SUPER GT

第2戦富士 根本悠生、2023年スーパーGTデビュー戦でポイント獲得!(BORDERLESS)

 5/3(水)~5/4(木)に根本が今年参戦するAUTOBACS SUPER GTの第2戦となるFUJIMAKI GROUP FUJI GT 450km RACEが、晴天に恵まれた富士スピードウェイにて開催された。

 開幕戦岡山では荒れた天候を味方につけベストな戦略で一時トップ争いを展開するほどの活躍を見せたものの、まさかのワイパー関連のトラブルに見舞われ戦線離脱。またレース終了間際のリスタートでもマイナートラブルを抱えるなど、新造車ならではの悔しさを味わうこととなった。今大会はそういった背景もあり、まずは着実にQ2進出、そしてポイント獲得を目標に戦った。

 今大会はシーズン初の450kmロングレースとなり、レギュラードライバーの嵯峨宏紀/小高一斗に加え根本が合流。根本にとっては念願のスーパーGTデビューレースを迎えることとなった。

■Qualify:Q1-7th Q2-2nd

 現地時間3日15時33分、練習走行日であった前日とほぼ同等のドライコンディションの中、決勝のスターティンググリッドを決する公式予選が行われた。スーパーGTでは参戦台数が多いことからグループA・グループBに分けられた上で予選1回目、Q1を実施。それぞれのグループの各上位8台が、決勝のスターティンググリッドを決めるQ2へ進出しポールポジションを争うレギュレーションとなっている。開幕戦の岡山では経験豊富な嵯峨選手がQ1、光る速さのある小高選手がQ2を担当していたが、チーム監督である金曽はQ1に根本を大抜擢。実は根本はこれまでのテストで主にロングランでのタイヤテストやセットアップ確認を中心とした走行プログラムを担当しており、まだ新品タイヤでの経験が無い状態で予選に臨むことになり、持ち味である適応能力の高さを試されることとなった。

 練習走行での小高選手でのフィードバックから、正しくタイヤへの熱入れを行いスムーズに走行ができればQ1突破はできるだろうと予想ができていたこともあり、初の予選とはいえ程よい緊張感でアタックに突入。これまでのユーズドタイヤでのフィーリングからは大幅なグリップレベルの向上を感じることができた一方で、ライバル勢よりも一周速くアタックに入ってしまった根本。1分35秒950を記録し一時はトップタイムを記録するも、ウォームアップが少し早すぎた結果、二度目のアタックの時点までグリップレベルを維持することができず、最終的には7番手となった。とはいえチームとしての目標であったQ1突破という目標は見事達成し、小高選手が担当するQ2へとコマを進めた。

 小高は2020年にADVICS muta MC86で二度のポールポジションを獲得したことがある実力者。今年は日本のトップフォーミュラであるスーパーフォーミュラでも速さをみせつつある、期待のドライバーだ。新造車であるこのapr LC500h GTの開発にも大きく貢献しており、快晴に恵まれたこの予選でどこまで戦えるのか、関係者一同が大注目の10分間となった。

 Q1ではハードタイヤを使用した一方、Q2ではソフトタイヤを投入しポールポジション獲得に向けコースインした小高は、根本のフィードバックもあり、慎重にタイヤのウォームアップを実施。計測4周目にアタックを敢行すると、1分35秒176をマークし2番手を記録、見事フロントロウを獲得してみせた。

■Race:8th

 450km/100Lapsというロングレースとなった今大会。昨年までのデータから、無交換もしくは1回交換という戦略が有効なのではないかという意見が出る中、今大会へ持ち込んだタイヤ戦略的にいずれかの予選でソフトタイヤを投入せざるを得ない状況に。スーパーGTでは決勝のスタートタイヤが抽選により決められるが、運悪くソフトタイヤを投入したQ2のタイヤが選ばれてしまい、31号車はレース中にタイヤを2回交換し、ソフトタイヤ→ハード→ハードという戦略を取らざるを得ない状況となってしまった。”たられば”となってしまうが、この時点でライバルに対して大幅なタイムロスが確定してしまい、厳しい戦いになることが予想された。

 5/4(木)午後1時30分、いよいよレースがスタートすると、想定よりも高い路面温度に早速ソフトタイヤが悲鳴をあげる。3周目を迎えたあたりからグリップ不足を訴えていた嵯峨選手だったが、その後の戦略の都合もあり、いくつか順位を落としつつも10周目までなんとかタイヤをもたせピットイン。根本へのドライバー交代、タイヤ交換そして給油を行うフルサービスでコースに復帰した。

 根本はQ1で使用したユーズドタイヤで走行開始。序盤は1分38秒0をコンスタントに刻み、上位で戦えるポテンシャルを発揮しつつあったものの、20周目を超えたあたりからペースの劣る11号車GT-Rや7号車BMWに前を塞がれる形となってしまう。LC500h GTはトップスピードこそ光る速さを見せたものの、立ち上がりでのトラクション不足に悩まされていた。GT500との絡みや他車両とのバトルを何とか活用し、ようやくオーバーテイクを成功させると、担当した合計43周の後半には再び1分38秒台前半というラップタイムを取り戻した。単独でのペースはトップグループと遜色なかったということもあり、レース中盤で先行車両に引っ掛かってしまったことが悔やまれる結果となった。

 53周目に二度目のピットインを実施し小高選手に交代。ここでハードのニュータイヤを投入し、追い上げを開始。コンスタントに1分37秒台後半~38秒台前半というラップタイムを記録しながら、大きなトラブルなく無事に残り周回を走り切った。最終的にapr LC500h GTはクラス8位を獲得し、一年半ぶりとなる入賞、ポイント獲得を果たした。

根本コメント:

 「まずは改めて国内最高峰レースであるスーパーGTへ、名門チームであるaprより第3ドライバーとしてデビューできたことを嬉しく思います。スポンサー各社様、個人スポンサーの皆様そしてファンの皆様に感謝致します」

 「練習走行の走り出しの際、小高選手のフィーリングがあまり良くなかったことから、車両セットアップを煮詰める作業に時間を費やした結果、僕自身は20分間のFCYテストのみの走行となり、短い時間で走りの質を高めていく必要がありました。そして練習走行終了後、金曽さんからのQ1担当という指示を頂いた時は当然驚いたものの、期待して頂けているという嬉しさが大きかったです」

 「これまで一度も新品タイヤを履いたことがなく、ぶっつけ本番となったことで熱入れの手順やアタックのタイミングなどを完璧に遂行することができなかったことが個人的に悔しいポイントでした。それでも目標であったQ1突破を果たし、Q2担当の小高選手へバトンを繋ぐことができたのは素直に嬉しかったです」

 「ロングラン自体は冬場のテストである程度こなしていたこと、また海外のエンデュランスレースでの経験もあったことで、今大会の決勝も不安なく走行することができました。個人的に唯一予測ができなかったのがタイヤで、予選から考えると計50周近く高負荷で走った時にどのくらいグリップレベルが落ちるのか分からない状況だったのが懸念点でした」

 「途中かなり激しいバトルがあったり、細かな接触があったりしたものの、スティント後半でも1分38秒台前半というラップタイムを刻むことができたのは、ブリジストンタイヤの高い信頼性があってこそだったと感じました。これでまた一つ学ぶことができたので、今後のレースに活かしていきたいと思います」

 「次戦鈴鹿はLC500h GTが最も得意としているサーキットなのではないかと言われています。実際にクルマを転がしてみないと分からない部分もありますし、正しいタイヤを正しいセット数持ち込めるかどうかという点も気を付けないといけません。3人のドライバー、そしてチーム全員でポイント獲得だけでなく、表彰台そして優勝を視野に全力で戦いたいと思います」

  • 来場者数公式発表(決勝日14:30時点)
  • 5月3日(水)31,600人(晴れ)
  • 5月4日(木)48,600人(晴れ)
  • 大会総入場者数 80,200人
BORDERLESS LLC.


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース