.3-Session.4
1 0 NSXテスト車両 - 1'57.710 1'57.486 1'56.330 1'59.510
2 18 TAKATA童夢NSX 道上/フィリッ プ 1'57.731 1'57.397 1'56.592 1'56.357
3 1 エッソウルトラフロー スープラ 脇阪/飯田 1'58.092 1'56.695 1'56.671 1'56.457
4 23 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 1'57.941 1'58.215 1'57.032 1'56.479
5 12 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 1'58.399 1'57.192 1'56.524 1'58.157
6 38 auセルモスープラ 竹内/立路 1'58.953 1'57.461 1'56.703 1'57.136
7 35 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 1'58.977 1'58.436 1'58.001 1'56.862
8 22 モチュールピットワークGT-R 影山/ライアン 1'59.549 1'57.159 1'56.915 1'57.452
9 36 WOODONE トムススープラ 土屋/コマス 1'57.883 1'58.517 1'57.425 1'57.211
10 39 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 1'59.093 1'58.318 1'57.474 1'57.277
11 16 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 1'58.270 1'58.216 1'58.211 1'57.417
12 25 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 1'59.149 1'58.430 1'57.424 1'57.493
13 8 ARTA NSX 土屋/金石 1'59.847 1'58.737 1'57.782 1'57.512
14 64 Mobil1 NSX 松田/ロッテラー 1'59.045 1'57.821 1'57.578 1'57.787
15 100 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 2'00.476 1'58.580 1'58.148 1'58.138
16 37 ZENT トムススープラ 黒澤 1'58.219 1'59.227 2'00.003 1'58.146
17 62 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 2'03.776 2'00.313 1'58.928 2'00.122
18 76 イエローコーンマクラーレンGTR 清水/田嶋 2'03.777 1'59.780 2'02.373 1'59.633
----------------------------------------------------------------------------------------------------
*GT300
-P--No.Car----------------------------------Drivers------------Session1-Session2-Session3-Session4
1 19 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 2'08.992 2'07.387 2'07.703 2'06.386
2 71 シグマDUNLOPセリカ 片岡/澤/城内/黒澤 2'08.455 2'07.818 2'07.561 2'06.623
3 43 ARTA Garaiya 新田/高木 2'08.475 2'08.483 2'06.902 2'09.575
4 11 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 2'09.667 2'09.352 2'07.264 2'06.904
5 3 ハセミスポーツ・エンドレス・Z 木下/柳田 2'09.233 2'08.907 2'07.343 2'07.450
6 55 ECLIPSE タイサン ADVAN バイパー 山田/木下 2'12.312 2'09.894 2'08.775 2'07.400
7 31 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 2'11.111 2'08.875 2'07.872 2'08.999
8 81 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 2'14.797 2'08.858 2'08.359 2'08.340
9 77 クスコスバルADVAN インプレッサ 小林/谷川 2'09.933 2'09.117 2'08.631 2'08.341
10 69 FK/Massimo ADVAN ポルシェ 山岸/位高 2'11.127 2'10.541 2'08.575 2'09.808
11 7 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7 谷口/大井 2'11.113 2'09.684 2'08.606 -
12 26 PLUS e タイサン アドバン GT3R 山路/西澤 2'11.740 2'09.969 2'09.048 2'08.619
13 34 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 2'09.034 2'10.391 2'09.891 2'09.014
14 111 ARKTECH ADVAN GT3 飯島/芳賀 2'15.574 2'14.064 2'13.110 2'13.230
15 10 レイジュン・ダンロップ GT-1 OSAMU/古谷 2'20.653 2'16.762 - -
----------------------------------------------------------------------------------------------------

ホワイトボディのテスト用NSXがトップタイムをマーク(Photo:K.Takeshita)
9月30日、鈴鹿サーキットでJGTC合同テスト2日目が行われ、ゼッケン0の開発用テ
ストカーであるNSXがトップタイムをマークした。この日#0NSXは道上がドライブ。
相棒のS.フィリップが食あたり(?)から体調不良を訴えたため、本来の#18NSX
と両方のステアリングを握り、大忙しの1日だったが、結果1、2位を占めること
になり、上機嫌でテストを終えた。
このホンダ栃木研究所の持ち込んだマシンについての詳細は明らかにされていない
が、カウルなどは旧型を装着しており、主にエンジンテスト用と思われる。ただ、
ハンデウェイトは搭載していない模様だ。
2003年9月30日 鈴鹿サーキット(三重県) 合同テスト2日目 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car------------------------------Drivers------------BestTime
1 0 500 HONDA 1'56.330
2 18 500 TAKATA童夢NSX 道上/フィリップ 1'56.357
3 1 500 エッソウルトラフロースープラ 脇阪/飯田 1'56.457
4 23 500 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 1'56.479
5 12 500 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 1'56.524
6 38 500 auセルモスープラ 竹内/立川 1'56.703
7 35 500 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 1'56.862
8 22 500 モチュールピットワークGT-R ライアン/影山 1'56.915
9 36 500 WOODONEトムススープラ 土屋/コマス 1'57.211
10 39 500 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 1'57.277
11 16 500 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 1'57.417
12 25 500 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 1'57.424
13 8 500 ARTA NSX 土屋/金石 1'57.512
14 64 500 Mobil 1 NSX 松田/ロッテラー 1'57.578
15 100 500 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 1'58.138
16 37 500 ZENTトムススープラ 黒澤 1'58.146
17 62 500 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 1'58.928
18 76 500 イエローコーンマクラーレンGTR 清水/田嶋 1'59.633
19 19 300 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 2'06.386
20 71 300 シグマテックDUNLOPセリカ 片岡/澤/城内/黒澤 2'06.623
21 43 300 ARTA Garaiya 新田/高木 2'06.902
22 11 300 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 2'06.904
23 3 300 ハセミスポーツエンドレスZ 木下/柳田 2'07.343
24 55 300 ECLIPSEタイサンADVANバイパー 山田/木下 2'07.400
25 31 300 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 2'07.872
26 81 300 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 2'08.340
27 77 300 クスコスバルADVANインプレッサ 小林/谷川 2'08.341
28 69 300 FK/Massimo 外国屋 ADVAN GT3R 山岸/位高 2'08.575
29 7 300 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7 谷口/大井 2'08.606
30 26 300 PLUS e タイサンアドバンGT3R 山路/西澤 2'08.619
31 34 300 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 2'09.014
32 111 300 ARKTECHダンロップGT3 飯島/芳賀 2'13.110
10 300 レイジュン・ダンロップ GT1 OSAMU/古谷 --------
-----------------------------------------------------------------------

初日トップに躍り出たエッソスープラ(Photo:K.Takeshita)
9月29日、鈴鹿サーキットでJGTC合同テストが行われた。
最終戦の舞台となる鈴鹿サーキットでの最後のテストだけに、各チーム初日から精
力的に走りこんだ。
初日トップを奪ったのは、現在ドライバーズポイントランキングトップの脇坂、飯
田が駆る#1エッソウルトラフロースープラ。前戦もてぎでは計画どおり(?)4位
フィニッシュを果たし、連覇に向けいい仕上がりを見せている。
注目を浴びたのは、6位に入った真っ白なボディの#0NSX。この車両はホンダ栃木研
究所の開発用マシンだが、詳細は不明。初日はNSXをドライブするドライバーが交互
にドライブを行った。
テストは明日30日も行われる。
2003年9月29日 鈴鹿サーキット(三重県) 合同テスト1日目 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car------------------------------Drivers------------BestTime
1 1 500 エッソウルトラフロースープラ 脇阪/飯田 1'56.695
2 22 500 モチュールピットワークGT-R ライアン/影山 1'57.159
3 12 500 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 1'57.192
4 18 500 TAKATA童夢NSX 道上/フィリップ 1'57.397
5 38 500 auセルモスープラ 竹内/立川 1'57.461
6 0 500 HONDA 1'57.486
7 64 500 Mobil 1 NSX 松田/ロッテラー 1'57.821
8 36 500 WOODONEトムススープラ 土屋/コマス 1'57.883
9 23 500 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 1'57.941
10 16 500 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 1'58.216
11 37 500 ZENTトムススープラ 黒澤 1'58.219
12 39 500 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 1'58.318
13 25 500 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 1'58.430
14 35 500 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 1'58.436
15 100 500 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 1'58.580
16 8 500 ARTA NSX 土屋/金石 1'58.737
17 76 500 イエローコーンマクラーレンGTR 清水/田嶋 1'59.780
18 62 500 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 2'00.313
19 19 300 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 2'07.387
20 71 300 シグマテックDUNLOPセリカ 片岡/澤/城内/黒澤 2'07.818
21 43 300 ARTA Garaiya 新田/高木 2'08.475
22 81 300 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 2'08.858
23 31 300 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 2'08.875
24 3 300 ハセミスポーツエンドレスZ 木下/柳田 2'08.907
25 34 300 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 2'09.034
26 77 300 クスコスバルADVANインプレッサ 小林/谷川 2'09.117
27 11 300 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 2'09.352
28 7 300 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7 谷口/大井 2'09.684
29 55 300 ECLIPSEタイサンADVANバイパー 山田/木下 2'09.894
30 26 300 PLUS e タイサンアドバンGT3R 山路/西澤 2'09.969
31 69 300 FK/Massimo 外国屋 ADVAN GT3R 山岸/位高 2'10.541
32 111 300 ARKTECHダンロップGT3 飯島/芳賀 2'14.064
33 10 300 レイジュン・ダンロップ GT1 OSAMU/古谷 2'16.762
-----------------------------------------------------------------------
スーパー耐久シリーズ2003 第7戦
「SUGOスーパー耐久レース」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催月日:2003年9月27-28日
■開催場所:スポーツランドSUGO
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ インプレッサは2位、3位で表彰台!
チャンピオン決定は最終戦に
スーパー耐久シリーズ第7戦は、9月28日にスポーツランドSUGOで行われ吉
田寿博/清水和夫組の#2 FUJITSUBO IMPREZAがクラス2位、村
山智之/松田晃司組の#22 avexインプレッサがクラス3位と2台そろって表彰台
を獲得した。しかし#11ランサーが優勝したために、チャンピオンは今回決まら
ず最終戦に持ち越されることとなった。
9月27日の公式予選、#2インプレッサは1分31秒603のコースレコードでクラス
2位、また#22インプレッサも1分31秒997のコースレコードでクラス3位のポジ
ションを得た。クラストップは#2インプレッサとチャンピオン争いをしている#
11ランサーで、1分30秒856とさらにコースレコードを更新した。
決勝レースは、28日の13時3分にスタート。2台のインプレッサは、昨年同様
1ピット作戦。#2インプレッサの吉田は、オープニングラップを#11ランサー
に続くクラス2位で通過。また#22インプレッサの松田もクラス3位をキープし
て走行した。
2ピット予定の#11ランサーは徐々にタイヤが磨耗してペースダウン。#2イン
プレッサはジワジワと#11ランサーに追いつき43周目の第1コーナーでトップ
を奪った。#11ランサーはレースの1/3を過ぎた46周でルーティンのピットイ
ン。これで#2インプレッサと#22インプレッサによる1-2態勢となった。
レースも2/3を過ぎた95周、#11ランサーの木下は2回目のルーティンピット
を済ませ、フロントタイヤのみを交換した。この間に#2インプレッサがクラストッ
プに立ち20数秒差で#11ランサーが2位、さらに10数秒差で#22インプレッ
サが3位という状態に。やがて#11ランサーが差を詰めてきて、116周目には
ついに2台の差は1秒以内に。2台はテールtoノーズのバトルを数周にわたって
繰り広げた。しかし終盤122周目のSPコーナーで、清水はコースアウトを喫し
てトップが逆転して万事休す。#11ランサーが優勝したために、#2インプレッ
サのチャンピオン決定は最終戦まで持ち越しとなった。3位には後半をステディに
走行した#22インプレッサの村山がゴール。1-2フィニッシュこそならなかた
が、2台そろっての表彰台は今季3回目となった。
最終戦は11月9日、ツインリンクもてぎにおいて決勝レースが行われる。#2イ
ンプレッサと#11ランサーのポイントは12点離れているが、全8戦中7戦の有
効ポイント制となっているため、実質同ポイントで並んだ状態。最終レースで前で
ゴールした方がチャンピオン獲得となるため、気の抜けない重要な一戦となる。
■Race Results(クラス2)
Pos. No. Driver Car Name Laps Time/Diff
1 #11 中谷明彦/木下隆之 ジアラーランサーEVO VIII 133 3:33'01.183
2 #2 吉田寿博/清水和夫 FUJITSUBO IMPREZA 133 +4.582
3 #22 村山智之/松田晃司 avex・IMPREZA 132 1Laps
4 #3 村田信博/サトウカイチ エンドレスアドバン座間三菱エボ 131 2Laps
5 #20 小川日出生/小林且雄/伊藤勝一 RSオガワADVANランサー 131 2Laps
6 #57 大橋正澄/松浦俊之/松井猛敏 グラムライツ ランサー 130 3Laps
7 #6 冨桝朋広/関 豊 ファルケン☆ランサーEVO VIII 130 3Laps
8 #56 松本達哉/日部利晃 NUTEC ダンロップランサー 127 6Laps
◆スバルモータースポーツの詳細は下記WEBサイトをご覧ください。
[スバルモータースポーツマガジン]
■スーパー耐久ポイントランキング
全8戦中7戦終了
|
Class1 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
1 |
1 |
木下/青木 |
エンドレス アドバン GT-R |
20 |
20 |
20 |
20 |
15 |
15 |
12 |
|
122 |
2 |
33 |
1 |
竹内/田中 |
FALKEN☆PORCSHE |
15 |
12 |
12 |
15 |
30 |
20 |
4 |
|
108 |
3 |
25 |
1 |
織戸/羽根 |
ADVAN PORSCHE |
8 |
15 |
10 |
12 |
18 |
6 |
20 |
|
89 |
4 |
99 |
1 |
砂子/壷林 |
CRT-PIRELLIポルシェ |
12 |
10 |
15 |
10 |
12 |
12 |
10 |
|
81 |
5 |
109 |
1 |
飯田/西澤 |
ランドリー OGBアドバンGT3 |
10 |
DNC |
- |
6 |
23 |
10 |
15 |
|
64 |
6 |
24 |
1 |
井上/堤 |
PCJ ADVAN PORSCHE |
6 |
8 |
4 |
8 |
9 |
8 |
8 |
|
51 |
7 |
19 |
1 |
輿水/坂口 |
JMCダンロップGT-R |
DNQ |
6 |
8 |
4 |
- |
4 |
6 |
|
28 |
8 |
63 |
1 |
OSAMU/倉嶋/玉中 |
チームLEIJUNアンドB-1 |
- |
- |
6 |
- |
- |
- |
- |
|
6 |
Class2 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
2 |
2 |
吉田/清水 |
FUJITSUBO インプレッサ |
15 |
20 |
20 |
12 |
15 |
20 |
15 |
|
117 |
2 |
11 |
2 |
中谷/木下 |
ジアラーランサーEVO VIII |
20 |
DNC |
10 |
20 |
23 |
12 |
20 |
|
105 |
3 |
22 |
2 |
村山/松田 |
avex・Impreza |
12 |
15 |
3 |
DNC |
- |
15 |
12 |
|
57 |
4 |
57 |
2 |
大橋/松浦/松井 |
グラムライツ ランサー |
8 |
10 |
12 |
15 |
- |
4 |
6 |
|
55 |
5 |
20 |
2 |
小川/小林/伊藤 |
RSオガワADVANランサー |
- |
- |
- |
8 |
30 |
6 |
8 |
|
52 |
6 |
3 |
2 |
村田/佐藤 |
エンドレスアドバン座間三菱エボ |
DNC |
8 |
DNC |
4 |
18 |
1 |
10 |
|
41 |
7 |
56 |
2 |
松本/日部 |
NUTEC ダンロップランサー |
6 |
12 |
DNC |
10 |
DNC |
8 |
3 |
|
39 |
8 |
70 |
2 |
三上/藤澤 |
リニューカーTCPROアドバン |
- |
3 |
8 |
3 |
12 |
10 |
DNC |
|
36 |
9 |
6 |
2 |
冨桝/関 |
ファルケン☆ランサーEVO VIII |
DNQ |
2 |
4 |
6 |
- |
3 |
4 |
|
19 |
10 |
20 |
2 |
植松/小林/伊藤 |
RSオガワADVANランサー |
- |
- |
15 |
- |
- |
- |
- |
|
15 |
11 |
20 |
2 |
橋澤/小林/伊藤 |
RSオガワADVANランサー |
10 |
4 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
14 |
12 |
12 |
2 |
田中/竹島/三芳 |
クイーンスクエア.ネットエボⅧ |
- |
1 |
6 |
- |
- |
- |
- |
|
7 |
13 |
13 |
2 |
原田/脇田/山本 |
KSAUTO-LANCER |
- |
6 |
DNC |
- |
- |
DNC |
0 |
|
6 |
14 |
26 |
2 |
朝倉/細野 |
エンドレスアドバン科芸専ランサー |
4 |
- |
DNC |
- |
- |
- |
DNC |
|
4 |
15 |
12 |
2 |
橋本/井上 |
クイーンスクエア.ネットエボⅧ |
- |
- |
- |
- |
- |
2 |
- |
|
2 |
|
30 |
2 |
本田/飯盛 |
MACパワーボックスADVAN+ |
- |
- |
- |
- |
- |
DNC |
- |
|
0 |
Class3 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
27 |
3 |
古谷/長島 |
FINA BMW M3 |
20 |
15 |
20 |
20 |
30 |
20 |
- |
|
125 |
2 |
15 |
3 |
長島/山田/入口 |
ORCアドバンRX-7 |
15 |
DNC |
15 |
15 |
12 |
15 |
20 |
|
92 |
3 |
83 |
3 |
古橋/玉木/小林 |
BP ADVAN NSX |
8 |
20 |
12 |
DNC |
18 |
12 |
15 |
|
85 |
4 |
14 |
3 |
今村/小松/山崎 |
REDLINEダイトウRX-7 |
12 |
10 |
8 |
12 |
15 |
DNC |
DNC |
|
57 |
5 |
23 |
3 |
尾本/星野 |
C-WEST アドバン Z33 |
10 |
6 |
DNC |
DNC |
23 |
4 |
12 |
|
55 |
6 |
39 |
3 |
八木/植田 |
DELPHI ADVAN NSX |
DNQ |
12 |
6 |
10 |
- |
8 |
10 |
|
46 |
7 |
77 |
3 |
吉岡/池田 |
TRUST ADVAN RX7 |
- |
8 |
10 |
6 |
- |
10 |
8 |
|
42 |
8 |
78 |
3 |
新宅/伊藤/有木 |
WW2 ダンロップRX-7 |
- |
- |
- |
8 |
- |
6 |
- |
|
14 |
9 |
52 |
3 |
吉富/増田 |
ハートインハート・協新計測.RX7 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
6 |
|
6 |
10 |
280 |
3 |
大城/前嶋/川越 |
PIRELLI花博I&Plus |
- |
4 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
4 |
|
7 |
3 |
三好/大井 |
Swift DUNLOP RX7 |
- |
- |
DNC |
- |
- |
- |
- |
|
0 |
Class4 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
8 |
4 |
筒井/谷川 |
ACID英進館YHS2000 |
20 |
20 |
12 |
DNC |
30 |
20 |
- |
|
102 |
2 |
10 |
4 |
菊地/渡辺 |
RED LINEベルノ東海DLDC5 |
DNC |
0 |
20 |
15 |
3 |
15 |
20 |
|
73 |
3 |
69 |
4 |
梅本/長野 |
J'SRacingYHS2000 |
15 |
15 |
15 |
DNS |
6 |
6 |
15 |
|
72 |
4 |
73 |
4 |
山本/高良 |
ロイヤルハウスA-ONE無限μ |
- |
10 |
DNC |
12 |
23 |
10 |
10 |
|
65 |
5 |
21 |
4 |
三船/WADA-Q/袖山 |
クムホ・エクスタ・S2000 |
DNC |
8 |
DNC |
20 |
2 |
12 |
8 |
|
50 |
6 |
18 |
4 |
浅野/笠原/坂井/水書 |
FK/マッシモADVANインテグラ |
12 |
6 |
3 |
- |
18 |
- |
6 |
|
45 |
7 |
82 |
4 |
西村/高橋 |
KTパサージュベルノ宮城FK |
DNC |
12 |
8 |
- |
9 |
4 |
4 |
|
37 |
8 |
67 |
4 |
長井/松浦/岡本/松原 |
YAMATO INTEGRA |
- |
- |
10 |
- |
12 |
- |
DNC |
|
22 |
9 |
58 |
4 |
佐藤/富澤/斉藤/海老原 |
モンド スピードDL 2000 |
10 |
4 |
DNC |
- |
5 |
- |
3 |
|
22 |
10 |
34 |
4 |
川口/浅野 |
タイヤガーデン-BP-DC5 |
6 |
0 |
4 |
10 |
- |
DNC |
DNC |
|
20 |
11 |
98 |
4 |
田嶋/海老澤/千田 |
Mooncraft S2000 |
8 |
2 |
DNC |
8 |
- |
DNC |
- |
|
18 |
12 |
28 |
4 |
佐藤/関谷/斉藤/関川 |
WAKO'S.ADVAN.ブリック |
- |
- |
- |
- |
15 |
- |
- |
|
15 |
13 |
60 |
4 |
小幡/成澤/柳田 |
RCB・DL・インテグラ |
10 |
3 |
- |
- |
- |
- |
1 |
|
14 |
14 |
95 |
4 |
クラゴン/西沢 |
BP J-WAVE AP1ED |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
12 |
|
12 |
15 |
92 |
4 |
幸内/菅/菅原 |
アート・テイストS2000 |
- |
- |
- |
- |
- |
8 |
- |
|
8 |
16 |
29 |
4 |
谷口/谷口 |
オベロンμ読売江東理工DC5 |
DNQ |
0 |
6 |
- |
- |
- |
2 |
|
8 |
17 |
7 |
4 |
根本/黒木 |
ファブレス エンドレス YH |
- |
- |
- |
- |
- |
3 |
- |
|
3 |
17 |
66 |
4 |
福田/なかたに |
EXEDY シグナルオート DC5 |
- |
1 |
- |
DNC |
- |
2 |
- |
|
3 |
19 |
81 |
4 |
山下/黒澤/新井 |
FORTUNE ADVAN RX8 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
0 |
|
1 |
|
95 |
4 |
小幡/市嶋/岡田/伊藤 |
SPOON S2000 |
- |
- |
- |
- |
0 |
- |
- |
|
0 |
|
74 |
4 |
松本/佐藤/伊藤 |
TUBU・C-WEST・JBM・DC5 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
0 |
|
0 |
|
35 |
4 |
中村/島澤 |
NRFミストSSRDL△RX8 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
0 |
|
0 |
ClassN+ |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
36 |
N+ |
黒澤/佐々木 |
MAZIORA Kosei ALTEZZA |
15 |
15 |
20 |
20 |
- |
20 |
20 |
|
110 |
2 |
37 |
N+ |
影山/井入 |
SPIRIT KOSEI ALTEZZA |
20 |
12 |
15 |
15 |
- |
15 |
12 |
|
89 |
3 |
55 |
N+ |
田ヶ原/高木 |
ARTA FOS アルテッツア |
12 |
8 |
DNC |
12 |
23 |
8 |
15 |
|
78 |
4 |
5 |
N+ |
道上/服部 |
5ZIGEN INTEGRA |
- |
20 |
DNC |
DNC |
30 |
12 |
- |
|
62 |
5 |
54 |
N+ |
山内/浅見 |
ADVANアンクルインテグラ |
- |
10 |
12 |
|
- |
10 |
10 |
|
42 |
6 |
163 |
N+ |
ヒロミ/脇坂/小倉/脇坂 |
H-OGURA ALTEZZA |
- |
- |
- |
- |
18 |
- |
- |
|
18 |
7 |
17 |
N+ |
田中/清水/山本 |
キーパー★ingsカワサキDL |
- |
6 |
DNC |
DQ |
- |
6 |
- |
|
12 |
8 |
96 |
N+ |
藤田/山口 |
ネッツ大分アドバンアルテッツア |
- |
DNC |
- |
10 |
- |
DNC |
- |
|
10 |
*****************************************************************
* 各クラス1位から10位までに 20-15-12-10-8-6-4-3-2-1 のポイント
* 24時間レースのポイントは 30-23-18-15-12-9-6
* 参加台数が5台に満たないクラスは、スーパー耐久協会が特に認めた場合を除き得点は与えられない
* 全8戦中ベスト7戦の有効ポイント制
* 優勝車の70%以上の周回数を完走とする(小数点以下切り捨て)
* ポイント対象のマシンは、Aドライバーと車両名称の両方で特定する
どちらか一方でも変更された場合は別チーム扱いとなる
* DNQ:予選落ち DNS:出走できず DNC:完走できず DQ:失格
* クラス N+ No.36 黒澤/佐々木 MAZIORA Kosei ALTEZZA のチャンピオン決定
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
スーパー耐久シリーズ2003 第7戦
中谷明彦選手組三菱ランサーが今季3勝目
クラス2の熾烈なチャンピオン争いは最終戦に持ち越し
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■<結果>
<クラス2>
*クラス2は完走8台、タイム表示は(時間:分’秒)
----------
順位 ドライバー
車両
タイム(周回数)
予選順位
----------
1中谷 明彦/木下 隆之
三菱ランサーエボリューション
3:33’01.183(133周)
予選順位1
2吉田 寿博/清水 和夫
スバル・インプレッサ
3:33’05.765(133周)
予選順位2
3村山 智之/松田 晃司
スバル・インプレッサ
3:32’05.953(132周)
予選順位3
4村田 信博(CMSC栃木)/サトウカイチ(CMSC座間)
三菱ランサーエボリューション
3:32’16.017(131周)
予選順位4
5小川日出生(CMSC山形)/小林且雄/伊藤勝一(CMSC山形)
三菱ランサーエボリューション
3:32’22.241(131周)
予選順位5
6大橋正澄/松浦俊之/松井猛敏 三菱ランサーエボリューション
3:32’57.126(130周)
予選順位7
*CMSC(コルトモータースポーツクラブ)は、三菱車愛好者を中心としたJAF
登録クラブで、東京の本部(会長:木全 巖)および全国24支部(各々独立JAF
登録クラブ)から構成され、現在約700名の会員が活躍しています。
--------------------------------------
■ <開催概要>
開催日 9月27日(土)~28日(日)決勝
開催場所 宮城県柴田郡村田町「スポーツランドSUGO」
周回数 135周(1周3.704256km)
参加台数 43台(決勝レース出走43台、完走38台)
クラス1 (3501cc~) 7台
クラス2 (2001~3500・、4WD)10台(三菱ランサー8台)
クラス3 (2001~3500・、2WD) 7台
クラス4 (~2000・) 15台
GN+クラス(スーパー耐久シリーズ・技術規則第8条に従った車両、
~2000cc、2WD) 4台
観客数 5,500人(予選日)/29,300人(決勝当日)
--------------------------------------
スーパー耐久シリーズ 2003第7戦「SUGOスーパー耐久レース」が9月2
7日(土)~28日(日)に宮城県の「スポーツランドSUGO」 (1周3.70
4km)で開催された。同大会には5クラスに43台のエントリーがあり、クラス2
には10台が参加。このうち三菱ランサーは8台を占め、引き続き最も出場台数の多
い車種となった。
27日(土)の天候は晴れのち曇り。まず、基準タイム確認のための1回目セッショ
ンが午前10時45分より行われ、三菱ランサーエボリューションVIIIを駆る中
谷明彦/木下隆之選手組が2番手タイムを記録。全車がタイムクリアを果たした。続
いてグリッド順を決定する午後の2回目セッションが午後2時30分より実施。降雨
が予想されたこともありクラス2車両は最初の20分間の1、2クラス出走時間に全
車がコースインする中、中谷選手がアタックを担当した三菱ランサーはコースレコー
ドタイムでポールポジションを獲得。村田信博(CMSC栃木)/サトウカイチ(C
MSC座間)選手組(三菱ランサー)が4番手、小川日出生(CMSC山形)/小林
且雄/伊藤勝一(CMSC山形)選手組(三菱ランサー)が5番手で続いた。
28日(日)は曇天ながらときおり晴れ間が覗く天候の中、午後1時3分に135周
の決勝がスタート。ポールスタートの中谷選手組は6周目にクラス1車両に分け入る
総合6位に浮上するなど快調にクラストップを堅持し、これに吉田寿博/清水和夫選
手組(スバル・インプレッサ)、村山智之/松田晃司選手組(スバル・インプレッサ
)が続いた。今回の500kmレースに対し、ランサーは2回、インプレッサは1回
ピット作戦を選択。このため中谷選手組ランサーが95周目に2度目のピット作業を
終えた時点で、吉田選手組インプレッサが約22秒差で首位に立っていた。しかし、
速さで勝る中谷選手組は果敢にプッシュを続け、吉田組インプレッサの背後に迫ると
122周目の1コーナーで逆転。そのまま後続との差を広げ、見事ポール・トゥ・フ
ィニッシュで嬉しい今季3勝目を挙げた。吉田選手組は2位に入り、最終戦に向けた
同クラスのチャンピオン争いは両者の間で争われることとなった。また、村田信博選
手組(三菱ランサー)が4位に入りランキングでも6番手に浮上。同じく小川日出生
選手組(三菱ランサー)も5位に入るなど、健闘を見せた。なお総合優勝は織戸学選
手組のポルシェだった。
--------------------------------------
★第7戦終了時のシリーズポイント(全8戦中7戦有効)<クラス2>
1位 吉田寿博組(スバル・インプレッサ) 117
2位 中谷明彦組(三菱ランサー) 105
3位 村山智之組(スバル・インプレッサ) 57
4位 大橋正澄組(三菱ランサー) 55
5位 小川日出生組(三菱ランサー) 52
6位 村田信博組(三菱ランサー) 41
7位 松本達哉組(三菱ランサー) 39
8位 三上和美組(三菱ランサー) 36
9位 富枡朋広組(三菱ランサー) 19
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ラリーアートニュースの詳細は下記をご覧ください。
ラリーアート Web Site

スーパー耐久シリーズ2003 第7戦
「SUGO Super Taikyu」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■開催月日:2003年9月27-28日
■開催場所:スポーツランドSUGO
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■エンドレスアドバンGT-R、
3表彰台でタイトル争いは最終戦に持ち越し
スーパー耐久シリーズ第7戦は、9月27~28日、宮城のスポーツランドSUGOで開催
され、クラス1のポイントリーダーである木下みつひろ/青木孝行組の#1エンドレ
スアドバンGT-Rが3位表彰台を獲得し、ランキングトップを守った。
輿水敏明/阪口良平組の#19JMCダンロップGT-R EDはマシントラブルに見舞われク
ラス6位完走、またクラス3に参戦した尾本直史/星野一樹組の#23C-WESTアドバン
Z33は粘り強く走ってクラス3位で2回目の表彰台を獲得した。
27日に行われた予選、クラス1では上位をポルシェが独占、#1GT-R青木は1分29秒
980のタイムで6位、#19GT-R阪口は7位となった。
またクラス3の#23フェアレディZの尾本はアタック中に他車両がクラッシュして予
選が赤旗中断となったこともあり、クラス6位にとどまった。
28日、2万9300人のファンが見守る中135周の決勝レースは13時3分にスタート。ど
んよりと曇ってはいるものの、ところどころに晴れ間も見える。#1GT-Rの青木は、
オープニングラップに#99ポルシェを4周目に#24ポルシェを抜いて4位へ、さらに
23周目にタイトル争い直接のライバルである#33ポルシェをかわして3位へ浮上し
た。44周でルーティーンピットを済ませ木下に交代した。木下はときおり1分30秒
台のタイムを刻みながら前を追うが周回遅れに引っかかることも多く、2位との距
離を縮められない。90周で2回目のルーティーンピットに入るとドライバーは再び
青木に。青木は1分近くあった2位#109ポルシェとの差を徐々に縮め、45秒前後ま
で詰めたが終盤には右フロントからジャダー(振動)が出始めたこともあり、ポジショ
ンをキープしたままチェッカー。#33ポルシェはマシントラブルのために長いピッ
ト作業を要して7位となったが、#1GT-Rのチャンピン決定は最終戦に持ち越しとなっ
た。
#19GT-Rは5周目の最終コーナーで#24ポルシェと接触し、足まわりを壊してピッ
トイン。さらにはアクセルペダルのトラブルもあり6位でチェッカーとなった。
クラス3の#23フェアレディZは尾本が序盤にポジションをふたつ上げてクラス4位
に。しかし28周目の最終コーナーでバックマーカーと接触してスピン、順位を6位
に落とした。この際左フロントのタイヤに大きなフラットスポットを作ってしまっ
たが、4位までポジションを上げ60周で星野に交代。星野は後半を安定したペース
で走りクラス3位までリカバリーし、その順位でチェッカーを受けて今季2回目の表
彰台を得た。
■青木孝行選手(#1エンドレスアドバンGT-R)
「最後はジャダーがひどくタイヤが取れてしまうのかと冷や冷やでした。レースの
内容についてはかなり欲求不満ですが、最終戦はやれることをやって勝って決め
たいですね。今回は新しいブレーキのテストができなかったので、バランスを取っ
て万全を尽くします」
RACE RESULTS
Pos--No.--Class--Class Pos--Machine--Driver
1- #25-C1-1 ADVAN PORSCHE 織戸 学/羽根 幸浩
2-#109-C1-2 ランドリー OGBアドバンGT3 飯田 章/西澤 和之
3- #1-C1-3 エンドレス アドバン GT-R 木下 みつひろ/青木 孝行
4- #99-C1-4 CRT-PIRELLIポルシェ 砂子塾長/壷林 貴也
5- #11-C2-1 ジアラーランサーEVO VIII 中谷 明彦/木下 隆之
6- #2-C2-2 FUJITSUBO IMPREZA 吉田 寿博/清水 和夫
7- #22-C2-3 avex・Impreza 村山 智之/松田 晃司
8- #24-C1-5 PCJ ADVAN PORSCHE 井上 貴志/堤 明彦
9- #3-C2-4 エンドレスアドバン座間三菱エボ 村田 信博/佐藤 嘉一
10- #20-C2-5 RSオガワADVANランサー 小川 日出生/小林 且雄/伊藤 勝一
14- #23-C3-3 C-WEST アドバン Z33 尾本 直史/星野 一樹
33- #19-C1-6 JMCダンロップGT-R・ED 輿水 敏明/坂口 良平
◆ニスモモータースポーツの詳細は「NISMO official web site」をご覧下さい。

ADVANポルシェが念願の初優勝。表彰台で喜ぶ織戸と羽根(Photo:K.Takeshita)
9月28日、スーパー耐久シリーズ第7戦「SUGOスーパー耐久レース」が、宮城県・ス
ポーツランドSUGOで行われ、#25ADVAN PORSCHE(織戸/羽根組)が念願の初優勝を飾っ
た。
ポールポジションスタートの#33FALKEN☆PORCSHE(竹内/田中組)は、冷却系トラブル
により序盤で脱落。クラス1のタイトルは、3位に入った#1エンドレス アドバンGT-R
(木下/青木組)が、さらに優位に立つことになった。
なお、クラスNプラスは、クラス優勝の#36MAZIORA Kosei ALTEZZA(黒澤/佐々木組)が
チャンピオンを決めた。
ウイナー織戸のコメント
「予選の#33の速さには脱帽でした。2回のピットストップは作戦どおり。タラレバ
ではなく速さで勝てた。予選一発の速さだけだった(ポルシェ初PPの)鈴鹿から
マシンが進化して、TIあたりでダンパーも変わって良くなった。勝つことが第1ス
テップだったので、今回の1勝は正直ホッとしているところです」
2003年9月28日 スポーツランドSUGO(宮城県) 決勝 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car-----------------------Model---Drivers----------Lap-GoalTime---
1 25 1 ADVAN PORSCHE 911GT3 織戸/羽根 135 3:31'31.763
2 109 1 ランドリーOGBアドバンGT3 911GT3 飯田/西澤 135 - 23.049
3 1 1 エンドレス アドバンGT-R BNR34 木下/青木 135 - 1'24.072
4 99 1 CRT-PIRELLIポルシェ 911GT3 砂子/壷林 134 - 1 Lap
5 11 2 ジアラランサーEVO VIII CT9A 中谷/木下 133 - 2 Laps
6 2 2 FUJITSUBO INPREZA GH-GDB 吉田/清水 133 - 2 Laps
7 22 2 avex・Impreza GH-GDB 村山/松田 132 - 3 Laps
8 24 1 PCJ ADVAN PORSCHE 911GT3 井上/堤 131 - 4 Laps
9 3 2 エンドレスアドバン座間三菱エボ CT9A 村田/佐藤 131 - 4 Laps
10 20 2 RSオガワADVANランサー CT9A 小川/小林/伊藤 131 - 4 Laps
11 15 3 ORCアドバンRX-7 FD3S 長島/山田/入口 131 - 4 Laps
12 83 3 BP ADVAN NSX NA2 玉本/小林 131 - 4 Laps
13 36 N+ MAZIORA Kosei ALTEZZA SXE10 黒澤/佐々木 130 - 5 Laps
14 23 3 C-WEST アドバン Z33 VA-Z33 尾本/星野 130 - 5 Laps
15 55 N+ ARTA FOS アルテッツァ SXE10 田ヶ原/高木 130 - 5 Laps
16 39 3 DELPHI ADVAN NSX NA2 八木/植田 130 - 5 Laps
17 37 N+ SPIRIT Kosei ALTEZZA SXE10 影山/井入 130 - 5 Laps
18 57 2 グラムライツ ランサー CT9A 大橋/松浦/松井 130 - 5 Laps
19 6 2 ファルケン☆ランサーEVO VIII CT9A 冨桝/関 130 - 5 Laps
20 77 3 TRUST ADVAN RX7 FD3S 吉岡/池田 129 - 6 Laps
21 10 4 REDLINEベルノ東海DLDC5 DC5 菊地/渡辺 129 - 6 Laps
22 69 4 J'S Racing YH S2000 AP1 梅本/長野 128 - 7 Laps
23 95 4 BP J-WAVE AP1ED AP1 クラゴン/西沢 127 - 8 Laps
24 73 4 ロイヤルハウスA-ONE無限μ DC5 山本/高良 127 - 8 Laps
25 56 2 NUTECダンロップランサー CT9A 松本/日部 127 - 8 Laps
26 21 4 クムホ・エクスタ S-2000 AP1 三船/WADA-Q/袖山 126 - 9 Laps
27 18 4 FK/マッシモADVANインテグラDC5 浅野/坂井/笠原 126 - 9 Laps
28 54 N+ ADVANアンクルインテグラ DC5 山内/浅見 125 - 10 Laps
29 82 4 KTハサージュベルノ宮城FK DC5 西村/高橋/津川 125 - 10 Laps
30 58 4 モンドスピードDL S2000 AP1 佐藤/富澤/斉藤 124 - 11 Laps
31 52 3 ハートインハート・協新計測・RX7 FD3S 吉富/増田 121 - 14 Laps
32 29 4 オベロンμ読売江東理工DC5 DC5 谷口/谷口 121 - 14 Laps
33 19 1 JMCダンロップGT-R ED BNR34 輿水/阪口 120 - 15 Laps
34 60 4 RCB・DL・インテグラ DC5 小幡/成澤/柳田 119 - 16 Laps
35 81 4 FORTUNE ADVAN RX8 SE3P 山下/黒澤/荒井 118 - 17 Laps
36 33 1 FALKEN☆PORCSHE 911GT3 竹内/田中 117 - 18 Laps
37 74 4 TUBU・C-WEST・JBM・DC5 DC5 松本/佐藤/伊藤 115 - 20 Laps
38 35 4 NRFミストSSRDL△RX8 SE3P 中村/島澤 112 - 23 Laps
-----------以上完走----------------------------------------------------------
70 2 リニューカーTCPROアドバン CT9A 三上/藤澤 109 - 26 Laps
14 3 REDLINEダイトウRX-7 FD3S 今村/山崎/小松 93 - 42 Laps
67 4 YAMATOアドバンS2000 AP1 長井/嶋村 83 - 52 Laps
26 2 エンドレスアドバンTMCランサー CP9A 朝倉/細野 76 - 59 Laps
34 4 タイヤガーデン-BP-DC5 DC5 川口/浅野 70 - 65 Laps
-----------------------------------------------------------------------------
Fastest Lap #25 ADVAN PORSCHE 織戸 1'30.169 3/89 147.893km/h

フリー走行でダントツのタイムをマークしたADVANポルシェ(Photo:K.Takeshita)
2003年9月28日 スポーツランドSUGO(宮城県) フリー走行 天候:曇り/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car-----------------------Model---Drivers----------BestTime
1 25 1 ADVAN PORSCHE 911GT3 織戸/羽根 1'29.753
2 1 1 エンドレス アドバンGT-R BNR34 木下/青木 1'30.465
3 109 1 ランドリーOGBアドバンGT3 911GT3 飯田/西澤 1'30.765
4 33 1 FALKEN☆PORCSHE 911GT3 竹内/田中 1'31.015
5 99 1 CRT-PIRELLIポルシェ 911GT3 砂子/壷林 1'31.098
6 19 1 JMCダンロップGT-R ED BNR34 輿水/阪口 1'31.573
7 24 1 PCJ ADVAN PORSCHE 911GT3 井上/堤 1'32.081
8 2 2 FUJITSUBO INPREZA GH-GDB 吉田/清水 1'33.430
9 22 2 avex・Impreza GH-GDB 村山/松田 1'33.455
10 20 2 RSオガワADVANランサー CT9A 小川/小林/伊藤 1'33.581
11 36 N+ MAZIORA Kosei ALTEZZA SXE10 黒澤/佐々木 1'33.996
12 6 2 ファルケン☆ランサーEVO VIII CT9A 冨桝/関 1'34.430
13 15 3 ORCアドバンRX-7 FD3S 長島/山田/入口 1'34.623
14 56 2 NUTECダンロップランサー CT9A 松本/日部 1'34.627
15 57 2 グラムライツ ランサー CT9A 大橋/松浦/松井 1'34.767
16 3 2 エンドレスアドバン座間三菱エボ CT9A 村田/佐藤 1'34.917
17 37 N+ SPIRIT Kosei ALTEZZA SXE10 影山/井入 1'35.017
18 55 N+ ARTA FOS アルテッツァ SXE10 田ヶ原/高木 1'35.230
19 14 3 REDLINEダイトウRX-7 FD3S 今村/山崎/小松 1'35.305
20 70 2 リニューカーTCPROアドバン CT9A 三上/藤澤 1'35.391
21 23 3 C-WEST アドバン Z33 VA-Z33 尾本/星野 1'35.461
22 54 N+ ADVANアンクルインテグラ DC5 山内/浅見 1'36.147
23 83 3 BP ADVAN NSX NA2 玉本/小林 1'36.167
24 67 4 YAMATOアドバンS2000 AP1 長井/嶋村 1'36.310
25 10 4 REDLINEベルノ東海DLDC5 DC5 菊地/渡辺 1'36.586
26 39 3 DELPHI ADVAN NSX NA2 八木/植田 1'36.617
27 77 3 TRUST ADVAN RX7 FD3S 吉岡/池田 1'36.764
28 69 4 J'S Racing YH S2000 AP1 梅本/長野 1'37.093
29 95 4 BP J-WAVE AP1ED AP1 クラゴン/西沢 1'37.344
30 18 4 FK/マッシモADVANインテグラDC5 浅野/坂井/笠原 1'37.357
31 74 4 TUBU・C-WEST・JBM・DC5 DC5 松本/佐藤/伊藤 1'37.435
32 73 4 ロイヤルハウスA-ONE無限μ DC5 山本/高良 1'37.667
33 34 4 タイヤガーデン-BP-DC5 DC5 川口/浅野 1'37.779
34 26 2 エンドレスアドバンTMCランサー CP9A 朝倉/細野 1'37.848
35 21 4 クムホ・エクスタ S-2000 AP1 三船/WADA-Q/袖山 1'38.535
36 82 4 KTハサージュベルノ宮城FK DC5 西村/高橋/津川 1'38.542
37 52 3 ハートインハート・協新計測・RX7 FD3S 吉富/増田 1'38.931
38 58 4 モンドスピードDL S2000 AP1 佐藤/富澤/斉藤 1'40.717
39 60 4 RCB・DL・インテグラ DC5 小幡/成澤/柳田 1'41.150
40 29 4 オベロンμ読売江東理工DC5 DC5 谷口/谷口 1'41.832
41 81 4 FORTUNE ADVAN RX8 SE3P 山下/黒澤/荒井 1'43.234
42 35 4 NRFミストSSRDL△RX8 SE3P 中村/島澤 1'45.060
43 11 2 ジアラランサーEVO VIII CT9A 中谷/木下 1'51.476
----------------------------------------------------------------------
2003年9月27日 スポーツランドSUGO(宮城県) 予選総合結果 天候:曇り/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car-----------------------Model---Drivers----------BestTime
1 33 1 FALKEN☆PORCSHE 911GT3 竹内/田中 R1'28.515
2 25 1 ADVAN PORSCHE 911GT3 織戸/羽根 1'28.866
3 109 1 ランドリーOGBアドバンGT3 911GT3 飯田/西澤 1'29.391
4 24 1 PCJ ADVAN PORSCHE 911GT3 井上/堤 1'29.650
5 99 1 CRT-PIRELLIポルシェ 911GT3 砂子/壷林 1'29.900
6 1 1 エンドレス アドバンGT-R BNR34 木下/青木 1'29.980
7 19 1 JMCダンロップGT-R ED BNR34 輿水/阪口 1'30.206
8 11 2 ジアラランサーEVO VIII CT9A 中谷/木下 R1'30.856
9 15 3 ORCアドバンRX-7 FD3S 長島/山田/入口 1'30.900
10 2 2 FUJITSUBO INPREZA GH-GDB 吉田/清水 R1'31.603
11 22 2 avex・Impreza GH-GDB 村山/松田 R1'31.997
12 3 2 エンドレスアドバン座間三菱エボ CT9A 村田/佐藤 R1'32.033
13 20 2 RSオガワADVANランサー CT9A 小川/小林/伊藤 1'32.186
14 6 2 ファルケン☆ランサーEVO VIII CT9A 冨桝/関 1'32.235
15 83 3 BP ADVAN NSX NA2 玉本/小林 1'32.289
16 57 2 グラムライツ ランサー CT9A 大橋/松浦/松井 1'32.371
17 77 3 TRUST ADVAN RX7 FD3S 吉岡/池田 1'32.433
18 56 2 NUTECダンロップランサー CT9A 松本/日部 1'32.451
19 39 3 DELPHI ADVAN NSX NA2 八木/植田 1'32.867
20 36 N+ MAZIORA Kosei ALTEZZA SXE10 黒澤/佐々木 1'32.918
21 14 3 REDLINEダイトウRX-7 FD3S 今村/山崎/小松 1'32.943
22 23 3 C-WEST アドバン Z33 VA-Z33 尾本/星野 1'33.006
23 55 N+ ARTA FOS アルテッツァ SXE10 田ヶ原/高木 1'33.086
24 37 N+ SPIRIT Kosei ALTEZZA SXE10 影山/井入 1'33.214
25 70 2 リニューカーTCPROアドバン CT9A 三上/藤澤 1'33.624
26 54 N+ ADVANアンクルインテグラ DC5 山内/浅見 1'34.362
27 95 4 BP J-WAVE AP1ED AP1 クラゴン/西沢 1'34.933
28 18 4 FK/マッシモADVANインテグラDC5 浅野/坂井/笠原 1'35.057
29 21 4 クムホ・エクスタ S-2000 AP1 三船/WADA-Q/袖山 1'35.109
30 69 4 J'S Racing YH S2000 AP1 梅本/長野 1'35.153
31 10 4 REDLINEベルノ東海DLDC5 DC5 菊地/渡辺 1'35.179
32 52 3 ハートインハート・協新計測・RX7 FD3S 吉富/増田 1'35.303
33 73 4 ロイヤルハウスA-ONE無限μ DC5 山本/高良 1'35.538
34 82 4 KTハサージュベルノ宮城FK DC5 西村/高橋/津川 1'36.005
35 67 4 YAMATOアドバンS2000 AP1 長井/嶋村 1'36.131
36 74 4 TUBU・C-WEST・JBM・DC5 DC5 松本/佐藤/伊藤 1'36.146
37 26 2 エンドレスアドバンTMCランサー CP9A 朝倉/細野 1'36.650
38 34 4 タイヤガーデン-BP-DC5 DC5 川口/浅野 1'36.768
39* 81 4 FORTUNE ADVAN RX8 SE3P 山下/黒澤/荒井 1'37.186
40 60 4 RCB・DL・インテグラ DC5 小幡/成澤/柳田 1'37.226
41 29 4 オベロンμ読売江東理工DC5 DC5 谷口/谷口 1'37.571
42* 58 4 モンドスピードDL S2000 AP1 佐藤/富澤/斉藤 1'36.163
43* 35 4 NRFミストSSRDL△RX8 SE3P 中村/島澤 --------
----------------------------------------------------------------------
R:クラスレコードタイム
* #81は、スーパー耐久シリーズ2003規則第6条(9)により、Cドライバーの決勝出走
が認められた。ただし、決勝日のフリー走行で変更される場合がある。なお、Cド
ライバーによるスタートは認められない。
* #58は、スーパー耐久シリーズ2003規則第5条(4)により42番グリッドとされた。
* #35は、スーパー耐久シリーズ2003規則第6条(9)により、Bドライバーによる最後
尾スタートを条件に決勝出走が認められた。

シリーズ初PPを奪ったFALKEN☆PORCSHE(Photo:K.Takeshita)
2回目は曇り空。気温23度、路面温度28度で開始。雨がポツポツ降り出すた中、
#58が最終コーナーでスポンジバリアをはね飛ばすクラッシュ。また#81RX-8がS字
立ち上がりでストップし赤旗中断。ここまでは#25がトップだったが、最後の混走
セッションで#33竹内が逆転の今季初PP。鈴鹿で#25がPPのためポルシェの初
PPではない。決勝では6ポイント差の#1とのチャンピオン争いが白熱しそうだ。
#1GTRは予選6位と苦戦。
#33FALKEN☆PORSCHE(竹内浩典/田中哲也組)竹内浩典
「重い状態でのニュータイヤのパフォーマンスをみてきたので、燃料がここまで軽
い状態でのアタックは初めてです。ここまでいくとは(PPは)出来過ぎですね。
GTRが6位なんでウチとしてはとても良い状況ですね。ウチが勝って#1がこのまま
いてくれれば(笑)明日へ向けては固いタイヤでなんとかなってるんで、勢いで3
連勝したいですね!GTがあまりに調子悪いんで(苦笑)あ、あれはやっぱり立川
が悪いんだよね(笑)」
Report:K.Takeshita
2003年9月27日 スポーツランドSUGO(宮城県) 予選2回目 天候:曇り/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car-----------------------Model---Drivers----------BestTime
1 33 1 FALKEN☆PORCSHE 911GT3 竹内/田中 R1'28.515
2 25 1 ADVAN PORSCHE 911GT3 織戸/羽根 1'28.866
3 109 1 ランドリーOGBアドバンGT3 911GT3 飯田/西澤 1'29.391
4 24 1 PCJ ADVAN PORSCHE 911GT3 井上/堤 1'29.650
5 99 1 CRT-PIRELLIポルシェ 911GT3 砂子/壷林 1'29.900
6 1 1 エンドレス アドバンGT-R BNR34 木下/青木 1'29.980
7 19 1 JMCダンロップGT-R ED BNR34 輿水/阪口 1'30.206
8 11 2 ジアラランサーEVO VIII CT9A 中谷/木下 R1'30.856
9 15 3 ORCアドバンRX-7 FD3S 長島/山田/入口 1'30.900
10 2 2 FUJITSUBO INPREZA GH-GDB 吉田/清水 R1'31.603
11 22 2 avex・Impreza GH-GDB 村山/松田 R1'31.997
12 3 2 エンドレスアドバン座間三菱エボ CT9A 村田/佐藤 R1'32.033
13 20 2 RSオガワADVANランサー CT9A 小川/小林/伊藤 1'32.186
14 6 2 ファルケン☆ランサーEVO VIII CT9A 冨桝/関 1'32.235
15 83 3 BP ADVAN NSX NA2 玉本/小林 1'32.289
16 57 2 グラムライツ ランサー CT9A 大橋/松浦/松井 1'32.371
17 77 3 TRUST ADVAN RX7 FD3S 吉岡/池田 1'32.433
18 56 2 NUTECダンロップランサー CT9A 松本/日部 1'32.451
19 39 3 DELPHI ADVAN NSX NA2 八木/植田 1'32.867
20 36 N+ MAZIORA Kosei ALTEZZA SXE10 黒澤/佐々木 1'32.918
21 14 3 REDLINEダイトウRX-7 FD3S 今村/山崎/小松 1'32.943
22 23 3 C-WEST アドバン Z33 VA-Z33 尾本/星野 1'33.006
23 55 N+ ARTA FOS アルテッツァ SXE10 田ヶ原/高木 1'33.086
24 37 N+ SPIRIT Kosei ALTEZZA SXE10 影山/井入 1'33.214
25 70 2 リニューカーTCPROアドバン CT9A 三上/藤澤 1'33.624
26 54 N+ ADVANアンクルインテグラ DC5 山内/浅見 1'34.362
27 95 4 BP J-WAVE AP1ED AP1 クラゴン/西沢 1'34.933
28 18 4 FK/マッシモADVANインテグラDC5 浅野/坂井/笠原 1'35.057
29 21 4 クムホ・エクスタ S-2000 AP1 三船/WADA-Q/袖山 1'35.109
30 69 4 J'S Racing YH S2000 AP1 梅本/長野 1'35.153
31 10 4 REDLINEベルノ東海DLDC5 DC5 菊地/渡辺 1'35.179
32 52 3 ハートインハート・協新計測・RX7 FD3S 吉富/増田 1'35.303
33 73 4 ロイヤルハウスA-ONE無限μ DC5 山本/高良 1'35.538
34 82 4 KTハサージュベルノ宮城FK DC5 西村/高橋/津川 1'36.005
35 67 4 YAMATOアドバンS2000 AP1 長井/嶋村 1'36.131
36 74 4 TUBU・C-WEST・JBM・DC5 DC5 松本/佐藤/伊藤 1'36.146
37 58 4 モンドスピードDL S2000 AP1 佐藤/富澤/斉藤 1'36.163
38 26 2 エンドレスアドバンTMCランサー CP9A 朝倉/細野 1'36.650
39 34 4 タイヤガーデン-BP-DC5 DC5 川口/浅野 1'36.768
40 81 4 FORTUNE ADVAN RX8 SE3P 山下/黒澤/荒井 1'37.186
41 60 4 RCB・DL・インテグラ DC5 小幡/成澤/柳田 1'37.226
42 29 4 オベロンμ読売江東理工DC5 DC5 谷口/谷口 1'37.571
----------------------------------------------------------------------
R:クラスレコードタイム

早く1勝を挙げたいADVAN PORSCHEがまずはトップ(Photo:K.Takeshita)
2003年9月27日 スポーツランドSUGO(宮城県) 予選1回目 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car-----------------------Model---Drivers----------BestTime
1 25 1 ADVAN PORSCHE 911GT3 織戸/羽根 1'29.291
2 109 1 ランドリーOGBアドバンGT3 911GT3 飯田/西澤 1'29.960
3 1 1 エンドレス アドバンGT-R BNR34 木下/青木 1'30.803
4 99 1 CRT-PIRELLIポルシェ 911GT3 砂子/壷林 1'30.922
5 33 1 FALKEN☆PORCSHE 911GT3 竹内/田中 1'30.986
6 24 1 PCJ ADVAN PORSCHE 911GT3 井上/堤 1'31.343
7 2 2 FUJITSUBO INPREZA GH-GDB 吉田/清水 1'32.169
8 11 2 ジアラランサーEVO VIII CT9A 中谷/木下 1'32.775
9 19 1 JMCダンロップGT-R ED BNR34 輿水/阪口 1'33.101
10 37 N+ SPIRIT Kosei ALTEZZA SXE10 影山/井入 1'33.134
11 23 3 C-WEST アドバン Z33 VA-Z33 尾本/星野 1'33.139
12 20 2 RSオガワADVANランサー CT9A 小川/小林/伊藤 1'33.198
13 22 2 avex・Impreza GH-GDB 村山/松田 1'33.392
14 77 3 TRUST ADVAN RX7 FD3S 吉岡/池田 1'33.645
15 55 N+ ARTA FOS アルテッツァ SXE10 田ヶ原/高木 1'33.682
16 3 2 エンドレスアドバン座間三菱エボ CT9A 村田/佐藤 1'33.753
17 36 N+ MAZIORA Kosei ALTEZZA SXE10 黒澤/佐々木 1'33.783
18 39 3 DELPHI ADVAN NSX NA2 八木/植田 1'33.848
19 6 2 ファルケン☆ランサーEVO VIII CT9A 冨桝/関 1'34.002
20 56 2 NUTECダンロップランサー CT9A 松本/日部 1'34.006
21 15 3 ORCアドバンRX-7 FD3S 長島/山田/入口 1'34.163
22 83 3 BP ADVAN NSX NA2 玉本/小林 1'34.466
23 14 3 REDLINEダイトウRX-7 FD3S 今村/山崎/小松 1'34.585
24 70 2 リニューカーTCPROアドバン CT9A 三上/藤澤 1'34.740
25 54 N+ ADVANアンクルインテグラ DC5 山内/浅見 1'34.878
26 69 4 J'S Racing YH S2000 AP1 梅本/長野 1'35.130
27 58 4 モンドスピードDL S2000 AP1 佐藤/富澤/斉藤 1'35.273
28 18 4 FK/マッシモADVANインテグラDC5 浅野/坂井/笠原 1'35.512
29 10 4 REDLINEベルノ東海DLDC5 DC5 菊地/渡辺 1'35.957
30 21 4 クムホ・エクスタ S-2000 AP1 三船/WADA-Q/袖山 1'36.045
31 26 2 エンドレスアドバンTMCランサー CP9A 朝倉/細野 1'36.072
32 95 4 BP J-WAVE AP1ED AP1 クラゴン/西沢 1'36.328
33 82 4 KTハサージュベルノ宮城FK DC5 西村/高橋/津川 1'36.346
34 57 2 グラムライツ ランサー CT9A 大橋/松浦/松井 1'36.366
35 74 4 TUBU・C-WEST・JBM・DC5 DC5 松本/佐藤/伊藤 1'36.378
36 67 4 YAMATOアドバンS2000 AP1 長井/嶋村 1'37.012
37 34 4 タイヤガーデン-BP-DC5 DC5 川口/浅野 1'37.019
38 52 3 ハートインハート・協新計測・RX7 FD3S 吉富/増田 1'37.143
39 73 4 ロイヤルハウスA-ONE無限μ DC5 山本/高良 1'37.642
40 81 4 FORTUNE ADVAN RX8 SE3P 山下/黒澤/荒井 1'38.452
41 29 4 オベロンμ読売江東理工DC5 DC5 谷口/谷口 1'38.609
42 60 4 RCB・DL・インテグラ DC5 小幡/成澤/柳田 1'38.921
-----------以上予選通過-----------------------------------------------
* 35 4 NRFミストSSRDL△RX8 SE3P 中村/島澤 1'44.141
----------------------------------------------------------------------
*#35は、タイヤ使用規定違反により、予選1回目10:45~11:01の計測タイム無効

(C)Toyota
全日本F3選手権
第17/18戦 MINE
全日本F3第9ラウンド トムスのJ.コートニーが2連勝
チャンピオン確定のJ.コートニーは11勝目。第17戦PPの片岡は2位
今季のF3も残り2イベントを残すのみとなり、全日本F3の第9大会(第17
戦、第18戦)が9月20日、21日の両日、山口県のMINEサーキットで開催
された。
同大会には前戦で早くもチャンピオンを確定したJ.コートニー(トムス/トヨ
タ・トムス3S-GE)をはじめ12台のF3が出場。このうちトヨタ・トムスエ
ンジン搭載車は8台を占めた。
この週末は台風15号の影響で19日(金)の練習走行は断続的な降雨でハーフ
ウエットとなったが、予選と決勝はすべてドライコンディションで行われた。また、
サポートレースとしてネッツカップ・ヴィッツ西日本シリーズ第5戦も行われた。
◆予選◆
20日(土)の公式予選は午前9時5分から15分間づつ実施された。
周回によって路面状況が好転し、タイムがじわじわと短縮されていく状況の中、
練習走行から好調の波に乗る片岡龍也(トムス/トヨタ・トムス3S-GE)が序
盤からリード。これにR.クインタレッリ(インギング/トヨタ・トムス3S-GE)、
P.モンティン(ニッサンSR20VE)が絡んで次々とトップタイムを更新して
いく緊迫したセッションとなった。
しかし8周目に片岡龍也が記録した1分23秒822を以後誰も上回ることはな
く、第14戦筑波に続くポールポジションを獲得。2番手は0.089秒差でP.
モンティン、3番手のR.クインタレッリが0.117秒差、4番手の横溝直輝
(インギング/トヨタ・トムス3S-GE)が0.129秒差と僅少差で並び、ア
ンダーステアに悩んだJ.コートニーは0.160秒差の5番手スタートとなった。
続いて9時30分から行われた第18戦の予選ではフロントのセッティングを変
更したJ.コートニーが快調に5周目でトップタイムを記録。片岡龍也はこれを追
うが、勝負を賭けた最終周にクリアラップを取る事が出来ず、0.028秒差の2
番手となった。
◆第17戦決勝◆
雨雲が空を覆う中、午後3時20分にスタートした第17戦決勝(20周)は片
岡龍也が好スタート。一方、後方では5番手グリッドのJ.コートニーも絶妙なス
タートで3位までポジションを上げて1コーナーへ。さらに2番手のP.モンティ
ンをパスして2周目には2位に浮上する。
J.コートニーは猛プッシュでじわじわと片岡龍也に迫り、テール・ツー・ノー
ズの接戦に観客の目は釘付けとなった。抜きどころの限られたMINEのコースで
J.コートニーは片岡龍也のミスを待つ作戦。J.コートニーを必死で抑える片岡
龍也だったが、16周目の1コーナーでインを守ろうとして苦しくなり、出口でア
ウト側にふくらむと、J.コートニーはこれを逃さず片岡龍也をパス。その後はハ
イペースで逃げ、2位片岡龍也に3.095秒差をつけて見事10勝目を挙げた。
3位はP.モンティン、P.モンティンと接戦を演じたR.クインタレッリが4
位、8番手スタートの吉本大樹(ナウモータースポーツ/トヨタ・トムス3S-GE)
が5位で続いた。
◆第18戦決勝◆
21日(日)は朝から快晴となったが、台風の影響で強風が断続的に吹き、走行
に影響を与えると共に荒れた路面コンディションでのレースになった。午後1時前
にスタートが切られた第18戦(30周)はポールポジションのJ.コートニーが
クリアなスタート。
一方、2番手の片岡龍也は2速にシフトアップしたところでリミッターが誤作動
して失速。R.クインタレッリ、P.モンティンの先行を許し、4位で周回を開始
した。序盤、ブレーキの調子が思わしくないJ.コートニーのペースが上がらなかっ
たこともあり、この上位4台は接近戦となった。
しかし、まもなくブレーキの調子が好転したJ.コートニーは後続との差を広げ
て独走状態に。その後はP.モンティンと片岡龍也の3位争いが注目を集めること
となった。P.モンティンの背後でチャンスを待つ片岡龍也は26周目のテール
・ツー・ノーズ状態からP.モンティンの背後にぴったりつくが、1コーナー先で
フロントウイングがリアタイヤに軽く接触。これでコースオフを喫し、ポジション
はキープしたもののP.モンティンとの差は拡大。結局、このままの順位でチェッ
カーを受けた。
これでJ.コートニーは3連勝で11勝目を獲得。ダブルエントリーで出場した
フォーミュラ・ニッポンでも7位完走を果たした。
--------------------------------------------------------------------------------
トムスチームのJ.コートニーのコメント:
今回はF3とフォーミュラ・ニッポンのダブルエントリーだったため忙しく、今
どちらに乗っているのか混乱したこともあった。第17戦では先行する片岡選手の
ミスを待ち、若干ラインが膨らんだところでパスすることが出来た。第18戦はス
タートを上手く決められたものの序盤はブレーキのタッチが安定せず、プッシュで
きなかったが、数周したら直ったので、その後はペースを上げられた。残り2戦も
この調子で走りきりたい。
トムスチーム 片岡龍也のコメント:
今週は予選までは良かったが、決勝は2戦とも悔しいレースとなってしまった。
ギリギリでの接戦についてもっと勉強する必要がある。GTやスーパー耐久など、
他カテゴリーにも出場することでF3でも速く走れるようになり、いわゆる「乗れ
ている」状態になってきた。この調子を保ちながら実力を高めたい。
トヨタ・チーム・トムス監督 関谷正徳のコメント:
予選一発の速さは出てきたが、決勝レースでの競り合いに弱いのは日本人ドライ
バー共通の課題だ。ギリギリの状態でのマシンコントロールや読みなど、抜いたり
抜かれたりの経験が不足しているのが原因だと思う。若手育成というテーマの中で、
そうした環境作りも課題の一つと考えている。今回、予選では良いパフォーマンス
を見せてくれたが、次の最終戦では今季の総決算として良いレースを見せてほしい。
--------------------------------------------------------------------------------
第17戦 リザルト 順位 No. ドライバー エンジン チーム タイム 周回 予選
1 7 J.コートニー(オーストラリア) トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 28'26.079 20 5
2 36 片岡龍也 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 3.095 20 1
3 12 P.モンティン(イタリア) ニッサン(ニッサンSR20VE)Three Bond Racing 5.241 20 2
4 4 R.クインタレッリ(イタリア) トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) INGING 14.663 20 3
5 33 吉本大樹 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) Now Motorsports 27.135 20 8
6 2 佐藤晋也 ホンダ(無限MF204B) TODA RACING 28.812 20 9
7 8 小早川済瑠 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 30.446 20 7
8 3 横溝直輝 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) INGING 42.996 20 4
9 19 柴田裕吉 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) DTM 47.139 20 12
10 10 R.オースティン(イギリス) ホンダ(無限MF204B) 童夢レーシングチーム 58.744 20 11
第18戦 リザルト 順位 No. ドライバー エンジン チーム タイム 周回 予選
1 7 J.コートニー(オーストラリア) トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 42'41.786 30 1
2 4 R.クインタレッリ(イタリア) トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) INGING 14.575 30 3
3 12 P.モンティン(イタリア) ニッサン(ニッサンSR20VE)Three Bond Racing 18.042 30 4
4 36 片岡龍也 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 25.403 30 2
5 10 R.オースティン(イギリス) ホンダ(無限MF204B) 童夢レーシングチーム 29.396 30 8
6 3 横溝直輝 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) INGING 29.692 30 5
7 33 吉本大樹 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) Now Motorsports 43.458 30 10
8 2 佐藤晋也 ホンダ(無限MF204B) TODA RACING 46.133 30 9
9 8 小早川済瑠 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 46.444 30 7
10 19 柴田裕吉 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) DTM 58.882 30 11
ドライバーズポイント
(第18戦までの有効得点:暫定) 順位 ドライバー名 エンジン ポイント
1 J.コートニー トヨタ・トムス 285
2 片岡達也 トヨタ・トムス 207
3 P.モンティン ニッサン 197
4 R.クインタレッリ トヨタ・トムス 196
5 横溝直輝 トヨタ・トムス 93
9 小早川済瑠 トヨタ・トムス 50
9 柴田裕吉 トヨタ・トムス 50
11 吉本大樹 トヨタ・トムス 44
12 番場琢 トヨタ・トムス 39
マニュファクチャラーポイント
(第18戦までの有効得点:暫定) 順位 メーカー(エンジン名) ポイント
1 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) 300
2 ニッサン(ニッサンSR20VE) 197
3 ホンダ(無限MF204B/C) 174
※ポイントはシリーズ全戦の80%が有効

チャンピオン争いは本山(後方)とトレルイエ(手前)の2人に絞られた (Photo: A.Bessho)
部
門 |
順
位 |
サーキット |
鈴 鹿 |
富 士 |
M I N E |
も て ぎ |
鈴 鹿 |
S U G O |
富 士 |
M I N E |
も て ぎ |
鈴 鹿 |
T O T A L |
日 程 |
3/23 |
4/6 |
4/27 |
6/8 |
7/6 |
7/27 |
8/31 |
9/21 |
10/19 |
11/2 |
ラウンド |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
ド ラ イ バ | |
1 | 本山 哲 | 10 | 10 | 10 | 0 | 0 | 10 | 6 | 0 | | | 46 |
2 | ブノワ・トレルイエ | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 3 | 10 | 10 | | | 35 |
3 | 脇阪 寿一 | 0 | 2 | 0 | 10 | 4 | 4 | 0 | 1 | | | 21 |
4 | アンドレ・ロッテラー | 6 | 3 | 0 | 1 | 0 | 6 | 4 | 0 | | | 20 |
5 | 井出 有冶 | 3 | 0 | 4 | 6 | 0 | 0 | 0 | 4 | | | 17 |
6 | リチャード・ライアン | 0 | 0 | 0 | 4 | 10 | 2 | 0 | 0 | | | 16 |
7 | 金石 年弘 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | | | 12 |
8 | 土屋 武士 | 0 | 0 | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | | | 12 |
9 | 道上 龍 | 0 | 4 | 3 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | | | 12 |
10 | 松田 次生 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | | | 7 |
11 | ジェームス・コートニー | | | | | | | 3 | 0 | | | 3 |
11 | 服部 尚貴 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | | | 3 |
13 | 小暮 卓史 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | | | 2 |
14 | 福田 良 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | | | | | | 1 |
14 | 野田 英樹 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 1 |
- | 黒澤 治樹 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 0 |
- | 加藤 寛規 | | | | | | | | 0 | | | 0 |
- | ドミニク・シュワガー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 0 |
- | 五十嵐 勇大 | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | 0 |
- | 藤沢 哲也 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | | | | | 0 |
- | 立川 祐路 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 0 |
チ | ム |
1 | IMPUL | 10 | 16 | 10 | 0 | 6 | 13 | 16 | 10 | | | 81 |
2 | COSMO OIL CERUMO | 5 | 0 | 4 | 6 | 0 | 1 | 2 | 6 | | | 24 |
2 | LeMans | 4 | 0 | 8 | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | | | 24 |
4 | PIAA NAKAJIMA | 6 | 4 | 0 | 1 | 1 | 6 | 4 | 0 | | | 22 |
5 | TEAM 22 | 0 | 2 | 0 | 10 | 4 | 4 | 0 | 1 | | | 21 |
6 | DoCoMo DANDELION | 0 | 0 | 0 | 4 | 10 | 2 | 0 | 3 | | | 19 |
7 | 5ZIGEN | 0 | 4 | 4 | 2 | 3 | 0 | 3 | 0 | | | 16 |
8 | CARROZZERIA MOHN | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 1 |
- | Olympic KONDO | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 0 |
- | PLANEX EBBRO NOVA | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 0 |
- | TEAM NOVA | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | 0 |
- | カッチャオ TCPRO NOVA | 0 | 0 | 0 | 0 | | | | | | | 0 |
- | OIZUMI TEAM NOVA | | | | | | | | 0 | | | 0 |
チ ュ | ナ | |
1 | 東名エンジン | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | | | 80 |
2 | 尾川自動車 | 6 | 3 | 4 | 6 | 1 | 6 | 4 | 4 | | | 34 |
3 | シエラスポーツ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | | 1 |
- ポイントは決勝レースの結果に基づき各部門とも、各レース、1位:10点、2位:6点、3位:4点、4位:3点、5位:2点、6位:1点が授与されます。
- チームポイント部門は、2台参加のチームでは、2台の得た合計ポイントが加算の対象となります。
- エンジンチューナーズポイント部門は、同一チューナーが扱うエンジンを搭載した車両が得たポイントのうち、もっとも高いポイントが加算の対象となります。

チャンピオンのコートニー(Rd.18 MINEにて) (Photo: A.Bessho)
順
位 |
サーキット |
鈴 鹿 |
鈴 鹿 |
富 士 |
富 士 |
T I |
T I |
も て ぎ |
も て ぎ |
鈴 鹿 |
鈴 鹿 |
S U G O |
S U G O |
筑 波 |
筑 波 |
S U G O |
S U G O |
M I N E |
M I N E |
も て ぎ |
も て ぎ |
T O T A L |
有 効 ポ イ ン ト |
日 程 |
3 / 22 |
3 / 23 |
4 / 6 |
4 / 6 |
5 / 17 |
5 / 18 |
6 / 7 |
6 / 8 |
7 / 5 |
7 / 6 |
7 / 26 |
7 / 27 |
8 / 9 |
8 / 10 |
9 / 6 |
9 / 7 |
9 / 20 |
9 / 21 |
10 / 18 |
10 / 19 |
ラウンド |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
1 | ジェームス・コートニー | 20 | (3) | 20 | 20 | 20 | 20 | 15 | 15 | 8 | 15 | 20 | 20 | (8) | 12 | 20 | 20 | 20 | 20 | | | 296 | 285 |
2 | 片岡 龍也 | 0 | 0 | 15 | 15 | 15 | 15 | 12 | 10 | 10 | 10 | 10 | 12 | 15 | 20 | 8 | 15 | 15 | 10 | | | 207 | 207 |
3 | パオロ・モンティン | 8 | 15 | 10 | 10 | 8 | 0 | 20 | 20 | 15 | 20 | 0 | 10 | 12 | 10 | 15 | 0 | 12 | 12 | | | 197 | 197 |
4 | ロニー・クインタレッリ | 12 | 12 | 12 | 8 | 12 | 12 | 8 | 6 | (6) | (6) | 15 | 15 | 10 | 15 | 10 | 12 | 10 | 15 | | | 196 | 184 |
5 | 横溝 直輝 | 15 | 4 | 3 | 6 | 10 | 6 | 6 | 8 | 0 | 2 | 0 | 3 | 6 | 3 | 12 | 0 | 3 | 6 | | | 93 | 93 |
6 | 細川 慎弥 | 3 | 2 | 6 | 12 | 0 | 10 | 10 | 12 | 20 | 12 | | | | | | | | | | | 87 | 87 |
7 | 佐藤 晋也 | 10 | 0 | 1 | 4 | 2 | 3 | 2 | 4 | 12 | 4 | 6 | 8 | 4 | 6 | 3 | 0 | 6 | 3 | | | 78 | 78 |
8 | 柴田 裕紀 | 6 | 20 | 8 | 0 | 0 | | 3 | 0 | 1 | 8 | 4 | 0 | 2 | 4 | | | | | | | 56 | 56 |
9 | 小早川 済瑠 | 4 | 10 | 2 | 1 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 6 | 6 | 4 | 2 | | | 50 | 50 |
10 | 吉本 大樹 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 2 | 4 | 3 | 3 | 0 | 3 | 6 | 0 | 2 | 0 | 3 | 8 | 4 | | | 44 | 44 |
11 | 柴田 裕吉 | 1 | 6 | 4 | 3 | 4 | 4 | 0 | 2 | 4 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 1 | | 2 | 1 | | | 40 | 40 |
12 | 番場 琢 | 2 | 8 | 0 | 0 | | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 12 | 0 | 1 | 1 | 2 | 8 | 0 | 0 | | | 39 | 39 |
13 | 山西 康司 | | | | | | | | | | | | | 20 | 8 | 4 | 0 | 0 | 0 | | | 32 | 32 |
14 | ロブ・オースティン | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 | 8 | | | 9 | 9 |
15 | 小川 貴広 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | | | | | | | | | | | 7 | 7 |
16 | 勝間田 敦 | | | | | | | | | | | | | | | 0 | 4 | | | | | 4 | 4 |
17 | 柳田 真孝 | | | 0 | 2 | | | | | | | | | | | | | | | | | 2 | 2 |
- ポイントは決勝レースの結果に基づき各レース、1位:20点、2位:15点、3位:12点、4位:10点、5位:8点、6位:6点、7位:4点、8位:3点、9位:2点、10位:1点が授与されます。
- 全レース数の80%の有効ポイント制です。括弧は有効得点に算入されなかったポイントを示しています。
- 今シーズンのチャンピオンはすでに、ジェームス・コートニーに決定しています。

優勝したトレルイエ(中央)、2位金石(左)、3位(井出) (Photo: Motorsports@nifty)
優勝 ブノワ・トレルイエ
本山には申し訳ないけど、チャンピオンシップを考えた場合、連勝できてよかった。監督、チーム、東名エンジンに感謝したい。スタートはよかったけど、ギヤボックスが重くて辛かった。本山が迫ってきたときは、前の服部も抜きたかったし、本山がインでぼくがアウトで当たってしまった。これもレースだ。でも、本山のペナルティはかわいそう。スピンして順位を落としたときは優勝できると思わなかったが、できるだけプッシュしつつタイヤも労わってクルマを走らせた。服部を抜くのに手間取ったが、井出と金石はタイヤの状態が悪いのはわかってたし抜くのはイージーだった。あと2戦あるが優勝目指して頑張りたい。
2位 金石年弘
スタートでミスったのを反省している。井出を抜くのに手間取ってしまったので、もう少し早く抜ければ優勝できたかも。ブノワが来るのはわかっていたが、抑えるのは難しかった。
3位 井出有治
スタートで小暮をかわして4位に上がることができた。ノーストップ作戦だったのでタイヤを持たせるように気をつけて走った。金石もノーストップだとは思わなかったので、彼がピットの入らないのは予想外だった。順位を守りたかったので、金石に対して無理なブロックもしたと思う。
優勝監督 星野一義
ノーストップ作戦のチームもあると思ったが、うちは2人の速いドライバーが競り合ったら燃料が持たないと思ってピットストップ作戦を取った。ピットでのロスタイムを考えてもピットインしたほうが計算上有利だった。いろんなメディアに「何故、チームオーダーを出さないのか」と書かれているが、うちはぼくの思うとおりにやる。うちはプロのレースをするだけだ。次戦もチームオーダーは出さない。

スピンしても追い上げて優勝したトレルイエ (Photo: A.Bessho)
フォーミュラニッポン第8戦は21日、山口県のMINEサーキットで70周の決勝レースを行い、予選3位のブノワ・トレルイエ(IMPUL)がスタートでトップに立つと、給油、タイヤ交換後、チームメート本山哲(IMPUL)との接触で一時後退するものの前を走る無給油作戦のマシンを抜き去り優勝した。2位に無給油作戦を敢行した金石年弘(LeMans)、3位に井出有治(COSMO OIL CERUMO)が入った。
午後になりF3第18戦決勝が終わっても、相変わらずホームストレートにはアゲインストの強い風が吹いている。風は強いもののさわやかな秋空のもとで決勝が行われそうだ。定刻、午後2時30分、70ラップの決勝レースに向けてのフォーメーションラップが始まった。
スタートはポールポジションの本山哲が出遅れた。その後ろから僚友の予選3位のブノワ・トレルイエがトップで1コーナーへ。脇阪寿一が予選順位を守っての2位。後方は大混乱、2コーナーで土屋武士とリチャード・ライアンがコースアウト。土屋は大きく順位を落とし、ライアンはその場でリタイヤとなった。
3周目6位を走っていた道上龍が2コーナーでスピン。ピットインして再スタート。4周目、なんと脇阪、土屋、アンドレ・ロッテラー、加藤寛規にジャンプスタートのドライビングスルーペナルティが科された。さらに、6周目、オレンジボールが3位の小暮卓史に提示された。
9周目最終コーナーの手前で加藤寛規がスピンしてスタック。そのままリタイア。10周を終わっての順位は、1位トレルイエ、2位本山、荒れたレースに強い井出有治が3位、4位金石年弘、5位松田次生、6位ジェームス・コートニー。
15周過ぎから3位井出の後ろに4位金石が迫ってきた。その後ろでは6位のコートニーに7位の服部尚貴がアタックを開始。しかし、抜けない。
20周を終わって、1位トレルイエと2位の本山の差が3秒少しと徐々に縮まってきた。3位井出、その直後に4位金石、5位松田、6位コートニー、直後に7位の服部。22周目、ついに服部がコートニーをかわして6位に上がった。
このレースが100戦目となる服部は今日は好調だ。コートニーを抜き6位に上がると今度は4位の松田の後方に迫ってきた。30周目の1コーナーでインから松田を差して前に出るが、しかし立ち上がりで抜き返された。こんなアグレッシブな服部を見るのは久しぶりだ。
31周を終わってトップのトレルイエがタイヤ交換、燃料補給のためピットインし再スタート。この間本山がトップに立つが次の周、本山もピットイン、タイヤ交換、給油してピットアウト。1コーナーには本山がトレルイエを抑えて入ったが、しかしタイヤが冷えているためすぐにこの順位は逆転した。
33周を終わってインパル2台のピットインによりトップに立ったのは井出、1秒弱後方に2位の金石、3位に松田、4位服部、5位にトレルイエ、6位が本山。37周目、インパル2台が4位の服部に迫ってきた。この3台は団子状態。まだ上位4台はピットインしていない。
40周目、なんと本山とトレルイエのチームメート同士が接触しトレルイエがコースアウト。戦列には復帰したものの6位のドミニク・シュワガーの後ろ、7位に落ちた。本山は5位に上がる。さらに42周目、本山が服部をパスして4位に上がるが、トレルイエとの接触によりフロントウイングが脱落しかけているため、オレンジボールが提示された。本山は43周を終えてピットイン、フロントウイングを交換してピットアウトするが13位あたりまで大きく順位を落としてしまった。
46周目、トップは井出、その直後に金石。3位が松田、4位に服部、5位がシュワガー。47周目、服部が松田をかわして3位にあがった。松田は5位に落ちる。6位はトレルイエだが上位5台はまだピットインしていない。
6位のトレルイエが追撃を開始。シュワガーをかわし、さらに49周目に松田もかわして4位に上がるとさらに前を走る服部を追いかける。そして51周目、服部も攻略してトレルイエは3位に上がった。
55周目あたりからトップを走る井出と金石の差が縮まってきた。56周目にはテールトゥノーズに。そして、この争いは62周目の1コーナーで決着がついた。再三の金石のアタックを退けていた井出だったが、ついに金石が1コーナーでインを差して井出の前に出た。この間、ひたひたとトップ2台に迫ってきたのがトレルイエ。63周目には2位に落ちた井出をかわして2位にあがってきた。そしてトップの金石に迫る。
一方、ファステストラップを更新しながら順位を上げていた本山だが、チームメートとの接触のペナルティストップ10秒を科せられ再びピットイン。このレースを、ノーポイントで終えることが確実となった。
66周目、無給油作戦でトップを走る金石とトレルイエの差は1秒を切った。67周目にはテールトゥノーズに。タイヤを交換してない金石はつらい。ついに68周目の2コーナーでインを刺されトレルイエが再びトップに立った。金石は2位に落ちた。
レース終了。70周を走り切って、優勝は2連勝のブノワ・トレルイエ、2位金石年弘、3位井出有治、4位服部尚貴、5位松田次生、6位脇阪寿一と続いた。
この結果、本山哲のチャンピオンはこのMINEでは決まらず。脇阪寿一とアンドレ・ロッテラーのチャンピオンの可能性は消滅した。残り2戦は、チャンピオンをかけての本山哲とブノワ・トレルイエのチームメイト同士の争いとなる。依然、本山有利だがチャンピオン争いは少し混沌としてきたのかも知れない。次戦第9戦は10月19日、栃木県のツインリンクもてぎに舞台を移して争われる。
2003年9月21日 CP MINEサーキット(山口県) 決勝 天候:晴れ/コース:ドライ
Fニッポン -RIJ- (2003/09/21) Race Result Weather:Fine Course:Dry
2003 Fomula Nippon Round 8 セントラルパークMINEサーキット 3.330839km
|
P | No | | Driver | Team | Lap | Time |
1 | 20 | | ブノワ・トレルイエ | IMPUL | 70 | 1:33:46.837 |
2 | 7 | | 金石 年弘 | LeMans | 70 | 3.101 |
3 | 12 | | 井出 有冶 | COSMO OIL CERUMO | 70 | 17.424 |
4 | 41 | | 服部 尚貴 | DoCoMo DANDELION | 70 | 28.009 |
5 | 11 | | 松田 次生 | COSMO OIL CERUMO | 70 | 32.965 |
6 | *22 | | 脇阪 寿一 | TEAM 22 | 70 | 32.986 |
7 | 6 | | ジェームス・コートニー | 5ZIGEN | 70 | 33.506 |
8 | 4 | | ドミニク・シュワガー | Olympic KONDO | 70 | 34.460 |
9 | *2 | | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA | 70 | 48.369 |
10 | 28 | | 野田 英樹 | CARROZZERIA MOHN | 70 | 1:01.221 |
11 | 9 | | 黒澤 治樹 | PLANEX EBBRO NOVA | 70 | 1:03.829 |
12 | *8 | | 土屋 武士 | LeMans | 69 | 1 Lap |
13 | *19 | | 本山 哲 | IMPUL | 69 | 1 Lap |
14 | 1 | | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA | 69 | 1 Lap |
-------- 以上規定周回(63 Laps)完走 -------- |
- | 5 | | 道上 龍 | 5ZIGEN | 61 | 9 Laps |
- | 3 | | 立川 祐路 | Olympic KONDO | 54 | 16 Laps |
- | *10 | | 加藤 寛規 | OIZUMI TEAM NOVA | 7 | 63 Laps |
- | 40 | | リチャード・ライアン | DoCoMo DANDELION | 0 | 70 Laps |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。
- Fastest Lap: No.19 本山 哲 1'18.155(54/69) 146.81km/h
- Car No.2、8、10、22は2003年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン統一規則第28条7.違反により、ドライビングスルーのペナルティが課された。
- Car No.19は国際モータースポーツ競技規則付則L項違反により、ペナルティストップ10秒及びペナルティポイント1点が課された。

コートニー、今シーズン11回目のガッツポーズ (Photo: A.Bessho)
午後になり雲が少し多くなってきた。相変わらずホームストレートではアゲインストの強い風が吹いている。
スタートを制したのはポールスタートのジェームス・コートニー、2位は予選3位のロニ・クインタレッリ、3位は予選4位のパオロ・モンティン、スタートに失敗した予選2位の片岡龍也は4位に落ちた。以下、5位横溝直輝、6位山西康司と続く。
2周目、コートニーはいつものようにペースが上がらない。後方から激しく2位のクインタレッリが迫る。しかし、抜けない。5周目になるとトップ、コートニーと2位クインタレッリの差が徐々に開いてきた。後方では、3位のモンティンに片岡が迫ってきた。
10周を終わってトップ、コートニーと2位クインタレッリとの差は3.5秒余りとさらに開いた。3位はモンティン、以下4位片岡、5位横溝、6位山西。5位の横溝に6位の山西が迫ってきた。
11周目、番場琢のマシンがコース上にストップ、マシンを降りたが足回りをチェックして再びマシンに乗り込みコースに復帰、ピットインして再スタートしたが再びコース上に止まってしまった。
15周目、6位を走っていた山西がコースアウトしてグラベルにつかまりリタイヤ、新人ロブ・オースティンが6位に上がってきた。
20周を終わってトップ、コートニーと2位クインタレッリの差はさらに8秒弱と開いてきた。コートニーは完全に独走状態。3位は4位の片岡をかろうじて抑えているモンティン。5位に横溝、6位にオースティン。
27周目、2コーナーで片岡がモンティンに仕掛けるがオーバースピードでコースアウト、グラベルを走りコースに復帰、順位は変わらず4位のまま。
レース終了、結局、優勝は独走のジェームス・コートニー、2位にロニ・クインタレッリ、3位に片岡龍也の追撃をかわしたパオロ・モンティン、4位が片岡龍也、5位に最終ラップで横溝直輝をかわしたロブ・オースティン、6位に横溝直輝が入った。
上位2名のコメント
優勝ジェームス・コートニー
(直後に開催されるフォーミュラニッポンに出走するため記者会見をキャンセル)
2位 ロニ・クインタレッリ
序盤は、コートニーに着いていこうと思ったが、5、6周目あたりから彼が速すぎて着いていくことができなかった。コースの状態も良くなかったので、無理せずに自分のペースで走った。2位には非常に満足している。今シーズンは残り2戦となったが、なんとか1勝はしたいと思っている。
3位 パウロ・モンティン
コートニーが速すぎてとても着いていけなかった。レース終了6、7周目からペースが落ちてしまって2度片岡に抜かれそうになったが、彼が2コーナーでミスしてくれたのでポジションを守ることができた。
2003年9月21日 CP MINEサーキット(山口県) 決勝 天候:晴れ/コース:ドライ
全日本F3 -RIJ- (2003/09/21) Race Results Weather:Fine Course:Dry
All Japan F3 Championship Round 18 セントラルパークMINEサーキット 3.330839 km
|
P | No | Driver | Car | Engine | Lap | Time |
1 | 7 | ジェームス・コートニー | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 30 | 42'41.786 |
2 | 4 | ロニー・クインタレッリ | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 30 | 14.575 |
3 | 12 | パオロ・モンティン | DALLARA F303 | NISSAN SR20VE | 30 | 18.042 |
4 | 36 | 片岡 龍也 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 30 | 25.403 |
5 | 10 | ロブ・オースティン | LOLA-DOME F106 | 無限MF204B | 30 | 29.396 |
6 | 3 | 横溝 直輝 | DALLARA F303 | TOYOTA 3S-GE | 30 | 29.682 |
7 | 33 | 吉本 大樹 | LOLA-DOME F106 | TOYOTA 3S-GE | 30 | 43.458 |
8 | 2 | 佐藤 晋也 | DALLARA F302 | 無限MF204B | 30 | 46.133 |
9 | 8 | 小早川 済瑠 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 30 | 46.444 |
10 | 19 | 柴田 裕吉 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 30 | 58.882 |
-------- <以上規定周回完走> -------- |
- | 1 | 山西 康司 | LOLA-DOME F106 | 無限MF204C | 14 | 16 Laps |
- | 32 | 番場 琢 | LOLA-DOME F106 | TOYOTA 3S-GE | 11 | 19 Laps |

本山、チャンピオン獲得に向けて準備万端 (Photo: A.Bessho)
懸念されていた台風15号も東寄りの進路を取り、ここMINEは朝から秋晴れの快晴となった。しかし、台風に吹き込む強い風がストレートにほぼアゲンストの向きで吹き荒れている。
ここまで46ポイントを稼ぎ出し、ポイントリーダーの本山哲は、2位のブノワ・トレルイエの25ポイントに対して21ポイントの差。選手権ランキングともに20ポイントの脇阪寿一とアンドレ・ロッテラーの4人にシリーズチャンピオンの可能性が残されているが、脇阪とロッテラーはこのMINEを含めて残り3戦全勝がチャンピオンの条件、本山は、トレルイエの前で3位以上に入ればチャンピオン決定という非常に有利な条件である。ポールポジションスタートの本山のチャンピオンがここMINEで決定する可能性は非常に高い。
午前9時30分から決勝へ向けてのセットアップを決めるフリー走行が30分にわたって行われた。やはりこのセッションでも本山哲は速い。序盤にトップに立つと以後誰にもトップを譲ることなくフリー走行を締めくくった。タイムは、1'17.617。2位は僚友のブノワ・トレルイエで1'17.943と0.3秒強の差。3位はここにきて好調の小暮卓史、4位は土屋武士、5位に予選不調だったアンドレ・ロッテラー。6位は予選2位だった脇阪寿一と続いた。
果たしてこのMINEで本山哲のチャンピオンは決定するのだろうか。決勝レースは午後2時30分より70周にわたって争われる。
2003年9月21日 CP MINEサーキット(山口県) フリー走行 天候:晴れ/コース:ドライ
Fニッポン -RIJ- (2003/09/21) Free Session Weather:Fine Course:Dry 2003 Fomula Nippon Round 8 セントラルパークMINEサーキット 3.330839km |
P | No | | Driver | Team | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 19 | | 本山 哲 | IMPUL | 1'17.617 | - | - | 154.49 |
2 | 20 | | ブノワ・トレルイエ | IMPUL | 1'17.943 | 0.326 | 0.326 | 153.84 |
3 | 1 | | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA | 1'17.945 | 0.328 | 0.002 | 153.84 |
4 | 8 | | 土屋 武士 | LeMans | 1'17.986 | 0.369 | 0.041 | 153.76 |
5 | 2 | | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA | 1'18.058 | 0.441 | 0.072 | 153.62 |
6 | 22 | | 脇阪 寿一 | TEAM 22 | 1'18.204 | 0.587 | 0.146 | 153.33 |
7 | 40 | | リチャード・ライアン | DoCoMo DANDELION | 1'18.209 | 0.592 | 0.005 | 153.32 |
8 | 9 | | 黒澤 治樹 | PLANEX EBBRO NOVA | 1'18.279 | 0.662 | 0.070 | 153.18 |
9 | 12 | | 井出 有冶 | COSMO OIL CERUMO | 1'18.543 | 0.926 | 0.264 | 152.67 |
10 | 41 | | 服部 尚貴 | DoCoMo DANDELION | 1'18.646 | 1.029 | 0.103 | 152.47 |
11 | 7 | | 金石 年弘 | LeMans | 1'18.660 | 1.043 | 0.014 | 152.44 |
12 | 11 | | 松田 次生 | COSMO OIL CERUMO | 1'18.668 | 1.051 | 0.008 | 152.43 |
13 | 6 | | ジェームス・コートニー | 5ZIGEN | 1'18.759 | 1.142 | 0.091 | 152.25 |
14 | 10 | | 加藤 寛規 | OIZUMI TEAM NOVA | 1'18.810 | 1.193 | 0.051 | 152.15 |
15 | 4 | | ドミニク・シュワガー | Olympic KONDO | 1'18.816 | 1.199 | 0.006 | 152.14 |
16 | 5 | | 道上 龍 | 5ZIGEN | 1'18.871 | 1.254 | 0.055 | 152.03 |
17 | 28 | | 野田 英樹 | CARROZZERIA MOHN | 1'18.875 | 1.258 | 0.004 | 152.03 |
18 | 3 | | 立川 祐路 | Olympic KONDO | 1'18.961 | 1.344 | 0.086 | 151.86 |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。

来シーズンはFNが開催されないことが決まったMINEサーキット(Photo:Motorsports@nifty)
先ごろJAFの国際格式カレンダー申請ではシリーズ8戦となっていたフォーミュ
ラ・ニッポンだが、今月12日にMINEサーキットが開催申請を取り下げたために、開
催数が一気に減少し、6戦になる可能性もでてきた。
MINEサーキットは、運営する「セントラルパーク山口」が民事再生手続き中だが、
今月6日、玩具メーカーのタカラに譲渡され再建を目指すことが発表されており、
今回の申請取り下げもこれら一連の動きと関連がありそうだ。
これに対し、Fニッポンを運営する日本レースプロモーション(JRP)は、20日、
「最低8レースは開催する」というリリースを出し、現在決まっている鈴鹿(3戦)、
もてぎ(2戦)、SUGO(1戦)以外に、2レースを開催すべく調整に入っている模
様だ。
観客数の減少に加えて、昨年はマシンを供給するレイナード社が倒産。今回も思わ
ぬ逆風で厳しい状況に追い込まれたFニッポンだが、日本のトップフォーミュラ存
続のためにも、何とかこの逆境をはねのけてほしいものだ。

優勝したコートニー他表彰台の3名 (Photo: Motorsports@nifty)
優勝ジェームス・コートニー
今回はダブルエントリーで、最初のこのレースの予選は、フォーミュラニッポンに乗っているのかF3に乗ってるのかわからなくて混乱した。決勝レース中は足がつったり目にごみが入ったりした。ここのコースは抜きにくいので前を走る片岡がミスするのを待っていたらミスして抜くことができた。
2位 片岡龍也
スタートしてからは、全体的なバランスが悪かった。コートニーの方が速くて追いつかれることはわかっていたので、後ろに着かれたらひとつのミスでやられると思っていた。しかし、最終コーナーではらんでスリップに入られ、1コーナーでパスされてしまった。
3位 パウロ・モンティン
スタートでホイールスピンをして1コーナーでクインタレッリに抜かれたけどすぐ抜き返した。しかし、シケインでもミスしてコートニーに抜かれてしまった。レース後半は、車の調子も良くて安定したタイムで走ることができた。

健闘を誓う予選上位3名 (Photo: Motorsports@nifty)
ポールポジション 本山哲
金曜日からクルマはよかったので1セット目のタイヤからスムーズに予選に入ることができた。しかし、昨日の雨で路面が滑りやすくて難しかった。1回目はあまり調子は良くなかったが、トップになれたのはチームと同僚のトレルイエとのワンツーに助けられたから。予選2回目は15秒台前半が出ればポールを取れると思った。予選中、雨が降ったが、ぼくがアタックしたときは雨の影響はなかった。このサーキットではずっと勝ってるし、明日の決勝レースでも自信はある。
予選2位 脇阪寿一
昨日、クラッシュしてマシンを壊し、1回目の予選でもデフを壊してしまった。余り走れなくてクルマを路面に合わせるのが難しかった。2回目の予選では新しく組んだデフが不安だったが、クルマとメカニックを信じてアタックした。この状況での予選2位には満足している。明日の決勝のスタートはイン側をまっすぐ行ってみようと思う。チャンピオン決定を少しでも先に伸ばせるように頑張る。
予選3位 ブノワ・トレルイエ
予選1回目から速いタイムを出すことができた。2回目予選の最後のアタックではポールを狙い、プッシュしすぎてミスをしてしまった。富士で優勝したけどあのレースは、ドライ、ウエットと変わる奇妙なレースだったのでこれが自信になったということはないし、自分の中では何も変わっていない。明日も優勝を狙いたいと思う。
2003年9月20日 CP MINEサーキット(山口県) 予選 天候:曇り/コース:ドライ
【参考】予選2回目のみの結果
Fニッポン -RIJ- (2003/09/20) Qualfying Session #2 Weather:Cloudy Course:Dry 2003 Fomula Nippon Round 8 セントラルパークMINEサーキット 3.330839km |
P | No | | Driver | Team | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 19 | | 本山 哲 | IMPUL | 1'15.804 | - | - | 158.18 |
2 | 22 | | 脇阪 寿一 | TEAM 22 | 1'15.992 | 0.188 | 0.188 | 157.79 |
3 | 20 | | ブノワ・トレルイエ | IMPUL | 1'16.060 | 0.256 | 0.068 | 157.65 |
4 | 8 | | 土屋 武士 | LeMans | 1'16.092 | 0.288 | 0.032 | 157.59 |
5 | 7 | | 金石 年弘 | LeMans | 1'16.331 | 0.527 | 0.239 | 157.09 |
6 | 5 | | 道上 龍 | 5ZIGEN | 1'16.335 | 0.531 | 0.004 | 157.08 |
7 | 2 | | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA | 1'16.357 | 0.553 | 0.022 | 157.04 |
8 | 41 | | 服部 尚貴 | DoCoMo DANDELION | 1'16.484 | 0.680 | 0.127 | 156.78 |
9 | 11 | | 松田 次生 | COSMO OIL CERUMO | 1'16.550 | 0.746 | 0.066 | 156.64 |
10 | 1 | | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA | 1'16.551 | 0.747 | 0.001 | 156.64 |
11 | 28 | | 野田 英樹 | CARROZZERIA MOHN | 1'16.573 | 0.769 | 0.022 | 156.60 |
12 | 40 | | リチャード・ライアン | DoCoMo DANDELION | 1'16.590 | 0.786 | 0.017 | 156.56 |
13 | 10 | | 加藤 寛規 | OIZUMI TEAM NOVA | 1'16.698 | 0.894 | 0.108 | 156.34 |
14 | 9 | | 黒澤 治樹 | PLANEX EBBRO NOVA | 1'16.828 | 1.024 | 0.130 | 156.08 |
15 | 4 | | ドミニク・シュワガー | Olympic KONDO | 1'17.031 | 1.227 | 0.203 | 155.66 |
16 | 6 | | ジェームス・コートニー | 5ZIGEN | 1'17.098 | 1.294 | 0.067 | 155.53 |
17 | 12 | | 井出 有冶 | COSMO OIL CERUMO | 1'17.149 | 1.345 | 0.051 | 155.43 |
18 | 3 | | 立川 祐路 | Olympic KONDO | 1'17.229 | 1.425 | 0.080 | 155.27 |
以上予選通過 基準タイム ( 107% ) | 1'21.110 | 5.306 | 3.881 | 147.84 |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。

片岡をかわしトップに立ったコートニー (Photo: A.Bessho)
トップで1コーナーに飛び込んだのはポールポジションの片岡龍也、2位にパオロ・モンティン、3位にロニ・クインタレッリ。しかし、1周が終わる前に予選5位のジェームスコートニーが後方から前車をごぼう抜き、なんと2位に上がってきた。1周を終わっての順位は、1位片岡、2位コートニー、3位モンティン、4位山西康司、5位クインタレッリ、6位横溝直輝。
2位に上がったコートニーがトップ片岡との差を徐々に詰め始める。1周終了時点で4秒以上あった差が8周を終わってついに1秒を切った。
15周目、トップ片岡と2位コートニーの差は0.5秒と背後に迫った。そして17周目の1コーナー、ついにコートニーが片岡を捕らえてトップに踊り出た。
レースはこのまま終了、優勝ジェームス・コートニー、2位に片岡龍也、3位パウロ・モンティン、4位がロニ・クインタレッリ、5位に吉本大樹、6位佐藤晋也と続いた。
2003年9月20日 CP MINEサーキット(山口県) 決勝 天候:曇り/コース:ドライ
全日本F3 -RIJ- (2003/09/20) Race Results Weather:Cloudy Course:Dry
All Japan F3 Championship Round 17 セントラルパークMINEサーキット 3.330839 km
|
P | No | Driver | Car | Engine | Lap | Time |
1 | 7 | ジェームス・コートニー | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 20 | 28'26.079 |
2 | 36 | 片岡 龍也 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 20 | 3.095 |
3 | 12 | パオロ・モンティン | DALLARA F303 | NISSAN SR20VE | 20 | 5.241 |
4 | 4 | ロニー・クインタレッリ | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 20 | 14.663 |
5 | 33 | 吉本 大樹 | LOLA-DOME F106 | TOYOTA 3S-GE | 20 | 27.135 |
6 | 2 | 佐藤 晋也 | DALLARA F302 | 無限MF204B | 20 | 28.812 |
7 | 8 | 小早川 済瑠 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 20 | 30.446 |
8 | 3 | 横溝 直輝 | DALLARA F303 | TOYOTA 3S-GE | 20 | 42.996 |
9 | 19 | 柴田 裕吉 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 20 | 47.139 |
10 | 10 | ロブ・オースティン | LOLA-DOME F106 | 無限MF204B | 20 | 58.744 |
-------- 《以上完走》 -------- |
- | 32 | 番場 琢 | LOLA-DOME F106 | TOYOTA 3S-GE | 13 | 7 Laps |
- | 1 | 山西 康司 | LOLA-DOME F106 | 無限MF204C | 12 | 失格 |
- Fastest Lap: 1'24.310 No.7 ジェームス・コートニー
- ゼッケンNo.3,10は、2003年全日本フォーミュラ3選手権統一規則第27条7.(反則スタート)違反により、ドライビングスルーのペナルティを科した。
- ゼッケンNo.1は、2003年全日本フォーミュラ3選手権統一規則第44条6.により失格とし、国際モータースポーツ競技規則付則H項18.(ピットレーンスピード規則)違反により訓戒とした。

本山、MINEでの指定席ポールへ (Photo: A.Bessho)
午後になりMINEの上空は雲が厚く垂れ込め、風もやや強くなってきた。空は暗いもののまだ雨は落ちていない。定刻午後2時、フォーミュラニッポン第8戦2回目の予選が始まった。
予選開始10分、まずは各車ユーズドタイヤでのマシンセッティングを行ってるのか、タイムは1分17秒台。現在、予選2回目のみのトップは、リチャード・ライアンで1'27.244。2位にブノワ・トレルイエ、3位に本山哲とインパルコンビが続く。
予選開始20分、脇阪寿一が、1'16.970で2回目予選のトップに。だがまだまだ1回目のポールタイムには及ばない。トレルイエも2位に上がってきた。ライアンは3位に落ちる。
予選開始23分、本山がニュータイヤを履いてアタック開始、1'16.280で2回目のトップに。金石年弘も1'16.565とタイムを縮め、2位に上がってきた。脇阪は3位に。その直後本山がスピン、再スタートしてピットに戻ってきた。
予選開始25分、小雨が上空より落ちてきた。しかし、土屋武士が果敢にアタック。1'16.092を叩き出し、自身予選1回目のタイムを上回り予選2回目のトップに立った。本山は2位に落ちたが、3位には1'16.354で道上龍が上がってきた。4位に小暮卓史、5位に金石年弘、6位に野田英樹。
予選開始35分、残り10分、小雨も止み上空も少し明るくなってきた。路面はドライコンディション。各車がニュータイヤを履いて最後のアタック開始。予選終了3分前、本山が1'15.881と1回目を上回るタイムででトップに。2位にトレルイエとインパルワンツーだが、その間に脇阪が割って入った。タイムは、1'15.992。4位は土屋、5位に金石、6位に道上。
結局予選1回目、2回目を通しての結果は、ポールポジション本山哲、2位脇阪寿一、3位ブノワ・トレルイエ、4位土屋武士、5位小暮卓史、6位金石年弘となった。
2003年9月20日 CP MINEサーキット(山口県) 予選総合 天候:曇り/コース:ドライ
Fニッポン -RIJ- (2003/09/20) Qualfying Session Weather:Cloudy Course:Dry 2003 Fomula Nippon Round 8 セントラルパークMINEサーキット 3.330839km |
P | No | Driver | Team | Time1 Time2 | Time | Delay | km/h |
1 | 19 | 本山 哲 | IMPUL | 1'15.915 *1'15.804 | 1'15.804 | - | 158.18 |
2 | 22 | 脇阪 寿一 | TEAM 22 | 1'16.664 *1'15.992 | 1'15.992 | 0.188 | 157.79 |
3 | 20 | ブノワ・トレルイエ | IMPUL | *1'16.058 1'16.060 | 1'16.058 | 0.254 | 157.66 |
4 | 8 | 土屋 武士 | LeMans | 1'16.199 *1'16.092 | 1'16.092 | 0.288 | 157.59 |
5 | 1 | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA | *1'16.160 1'16.551 | 1'16.160 | 0.356 | 157.45 |
6 | 7 | 金石 年弘 | LeMans | *1'16.165 1'16.331 | 1'16.165 | 0.361 | 157.43 |
7 | 12 | 井出 有冶 | COSMO OIL CERUMO | *1'16.273 1'17.149 | 1'16.273 | 0.469 | 157.21 |
8 | 40 | リチャード・ライアン | DoCoMo DANDELION | *1'16.324 1'16.590 | 1'16.324 | 0.520 | 157.11 |
9 | 5 | 道上 龍 | 5ZIGEN | 1'16.516 *1'16.335 | 1'16.335 | 0.531 | 157.08 |
10 | 2 | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA | 1'16.608 *1'16.357 | 1'16.357 | 0.553 | 157.04 |
11 | 11 | 松田 次生 | COSMO OIL CERUMO | *1'16.358 1'16.550 | 1'16.358 | 0.554 | 157.04 |
12 | 41 | 服部 尚貴 | DoCoMo DANDELION | 1'16.779 *1'16.484 | 1'16.484 | 0.680 | 156.78 |
13 | 9 | 黒澤 治樹 | PLANEX EBBRO NOVA | *1'16.490 1'16.828 | 1'16.490 | 0.686 | 156.77 |
14 | 10 | 加藤 寛規 | OIZUMI TEAM NOVA | *1'16.509 1'16.698 | 1'16.509 | 0.705 | 156.73 |
15 | 28 | 野田 英樹 | CARROZZERIA MOHN | 1'16.699 *1'16.573 | 1'16.573 | 0.769 | 156.60 |
16 | 4 | ドミニク・シュワガー | Olympic KONDO | *1'16.874 1'17.031 | 1'16.874 | 1.070 | 155.98 |
17 | 6 | ジェームス・コートニー | 5ZIGEN | *1'16.994 1'17.098 | 1'16.994 | 1.190 | 155.74 |
18 | 3 | 立川 祐路 | Olympic KONDO | *1'17.008 1'17.229 | 1'17.008 | 1.204 | 155.71 |
以上予選通過 基準タイム ( 107% ) | 1'21.110 | 3.881 | 147.84 |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。

本山、チャンピオンに向けて順調な滑り出し (Photo: A.Bessho)
台風が接近中であるものの風はほとんど無くMINEの上空には一部青空も顔をのぞかせている。定刻午前10時、Fニッポン1回目の予選が始まった。
予選開始10分、金曜フリー走行から好調の小暮卓史が1'16.160でまずはトップに立った。2位は金石年弘、3位は土屋武士のルマンコンビ。リチャード・ライアンが4位、ここでチャンピオンを決めたい本山哲は5位だ。
開始30分過ぎ、いまだに上位陣の順位の変動はなし。金石が2コーナーでコースアウトしてマシンを降り、1回目の予選を終えた。
開始40分過ぎ、予選残り5分前、ようやく本山が1'15.955を出しトップに踊り出た。2位は僚友のブノワ・トレルイエ、3位はタイム更新ならず小暮、4位にはコースアウトしたものの大きくポジションを落とさなかった金石が、5位には僚友の土屋、6位には井出有治が上がってきた。このレースから久しぶりにFニッポンに復帰した加藤寛規は10位と大健闘。
2回目の予選は午後2時より45分にわたって行われる。
2003年9月20日 CP MINEサーキット(山口県) 予選1回目 天候:曇り/コース:ドライ
Fニッポン -RIJ- (2003/09/20) Qualfying Session #1 Weather:Cloudy Course:Dry 2003 Fomula Nippon Round 8 セントラルパークMINEサーキット 3.330839km |
P | No | | Driver | Team | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 19 | | 本山 哲 | IMPUL | 1'15.915 | - | - | 157.95 |
2 | 20 | | ブノワ・トレルイエ | IMPUL | 1'16.058 | 0.143 | 0.143 | 157.66 |
3 | 1 | | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA | 1'16.160 | 0.245 | 0.102 | 157.45 |
4 | 7 | | 金石 年弘 | LeMans | 1'16.165 | 0.250 | 0.005 | 157.43 |
5 | 8 | | 土屋 武士 | LeMans | 1'16.199 | 0.284 | 0.034 | 157.36 |
6 | 12 | | 井出 有冶 | COSMO OIL CERUMO | 1'16.273 | 0.358 | 0.074 | 157.21 |
7 | 40 | | リチャード・ライアン | DoCoMo DANDELION | 1'16.324 | 0.409 | 0.051 | 157.11 |
8 | 11 | | 松田 次生 | COSMO OIL CERUMO | 1'16.358 | 0.443 | 0.034 | 157.04 |
9 | 9 | | 黒澤 治樹 | PLANEX EBBRO NOVA | 1'16.490 | 0.575 | 0.132 | 156.77 |
10 | 10 | | 加藤 寛規 | OIZUMI TEAM NOVA | 1'16.509 | 0.594 | 0.019 | 156.73 |
11 | 5 | | 道上 龍 | 5ZIGEN | 1'16.516 | 0.601 | 0.007 | 156.71 |
12 | 2 | | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA | 1'16.608 | 0.693 | 0.092 | 156.52 |
13 | 22 | | 脇阪 寿一 | TEAM 22 | 1'16.664 | 0.749 | 0.056 | 156.41 |
14 | 28 | | 野田 英樹 | CARROZZERIA MOHN | 1'16.699 | 0.784 | 0.035 | 156.34 |
15 | 41 | | 服部 尚貴 | DoCoMo DANDELION | 1'16.779 | 0.864 | 0.080 | 156.18 |
16 | 4 | | ドミニク・シュワガー | Olympic KONDO | 1'16.874 | 0.959 | 0.095 | 155.98 |
17 | 6 | | ジェームス・コートニー | 5ZIGEN | 1'16.994 | 1.079 | 0.120 | 155.74 |
18 | 3 | | 立川 祐路 | Olympic KONDO | 1'17.008 | 1.093 | 0.014 | 155.71 |
以上予選通過 基準タイム ( 107% ) | 1'21.229 | 5.314 | 4.221 | 147.62 |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。

コートニー定位置のポールポジションへ (Photo: A.Bessho)
F3第17戦予選に続いてF3第18戦予選が15分にわたって行われた。
ここでポールポジションを獲得したのは、第17戦予選で振るわなかったジェームス・コートニー。タイムを1'23.184と午前中、片岡龍也の出したタイムを0.6秒あまり縮めた。2位は第17戦予選のポールシッター片岡。3位には、予選終盤コースアウトしたものの第17戦予選と同じくロニ・クインタレッリが入った。コースに慣れ実力の片鱗を見せつつある新人、ロブ・オースティンが8位と健闘した。
F3第18戦決勝は、明日21日午後12時55分より30周にわたって争われる。
2003年9月20日 CP MINEサーキット(山口県) 予選 天候:曇り/コース:ドライ
全日本F3 -RIJ- (2003/09/20) Qualifying-Session: Weather:Cloudy Course:Dry
2003 All Japan F3 Championship Round 18 セントラルパークMINEサーキット 3.330839 km
|
P | No | Driver | Car | Engine | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 7 | ジェームス・コートニー | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'23.184 | - | - | 144.15 |
2 | 36 | 片岡 龍也 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'23.212 | 0.028 | 0.028 | 144.10 |
3 | 4 | ロニー・クインタレッリ | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'23.462 | 0.278 | 0.250 | 143.67 |
4 | 12 | パオロ・モンティン | DALLARA F303 | NISSAN SR20VE | 1'23.521 | 0.337 | 0.059 | 143.57 |
5 | 3 | 横溝 直輝 | DALLARA F303 | TOYOTA 3S-GE | 1'23.647 | 0.463 | 0.126 | 143.35 |
6 | 1 | 山西 康司 | LOLA-DOME F106 | 無限MF204C | 1'23.791 | 0.607 | 0.144 | 143.11 |
7 | 8 | 小早川 済瑠 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'24.214 | 1.030 | 0.423 | 142.39 |
8 | 10 | ロブ・オースティン | LOLA-DOME F106 | 無限MF204B | 1'24.330 | 1.146 | 0.116 | 142.19 |
9 | 2 | 佐藤 晋也 | DALLARA F302 | 無限MF204B | 1'24.458 | 1.274 | 0.128 | 141.98 |
10 | 33 | 吉本 大樹 | LOLA-DOME F106 | TOYOTA 3S-GE | 1'24.671 | 1.487 | 0.213 | 141.62 |
11 | 19 | 柴田 裕吉 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'24.787 | 1.603 | 0.116 | 141.43 |
12 | 32 | 番場 琢 | LOLA-DOME F106 | TOYOTA 3S-GE | 1'24.978 | 1.794 | 0.191 | 141.11 |
以上予選通過 基準タイム ( 110% ) | 1'31.614 | 8.431 | 6.637 | 130.89 |

片岡龍也、ポールゲットに向けていざ出陣! (Photo: A.Bessho)
夜半ぱらついた雨も上がり、F3第17戦予選が始まる9時過ぎにはコースもドライとなった。午前9時5分からF3予選が15分にわたって行われた。
予選開始早々から好調なのは、片岡龍也。一度もトップを譲ることなく1'23.822で第17戦のポールポジションを決めた。2位は唯一ニッサンエンジンで健闘しているパウロ・モンティン、3位にはロニ・クインタレッリが入った。すでに今シーズンのF3チャンピオンを決めているジェームス・コートニーは予選5位と出遅れ、このレースから、柴田裕紀に代わりDOME-LOLAをドライブするローバート・オースティンは予選11位に終わった。
第17戦の決勝レースは、本日午後3時20分より20周で争われる。
2003年9月20日 CP MINEサーキット(山口県) 予選 天候:曇り/コース:ドライ
全日本F3 -RIJ- (2003/09/20) Qualifying-Session: Weather:Cloudy Course:Dry
2003 All Japan F3 Championship Round 17 セントラルパークMINEサーキット 3.330839 km
|
P | No | Driver | Car | Engine | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 36 | 片岡 龍也 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'23.822 | - | - | 143.05 |
2 | 12 | パオロ・モンティン | DALLARA F303 | NISSAN SR20VE | 1'23.911 | 0.089 | 0.089 | 142.90 |
3 | 4 | ロニー・クインタレッリ | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'23.939 | 0.117 | 0.028 | 142.85 |
4 | 3 | 横溝 直輝 | DALLARA F303 | TOYOTA 3S-GE | 1'23.951 | 0.129 | 0.012 | 142.83 |
5 | 7 | ジェームス・コートニー | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'23.982 | 0.160 | 0.031 | 142.78 |
6 | 1 | 山西 康司 | LOLA-DOME F106 | 無限MF204C | 1'24.450 | 0.628 | 0.468 | 141.99 |
7 | 8 | 小早川 済瑠 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'24.587 | 0.765 | 0.137 | 141.76 |
8 | 33 | 吉本 大樹 | LOLA-DOME F106 | TOYOTA 3S-GE | 1'24.635 | 0.813 | 0.048 | 141.68 |
9 | 2 | 佐藤 晋也 | DALLARA F302 | 無限MF204B | 1'24.839 | 1.017 | 0.204 | 141.34 |
10 | 32 | 番場 琢 | LOLA-DOME F106 | TOYOTA 3S-GE | 1'24.957 | 1.135 | 0.118 | 141.14 |
11 | 10 | ロブ・オースティン | LOLA-DOME F106 | 無限MF204B | 1'25.139 | 1.317 | 0.182 | 140.84 |
12 | 19 | 柴田 裕吉 | DALLARA F302 | TOYOTA 3S-GE | 1'26.026 | 2.204 | 0.887 | 139.39 |
以上予選通過 基準タイム ( 110% ) | 1'32.279 | 8.458 | 6.254 | 129.94 |
2003年9月19日 CP MINEサーキット(山口県) 金曜フリー走行 天候:曇り/コース:ドライ
FニッポンMINE -RIJ- (2003/09/19) Practice Session Weather: Cloudy/Rain Course: Dry/Wet 2003 Fomula Nippon Round 8 セントラルパークMINEサーキット 3.330839km |
P | No | Driver | Team | Time1 Time2 | Time | Delay | km/h |
1 | 19 | 本山 哲 | IMPUL | *1'16.059 1'35.755 | 1'16.059 | - | 157.65 |
2 | 1 | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA | *1'16.547 1'38.257 | 1'16.547 | 0.488 | 156.65 |
3 | 5 | 道上 龍 | 5ZIGEN | *1'16.749 1'33.349 | 1'16.749 | 0.690 | 156.24 |
4 | 7 | 金石 年弘 | LeMans | *1'16.755 1'34.828 | 1'16.755 | 0.696 | 156.22 |
5 | 20 | ブノワ・トレルイエ | IMPUL | *1'16.914 1'32.943 | 1'16.914 | 0.855 | 155.90 |
6 | 40 | リチャード・ライアン | DoCoMo DANDELION | *1'16.986 1'32.347 | 1'16.986 | 0.927 | 155.76 |
7 | 22 | 脇阪 寿一 | TEAM 22 | *1'17.251 16'39.000 | 1'17.251 | 1.192 | 155.22 |
8 | 12 | 井出 有冶 | COSMO OIL CERUMO | *1'17.354 1'34.650 | 1'17.354 | 1.295 | 155.01 |
9 | 8 | 土屋 武士 | LeMans | *1'17.355 1'34.556 | 1'17.355 | 1.296 | 155.01 |
10 | 41 | 服部 尚貴 | DoCoMo DANDELION | *1'17.381 1'33.845 | 1'17.381 | 1.322 | 154.96 |
11 | 2 | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA | *1'17.440 1'33.244 | 1'17.440 | 1.381 | 154.84 |
12 | 11 | 松田 次生 | COSMO OIL CERUMO | *1'17.619 1'34.225 | 1'17.619 | 1.560 | 154.49 |
13 | 9 | 黒澤 治樹 | PLANEX EBBRO NOVA | *1'17.716 1'33.659 | 1'17.716 | 1.657 | 154.29 |
14 | 28 | 野田 英樹 | CARROZZERIA MOHN | *1'17.848 1'36.780 | 1'17.848 | 1.789 | 154.03 |
15 | 4 | ドミニク・シュワガー | Olympic KONDO | *1'17.911 1'37.845 | 1'17.911 | 1.852 | 153.91 |
16 | 6 | ジェームス・コートニー | 5ZIGEN | *1'17.966 1'33.502 | 1'17.966 | 1.907 | 153.80 |
17 | 3 | 立川 祐路 | Olympic KONDO | *1'17.996 1'33.001 | 1'17.996 | 1.937 | 153.74 |
18 | 10 | 加藤 寛規 | OIZUMI TEAM NOVA | *1'18.033 1'35.265 | 1'18.033 | 1.974 | 153.67 |
2003全日本GT選手権 第6戦
「MOTEGI GT CHAMPION RACE」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催月日:2003年9月13-14日
■開催場所:ツインリンクもてぎ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ クスコスバルADVANインプレッサ
3位走行中にまさかのトラブルでリタイア
JGTC第6戦は9月13~14日にツインリンクもてぎで開催された。
小林且雄/谷川達也組の#77クスコスバルADVANインプレッサはツインリン
クもてぎと相性もよく、予選3位からスタートして、好スタートにより2位へジャ
ンプアップ、ポテンシャルの高さを示したが駆動系のトラブルでストップ、リタイ
ヤに終わった。
13日の予選は朝から気温が上がり蒸し暑い中行われた。予選1回目、GT300
の占有走行枠は10時20分から20分間行われ、谷川が1分56秒718のタイムで3
位につけた。予選2回目は、気温が35℃近くまで上昇し、タイムアップは難しいコ
ンディションとなり、#77インプレッサは予選3位というポジションを得た。
明けた14日、朝早くから4万5000人ものファンがもてぎに詰め掛けた。63
周の決勝レースは14時にスタート。GT300クラスは25台の車両が出走した。
スタートを担当した小林は、スタート直後の混乱をうまく切り抜けオープニングラッ
プを2位で戻ってきてスタンドのスバルファンを喜ばせた。
3周目の第1コーナーでは無理をせず後続を先行させ3位に。そしてポジションを
キープしたままステディな走行を続けていった。異変が起きたのは16周目。突然
ペースを落とした#77インプレッサは4位にポジションダウンし、さらに翌々周
にも5位へドロップ。19周目にはコースオフしてスロー走行。2分00~01秒
だったペースが2分07秒にまで落ちている。それでも小林は我慢強く走行を続け
るが、23周目の第2コーナー先でコースから離れマシンをストップさせてしまっ
た。
「変な振動が出ていたのでペースを落としたんだけど、クラッチペダルを踏んでも
スカスカだったのでクルマを止めた。今回はクルマもよかったんだけど。」と小
林。決勝は残念な結果に終わってしまったが、予選と決勝序盤にはインプレッサ
のポテンシャルを見せることができた。次の第7戦オートポリス(10月25~
26日)では、今回以上のパフォーマンスを見せてくれることに期待したい。
■Race Results
Pos. No. Driver Car Name Time/Diff
1 #71 片岡龍也/澤 圭太 シグマDUNLOPセリカ 1:59'20.794
2 #43 新田守男/高木真一 ARTA Garaiya +39.840
3 #3 木下 みつひろ/柳田真孝 ハセミスポーツ・エンドレス・Z +1'17.135
4 #81 星野一樹/植松忠雄 ダイシンADVANシルビア 1lap
5 #34 西澤誠剛/松田晃司 DENTAIRE MR-S 1lap
6 #31 佐々木孝太/後藤 聡 RECKLESS MR-S 1lap
7 #51 尾本直史/加藤正将 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビア 1lap
8 #19 青木孝行/田中 実 ウェッズスポーツCELICA 2laps
9 #17 松永まさひろ/長島正興 Kosei SPIRIT MR-S 2laps
10 #69 山岸 大/位高 敬 FK/Massimo ADVAN ポルシェ 2laps
R #77 小林且雄/谷川達也 クスコスバルADVANインプレッサ 37laps
◆スバルモータースポーツの詳細は、[スバルモータースポーツマガジン]をご覧下さい。

4年ぶりにフォーミュラ復帰が決まった加藤寛規(Photo:Motorsports@nifty)
今週末MINEサーキットで行われるフォーミュラ・ニッポン第8戦から、TEAM NOVA
の10号車を五十嵐勇大に代わって加藤寛規がドライブすることが決まった。
メインスポンサーは、遊戯機器などを販売している株式会社オーイズミで、チーム
名も「OIZUMI TEAM NOVA」となる。
加藤は、99年に同チームからFニッポンに参戦。その後は海外のスポーツカーレー
ス、全日本GT選手権を中心に戦っており、フォーミュラカーレースには約4年ぶり
の参戦となる。

全日本GT選手権シリーズ(JGTC) 第6戦
「MOTEGI GT CHAMPION RACE」 決勝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■開催月日:2003年9月14日
■開催場所:ツインリンクもてぎ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■#22「モチュールピットワークGT-R」、目前の表彰台を逃す。
#12カルソニックスカイラインが6位。
#23ザナヴィ ニスモGT-Rは最終周にストップ。
真夏のように強い日差しの下、9月14日午後2時にローリングラップがスタート。
45,000名の観衆が見守る中、63周の決勝レースの火蓋が切られた。
フロントローからスタートした#22「モチュールピットワークGT-R」は、影山正
美が前半を担当。#36スープラを追って好スタートを切った。
3周目から後続の#16NSXがオーバーテイクに挑んでプッシュしてきたが、これに
影山は激しく抵抗。スリリングな攻防戦を繰り広げた。10周目に一瞬の隙をつい
た#16に先行を許したが、以後、影山は4位以下を寄せ付けず3位のポジション
を確かなものにした。しかし、終盤の57周目に突然スローダウン。コースサイド
にクルマを止めたライアンは、肩を落としてヘルメットを脱いだ。ライアンによる
と、「交代してすぐに振動があって何だろうと思っていたが、突然どこにもシフト
できなくなってストップしてしまった」とのこと。
チャンピオンシップをリードする#23「ザナヴィ ニスモGT-R」は、ミハエル・ク
ルムがレースをスタートした。ハンディウェイトの影響か、序盤からペースが上が
らない。7番グリッドからスタートしたものの27周目のピットインまでに14位
にポジションダウンしてしまう。交代した本山哲は、11位まで挽回。その後上位
車の脱落によって8位に浮上したが、なんと63周のファイナルラップにコースサ
イドにストップしてしまった。
本山は何度か、再始動を試みたが叶わず。そのままレース終了となった。62周を
完了していたため、11位での完走扱いとなった。
ポイント争いでライバルの#1スープラの脇坂寿一/飯田章組が4位で完走したため、
ランキングは逆転。4ポイント差をつけられてしまったが残る2戦での逆転チャン
ピオン獲得に望みをかける。
6位からレースをスタートした#12「カルソニックスカイライン」のブノワ・ト
レルイエも、#23と同様に序盤からペースが上がらずポジションアップできずに
8位でピットイン。11位でトラックに戻ると徐々にペースアップし、終盤には6
位に浮上。そのままチェッカーフラッグを受けた。
■柿元監督のコメント
「#22は駆動系、#23は燃料系のトラブルです。今年は開幕戦から順調に来まし
たが、ここで悪い面が全部出たのでしょう。今回は私たちにとってキーとなるレー
スだと思っていましたが、逆に試練となってしまいました。原因をきっちり解析
して残る2戦の戦い方に反映します。
チャンピオンシップについては、まだまだこれからです。引き続き応援をお願いし
ます。」
RACE RESULTS
Pos Car Name No. Driver Name Time
1 G'ZOX-NSX 16 伊藤大輔/T.コロネル 1:58'35.192
2 WOODONE トムススープラ 36 土屋武士/E.コマス -5.621
3 ADVAN スープラ 38 荒 聖治/J.デュフォア -36.188
4 エッソウルトラフロー スープラ 1 脇阪寿一/飯田 章 -36.583
5 RAYBRIG NSX 100 加藤寛規/光貞秀俊 -37.042
6 カルソニックスカイライン 12 B.トレルイエ/井出有治 -41.561
7 デンソーサードスープラGT 39 D・シュワガー/織戸 学 -1'02.188
8 ARTA NSX 8 土屋圭市/金石年弘 -1'18.464
9 auセルモスープラ 38 竹内浩典/立川祐路 -1'37.770
10 ZENT トムススープラ 37 黒澤琢弥/M.アピチェラ -1'42.099
11 ザナヴィ ニスモ GT-R 23 本山 哲/M.クルム -1Lap
26 モチュールピットワーク GT-R 22 影山正美/R・ライアン -7Laps
◆ニスモモータースポーツの詳細は「NISMO official web site」をご覧下さい。

(C)Honda
Honda NSX-GT2連勝。G'ZOX-NSX(伊藤/T.コロネル組)今季初勝利、
RAYBRIG NSX(加藤/光貞組)5位
■決勝日時 :9月14日(日)
■開催地 :ツインリンクもてぎ(栃木県)<全長4,801.379m>
■決勝レース :63周(約302.5km)
■天候 :予選/晴れ 決勝/晴れ
■気温 :36.1℃(14:00現在)
■コース :ドライ
■観客数 :4万5000人(主催者発表)
G'ZOX-NSX今季初勝利達成。表彰台の伊藤(右)とコロネル(左)9月14日(日)、ツイ
ンリンクもてぎ(栃木県)において2003年全日本GT選手権(JGTC)第6戦「MOTEGI
GT CHAMPION RACE」の決勝レース(63周=約302.5km)が開催された。
13日(土)に行われたGT500クラス公式予選では伊藤大輔/トム・コロネル組
(G'ZOX-NSX)が1分47秒392を記録し予選3番手を獲得。先月行われたツインリン
クもてぎでの合同テストで連日ベストラップを記録していた松田次生/アンドレ
・ロッテラー組(Mobil 1 NSX)は8番手、加藤寛規/光貞秀俊組(RAYBRIG NSX)
は12番手、前回の富士ラウンドにおいて劇的な今季初勝利を飾った道上 龍/セバ
スチャン・フィリップ組(TAKATA童夢NSX)は15番手、土屋圭市/金石年弘組(ARTA
NSX)は16番手から決勝スタートを迎えることとなった。
決勝レースは晴れ、気温36.1℃、路面温度50.5℃と残暑の残る厳しいコンディショ
ンのなか、14時04分にローリングスタートが切られた。Honda NSX-GT勢のオープニ
ングラップは伊藤大輔選手(G'ZOX-NSX)が激しい上位争いの中で3位をキープ、
A.ロッテラー選手(Mobil 1 NSX)が8位、加藤寛規選手(RAYBRIG NSX)が12位、
S.フィリップ選手(TAKATA童夢NSX)が15位、土屋圭市選手(ARTA NSX)が16位で
通過した。しかし、S.フィリップ選手はスタート前の追突によるリアカウル破損の
影響により、5周終了後にピットインを余儀なくされてしまう。
10周目、ライバルを激しくプッシュしていた伊藤選手が1コーナーでモチュール
ピットワークGT-Rをパスし、2位に浮上。トップを走るライバルを激しく追走する。
25周通過時点で、伊藤選手が2位、加藤選手が7位、土屋選手が11位、22周目に
コースアウトを喫し順位を下げたA.ロッテラー選手が12位を走行。トップの背後に
迫り、激しくプッシュしていた伊藤選手は、タイヤに余裕を保ちながらも26周を終
えて早めにピットインを敢行、T.コロネル選手へドライバー交代を行う。続いて加
藤選手も同じタイミングでピットインし、光貞選手へドライバー交代を行う。
早めのピットインを敢行したG'ZOX-NSXは、T.コロネル選手(G'ZOX-NSX)がアウ
トラップから激しくアタックし、続いて27周終わりでドライバー交代を敢行したWO
ODONEトムススープラがコースに復帰した時点で、トップの座を奪うことに成功し
た。しかし、A.ロッテラー選手から交代した松田次生選手(Mobil 1 NSX)はピッ
トアウト直後にマシントラブルが発生し、惜しくもリタイアとなる。
トップを走行するコロネル選手は追走するライバルに対し、頭脳的な走りでレー
スを支配。常に2位との差を3~4秒差に保ち続けて今季初勝利を飾った。また、光
貞秀俊選手(RAYBRIG NSX)もレース終盤に3位争いを繰り広げたが、惜しくも5
位となった。
ピット作業のペナルティを受けた金石選手(ARTA NSX)は最後まで力走し8位で
ゴールし、今季初ポイントを獲得。リアカウル修復のため何度もピットインしなが
らも粘り強くレースを続けた道上 龍選手(TAKATA童夢NSX)は31位(GT500クラス
14位)完走を果たした。
この結果、Honda NSX-GTは前回の富士ラウンドから2連勝を達成。伊藤選手にとっ
ては昨年の第7戦MINE以来の勝利、またT.コロネル選手にとっては99年第6戦TI以
来の勝利となった。童夢レーシングチームはチーム部門のシリーズポイント争いに
おいて合計61ポイントを獲得。トップとの差を23ポイント差に縮め、逆転でのシリー
ズチャンピオン獲得に望みをつないだ。
--------------------------------------------------------------------------------
●永長 真(Shin Nagaosa)NSX-GTプロジェクト・プロジェクトリーダー「おかげ
さまで、JGTC2連勝、8/24に開催されたPokka1000km(鈴鹿)を加えると3連勝
を達成することができました。これも、スタッフが開幕戦から地道な努力を続け
てくれた成果だと思っています。ただ、ライバル達がウェイトハンディを背負っ
た状態での戦いであり、これからが本当の勝負だと考えております。今シーズン
のJGTCも残り2戦となりましたが、優勝そしてタイトル獲得を目指して頑張りま
すのでご声援をお願いいたします」
優勝 #16 G'ZOX-NSX
●伊藤 大輔(Daisuke Ito)選手
「優勝できてホッとしています。前戦の富士で18号車が優勝しているし、ツインリ
ンクもてぎはHondaのホームコースなのでプレッシャーも感じていました。決勝
レースは、タイヤに余裕がありましたが、2位の時点で早めのピットインをして、
チームスタッフのピット作業の速さとコロネル選手の頑張りでトップを奪うこと
ができました。先月に出場したPokka1000kmで優勝できなかった原因をチーム内
で検討した結果、ピット作業やアウト・インラップなどの目に見えない部分の重
要性を再認識し、対策を練ってきたことが優勝へ結びついたと思います。さらに、
猛暑のレースとなったPokka1000kmでコロネル選手と2人で走った経験が活かさ
れました。今回も暑い中でのレースでしたがマシンもドライバーも全く問題あり
ませんでした。残りのレースでは、ハンディウェイトを積んでもトップ争いがで
きるようにマシンを煮詰めていきたいです」
●トム・コロネル(Tom Coronel)選手
「NSX-GTの勝利は99年以来だから嬉しいね。今回はライバルと比べてハンディウェ
イト面でも有利だし、勝負所のレースだと思っていました。伊藤選手から交代し
てピットアウト直後の周回から全力で走りました。レース終盤はペースを落とし
て走りましたが、これはリスクを少なくして安定した走行をしていたからです。
最後までレースをコントロールして後続との差を3~4秒差に保つことができまし
た。残り2戦はチームのために全力を尽くして頑張ります」
◆ホンダモータースポーツ情報はHonda Racingをご覧下さい。

(C)Toyota
全日本GT選手権(JGTC)
第6戦 もてぎGTチャンピオンレース
JGTC第6戦 土屋/コマス組のスープラが2位フィニッシュ
脇阪/飯田組スープラは4位に入りポイント首位復帰。
GT300クラスでは片岡/澤組のセリカが初優勝
全日本GT選手権第6戦「もてぎGTチャンピオンレース」が9月13日、14日の
両日、栃木県のツインリンクもてぎ・ロードコースで開催された。
サポートレースとしてネッツカップ・アルテッツアシリーズ第6戦も行われ、好
天に恵まれた三連休とあって2日間で合計6万人近い観客が来場した。
今大会にはGT500クラスに18台、GT300クラスに27台がエントリーし、
このうちトヨタ車は、GT500クラスにスープラ6台、GT300クラスにはM‐
R-S3台、セリカ2台が参戦。
現在GT500クラスのポイントランキング2番手に付けるエッソウルトラフロー
スープラ1号車は90kg、5番手WOODONEトムススープラ36号車が50kg、GT‐
300クラスでランキング2番手のRECKLESS MR‐S31号車も55kgなど、
重いハンデウェイトを積んでの出走となった。
金曜日の練習走行では気温35度と厳しい残暑の中、GT500クラスではアドバ
ンスープラ25号車が2番手に付け、以下6位までをスープラが独占してポテンシャ
ルをアピール。GT300クラスでは、シグマダンロップセリカ71号車がトップタ
イムをマークした。なお、今大会と次戦オートポリスでは、全日本F3選手権にト
ムスチームから参戦中の片岡龍也がセリカ71号車のステアリングを握ることになっ
た。
◆予選◆
公式予選の行われた13日(土)午前中は時折り雲が掛かる天候。午前中の予選1
回目は気温31度/路面温度36度。午後にはさらに気温が上昇すると判断したトムス
チームのスープラ36号車はこのセッション前半でタイヤを2セット使いきり、暫定
ポールを獲得。
昼過ぎには完全に晴れわたり、午後の予選2回目は気温32度/路面温度41度と上
昇。予選終盤のGT500占有時間には気温38度/路面温度43度まで一気に上昇し
た。
このため大半の車両が予選2回目でのタイム短縮はならず、スープラ36号車が見
事作戦的中でポールポジションを獲得。タイムアタックを担当した土屋武士にとっ
てはGT500の初ポールポジション獲得となった。
また、スープラ38号車が4番手、スープラ1号車も5番手グリッドをそれぞれ予
選1回目のタイムアタックで確定した。
一方、GT300クラスではセリカ71号車が同じく予選1回目のタイムアタック
で2番手グリッドを獲得した。
◆決勝◆
14日(日)も朝から好天に恵まれ、気温は34度まで上がったが、土曜日よりは湿
度が低めで風もあり、やや過ごしやすい気候のもと、決勝レースが行われた。
午前中のアルテッツアの決勝レースなどに続いて午後2時にスタートの切られた
決勝レースは、スープラ36号車がトップでリードを広げ、スタートでポジションを
上げたスープラ1号車も4位で続いた。
10周目には3番手スタートのNSXが2位に浮上して中盤の給油ピットイン。28
周目に先陣を切ってピットに入ったスープラ36号車だったが、作業に若干時間を要
し、ピットアウト時点で一足先にピット作業を済ませていたNSXが先行。各車の
ルーティンピットが済んだところで、首位を逃げるNSXをスープラ36号車が追う
展開となった。
4万5千人の観客の声援を浴びてスープラ36号車が猛追を展開したが、惜しくも
首位奪還はならず、スープラ36号車は、第3戦SUGOに続く総合2位入賞を果た
し、予選結果と決勝ベストラップの上位3位内に与えられる得点を含めて17ポイン
トを獲得。シリーズランキング3位の座を堅持した。
一方、スープラ1号車は、3位までポジションをアップしたものの、後方から浮
上してきたスープラ25号車がぴたりと続き、ついにファイナルラップでスープラ25
号車に先行を許して4位に後退、スープラ25号車が3位でチェッカーを受けた。
スープラ1号車は、4位に後退したもののポイントランキングでは、首位に復帰。
ウエイトは今大会と同じ90kgのまま、2位以下に4点差をつけて第7戦に臨むこと
となった。
また、GT300クラスではオープニングラップからセリカ71号車がポールスター
トのガライヤを猛追。中盤の給油ピットインを終えてクラス首位を奪取。さらに、
2位にはウェッズスポーツセリカ19号車が続き、終盤はこの2台が首位争いのバト
ルを展開。しかし、セリカ19号車は残り3周で惜しくもスピンし、コースアウト。
セリカ71号車が逃げ切りを果たし初優勝を飾った。
セリカは、ワン・ツー・フィニッシュは果たせなかったものの、2戦連続の優勝
を果たし、ポテンシャルの高さをアピールした。
--------------------------------------------------------------------------
WOODONE トムススープラ36号車 ドライバー土屋武士のコメント:
予選では、GT500の初ポールが獲れて嬉しかった。決勝はピットインで先行さ
れてしまったが、今日はNSXが速かったと思う。残り2戦も引き続きベストを尽
くす。
WOODONE トムススープラ36号車 ドライバーE.コマスのコメント:
アウトラップから16号車の背後にまでは迫ることが出来たが、タイヤが予想以上に
厳しく、逆転することが出来なかった。ウエイトは重くなるが次戦でも表彰台を狙
う。
シグマダンロップセリカ71号車 ドライバー澤圭太のコメント:
鈴鹿1000kmに続いて優勝を果たせて嬉しい。今朝、課題だったタイヤにやさし
いセットがようやく確認出来て、決勝レースには自信を持って臨んだが、終盤は、
マージンを使い切ってしまった。優勝を果たすことが出来たとはいえ、内容には満
足していない。 次戦もとにかく頑張る。
シグマダンロップセリカ71号車 ドライバー片岡龍也のコメント:
セリカに乗せて頂いたのは鈴鹿1000kmに続いて2戦目。その鈴鹿で勝つことが
出来、今日の結果に対しても参戦のチャンスを与えてくれた方々に感謝している。
今回はタイヤを長持ちさせることが課題だったが、それが上手く行った。今後も出
場するからには良い結果を残したい。
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部主査 柘植和廣のコメント:
残り2戦となった今、スープラ1号車が4位入賞でランキング首位に復帰したこと
には大きな意味がある。スープラ36号車も優勝は出来なかったが、貴重なポイント
を稼ぎ、シリーズ3番手を堅持している。また、GT300クラスでは、片岡君が
セリカでデビュー戦優勝を飾ることが出来たのも良かった。次戦オートポリスは全
員が事前テスト無しに臨まなくてはならず、チーム力の差が大きく出るレースにな
ると予想される。 シリーズも終盤となり、ますます息の抜けない戦いが続くが、
タイトル獲得へ向けて全力で挑みたい。
--------------------------------------------------------------------------
第6戦 リザルト 順位 車両 No. ドライバー 所要時間/差 周回 予選結果
1 16 ホンダNSX 伊藤大輔/T.コロネル 1:58'35.192 63 3
2 36 トヨタスープラGT 土屋武士/E.コマス 0'05.621 63 1
3 25 トヨタスープラGT 荒 聖治/J.デュフォア 0'36.188 63 14
4 1 トヨタスープラGT 脇阪寿一/飯田 章 0'36.583 63 5
5 100 ホンダNSX 加藤寛規/光貞秀俊 0'37.042 63 12
6 12 スカイラインGT-R B.トレルイエ/井出有治 0'41.561 63 6
7 39 トヨタスープラGT D.シュワガー/織戸 学 1'02.188 63 10
8 8 ホンダNSX 土屋圭市/金石年弘 1'18.464 63 16
9 38 トヨタスープラGT 竹内浩典/立川祐路 1'37.770 63 4
10 37 トヨタスープラGT 黒澤琢弥/M.アピチェラ 1'42.099 63 9
チーム 車両 No. ドライバー 第6戦結果
TOYOTA TEAM TOM'S トヨタスープラGT 36 土屋武士/E.コマス 2位
TEAM ADVAN・ツチヤ トヨタスープラGT 25 荒 聖治/J.デュフォア 3位
ESSO TOYOTA TEAM LeMans トヨタスープラGT 1 脇阪寿一/飯田 章 4位
TOYOTA TEAM SARD トヨタスープラGT 39 D.シュワガー/織戸 学 7位
TOYOTA TEAM CERUMO トヨタスープラGT 38 竹内浩典/立川祐路 9位
TOYOTA TEAM TOM'S トヨタスープラGT 37 黒澤琢弥/M.アピチェラ 10位
KRAFT トヨタスープラGT 35 服部尚貴/脇阪薫一 12位
シグマテックレーシングチーム トヨタセリカ 71 片岡龍也/澤 圭太 13位/1位
DENTAIRE PROJET RACING with apr トヨタMR-S 34 西澤誠剛/松田晃司 17位/5位
TEAM RECKLESS トヨタMR-S 31 佐々木孝太/後藤 聡 18位/6位
RACING PROJECT BANDOH トヨタセリカ 19 青木孝行/田中 実 20位/8位
TOM'S SPIRIT トヨタMR-S 17 松永まさひろ/長島正興 21位/9位
ドライバーズポイント 順位 ドライバー ポイント
1位 脇阪寿一/飯田 章 69
2位 本山 哲/M.クルム 65
3位 土屋武士/E.コマス 55
8位 D.シュワガー/織戸 学 34
9位 竹内浩典/立川祐路 32
10位 J.デュフォア/荒聖治 24
12位 服部尚貴/脇阪薫一 19
チームポイント 順位 チーム ポイント
1位 NISMO 84
2位 ESSO TOYOTA Team LeMans 69
4位 TOYOTA TEAM TOM'S 59
6位 TOYOTA TEAM SARD 34
7位 TOYOTA TEAM CERUMO 32
8位 TEAM ADVAN・ツチヤ 24
9位 KRAFT 19
エンジンチューナーポイント 順位 エンジンチューナー ポイント
1位 トヨタテクノクラフト 91
2位 オーテックジャパン 77
3位 無限 65
4位 東名エンジン 41
5位 BMW Motorsport 2
6位 シエラスポーツ 2
※全て6戦終了時点。暫定

(Photo:Motorsports@nifty)
■GT500クラス #16G'ZOX-NSX
伊藤大輔
「本当にほっとしています。前回TAKATAが勝ってるし、ホンダのサーキットということ
でプレッシャーを感じていたので勝ててほっとしました。
開幕したときはあまりのギャップの大きさに愕然としましたが、チームもホンダも頑張
ってここまで仕上げてきました。
レース展開を考えると、予選でなるべく前に行き、スタートしてからは早めに抜いてっ
て上位でトムに渡したかったが、22号車を抜くのに手間取ってしまいました。
でも、(スカイラインは)アンダーが出ていて厳しそうだったのでプレッシャーかけて
いけばいつかミスするだろうと思ってプッシュしました。
ピットストップに関しては、タイヤ的にはまだ余裕がありましたが、前に引っかから
ないうちに入ったほうがいいというチームの判断で早めに入りました。トムのアウト
ラップが良かったお陰で前に出れました。前回のレースでインラップ、アウトラップ
の重要性を再認識したので、練習走行からチームと色々研究して詰めていった結果だと
思います。
今後は、ウェイトを積んでも前にいけるように、更に開発を進めていきたいです。」
トム・コロネル
「今回勝てたことは本当に嬉しい。NSXには98年99年といい思い出があるので、それで
勝てたことは嬉しいです。
アウトラップからずっとプッシュしていきましたが、それはピットアウトしてからずっと
無線で「プッシュしろ」と怒鳴られ続けていたからで、そのときはコマスのスープラが
どこにいるか分からなかったので「どこだ」と怒鳴り返したところ「すぐ後ろだ」と
言われ、ミラーでスープラが確認できて初めてチームの指示に感謝しました。」
■GT300クラス #71シグマDUNLOPセリカ
澤圭太
「もてぎに来る前にいろんなことがあって、自分を取り巻く環境も変わり、ここでどう
しても勝たなければならないと思ってやってきました。
ポール・トゥ・ウィンがチームの至上命令でしたが、ポールを取れなくて昨日は悔しい
思いをしました。
レースではクルマの方向性を変えて、タイヤを傷めないセッティングを見つけられました。
走り出してから10周は思い切りプッシュして、一段落してからはラインを外さずタイヤ
を壊さないよう気をつけて走りましたが、終盤リヤがきつくなってペースダウンして
しまいましたし、思いのほか19号車が速かったので最後の90度コーナーではギリギリ
のブレーキ勝負をしました。
レース終わってからは嬉しくてはしゃぎすぎてしまい、クルマの屋根の上で飛び跳ねて
凹ませてしまいました。戻ってからきっと怒られると思います(笑)」
片岡龍也
「このクルマには鈴鹿1000kmで初めて乗って勝つことが出来たので、ポテンシャルの
高さは充分分かっていましたが、リヤタイヤに問題があったので、タイヤをもたせる
方向だけを考えてセッティングしてきました。
予選で走ったときは正直言って勝てないと思いましたが、予選終わってからミーティング
をして、セッティング変更をしたらいいところにハマって、そのことを今日のウォーム
アップで確認できてから『勝てるかも』と思うようになりました。
レースではペースを気にせず出来るだけのペースでプッシュしましたが、新田さんの
上手さに押さえ込まれてしまいました。
今回デビュー戦で優勝という、いいスタートを切れたことに関しては、チャンスをくれた
人たちに感謝しています。」

いよいよNSXの逆襲が始まった(Photo:K.Takeshita)
JGTC第6戦もてぎGTチャンピオンレースは、昨日に引き続いて快晴のもとで行われ、
GT500は今週末好調を維持してきた#16G'ZOX-NSXがポールシッターの#36WOODONEトムス
スープラを見事なピットワークでかわして今季初優勝を飾り、GT300でも#71シグマ
DUNLOPセリカが#19ウェッズスポーツCELICAの猛追を振り切って鈴鹿1000kmに引き続いて
の優勝を飾った。(GT選手権では今季初)
今週末ずっと好天に恵まれているツインリンクもてぎは決勝日も厳しい残暑に見舞われ、
スタート直前時点での気温は34度、路面温度は47度に達していた。
そんななか、レースは予定通り午後2時にスタートし、PPの#36WOODONEが危なげなく
1コーナーを制すると、そのままぐんぐんと後続を引き離していった。
その後方では#22モチュールピットワークGT-Rと#16G'ZOX-NSXが熾烈な2位争いを展開、
#16伊藤大輔は何度もアタックを仕掛けるが#22影山正美も簡単には譲らず、結局90度
コーナー手前でインをついて抜き去るまでには10周を要してしまった。
この間に#36との差は5秒以上に広がってしまったが、2位に上がってからの伊藤の追い
上げはすさまじく、ピットストップ直前の26周目にはその差を1.1秒まで縮めてきた。
予選ではウェイトハンデを抱えながらも好タイムを記録していたスカイライン勢だったが、
決勝では思うような走りが出来ず、G'ZOXに攻略された#22号車だけでなく#12カルソニック
も#23ザナヴィもじりじりと順位を下げてしまう。
その一方で#64Mobil1や#100RAYBRIGらのNSX勢は序盤から積極果敢に前に出て行こうと
する。
これに#1エッソウルトラフローや#38auセルモらのスープラが絡んで、セカンドグループ
以降は抜きつ抜かれつの接近戦がそこかしこで繰り広げられた。
トップの#36を除く上位陣は27周目に相次いでピットストップを敢行。
ここで手際よく作業を終わらせた#100RAYBRIGが#38auの前でピットアウト。
トム・コロネルに交代した#16もアウトラップから猛然とプッシュして、#36がピット
ストップを行った29周目には遂にこれをかわして実質上のトップに上がると、そのまま
後続を突き放して63周を走りきって今季初優勝、開幕から苦戦の続いたNSX勢としては
前回の富士に続いての2連勝を飾った。
一方、ランキング首位を争う#23と#1は、#23本山がファイナルラップでストップ。
#1は一時3位まで上がったものの終盤ペースダウンして4位でレースを終えた。
GT300はPPの#43ガライヤを#77インプレッサ、#71セリカ、#11フェラーリが追う展開で
始まり、この後方から#19セリカもじわじわと順位を上げてきた。
このうち、#11フェラーリは10周目に燃料系のトラブルで、#77はクラッチトラブルから
23周目にストップ。トップ争いは#43と#71の2台に絞られた。
今回がGT選手権デビュー戦となる#71片岡龍也は序盤で#77インプレッサを抜いて2位に
上がると積極果敢に#43新田守男を追いたて、25周目のS字でインを奪うとそのまま
トップに躍り出て、28周目に澤圭太にバトンタッチ。ピットストップを33周目まで
引っ張った#19セリカに一時は10秒近い差をつけたが、#19田中実の追い上げはすさまじく、
57周目にはなんと0.5秒差まで詰め寄ってきた。
勝負が決したのは58周目の90度コーナーだった。
澤自身も「お互いに後先を考えない」と語るとおりのギリギリのブレーキ勝負の結果、
両者グラベルに飛び出し、澤はすぐにコース復帰したものの田中は無念にもスタック。
これにより#71シグマの今季初優勝が決まった。
2003年9月14日 ツインリンクもてぎ(栃木県) 決勝 天候:晴れ/コース:ドライ
-P.-No.Cls-Car------------------------------Drivers----------Lap-Time/Diff---(WH)
1 16 500 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 63 1"38'35.192 (10)
2 36 500 WOODONEトムススープラ 土屋/コマス 63 5.621 (50)
3 25 500 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 63 36.188 (10)
4 1 500 エッソウルトラフロースープラ 脇阪/飯田 63 36.583 (90)
5 100 500 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 63 37.042 (10)
6 12 500 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 63 41.561 (50)
7 39 500 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 63 1'02.188 (20)
8 * 8 500 ARTA NSX 土屋/金石 63 1'18.464
9 38 500 auセルモスープラ 竹内/立川 63 1'37.770 (80)
10 37 500 ZENTトムススープラ 黒澤/アピチェラ 63 1'42.099 (10)
11 23 500 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 62 1Lap (110)
12 35 500 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 59 4Lap (10)
13 71 300 シグマテックDUNLOPセリカ 片岡/澤 59 4Lap (20)
14 43 300 ARTA Garaiya 新田/高木 59 4Lap (10)
15 3 300 ハセミスポーツエンドレスZ 木下/柳田 59 4Lap (50)
16 81 300 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 58 5Lap (30)
17 34 300 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 58 5Lap
18 31 300 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 58 5Lap (55)
19 51 300 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビア 尾本/加藤 58 5Lap
20 19 300 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 57 6Lap (70)
21 17 300 Kosei SPIRIT MR-S 松永/長嶋 57 6Lap
22 69 300 FK/Massimo 外国屋 ADVAN GT3R 山岸/位高 57 6Lap
23 911 300 高見沢バイタルポイントGT3R 高見沢/砂子 57 6Lap
24 61 300 R&DスポーツダンロップGT3R 勝間田/井原 57 6Lap
25 15 300 AMPREX BMW M3GT 橋本/クワン 57 6Lap
26 22 500 モチュールピットワークGT-R ライアン/影山 56 7Lap (50)
27 7 300 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7 谷口/大井 56 7Lap
28 910 300 910 BOROアドバンポルシェ 平川/宮川 55 8Lap
29 111 300 ARKTECHダンロップGT3 飯島/芳賀 55 8Lap
30 70 300 外車の外国屋ダンロップポルシェ 石橋/伊橋 54 9Lap
31 18 500 TAKATA童夢NSX 道上/フィリップ 52 11Lap (60)
32 24 300 EndlassタイサンアドバンGT3R 余郷/浅井 47 16Lap (30)
33 2 300 リニューカー・ベルノ東海NSX 高橋/渡辺 47 16Lap (10)
34 88 500 ノマド ディアブロ JGT-1 山西/WADA 44 19Lap
----------------------以上完走---------------------------------------------------
35 55 300 ECLIPSEタイサンADVANバイパー 山田/木下 37 26Lap (25)
36 26 300 PLUS e タイサンアドバンGT3R 山路/西澤 36 27Lap (60)
37 5 300 BANPRESTO B-1マッハ号GT320R 玉中/三船 32 31Lap (10)
38 64 500 Mobil 1 NSX 松田/ロッテラー 31 32Lap
39 62 500 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 31 32Lap
40 9 300 正義の味方 覆面レーサーXMT 石川/筒井 26 37Lap (10)
41 77 300 クスコスバルADVANインプレッサ 小林/谷川 22 41Lap
42 76 500 イエローコーンマクラーレンGTR 清水/田嶋 11 52Lap
43 11 300 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 9 54Lap (35)
----------------------------------------------------------------------------------
Best Lap : #38auセルモスープラ 1'49.613(45/63)
規定周回数:44
*#8は、2003全日本GT選手権統一規則書 第34条2.違反(ジャッキアップ中のエンジン始動)
により、ドライビングスルーペナルティを課した。

(Photo:Motorsports@nifty)
JGTC第6戦のフリー走行は、8時20分より快晴のもとで予定通り行われた。
GT500はトップから1秒以内に12台とタイムが拮抗する中、#39デンソーサードスープラ
が1分48秒931でトップタイムとなった。
GT300もまた#31RECKLESS MR-Sを筆頭に9台が1秒以内であり、いずれのクラスも決勝では
非常に接近した戦いが予想される。
天候は昨日に引き続き快晴だが、若干湿度は下がっている模様。
2003年9月14日 ツインリンクもてぎ(栃木県) フリー走行 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car------------------------------Drivers----------BestTime(WH)
1 39 500 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 1'48.931 (20)
2 76 500 イエローコーンマクラーレンGTR 清水/田嶋 49.364
3 35 500 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 .402 (10)
4 37 500 ZENTトムススープラ 黒澤/アピチェラ 504 (10)
5 16 500 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 522 (10)
6 23 500 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 534(110)
7 22 500 モチュールピットワークGT-R ライアン/影山 549 (50)
8 36 500 WOODONEトムススープラ 土屋/コマス 627 (50)
9 25 500 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 640 (10)
10 64 500 Mobil 1 NSX 松田/ロッテラー 729
11 8 500 ARTA NSX 土屋/金石 768
12 12 500 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 790 (50)
13 1 500 エッソウルトラフロースープラ 脇阪/飯田 50.208 (90)
14 38 500 auセルモスープラ 竹内/立川 256 (80)
15 18 500 TAKATA童夢NSX 道上/フィリップ 398 (60)
16 100 500 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 51.035 (10)
17 62 500 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 52.342
18 88 500 ノマド ディアブロ JGT-1 山西/WADA 54.691
19 31 300 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 1'58.043 (55)
20 71 300 シグマテックDUNLOPセリカ 片岡/澤 079 (20)
21 26 300 PLUS e タイサンアドバンGT3R 山路/西澤 288 (60)
22 11 300 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 344 (35)
23 34 300 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 447
24 77 300 クスコスバルADVANインプレッサ 小林/谷川 814
25 19 300 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 822 (70)
26 2 300 リニューカー・ベルノ東海NSX 高橋/渡辺 937 (10)
27 43 300 ARTA Garaiya 新田/高木 972 (10)
28 69 300 FK/Massimo 外国屋 ADVAN GT3R 山岸/位高 59.074
29 3 300 ハセミスポーツエンドレスZ 木下/柳田 101 (50)
30 911 300 高見沢バイタルポイントGT3R 高見沢/砂子 254
31 81 300 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 476 (30)
32 24 300 EndlassタイサンアドバンGT3R 余郷/浅井 566 (30)
33 17 300 Kosei SPIRIT MR-S 松永/長嶋 607
34 910 300 910 BOROアドバンポルシェ 平川/宮川 888
35 61 300 R&DスポーツダンロップGT3R 勝間田/井原 927
36 51 300 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビア 尾本/加藤 2'00.010
37 9 300 正義の味方 覆面レーサーXMT 石川/筒井 144 (10)
38 5 300 BANPRESTO B-1マッハ号GT320R 玉中/三船 700 (10)
39 15 300 AMPREX BMW M3GT 橋本/クワン 01.847
40 55 300 ECLIPSEタイサンADVANバイパー 山田/木下 02.007 (25)
41 7 300 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7 谷口/大井 03.452
42 111 300 ARKTECHダンロップGT3 飯島/芳賀 05.776
43 70 300 外車の外国屋ダンロップポルシェ 石橋/伊橋 957
44 10 300 レイジュン・ダンロップ GT1 OSAMU/古谷 出走せず
45 21 300 ダンロップBMW M3GT 一ツ山/滑川 出走せず
-----------------------------------------------------------------------------

全日本GT選手権シリーズ(JGTC) 第6戦
「MOTEGI GT CHAMPION RACE」 公式予選
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■開催月日:2003年9月13日
■開催場所:ツインリンクもてぎ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■#22「モチュールピットワークGT-R」、フロントローを獲得!
予選1回目から変わらず、#12は6位、#23は7位
公式予選の行われた13日(土)のツインリンクもてぎは、曇り空。前日までの猛烈な
残暑と、本州西側を北方に抜けた台風の影響もあり、湿度が高く気温は29℃と真夏
並みであった。
予選1回目、#22「モチュールピットワークGT-R」のアタッカーは、リチャード
・ライアン。#23とタイミングをずらしてコースインしていった。こちらのハンデ
ィウェイトは50kg。ライアンは占有時間が終了する間際に1分47秒292のベストタイ
ムを出して、リーダーボードの2番手につけた。
#12カルソニックスカイラインは、占有時間にブノワ・トレルイエがタイムアタッ
ク。ベストタイムは1分47秒520で予選1回目の6位につけた。
#23GT-Rは7位。なお、予選1位となったのは#36スープラで、#22とのタイム差はわ
ずかに0.015秒であった。
公式予選2回目は、午後2時40分から開始した。気温は34℃、路面温度は60℃にまで
上昇した。湿度も70%と今年のJGTCレースで一番の酷暑となった。当然、クルマや
タイヤに対する影響も大きく、各車ともタイムアップは難しい状況であった。
#22「モチュールピットワークGT-R」は、GT300との混走枠を影山正美がロングラン。
決勝レースも同様に暑いことが予想されるため、タイヤの磨耗具合を確認しておく
必要がある。この日最後のタイムアタックショーは、20分のインターバルをおいた
午後3時20分頃からスタート。
温存していたフレッシュタイヤを装着し、リチャード・ライアンがアタックランを
開始した。ライアンは、渾身の力で1分47秒870を出すが、タイムアップはならず。
しかし、他チームも同様にタイム更新ができず、この時点で#22の2位フロントロー
は確定した。
一方の#23「ザナヴィ ニスモGT-R」は、タイムアタックは行わずひたすら走りこん
でセットアップを進めていった。順位の変動はなく、こちらも予選7位が確定した。
#12「カルソニックスカイライン」も6位で公式予選を終えることとなった。
予選総合トップは#36スープラ。ミシュランタイヤを装着するこのクルマは暑けれ
ば有利という見方がある。ポイント争いで本山/クルム組に迫っている#1スープラ
は、5番手にいる。前日の練習走行では、NSX勢が速さを見せていた。ライバル勢も
明日のレースの戦い方を練ってくるに違いないが、総合力を誇るNISMOが決勝レー
スでも注目の的になることは疑いない。
■公式予選結果
Pos. Car Name No. Driver Laps
1 WOODONE トムススープラ #36 土屋武士 / エリック・コマス 1'47.277
2 モチュールピットワーク GT-R #22 影山正美 / リチャード・ライアン1'47.292
3 G'ZOX-NSX #16 伊藤大輔 / トム・コロネル 1'47.392
4 auセルモスープラ #38 竹内浩典 / 立川祐路 1'47.478
5 エッソウルトラフロー スープラ #35 脇阪寿一 / 飯田 章 1'47.490
6 カルソニックスカイライン #12 ブノワ・トレルイエ / 井出有治 1'47.520
7 ザナヴィ ニスモ GT-R #23 本山 哲 / ミハエル・クルム 1'47.584
8 Mobil 1 NSX #64 松田次生 / アンドレ・ロッテラー 1'47.792
9 ZENT トムススープラ #1 黒澤琢弥 / マルコ・アピチェラ 1'47.822
10 デンソーサードスープラGT #39 ドミニク・シュワガー / 織戸 学 1'47"923
◆ニスモモータースポーツの詳細は「NISMO official web site」をご覧下さい。

(Photo:Motorsports@nifty)
■GT500クラス #36WOODONE トムススープラ
土屋武士
「一言で言って『嬉しい』。昨日はNSX勢が速かったので、こっちはベストを出して
やっと届くかどうかだろうと思っていた。
午前中は曇りだったので、ここでタイヤを2セット使ってタイム出し、午後は決勝の
セットアップに専念しようと思った。1セット目のときはまだ埃っぽかったし、
2セット目もauの撒いた砂利が残っていたが、いいタイムを出すことが出来た。
今年はエリックさんと組めたし、チームはチャンピオンの経験があり、勝てる要素が
集まっているから、ミスしないように行けば勝てるはずだ。」
エリック・コマス
「クルマは非常にコンペティティブだと思う。昨日は満タン状態で48秒が出せたし、
今日の午後もコンスタントに50秒台で走れたからね。
予選と決勝ではコンディションが違うけど、今年は武士が予選アタックを担当して
僕は決勝セットに専念、と役割分担が出来ているので。明日も自信があるよ。
レースでの走行順はいつもどおり(武士→コマス)の予定だ。
上位はタイムが接近しているのでスタートは混戦になると思うが、武士はきっとトップ
のままでボクに渡してくれると信じているので、ボクもトップを守りきって勝ちたい」
■GT300クラス #43ARTA Garaiya
新田守男
「今年になってから一番素直に笑えた日。まだ色々問題はあるし、ストレートが遅い
のに富士で3回も開催されたりで今までは大変だったけど、もてぎに照準を合わせて
チーム、タイヤメーカー一丸となって取り組んできた。
まだガライヤは開発段階なので、予選のためのセットアップは今までやってこなかった
が、ここでポールが取れて嬉しい。
決勝もいい形で終われたらいいと思う。」
高木真一
「今日はとても暑かったので、明日がどうなるか心配だ。昨日はトラブルが多くて
ロングランが出来なかったけど、前回の合同テストでみっちり走りこんでいるので
対策は出来ている」
2003年9月13日 ツインリンクもてぎ(栃木県) 予選総合結果 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car------------------------------Drivers----------BestTime(WH)
1 36 500 WOODONEトムススープラ 土屋/コマス 1'47.277 (50)
2 22 500 モチュールピットワークGT-R ライアン/影山 1'47.292 (50)
3 16 500 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 1'47.392 (10)
4 38 500 auセルモスープラ 竹内/立川 1'47.478 (80)
5 1 500 エッソウルトラフロースープラ 脇阪/飯田 1'47.490 (90)
6 12 500 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 1'47.520 (50)
7 23 500 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 1'47.584(110)
8 64 500 Mobil 1 NSX 松田/ロッテラー 1'47.792
9 37 500 ZENTトムススープラ 黒澤/アピチェラ 1'47.822 (10)
10 39 500 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 1'47.923 (20)
11 35 500 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 1'48.001 (10)
12 100 500 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 1'48.153 (10)
13 76 500 イエローコーンマクラーレンGTR 清水/田嶋 1'48.228
14 25 500 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 1'48.355 (10)
15 18 500 TAKATA童夢NSX 道上/フィリップ 1'48.415 (60)
16 8 500 ARTA NSX 土屋/金石 1'48.433
17 62 500 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 1'48.901
18 88 500 ノマド ディアブロ JGT-1 山西/WADA 1'52.430
19 43 300 ARTA Garaiya 新田/高木 1'56.118 (10)
20 71 300 シグマテックDUNLOPセリカ 片岡/澤 1'56.557 (20)
21 77 300 クスコスバルADVANインプレッサ 小林/谷川 1'56.718
22 26 300 PLUS e タイサンアドバンGT3R 山路/西澤 1'56.824 (60)
23 11 300 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 1'57.021 (35)
24 3 300 ハセミスポーツエンドレスZ 木下/柳田 1'57.139 (50)
25 31 300 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 1'57.170 (55)
26 19 300 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 1'57.349 (70)
27 34 300 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 1'57.509
28 24 300 EndlassタイサンアドバンGT3R 余郷/浅井 1'57.515 (30)
29 51 300 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビア 尾本/加藤 1'57.574
30 911 300 高見沢バイタルポイントGT3R 高見沢/砂子 1'57.630
31 81 300 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 1'57.719 (30)
32 7 300 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7 谷口/大井 1'57.747
33 17 300 Kosei SPIRIT MR-S 松永/長嶋 1'57.949
34 55 300 ECLIPSEタイサンADVANバイパー 山田/木下 1'58.047 (25)
35 69 300 FK/Massimo 外国屋 ADVAN GT3R 山岸/位高 1'58.181
36 9 300 正義の味方 覆面レーサーXMT 石川/筒井 1'58.224 (10)
37 2 300 リニューカー・ベルノ東海NSX 高橋/渡辺 1'58.713 (10)
38 61 300 R&DスポーツダンロップGT3R 勝間田/井原 1'58.734
39 910 300 910 BOROアドバンポルシェ 平川/宮川 1'59.185
40 5 300 BANPRESTO B-1マッハ号GT320R 玉中/三船 1'59.726 (10)
41 15 300 AMPREX BMW M3GT 橋本/クワン 1'59.304
42 70 300 外車の外国屋ダンロップポルシェ 石橋/伊橋 2'01.464
43 111 300 ARKTECHダンロップGT3 飯島/芳賀 2'02.913
10 300 レイジュン・ダンロップ GT1 OSAMU/古谷 出走せず
21 300 ダンロップBMW M3GT 一ツ山/滑川 出走せず
-------------------------------------------------------------------------

今季初PPが確定したガライヤ(Photo:K.Takeshita)
JGTC第6戦の予選2回目は、GT500のトップが#16G'ZOX-NSX、GT300のトップは#71シグマ
テックDUNLOPセリカだったが、午前中よりも更に4度も上昇した気温と路面温度のため
予選1回目のトップタイムを更新することはできなかった。
これにより、GT500では午前中にタイヤ2セットを投入した#36WOODONEトムススープラ、
GT300は#43ARTAガライヤのポールポジションが確定した。
午後2時40分、予選2回目のセッションがGT500、GT300の混走から始まった。
気温は34.4度、路面温度は38.6度に達しており、ここからのタイム更新は難しそうだ。
セッション開始まもなく、#76イエローコーンマクラーレンが冷却水漏れのためにピット
イン。そのままコース復帰することなく予選を終えた。
ここでのトップは#35プロジェクトμスープラだが、タイムは48秒代後半を推移して
おり、午前中のタイムには遠く及ばない。他のチームは殆ど50秒台での走行となって
いる。
午後3時、GT300の専有セッション開始。こちらも#43ガライヤのトップタイムを脅かす
ものはなかったが、それでも#3ハセミスポーツエンドレスZや#51C-WEST・AUTOSTAFF・
ADVANシルビアらがタイム更新に成功して順位を上げてきた。
3時20分。GT500の専有が始まった。午前中トップの#36WOODONEは決勝を想定したセット
アップ作業に専念し、コマスが連続して走行している。
他のチームはニュータイヤでの走行が殆どだが、#16G'ZOX NSXが47秒641を出したのが
最高で、#36のタイムには届かなかった。
土屋武士はGT500では初のポールポジション、新田守男と高木真一は今季初のPPだ。
決勝は明日14日午後2時から63周で行われる。
2003年9月13日 ツインリンクもてぎ(栃木県) 予選2回目 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car------------------------------Drivers---------BestTime-(WH)
1 16 500 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 1'47.641 (10)
2 1 500 エッソウルトラフロースープラ 脇阪/飯田 1'47.697 (90)
3 38 500 auセルモスープラ 竹内/立川 1'47.775 (80)
4 12 500 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 1'47.791 (50)
5 22 500 モチュールピットワークGT-R ライアン/影山 1'47.870 (50)
6 64 500 Mobil 1 NSX 松田/ロッテラー 1'47.929
7 35 500 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 1'48.001 (10)
8 100 500 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 1'48.153 (10)
9 8 500 ARTA NSX 土屋/金石 1'48.434
10 39 500 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 1'48.501 (20)
11 18 500 TAKATA童夢NSX 道上/フィリップ 1'48.525 (60)
12 37 500 ZENTトムススープラ 黒澤/アピチェラ 1'48.546 (10)
13 25 500 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 1'48.696 (10)
14 23 500 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 1'49.802(110)
15 36 500 WOODONEトムススープラ 土屋/コマス 1'50.007 (50)
16 62 500 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 1'50.606
17 88 500 ノマド ディアブロ JGT-1 山西/WADA 1'52.676
18 71 300 シグマテックDUNLOPセリカ 片岡/澤 1'56.939 (20)
19 3 300 ハセミスポーツエンドレスZ 木下/柳田 1'56.958 (50)
20 51 300 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビア 尾本/加藤 1'57.574
21 19 300 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 1'57.614 (70)
22 43 300 ARTA Garaiya 新田/高木 1'57.754 (10)
23 77 300 クスコスバルADVANインプレッサ 小林/谷川 1'57.874
24 26 300 PLUS e タイサンアドバンGT3R 山路/西澤 1'58.243 (60)
25 9 300 正義の味方 覆面レーサーXMT 石川/筒井 1'58.336 (10)
26 81 300 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 1'58.373 (30)
27 911 300 高見沢バイタルポイントGT3R 高見沢/砂子 1'58.375
28 34 300 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 1'58.782
29 7 300 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7 谷口/大井 1'58.986
30 2 300 リニューカー・ベルノ東海NSX 高橋/渡辺 1'59.044 (10)
31 69 300 FK/Massimo 外国屋 ADVAN GT3R 山岸/位高 1'59.160
32 61 300 R&DスポーツダンロップGT3R 勝間田/井原 1'59.254
33 11 300 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 1'59.268 (35)
34 55 300 ECLIPSEタイサンADVANバイパー 山田/木下 1'59.308 (25)
35 31 300 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 1'59.664 (55)
36 5 300 BANPRESTO B-1マッハ号GT320R 玉中/三船 1'59.726 (10)
37 24 300 EndlassタイサンアドバンGT3R 余郷/浅井 1'59.846 (30)
38 17 300 Kosei SPIRIT MR-S 松永/長嶋 1'59.894
39 15 300 AMPREX BMW M3GT 橋本/クワン 2'00.350
40 910 300 910 BOROアドバンポルシェ 平川/宮川 2'00.369
41 70 300 外車の外国屋ダンロップポルシェ 石橋/伊橋 2'01.464
42 111 300 ARKTECHダンロップGT3 飯島/芳賀 2'03.164
76 500 イエローコーンマクラーレンGTR 清水/田嶋 計測できず
10 300 レイジュン・ダンロップ GT1 OSAMU/古谷 出走せず
21 300 ダンロップBMW M3GT 一ツ山/滑川 出走せず
-------------------------------------------------------------------------

NSX好調が伝えられたもてぎだったが、蓋を開けてみれば... (Photo:K.Takeshita)
厳しい残暑の中で行われたJGTC第6戦もてぎGTチャンピオンレースの予選1回目は、
#36WOODONEトムススープラが1分47秒277でGT500クラスの暫定PPを獲得した。
GT300では#43ARTAガライヤが1分56秒118でトップだった。
午前10時、GT500の専有セッションから予選開始。
開始当初は7台のみがコースインしていたが、その中で#36土屋武士が精力的に走行を
重ね、セッション開始早々に1分47秒485でトップに立つ。
セッション開始から10分を経過した頃から各車一斉にコースインして本格的なタイム
アタックが始まるが、#36も更に47秒277までタイムを縮め、一度もトップの座を譲る
ことなく暫定PPを獲得した。
その後方では#12、#22、#23のスカイライン勢が互いに順位を入れ替えながら順調に
タイムを延ばしていき、一時は2,3,4番手を占めた。
特にランキングトップの#23ザナヴィニスモは110kgのウェイトハンデをものともせず、
最終的に7番手に食い込んだ。
#23とトップを争う#1エッソスープラもハンデ90kgながら5番手。その前には80kgを積む
#38auスープラが入った。
合同テストから好調が伝えられていたNSX勢では#64Mobil1と#16G'ZOXの健闘が目立ち、
専有セッション終了間際に相次いで好タイムを叩き出して3番手と8番手に入った。
前回優勝の#18TAKATAはウェイトハンデに苦しんだのか14番手どまり。#100RAYBRIGも
性能調整の引き下げが響いたか、16番手に終わった。
GT300では#43ガライヤ、#77インプレッサ、#71セリカの速さが目立った。前回優勝の
#19ウェッズスポーツセリカはクラス8番手と低迷。これも#18TAKATA同様ウェイトハンデ
の影響か。
予選2回目は午後2時40分から行われる。
2003年9月13日 ツインリンクもてぎ(栃木県) 予選1回目 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car------------------------------Drivers----------BestTime(WH)
1 36 500 WOODONEトムススープラ 土屋/コマス 1'47.277 (50)
2 22 500 モチュールピットワークGT-R ライアン/影山 292 (50)
3 16 500 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 392 (10)
4 38 500 auセルモスープラ 竹内/立川 478 (80)
5 1 500 エッソウルトラフロースープラ 脇阪/飯田 490 (90)
6 12 500 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 520 (50)
7 23 500 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 584(110)
8 64 500 Mobil 1 NSX 松田/ロッテラー 792
9 37 500 ZENTトムススープラ 黒澤/アピチェラ 822 (10)
10 39 500 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 923 (20)
11 35 500 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 48.023 (10)
12 76 500 イエローコーンマクラーレンGTR 清水/田嶋 228
13 25 500 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 355 (10)
14 18 500 TAKATA童夢NSX 道上/フィリップ 415 (60)
15 8 500 ARTA NSX 土屋/金石 433
16 100 500 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 476 (10)
17 62 500 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 901
18 88 500 ノマド ディアブロ JGT-1 山西/WADA 52.430
19 43 300 ARTA Garaiya 新田/高木 1'56.118 (10)
20 71 300 シグマテックDUNLOPセリカ 片岡/澤 557 (20)
21 77 300 クスコスバルADVANインプレッサ 小林/谷川 718
22 26 300 PLUS e タイサンアドバンGT3R 山路/西澤 824 (60)
23 11 300 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 57.021 (35)
24 3 300 ハセミスポーツエンドレスZ 木下/柳田 139 (50)
25 31 300 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 170 (55)
26 19 300 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 349 (70)
27 34 300 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 509
28 24 300 EndlassタイサンアドバンGT3R 余郷/浅井 515 (30)
29 911 300 高見沢バイタルポイントGT3R 高見沢/砂子 630
30 81 300 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 719 (30)
31 7 300 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7 谷口/大井 747
32 17 300 Kosei SPIRIT MR-S 松永/長嶋 949
33 55 300 ECLIPSEタイサンADVANバイパー 山田/木下 58.047 (25)
34 69 300 FK/Massimo 外国屋 ADVAN GT3R 山岸/位高 181
35 9 300 正義の味方 覆面レーサーXMT 石川/筒井 224 (10)
36 51 300 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビア 尾本/加藤 270
37 2 300 リニューカー・ベルノ東海NSX 高橋/渡辺 713 (10)
38 61 300 R&DスポーツダンロップGT3R 勝間田/井原 734
39 910 300 910 BOROアドバンポルシェ 平川/宮川 59.185
40 5 300 BANPRESTO B-1マッハ号GT320R 玉中/三船 2'00.285 (10)
41 15 300 AMPREX BMW M3GT 橋本/クワン 304
42 70 300 外車の外国屋ダンロップポルシェ 石橋/伊橋 01.827
43 111 300 ARKTECHダンロップGT3 飯島/芳賀 02.913
44 10 300 レイジュン・ダンロップ GT1 OSAMU/古谷 出走せず
45 21 300 ダンロップBMW M3GT 一ツ山/滑川 出走せず
-----------------------------------------------------------------------------

NSXの逆襲はなるのだろうか?(Photo:K.Takeshita)
9月12日、全日本GT選手権第6戦の練習走行が、ツインリンクもてぎで行われ
た。8月初旬に行われた合同テスト以来の走行となったGTマシンだが、残暑の残
る中を、週末のレースに向け精力的に走り込んだ。
トップタイムをマークしたのは、#16 G'ZOX-NSX。前戦で優勝を飾ってハンデを背負
った#18TAKATA童夢NSXに代わって、ワークスチームの意地を見せた。上位で注目さ
れるのは、80kgのハンデを背負いつつも4位に食い込んだ#38auセルモスープラだ。
調子が上向きなだけに面白い存在になりそうだ。
また、シリーズを争う#23ザナヴィ ニスモ GT-R、#1エッソウルトラフロースープラ
もハンデに苦しみながらも、10,11位につけた。
GT300クラスは、#71シグマテックDUNLOPセリカがトップタイム。
2003年9月12日 ツインリンクもてぎ(栃木県) 練習走行 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car--------------------------Drivers---------1st Time-2nd Time(WH)
1 16 500 G'ZOX-NSX 伊藤/コロネル 1'48.992*1'47.198(10)
2 25 500 ADVAN スープラ 荒/デュフォア 1'49.268*1'47.749(10)
3 35 500 プロジェクトμエスペリアスープラ 服部/脇阪 1'48.795*1'47.790(10)
4 38 500 auセルモスープラ 竹内/立川 1'48.498*1'47.809(80)
5 36 500 WOODONEトムススープラ 土屋/コマス *1'47.819 1'48.480(40)
6 39 500 デンソーサードスープラGT シュワガー/織戸 1'47.929*1'47.909(20)
7 22 500 モチュールピットワークGT-R 影山/ライアン 1'49.579*1'48.045(50)
8 12 500 カルソニックスカイライン トレルイエ/井出 1'48.938*1'48.133(50)
9 64 500 Mobil 1 NSX 松田/ロッテラー 1'48.606*1'48.277(+2)
10 1 500 エッソウルトラフロースープラ 脇阪/飯田 1'48.632*1'48.283(90)
11 23 500 ザナヴィ ニスモ GT-R 本山/クルム 1'49.520*1'48.363(110)
12 37 500 ZENTトムススープラ 黒澤/アピチェラ 1'48.633*1'48.454(30)
13 18 500 TAKATA童夢NSX 道上/フィリップ*1'48.469 1'48.626(60)
14 100 500 RAYBRIG NSX 加藤/光貞 1'48.926*1'48.500(10+1)
15 8 500 ARTA NSX 土屋/金石 1'49.362*1'48.598(+2)
16 76 500 イエローコーンマクラーレンGTR清水/田嶋 *1'48.961 1'53.002
17 62 500 VemacR&Dダンロップ350R 柴原/密山 *1'50.411 1'51.912
18 88 500 ノマド ディアブロ JGT-1 山西/WADA 1'50.908*1'53.611
19 71 300 シグマテックDUNLOPセリカ 片岡/澤 1'58.482*1'56.848(20)
20 34 300 DENTAIRE MR-S 西澤/松田 1'58.966*1'56.858(+1)
21 43 300 ARTA Garaiya 新田/高木 *1'57.055 1'58.218(10)
22 3 300 ハセミスポーツエンドレスZ 木下/柳田 1'57.606*1'57.164(50)
23 11 300 JIM RodeoDrive アドバンF360 松田/田中 1'57.755*1'57.205(35)
24 19 300 ウェッズスポーツCELICA 青木/田中 1'57.821*1'57.514(70)
25 26 300 PLUS e タイサンアドバンGT3R 山路/西澤 1'58.132*1'57.716(60)
26 911 300 高見沢バイタルポイントGT3R 高見沢/砂子 1'58.546*1'57.854
27 2 300 リニューカー・ベルノ東海NSX 高橋/渡辺 1'59.358*1'57.913(10+2)
28 31 300 RECKLESS MR-S 佐々木/後藤 *1'58.082 1'58.480(55)
29 24 300 EndlassタイサンアドバンGT3R 余郷/浅井 1'58.639*1'58.154(30)
30 55 300 ECLIPSEタイサンADVANバイパー 山田/木下 1'59.017*1'58.209(25)
31 51 300 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビア 尾本/加藤 1'59.145*1'58.245
32 77 300 クスコスバルADVANインプレッサ小林/谷川 *1'58.369 1'58.711(+1)
33 7 300 雨宮マツモトキヨシアスパラRX7谷口/大井 1'59.667*1'58.454(+2)
34 17 300 Kosei SPIRIT MR-S 松永/長島 1'59.917*1'58.553(+2)
35 69 300 FK/Massimo 外国屋 ADVAN GT3R 山岸/位高 *1'58.867 1'59.155(+1)
36 9 300 正義の味方 覆面レーサーXMT 石川/筒井 2'00.450*1'59.011(10)
37 81 300 ダイシンADVANシルビア 星野/植松 *1'59.523 2'00.312(30)
38 5 300 BANPRESTO B-1マッハ号GT320R 玉中/三船 2'01.097*1'59.600(10)
39 61 300 R&DスポーツダンロップGT3R 勝間田/井原 2'01.065*1'59.664(+2)
40 910 300 910 BOROアドバンポルシェ 平川/宮川 2'00.678*1'59.845(+2)
41 15 300 AMPREX BMW M3GT 橋本/クワン 2'39.933*2'02.318
42 70 300 外車の外国屋ダンロップポルシェ 石橋/和田 2'04.126*2'03.376(+2)
43 111 300 ARKTECHダンロップGT3 飯島/芳賀 2'04.742*2'03.962(+2)
-----------------------------------------------------------------------------
*はベストタイム、(30)はウェイトハンデ、(+1)は性能調整(引き上げ)
トヨタ、“TOYOTA MOTORSPORTS FESTIVAL 2003”を開催
~鈴鹿サーキットにトヨタ7を始め、インディカ-、F1カーが集結~
トヨタ自動車(株)は、11月23日(日)に“TOYOTA MOTORSPORTS FESTIVAL2003”
を鈴鹿サーキットで開催する。
当イベントは、トヨタのモータースポーツ活動応援の感謝イベントとして開催す
るもので、モータースポーツの魅力と楽しさを多くの方々に伝えるフェスティバル
である。
今年で3回目を迎える当フェスティバルでは、 F1参戦2年目のシーズンを戦う
パナソニック・トヨタ・レーシングのTF103、今年から参戦を開始したIRLのモー
・ナン・レーシング(パノスGフォース/トヨタ)、ならびに国内カテゴリーのJGTC
のGTスープラなどのデモ走行を行う。また、 F1からC.ダ・マッタ選手、IRLから高
木虎之介選手、国内JGTC全トヨタドライバーの参加が予定されている。
さらに、歴代レーシングカーとして、ルマン24時間レースに参加したカシオトヨ
タTS010、トヨタ7のデモ走行も予定されている等、多数のアトラクションやファ
ン参加型のイベントを実施する。
当日はトヨタワンメイクレースのESSOフォーミュラ トヨタ/ネッツカップ アル
テッツァシリーズ/ネッツカップ ヴィッツシリーズの予選と決勝レースも併せて
開催される。
【イベント概要】
◇名 称 TOYOTA MOTORSPORTS FESTIVAL 2003
(トヨタモータースポーツフェスティバル2003)
◇開催場所 鈴鹿サーキット国際レーシングコース(東コース)
〒510-0295 三重県鈴鹿市稲生町7992
http://www.suzukacircuit.co.jp/
◇開催日 平成15年11月23日(日) ※雨天決行
◇入場料 当日 2,000円《中学生以下 無料》
前売り 1,800円(チケットぴあ、コンビニエンスストアで販売)
◇駐車料金 1,000円 ※当日発売のみ
◇主 催 トヨタ自動車株式会社
◇併催レース主催 TMSC(トヨタモータースポーツクラブ)、SMSC(鈴鹿モータース
ポーツクラブ)共催
◇併催レース主管 ワンメークプロモーション
◇協 力 トヨタテクノクラフト株式会社・TRD、フォーミュラトヨタ・アソシエイ
ション(FTA)トヨタカーズ・レース・アソシエイション(TRA)、
GTアソシエイション
◇内 容 F1(TF103),IRL(モー・ナン・レーシング),GTカー
(スープラ、セリカ、MR-S)、ルマン(TS010)、トヨタ7、F3等のデ
モ走行、GT模擬レース、ドライバートークショー、キャンペーンガー
ルプロモーション、フォーミュラトヨタ/アルテッツァ/ヴィッツ
予選・決勝、GTマシン同乗走行、GTウォッチングツアー、フリーマー
ケットなどを予定
◇問合せ先 TOYOTA MOTORSPORTS FESTIVAL2003 「TMSF2003」運営事務局
(株式会社デルフィス内)
TEL:03-5213-0070/FAX:03-3237-5899
◇公式サイト http://www.tmsf-2003.com/
■スーパー耐久ポイントランキング
全8戦中6戦終了
|
Class1 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
1 |
1 |
木下/青木 |
エンドレス アドバン GT-R |
20 |
20 |
20 |
20 |
15 |
15 |
|
|
110 |
2 |
33 |
1 |
竹内/田中 |
FALKEN☆PORCSHE |
15 |
12 |
12 |
15 |
30 |
20 |
|
|
104 |
3 |
99 |
1 |
砂子/壷林 |
CRT-PIRELLIポルシェ |
12 |
10 |
15 |
10 |
12 |
12 |
|
|
71 |
4 |
25 |
1 |
織戸/羽根 |
ADVAN PORSCHE |
8 |
15 |
10 |
12 |
18 |
6 |
|
|
69 |
5 |
109 |
1 |
飯田/西澤 |
ランドリー OGBアドバンGT3 |
10 |
DNC |
- |
6 |
23 |
10 |
|
|
49 |
6 |
24 |
1 |
井上/堤 |
PCJ ADVAN PORSCHE |
6 |
8 |
4 |
8 |
9 |
8 |
|
|
43 |
7 |
19 |
1 |
輿水/坂口 |
JMCダンロップGT-R |
DNQ |
6 |
8 |
4 |
- |
4 |
|
|
22 |
8 |
63 |
1 |
OSAMU/倉嶋/玉中 |
チームLEIJUNアンドB-1 |
- |
- |
6 |
- |
- |
- |
|
|
6 |
Class2 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
2 |
2 |
吉田/清水 |
FUJITSUBO インプレッサ |
15 |
20 |
20 |
12 |
15 |
20 |
|
|
102 |
2 |
11 |
2 |
中谷/木下 |
ジアラーランサーEVO VIII |
20 |
DNC |
10 |
20 |
23 |
12 |
|
|
85 |
3 |
57 |
2 |
大橋/松浦 |
グラムライツ ランサー |
8 |
10 |
12 |
15 |
- |
4 |
|
|
49 |
4 |
22 |
2 |
村山/松田 |
avex・Impreza |
12 |
15 |
3 |
DNC |
- |
15 |
|
|
45 |
5 |
20 |
2 |
小川/小林 |
RSオガワADVANランサー |
- |
- |
- |
8 |
30 |
6 |
|
|
44 |
6 |
56 |
2 |
松本/日部 |
NUTEC ダンロップランサー |
6 |
12 |
DNC |
10 |
DNC |
8 |
|
|
36 |
7 |
70 |
2 |
三上/藤澤 |
リニューカーTCPROアドバン |
- |
3 |
8 |
3 |
12 |
10 |
|
|
36 |
8 |
3 |
2 |
村田/サトウ |
エンドレスアドバン座間三菱エボ |
DNC |
8 |
DNC |
4 |
18 |
1 |
|
|
31 |
9 |
20 |
2 |
植松/小林/伊藤 |
RSオガワADVANランサー |
- |
- |
15 |
- |
- |
- |
|
|
15 |
10 |
6 |
2 |
冨桝/関 |
ファルケン☆ランサーEVO VIII |
DNQ |
2 |
4 |
6 |
- |
3 |
|
|
15 |
11 |
20 |
2 |
橋澤/小林/伊藤 |
RSオガワADVANランサー |
10 |
4 |
- |
- |
- |
- |
|
|
14 |
12 |
12 |
2 |
田中/竹島/三芳 |
クイーンスクエア.ネットエボⅧ |
- |
1 |
6 |
- |
- |
- |
|
|
7 |
13 |
13 |
2 |
原田/脇田/山本 |
KSAUTO-LANCER |
- |
6 |
DNC |
- |
- |
DNC |
|
|
6 |
14 |
26 |
2 |
朝倉/細野 |
エンドレスアドバン科芸専ランサー |
4 |
- |
DNC |
- |
- |
- |
|
|
4 |
15 |
12 |
2 |
橋本/井上 |
クイーンスクエア.ネットエボⅧ |
- |
- |
- |
- |
- |
2 |
|
|
2 |
|
30 |
2 |
本田/飯盛 |
MACパワーボックスADVAN+ |
- |
- |
- |
- |
- |
DNC |
|
|
0 |
Class3 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
27 |
3 |
古谷/長島 |
FINA BMW M3 |
20 |
15 |
20 |
20 |
30 |
20 |
|
|
125 |
2 |
15 |
3 |
長島/山田/入口 |
ORCアドバンRX-7 |
15 |
DNC |
15 |
15 |
12 |
15 |
|
|
72 |
3 |
83 |
3 |
古橋/玉木/小林 |
BP ADVAN NSX |
8 |
20 |
12 |
DNC |
18 |
12 |
|
|
70 |
4 |
14 |
3 |
今村/小松/山崎 |
REDLINEダイトウRX-7 |
12 |
10 |
8 |
12 |
15 |
DNC |
|
|
57 |
5 |
23 |
3 |
尾本/星野 |
C-WEST アドバン Z33 |
10 |
6 |
DNC |
DNC |
23 |
4 |
|
|
43 |
6 |
39 |
3 |
八木/植田 |
DELPHI ADVAN NSX |
DNQ |
12 |
6 |
10 |
- |
8 |
|
|
36 |
7 |
77 |
3 |
吉岡/池田 |
TRUST ADVAN RX7 |
- |
8 |
10 |
6 |
- |
10 |
|
|
34 |
8 |
78 |
3 |
新宅/伊藤/有木 |
WW2 ダンロップRX-7 |
- |
- |
- |
8 |
- |
6 |
|
|
14 |
9 |
280 |
3 |
大城/前嶋/川越 |
PIRELLI花博I&Plus |
- |
4 |
- |
- |
- |
- |
|
|
4 |
|
7 |
3 |
三好/大井 |
Swift DUNLOP RX7 |
- |
- |
DNC |
- |
- |
- |
|
|
0 |
Class4 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
8 |
4 |
筒井/谷川 |
ACID英進館YHS2000 |
20 |
20 |
12 |
DNC |
30 |
20 |
|
|
102 |
2 |
69 |
4 |
梅本/長野 |
J'SRacingYHS2000 |
15 |
15 |
15 |
DNS |
6 |
6 |
|
|
57 |
3 |
73 |
4 |
山本/高良 |
ロイヤルハウスA-ONE無限μ |
- |
10 |
DNC |
12 |
23 |
10 |
|
|
55 |
4 |
10 |
4 |
菊地/渡辺 |
RED LINEベルノ東海DLDC5 |
DNC |
0 |
20 |
15 |
3 |
15 |
|
|
53 |
5 |
21 |
4 |
三船/WADA-Q/袖山 |
クムホ・エクスタ・S2000 |
DNC |
8 |
DNC |
20 |
2 |
12 |
|
|
42 |
6 |
18 |
4 |
浅野/笠原/坂井/水書 |
FK/マッシモADVANインテグラ |
12 |
6 |
3 |
- |
18 |
- |
|
|
39 |
7 |
82 |
4 |
西村/高橋 |
KTパサージュベルノ宮城FK |
DNC |
12 |
8 |
- |
9 |
4 |
|
|
33 |
8 |
67 |
4 |
長井/松浦/岡本/松原 |
YAMATO INTEGRA |
- |
- |
10 |
- |
12 |
- |
|
|
22 |
9 |
34 |
4 |
川口/浅野 |
タイヤガーデン-BP-DC5 |
6 |
0 |
4 |
10 |
- |
DNC |
|
|
20 |
10 |
58 |
4 |
佐藤/富澤/斉藤/海老原 |
モンド スピードDL 2000 |
10 |
4 |
DNC |
- |
5 |
- |
|
|
19 |
11 |
98 |
4 |
田嶋/海老澤/千田 |
Mooncraft S2000 |
8 |
2 |
DNC |
8 |
- |
DNC |
|
|
18 |
12 |
28 |
4 |
佐藤/関谷/斉藤/関川 |
WAKO'S.ADVAN.ブリック |
- |
- |
- |
- |
15 |
- |
|
|
15 |
13 |
60 |
4 |
小幡/成澤/柳田 |
RCB・DL・インテグラ |
10 |
3 |
- |
- |
- |
- |
|
|
13 |
14 |
92 |
4 |
幸内/菅/菅原 |
アート・テイストS2000 |
- |
- |
- |
- |
- |
8 |
|
|
8 |
15 |
29 |
4 |
谷口/谷口 |
オベロンμ読売江東理工DC5 |
DNQ |
0 |
6 |
- |
- |
- |
|
|
6 |
16 |
66 |
4 |
福田/なかたに |
EXEDY シグナルオート DC5 |
- |
1 |
- |
DNC |
- |
2 |
|
|
3 |
17 |
81 |
4 |
山下/黒澤/新井 |
FORTUNE ADVAN RX8 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
|
|
1 |
|
95 |
4 |
小幡/市嶋/岡田/伊藤 |
SPOON S2000 |
- |
- |
- |
- |
0 |
- |
|
|
0 |
|
7 |
4 |
根本/黒木 |
ファブレス エンドレス YH |
- |
- |
- |
- |
- |
3 |
|
|
|
ClassN+ |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
Total |
1 |
36 |
N+ |
黒澤/佐々木 |
MAZIORA Kosei ALTEZZA |
15 |
15 |
20 |
20 |
- |
20 |
|
|
90 |
2 |
37 |
N+ |
影山/井入 |
SPIRIT KOSEI ALTEZZA |
20 |
12 |
15 |
15 |
- |
15 |
|
|
77 |
3 |
55 |
N+ |
田ヶ原/高木 |
ARTA FOS アルテッツア |
12 |
8 |
DNC |
12 |
23 |
8 |
|
|
63 |
4 |
5 |
N+ |
道上/服部 |
5ZIGEN INTEGRA |
- |
20 |
DNC |
DNC |
30 |
12 |
|
|
62 |
5 |
54 |
N+ |
山内/浅見 |
ADVANアンクルインテグラ |
- |
10 |
12 |
|
- |
10 |
|
|
32 |
6 |
163 |
N+ |
ヒロミ/脇坂/小倉/脇坂 |
H-OGURA ALTEZZA |
- |
- |
- |
- |
18 |
|
|
|
18 |
7 |
17 |
N+ |
田中/清水/山本 |
キーパー★ingsカワサキDL |
- |
6 |
DNC |
DQ |
- |
6 |
|
|
12 |
8 |
96 |
N+ |
藤田/山口 |
ネッツ大分アドバンアルテッツア |
- |
DNC |
- |
10 |
- |
DNC |
|
|
10 |
*****************************************************************
* 各クラス1位から10位までに 20-15-12-10-8-6-4-3-2-1 のポイント
* 24時間レースのポイントは 30-23-18-15-12-9-6
* 参加台数が5台に満たないクラスは、スーパー耐久協会が特に認めた場合を除き得点は与えられない
* 全8戦中ベスト7戦の有効ポイント制
* 優勝車の70%以上の周回数を完走とする(小数点以下切り捨て)
* ポイント対象のマシンは、Aドライバーと車両名称の両方で特定する
どちらか一方でも変更された場合は別チーム扱いとなる
* DNQ:予選落ち DNS:出走できず DNC:完走できず DQ:失格
スーパー耐久シリーズ2003第6戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催月日:2003年9月6-7日
■開催場所:TIサーキット 英田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ インプレッサ今季2回目の1-2フィニッシュで
2年連続チャンピオンへ王手!
スーパー耐久シリーズ2003第6戦は、9月6~7日に岡山のTIサーキット英田
で開催され、吉田寿博/清水和夫組の#2 FUJITSUBOIMPREZAがク
ラス2で今季3勝目を挙げた。また村山智之/松田晃司組の#22 avexインプレッ
サも2位でゴール。第2戦鈴鹿以来の1-2フィニッシュを遂げた。この結果によ
り#2インプレッサは、残る2戦のどちらかで優勝すれば2年連続のチャンピオン
獲得となる。
予選では、#2インプレッサが、クラス2のコースレコードとなる1分39秒322
を出しポールポジションを獲得。また#22インプレッサは、ブーストが上がらな
いというトラブルが発生。1分40秒729でクラス5位となった。
決勝日の8時から行われたフリー走行で、#2インプレッサが走行中にブレーキト
ラブルのためコースアウト。しかし幸いにもダメージは小さく、決勝までに車両は
修復された。いっぽう#22インプレッサも、ブーストのトラブルが完全に解消さ
れていなかったため、原因と考えられるパーツはすべて交換して決勝に臨む事となっ
た。
109周の決勝レースは13時にフォーメイションがスタート。#2インプレッサ
は序盤からクラストップを快走。また#22インプレッサも1周目に2台をかわし、
序盤からインプレッサは1-2態勢を固めた。
58周に#2インプレッサがピットインして清水に交代。また62周で#22イン
プレッサもピットインして村山に交代。レースが2/3を経過した時点でクラストッ
プを走っていた#11ランサーもピットイン。
これで再びインプレッサの1-2態勢となった。ところがフレッシュタイヤを得た
#11ランサーが#22インプレッサの背後に迫り、2台の差は一気に1秒半ほど
まで縮まった。しかし、#22インプレッサの村山も慌てることなくポジションを
キープ。#11ランサーも序盤のアクシデントでサスペンションを痛め、またブレー
キにもトラブルを抱えていたためにこれ以上ペースは上げられず、徐々に2台の差
は広がっていった。
終盤、トップを行く#2インプレッサの清水は、ペースを落として余裕の走行。#
22インプレッサの村山も安定したペースで周回を重ね、#2インプレッサが今季
3勝目、2台のインプレッサは今季2回目の1-2フィニッシュを飾ることとなっ
た。
これでシリーズポイントは、#2インプレッサが102点、2位#11ランサーは
85点となりその差は17点。ポイントは全8戦中有効7戦だが、#2インプレッ
サは次のレースで優勝すると2年連続のチャンピオンを獲得することになる。また
#22インプレッサもシリーズ4位に浮上した。
清水和夫選手(#2インプレッサ クラス優勝/総合6位)
「クルマもチームもパーフェクト! 残り2戦はチャンピオンを取ろうという欲を
出さずに、去年みたいにチャレンジャーの気持ちでレースに集中して、ミスない
よう自分のベストを尽くすだけ。チームワークも大事だけれど、無心で行きます」
村山智之選手(#22インプレッサ クラス2位/総合7位)
「セーフティカーの導入は僕たちにとってはアンラッキーなタイミングでした。交
代して(#11ランサーに)追いつかれそうになったんですが、以前より余裕を持
つことができてマイペースを心がけて走りました。
あとはぜひ優勝したいですね」
■Race Results(クラス2)
Pos.No. Driver Car Name Laps Time/Diff
1. #2 吉田寿博/清水和夫 FUJITSUBO IMPREZA 104 3:07'58.146
2. #22 村山智之/松田晃司 avex・IMPREZA 104 +'62.863
3. #11 中谷明彦/木下隆之 ジアラーランサーEVO VIII 103 +1Laps
4. #70 三上和美/藤澤哲也 リニューカーTCPROアドバン103 +1Laps
5. #56 松本達哉/日部利晃 NUTEC ダンロップランサー 102 +2Laps
6. #20 小川日出生/小林且雄/大野尊久 RSオガワADVANランサー100 +4Laps
◆スバルモータースポーツの詳細は下記WEBサイトをご覧ください。
[スバルモータースポーツマガジン]
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
スーパー耐久シリーズ2003 第6戦
中谷明彦選手組 三菱ランサーエボVIIIが3位入賞
波乱のレースで、他車のアクシデントに巻き込まれながらも健闘
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■<結果><クラス2>
*クラス2は完走10台、タイム表示は(時間:分’秒)
順位 1
ドライバー 吉田 寿博/清水 和夫
車両 スバル・インプレッサ
タイム(周回数) 3:07’58.146(104周)
予選順位 1
順位 2
ドライバー 村山 智之/松田 晃司
車両 スバル・インプレッサ
タイム(周回数) 3:08’21.009(104周)
予選順位 5
順位 3
ドライバー 中谷 明彦/木下 隆之
車両 三菱ランサーエボリューション
タイム(周回数) 3:08’19.730(103周)
予選順位 2
順位 4
ドライバー 三上 和美/藤沢 哲也
車両 三菱ランサーエボリューション
タイム(周回数) 3:0’934.435(103周)
予選順位 11
順位 5
ドライバー 松本 達哉/日部 利晃
車両 三菱ランサーエボリューション
タイム(周回数) 3:08’42.027(102周)
予選順位 6
順位 6
ドライバー 小川日出生(CMSC山形)/小林且雄/大野尊久
車両 三菱ランサーエボリューション
タイム(周回数) 3:07’59.878(100周)
予選順位 4
*CMSC(コルトモータースポーツクラブ)は、三菱車愛好者を中心としたJAF
登録クラブで、東京の本部(会長:木全 巖)および全国24支部(各々独立JAF
登録クラブ)から構成され、現在約700名の会員が活躍しています。
--------------------------------------
■<開催概要>
開催日 9月6日(土)~7日(日)
開催場所 岡山県英田郡英田町「TIサーキット・英田」
周回数 109周(一周3.703km)
参加台数 決勝 46台(決勝レース出走 46台、完走 40台)
クラス1 (3501cc~) 7台
クラス2 (2001~3500CC、4WD)12台(三菱ランサー10台)
クラス3 (2001~3500CC、2WD) 8台
クラス4 (~2000・) 12台
GN+クラス 7台
(スーパー耐久シリーズ・技術規則第8条に従った車両、~2000cc、2WD)
観客数 35,700人(決勝当日)
--------------------------------------
スーパー耐久シリーズ 2003第6戦「TIスーパー耐久レース」が9月6日(
土)~7日(日)に岡山県の「TIサーキット・英田」 (1周3.703km)で
開催された。同大会には5クラスに46台のエントリーがあり、クラス2には12台
が参加。このうち三菱ランサーは10台を占め、最も出場台数の多い車種として人気
の高さを裏付けた。
予選が行われた6日(土)の天候は晴れ時々曇り。グリッド順を決定する午後の2
回目セッションが午後2時20分より実施された。しかし、最初の20分間のクラス
2の走行枠は路面温度が高く間もなく日が陰ることも予想されたため、一部の参加者
はあえてこの枠で出走せず、全クラス走行枠の最後の20分に賭ける作戦を選択。三
菱ランサーエボリューションVIIIを駆る中谷明彦/木下隆之選手組もこの作戦を
採り、ポールポジションの吉田寿博/清水和夫選手組(スバル・インプレッサ)に僅
少差で迫るコースレコードで2番手タイムを記録。また、村田信博選手組が3番手、
小川日出生選手(CMSC山形)組が4番手で続き、三菱ランサーエボVIIIは予
選2~4位を獲得した。
決勝の7日(日)も好天に恵まれ、気温は30℃を超える蒸し暑さの中、午後1時
3分に109周の400kmレースがスタートした。中谷選手組(三菱ランサー)は
序盤、ポールスタートの吉田選手組(スバル・インプレッサ)に次ぐ2番手を走行。
間もなく追いついてきた村山智之選手組(スバル・インプレッサ)と接戦ののち、こ
れを先行させ、その後も順調に自己のペースをキープしていたが、33周目に不運に
も他クラス車両のアクシデントに巻き込まれて接触。サスペンションにダメージを受
けた。その後中盤のピット作業が一巡したところで、中谷選手組は村山選手組に約6
秒差の3番手。この間隔を必死に詰めるがサスペンションの他にブレーキにもトラブ
ルが発生して逆転はならず。チェッカー直前にコースアウト~出火した他クラス車両
のため、レースは赤旗を持って終了。規定により107周時点の順位が決勝結果とさ
れ、クラス3位を獲得した。また、手堅く走りきった三上和美選手組が4位、松本達
哉選手組が5位、小川選手組が6位で完走。貴重なポイントを獲得した。なお、総合
優勝は竹内浩典選手組のポルシェだった。
--------------------------------------
★第6戦終了時のシリーズポイント(全8戦中7戦有効) <クラス2>
1位 吉田寿博組 (スバル・インプレッサ)102
2位 中谷明彦組 (三菱ランサー) 85
3位 大橋正澄組 (三菱ランサー) 49
4位 村山智之組 (スバル・インプレッサ) 45
5位 小川日出生組(三菱ランサー) 44
6位 松本達哉組 (三菱ランサー) 36
7位 三上和美組 (三菱ランサー) 36
8位 村田信博組 (三菱ランサー) 31
9位 植松忠雄組 (三菱ランサー) 15
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ラリーアートニュースの詳細は下記をご覧ください。
ラリーアート Web Site

スーパー耐久シリーズ2003 第6戦
TI Super Taikyu
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■開催月日:2003年9月6-7日
■開催場所:TI サーキット英田
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■エンドレスアドバンGT-R、2位表彰台でシリーズランキングトップを守る
スーパー耐久シリーズ第6戦は岡山のTIサーキットで開催され、クラス1のポイント
リーダーである木下みつひろ/青木孝行組の#1エンドレスアドバンGT-Rが2位表彰
台を獲得し、ランキングトップを守った。
輿水敏明/阪口良平組の#19JMCダンロップGT-R EDはマシントラブルに見舞われク
ラス7位完走、またクラス3に参戦した尾本直史/星野一樹組の#23C-WESTアドバン
Z33もマシントラブルのためにクラス7位完走という結果に終わった。
6日に行われた予選は気温34℃と蒸し暑い中行われ、#GT-Rの青木は1分37秒125の
タイムでポールポジションを獲得、#19GT-Rの阪口は6位となった。またクラス3の
#23フェアレディZの尾本は4位とまずまずの位置を確保した。
7日の決勝は109周、約400kmとシリーズ中最も距離の短いレース。
TIはタイトなターンが多くブレーキも燃費も厳しい。ライバル、ポルシェ勢は1回
のピットに対しGT-Rは2回が予想されシリーズチャンピオンを狙う#1GT-Rは無理な
勝負がしづらいところ。
「アタックは最終コーナーでミスったので95点。決勝はGT-Rにはつらいので3位表
彰台を目指します。今回の優勝よりシリーズチャンピオンを確実に取りたいです
し」と青木。
決勝日も気温32℃と暑いTI。3万5700人のファンが見守る中、13時過ぎに決勝レー
スがスタートした。#1GT-Rの青木は3周目に#25ポルシェにトップを譲り2位をキー
プする走行。いっぽう#19 GT-Rの輿水はわずか2周でピットイン。燃料系にトラブ
ルを抱えているという。#1GT-Rは35周目のアクシデントによるセーフティカー導
入の際にピットインして燃料補給とタイヤ交換を済ませクラス6位でコース復帰し
た。
レース中盤、1ピットを予定しているトップの#25ポルシェがピットイン。しかし
サスペンションを壊しており修復に手間取る。これで#33ポルシェ、#109ポルシ
ェ、#1GT-Rという順序になった。78周に2回目のルーティーンピット。ドライバー
が木下に交代し、タイヤは左側の2本だけを交換して2位でコース復帰した。トップ
との差は10秒ほどだったが最後までその差は詰まらず、109周のチェッカー目前に
アクシデントによる赤旗中断となりここでレースが成立。#1 GT-Rは2位表彰台を
獲得してポイントリーダーを守った。
いっぽう#19GT-Rは電気系のトラブルにより序盤、満足な走りができずクラス7位。
#23フェアレディZも中盤に左リヤのハブトラブルによりピット作業を要しクラス7
位でレースを終えた。
青木孝行選手(#1エンドレスアドバンGT-R)
「今日は厳しいレースでした。でも泣き言ばかり言ってないで残り2戦、ポルシェ
勢を抑え込んでチャンピオンを守りたいですね。頑張ります」
尾本直史選手(#23C-WESTアドバンZ33)
「激しい2位争いの集団のところにいたので表彰台は行けると思ったんですが、セー
フティカーが入ったころからおかしかったんです。残念です」
RACE RESULTS
Pos--No.--Class--Class Pos--Machine--(Lap)--Driver
1. #33-C1-1 FALKEN PORSCHE (107) 竹内浩典/田中哲也
2. #1-C1-2 エンドレスアドバンGT-R (107) 木下みつひろ/青木孝行
3. #99-C1-3 CRT-PIRELLIポルシェ (107) 砂子塾長/壷林貴也
4. #109-C1-4 ランドリーOGBアドバンGT3(107) 飯田章 /西澤和之
5. #24-C1-5 PCJ ADVAN PORSCHE (106) 井上貴志/堤明彦
6. #2-C2-1 FUJITSUBO IMPREZA (104) 吉田寿博/清水和夫
35. #23-C3-7 C-WEST アドバン Z33 (90) 尾本直史/星野一樹
36. #19-C1-7 JMCダンロップGT-R ED (86) 輿水敏明/阪口良平
◆ニスモモータースポーツの詳細は下記WEBサイトをご覧ください。
http://www.nismo.co.jp/M_SPORTS/index.html

(C)Toyota
全日本F3選手権
第15/16戦 SUGO
“トヨタ”が今季残り4戦を待たずに全日本F3選手権完全制覇!!
トヨタ・チームトムスとJ.コートニーが2連勝で4部門のチャンピオンを確定
今季もいよいよチャンピオン争いの山場に突入。4部門それぞれのタイトル確定
をかけて全日本F3選手権第8大会(第15戦・第16戦)「SUGO F3チャ
ンピオンシップレース」が9月6日、7日の両日、宮城県のスポーツランドSUGO
で行われた。
昨年まで開催されていた仙台ハイランドのイベントが振り替えられた格好で、7
月26日~27日の第11戦・第12戦に続きSUGOでは今季2回目のレース。
サポートレースとして若手育成中間フォーミュラのエッソ・フォーミュラトヨタシ
リーズ第6戦・第7戦、人気のワンメイクシリーズ、ネッツカップ・ヴィッツ東北
シリーズ第5戦も開催された。
全10大会20戦で戦われる今季の全日本F3だが、ドライバーズポイントラン
キングでは、ここまで6勝を挙げているJ.コートニー(トムス/トヨタ・トムス
3S-GE)が216ポイントでトップ。前大会筑波で今季初優勝を果たした片岡
龍也(トムス/トヨタ・トムス3S-GE)が159ポイントで2番手に続いてい
る。選手権は成立レースの80%(=ベスト16戦)の有効ポイント制を採るが、
J.コートニーは今回連勝すれば残り4戦の結果を待たずしてチャンピオンが決定
する。
◆予選◆
6日午前中に行われた公式予選で、第15戦のセッションは、直前まで降ってい
た小雨により、セミウエットから乾きかける微妙な路面状況のもとで行われた。し
かし、前日の練習走行から好調にトップタイムを記録してきたJ.コートニーは、
コースが乾いてきた終盤に2番手R.クインタレッリ(インギング/トヨタ・トム
ス3S-GE)に0.294秒の大差をつける1分18秒702のコースレコード
タイムで見事ポールポジションを獲得。
続く第16戦セッションは、ほぼ完全にドライとなり、各車セッション序盤にベ
ストタイムを記録。J.コートニーは第15戦のタイムをさらに縮める18秒564
のレコードタイムを叩き出して連続ポールポジションを決定した。2番手はやはり
R.クインタレッリ。インギングチームの僚友、横溝直輝(インギング/トヨタ
・トムス3S-GE)も2戦連続で3番手グリッドを決めて、好調をアピールした。
◆第15戦決勝◆
6日午後にはすっかり天候も回復し、清々しい青空のもと午後3時過ぎから第15
戦決勝が18周で行われた。
スタートではJ.コートニーがクリーンなダッシュを決める一方、R.クインタ
レッリと横溝直輝は、絶妙なスタートを見せた予選4番手のP.モンティン(ニッ
サンSR20VE)に先行を許してしまった。しかし、J.コートニーは序盤から
ハードプッシュで後続との差を拡大。5周目にはファステストラップも記録し、完
全な独走体制を確立。
後方ではP.モンティンに横溝直輝、R.クインタレッリが続くが、結局逆転に
は至らずチェッカーフラッグ。J.コートニーがP.モンティンに12秒024の
差をつけて7勝目をポール・トゥ・フィニッシュの完全試合で飾った。
この結果により2003年全日本F3選手権で、トヨタ自動車がエンジンメーカー
部門、トヨタ・チームトムスがチーム部門、そして、トムスがエンジンチューナー
部門のチャンピオンを各々最終戦を待たずに確定。99年以来の“トヨタ”完全制
覇となった。
◆第16戦決勝◆
7日は朝から霧雨が降り、午後のF3第16戦決勝もウエットレースが宣言され
て状況確認のフリー走行を追加した後に決勝レースがスタート。
午後3時15分過ぎに25周のスタートが切られるとポールのJ.コートニーが
再びきれいなスタートを切ったが、続くP.モンティンと横溝直輝は、2コーナー
出口で接触。この隙に片岡龍也(トムス/トヨタ・トムス3S-GE)が3位に浮
上。
この上位陣のつばぜり合いを前に、スタート直後のストレートで接触した車両の
排除のためセーフティカーが導入されたのに続き、10周目からもコースアウト車
両排除のために2度目のセーフティカーが導入されるなど波乱のレースとなった。
しかし、J.コートニーは、雨が上がって路面状況が序々に好転する中、ファス
テストラップを記録しながら快走。再びトップでチェッカーを受け、2戦連続ポー
ル・トゥ・ウィンを果たし、文句なしの結果でドライバーズチャンピオンを確定し
た。
また、2位には成長ぶり著しい片岡龍也が続き、トムスチームがワン・ツーフィ
ニッシュ。3位はR.クインタレッリが獲得し、トヨタエンジン搭載車が表彰台を
独占した。
--------------------------------------------------------------------------------
トムスチームのJ.コートニーのコメント:
予選は難しいコンディションだったが2戦ともポールポジションを獲得し、決勝で
もスタートに成功したあと逃げ切ることが出来た。とくに第16戦は2度のセーフ
ティカー導入でそのたびにリードが帳消しになる苦しいレースだったが、得意なウ
ェット路面ということもあり、落ち着いて戦えた。チャンピオンのプレッシャーも
あったが、早く決着することが出来、本当に嬉しいし、これでほっとした。残り4
戦も勝ち続けたい。
トヨタ・チーム・トムス監督 関谷正徳のコメント:
これ以上ない結果で大変嬉しい。こんなに早くタイトルが決まったのはJ.コート
ニーの実力の高さだと思う。 また、今回は小早川済瑠君も光るところを見せてく
れ、成長ぶりが確認できたのも収穫だ。贅沢と言われるかも知れないが、片岡龍也
君を含めてワン・ツー・スリー ・フィニッシュを決められたら最高だ。
トムス会長 舘信秀のコメント:
4年ぶりに「強いトムス」が復活出来、こんな嬉しいことはありません。これはチ
ームのみんなが頑張ってくれた結果に他ならず、残された4戦も、そして、来シー
ズンも、さらに気を引き締めて戦って行きたい。
トヨタ自動車モータースポーツ部主査 柘植和廣のコメント:
トヨタエンジンを搭載するチームがそれぞれのパートで頑張ってくれた結果として
タイトルを確定することが出来たと感謝している。トヨタの若手ドライバー育成カ
テゴリーの一環として、成長著しい可能性を秘めたドライバーを含めて、全体のチ
ーム力が結実したものだと思う。残り4戦も楽しみだ。
-----------------------------------------------------------------------------
第15戦 リザルト
順位 No. ドライバー エンジン チーム タイム 周回 予選
1 7 J.コートニー(オーストラリア) トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 24'13.044 18 1
2 12 P.モンティン(イタリア) ニッサン(ニッサンSR20VE) Three Bond Racing 12.024 18 4
3 3 横溝直輝 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) INGING 16.712 18 3
4 4 R.クインタレッリ(イタリア) トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) INGING 17.789 18 2
5 36 片岡龍也 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 20.248 18 5
6 8 小早川済瑠 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 20.650 18 6
7 1 山西康司 ホンダ(無限MF204C) 童夢レーシングチーム 27.644 18 8
8 2 佐藤晋也 ホンダ(無限MF204B) TODA RACING 31.304 18 7
9 32 番場 琢 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) Now Motorsports 39.912 18 10
10 19 柴田裕吉 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) DTM 43.404 18 11
第16戦 リザルト
順位 No. ドライバー エンジン チーム タイム 周回 予選
1 7 J.コートニー(オーストラリア) トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 46'30.080 25 1
2 36 片岡龍也 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 1.737 25 4
3 4 R.クインタレッリ(イタリア) トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) INGING 13.903 25 2
4 19 柴田裕吉 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) DTM 28.419 25 8
5 32 番場 琢 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) Now Motorsports 31.722 25 11
6 8 小早川済瑠 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) TOM'S 40.017 25 6
7 18 勝間田敦 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) エイムスポーツ 44.268 25 -
8 33 吉本大樹 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) Now Motorsports 53.457 25 10
ドライバーズポイント(第16戦までの有効得点:暫定)
順位 ドライバー名 エンジン ポイント
1 J.コートニー トヨタ・トムス 256
2 片岡達也 トヨタ・トムス 182
3 P.モンティン ニッサン 173
4 R.クインタレッリ トヨタ・トムス 171
6 横溝直輝 トヨタ・トムス 84
9 柴田裕吉 トヨタ・トムス 47
10 小早川済瑠 トヨタ・トムス 44
11 吉本大樹 トヨタ・トムス 39
12 番場琢 トヨタ・トムス 32
マニュファクチャラーポイント(第16戦までの有効得点:暫定)
順位 メーカー(エンジン名) ポイント
1 トヨタ(トヨタ・トムス3S-GE) 282
2 ニッサン(ニッサンSR20VE) 178
3 ホンダ(無限MF204B/C) 162
※ポイントはシリーズ全戦の80%が有効
順
位 |
サーキット |
鈴 鹿 |
鈴 鹿 |
富 士 |
富 士 |
T I |
T I |
も て ぎ |
も て ぎ |
鈴 鹿 |
鈴 鹿 |
S U G O |
S U G O |
筑 波 |
筑 波 |
S U G O |
S U G O |
M I N E |
M I N E |
も て ぎ |
も て ぎ |
T O T A L |
日 程 |
3 / 22 |
3 / 23 |
4 / 6 |
4 / 6 |
5 / 17 |
5 / 18 |
6 / 7 |
6 / 8 |
7 / 5 |
7 / 6 |
7 / 26 |
7 / 27 |
8 / 9 |
8 / 10 |
9 / 6 |
9 / 7 |
9 / 20 |
9 / 21 |
10 / 18 |
10 / 19 |
ラウンド |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
1 | ジェームス・コートニー | 20 | 3 | 20 | 20 | 20 | 20 | 15 | 15 | 8 | 15 | 20 | 20 | 8 | 12 | 20 | 20 | | | | | 256 |
2 | 片岡 龍也 | 0 | 0 | 15 | 15 | 15 | 15 | 12 | 10 | 10 | 10 | 10 | 12 | 15 | 20 | 8 | 15 | | | | | 182 |
3 | パオロ・モンティン | 8 | 15 | 10 | 10 | 8 | 0 | 20 | 20 | 15 | 20 | 0 | 10 | 12 | 10 | 15 | 0 | | | | | 173 |
4 | ロニー・クインタレッリ | 12 | 12 | 12 | 8 | 12 | 12 | 8 | 6 | 6 | 6 | 15 | 15 | 10 | 15 | 10 | 12 | | | | | 171 |
5 | 細川 慎弥 | 3 | 2 | 6 | 12 | 0 | 10 | 10 | 12 | 20 | 12 | | | | | | | | | | | 87 |
6 | 横溝 直輝 | 15 | 4 | 3 | 6 | 10 | 6 | 6 | 8 | 0 | 2 | 0 | 3 | 6 | 3 | 12 | 0 | | | | | 84 |
7 | 佐藤 晋也 | 10 | 0 | 1 | 4 | 2 | 3 | 2 | 4 | 12 | 4 | 6 | 8 | 4 | 6 | 3 | 0 | | | | | 69 |
8 | 柴田 裕紀 | 6 | 20 | 8 | 0 | 0 | | 3 | 0 | 1 | 8 | 4 | 0 | 2 | 4 | | | | | | | 56 |
9 | 柴田 裕吉 | 1 | 6 | 4 | 3 | 4 | 4 | 0 | 2 | 4 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 1 | 10 | | | | | 47 |
10 | 小早川 済瑠 | 4 | 10 | 2 | 1 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 6 | 6 | | | | | 44 |
11 | 番場 琢 | 2 | 8 | 0 | 0 | | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 12 | 0 | 1 | 1 | 2 | 8 | | | | | 39 |
12 | 山西 康司 | | | | | | | | | | | | | 20 | 8 | 4 | 0 | | | | | 32 |
13 | 吉本 大樹 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 2 | 4 | 3 | 3 | 0 | 3 | 6 | 0 | 2 | 0 | 3 | | | | | 32 |
14 | 小川 貴広 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | | | | | | | | | | | 7 |
15 | 勝間田 敦 | | | | | | | | | | | | | | | 0 | 4 | | | | | 4 |
16 | 柳田 真孝 | | | 0 | 2 | | | | | | | | | | | | | | | | | 2 |
- ジェームス・コートニーの今シーズンのドライバーズチャンピオンは確定した。
- ポイントは決勝レースの結果に基づき各レース、1位:20点、2位:15点、3位:12点、4位:10点、5位:8点、6位:6点、7位:4点、8位:3点、9位:2点、10位:1点が授与されます。

十勝に続いて連勝したFALKEN☆PORSCHE(Photo:K.Takeshita)
ファルケンポルシェ、十勝に続き2連勝!
クラス3、クラス4はチャンピオン決定!
残暑厳しい中、午後1時にレースはスタート。
34周目に#98Mooncraft S2000が接触からクラッシュし横転。4周に渡ってセーフティ
カーが入る。ここまでリードを築いていた#25ADVAN PORSCHEは、再スタート後も他を
圧倒。しかし、右サスペンションにトラブルを抱えて58周でピットストップし後退。
代わって、#33FALKEN☆PORCSHEがトップに立ち、そのまま逃げ切って十勝に続く連勝
を飾った。
2クラスは、スタートから#2FUJITSUBO、#22avexのインプレッサ同士が激しく競り合
ったが、#2インプレッサが逃げ切った。
3クラスは、序盤はRX-7勢が逃げる展開となったが、燃費に勝る#27FINA BMW M3が追
い上げて逆転。6戦5勝で早くもチャンピオンを決めた。
4クラスは、序盤遅れていた#8ACID英進館YHS2000が66周目にトップに立ち優勝。こ
ちらも6戦4勝でタイトルを決めた。
N+クラスは、シリーズ首位の#36MAZIORA Kosei ALTEZZAが独走で3勝目。デビュー
となった#5 5ZIGEN ACCORDが3位。しかし、軽量化が難しいため、今後も苦しい戦い
を強いられそうだ。
ウイナーのコメント
#33竹内浩典
「#25は速かった。あのペースで走るのは厳しいですよ。SCランの後に2ピット作
戦に変更しました。それで、ハードのタイヤからソフトにかえたんです。1ストップ
用のタイヤだとコンスタントラップがもっと落ちてくるだろうという判断でした。S
UGOはポルシェにとって相性はいいんで2つ勝ってチャンピオンシップをとれるよ
うに戦います」
2003年9月7日 TIサーキット英田(岡山県) 決勝 天候:晴れ/コース:ドライ
-P--No.Cl.-Car----------------------Drivers-------------------Lap-GoalTime---
1 33 1 FALKEN☆PORSCHE 竹内浩典/田中哲也 107 3:07'58.001
2 1 1 エンドレスアドバンGT-R 木下みつひろ/青木孝行 107 - 11.311
3 99 1 CRT-PIRELLIポルシェ 砂子塾長/壷林貴也 107 - 37.806
4 109 1 ランドリーOGBアドバンGT 飯田 章/西澤和之 107 - 1'17.442
5 24 1 PCJ ADVAN PORSCHE 井上貴志/堤 明彦 106 - 1 Lap
6 2 2 FUJITSUBO IMPREZA 吉田寿博/清水和夫 104 - 3 Laps
7 22 2 avex・Impreza 村山智之/松田晃司 104 - 3 Laps
8 27 3 FINA BMW M3 古谷直広/長島正興 104 - 3 Laps
9 36 N MAZIORA Kosei ALTEZZA 黒澤琢弥/佐々木孝太 104 - 3 Laps
10 15 3 ORCアドバンRX-7 長島正明/山田英二/入口 104 - 3 Laps
11 83 3 BP ADVAN NSX 古橋 譲/玉本秀幸/小林 103 - 4 Laps
12 11 2 ジアラランサーEVOⅧ 中谷明彦/木下隆之 103 - 4 Laps
13 77 3 TRUST ADVAN RX7 吉岡一博/池田克久 103 - 4 Laps
14 37 N+ SPIRIT KOSEI ALTEZZA 影山正彦/井入宏之 103 - 4 Laps
15 70 2 リニューカーTCPROアドバン 三上和美/藤澤哲也 103 - 4 Laps
16 8 4 ACID英進館YHS2000 筒井克彦/谷川達也 102 - 5 Laps
17 5 N+ 5ZIGEN ACCORD 道上 龍/服部尚貴 102 - 5 Laps
18 56 2 NUTEXダンロップランサー 松本達哉/日部利晃 102 - 5 Laps
19 39 3 DELPHI ADVAN NSX 八木宏之/植田正幸 102 - 5 Laps
20 54 N+ ADVANアンクルインテグラ 山内伸弥/浅見 武 102 - 5 Laps
21 10 4 RED LINE ベルノ東海DLDC 菊池 靖/渡辺 明 101 - 6 Laps
22 21 4 クムホ・エクスタS2000 三船 剛/WADA-Q/袖山誠一101 - 6 Laps
23 20 2 RSオガワADVANランサー 小川日出生/小林且雄/大野100 - 7 Laps
24 25 1 ADVAN PORSCHE 織戸 学/羽根幸浩 100 - 7 Laps
25 73 4 ロイヤルハウスA-ONEμDC 山本すばる/高良匡紀 100 - 7 Laps
26 92 4 アート・テイストS2000 幸内秀憲/菅 一乗/菅原 100 - 7 Laps
27 69 4 J'SRacingYHS2000 梅本淳一/長野賢也 100 - 7 Laps
28 55 N+ ARTA FOS アルテッツァ 田ヶ原章蔵/高木真一 99 - 8 Laps
29 82 4 KTパサージュベルノ宮城FK 西村元希/高橋しげる 99 - 8 Laps
30 78 3 WW2ダンロップRX-7 新宅文亮/伊藤弘史/有木 98 - 9 Laps
31 7 4 ファブレス エンドレス YH 根本夏生/黒木健次 97 - 10 Laps
32 57 2 グラムライツ ランサー 大橋正澄/松浦俊之 97 - 10 Laps
33 66 4 EXEDYシグナルオートDC5 福田よしのぶ/なかたに 97 - 10 Laps
34 81 4 FORTUNE ADVAN RX-8 山下潤一郎/黒澤翼/新井勉 94 - 13 Laps
35 23 3 C-WESTアドバンZ33 尾本直史/星野一樹 90 - 17 Laps
36 19 1 JMCダンロップGTR・ED 輿水敏明/坂口良平 86 - 21 Laps
37 17 N+ キーパー★ingsカワサキDL 田中 篤/石川 朗/山本 85 - 22 Laps
38 6 2 ファルケン☆ランサーEVOⅧ 冨桝朋広/関 豊 82 - 25 Laps
39 12 2 クイーンスクエア.ネット 橋本道彦/井上啓子 80 - 27 Laps
40 3 2 エンドレスアドバン座間三 村田信博/サトウカイチ 75 - 32 Laps
----------以上完走-----------------------------------------------------------
96 N+ ネッツ大分アドバンアルテ 藤田孝博/山口 明 70 - 37 Laps
14 3 REDLINEダイトウRX-7 今村大輔/山崎 学/小松 61 - 46 Laps
30 2 MACパワーボックスADVAN+ 本田和義/飯盛健二 49 - 58 Laps
34 4 タイヤガーデン-BP-DC5 川口正敬/浅野哲夫 34 - 73 Laps
98 4 Mooncraft S2000 田嶋栄一/海老澤紳一/千田31 - 76 Laps
13 2 KS AUTO-LANCER 原田一政/脇田一輝 13 - 94 Laps
-----------------------------------------------------------------------------
Fastest Lap #25 ADVAN PORSCHE 織戸 1'39.130 6/58 134.478km/h