Archives

  • [—]2023 (291)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

鈴鹿・岡山S-FJ選手権

第1戦鈴鹿決勝上位ドライバーのコメント 優勝・岡本大地「今日のヒーローは板倉さん」

表彰式

優勝 岡本大地(FTK・レヴレーシングガレージ)
 「スタートが良くてそのまま逃げ切れました。風がすごくて、急に突風が吹くので、それが難しくて気をつけながら走っていました。タイヤは事前のテストどおり最後まで持ちました。すごくいいタイヤです。セーフティーカーの周がいちばん良くて、12秒台に入りそうだったんですが、これはお預けですね。でも今日のヒーローは間違えなく板倉さんだと思います」
2位 髙口大将(FTK・レヴレーシングガレージ)
 スタートは苦手意識があって失敗したんですが、1台抜かれただけで良かったです。その後はペースをさぐりさぐりだったんですが、板倉さんを抜いた後から、タイヤを使いすぎたみたいで、グリップがなくなって、最後は板倉さんとバトルになるかなと思ってたときにセーフティーカーが入いりました。後ろが付いてきたので、ファイナルラップはギリギリでした。なんとか2位を守り切れて良かったです」
3位 板倉慎哉(AMORE TOKYO☆表参道☆KKSII)
 「高口君がスタート失敗すると思っていて、予定どおりに上がれました。高口君にはスリップを使われて1コーナーで抜かれましたが、守る気はありませんでした。あとは、バトルせずに付いていって、最後の2ラップくらいで抜ければいいかなと思っていました。作戦どおりに行ってたんですが、セーフティーカー(SC)が入って、それでもチャンスがあったので行こうと思ったんですが、後ろもくっついてきたので、抜くよりも守る方に徹しました。ペースは良かったので、SCがなければ行けてたかも知れません」
Text & Photo: Yoshinori OHNISHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース