Archives

  • [—]2023 (590)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

SUPER FORMULA LIGHTS

第3戦オートポリス決勝会見 木村偉織「タイヤが変わったが、去年の良かったイメージをそのまま引き継げた」

第3戦優勝 木村偉織(B-MAX RACING TEAM)

 「チームの力と、自分が積み重ねてきた準備がこの週末の結果になったと思います。タイヤが変わることによってクルマのバランスも大きく変わると思いますが、去年の良かったイメージをそのまま引き継げました」

 「去年のSUGOも練習走行からスピードがありましたし、オートポリスと同様に得意とするサーキットです。去年は練習走行からの流れを予選に続けられませんでしたが、今年はいい流れできていますし、チームも力があるので引き続き準備を進めていきたいです。もちろん連勝を続けるつもりです」

決勝2位 平良響(TOM'S)

 「悔しいです。第3戦に向けて色々作戦を練ってきていたのに、スタートを失敗してのこの順位ということで、悔しいです。朝の第2戦から路面温度が上がってきたためか、スタートでタイヤが路面に張り付いてしまった感じです。それで古谷選手に抜かれて。古谷選手を抜くことはできたんですが、木村選手に逃げられてしまいました。負けです。人の後ろを走っているとダウンフォースが抜けるので、フロントタイヤのダメージはあります。とはいえ木村選手との差はとてもあるので、トムスとしても、ドライバーとしても色々グレードアップしていかないと抜けないな、という感じです」

 「SUGOはトムスにとっては得意としているサーキットなので楽しみにしていますし、このハンコックタイヤに合わせるという意味では、このオートポリス大会の振り返りはすごく重要なので、チームに戻ってオートポリスのセットを振り返り、SUGOに向けて見直していかないとと思います」

決勝3位 古谷悠河(TOM'S)

 「スタートはかなり良くて平良選手を抜くことができ、木村選手も抜けるかな、という感じで1コーナーに入って行ったんですが、そこで抜けず、2番手になりました。そこから平良選手のタイヤのアドバンテージもあり、思ったよりすんなり前に行かれてしまいました。そこは自分としてももうちょっと押さえられたんじゃないかなと思いました。そこからのペースもあまり上がらず、新しいタイヤを履いたビダーレス選手が後ろから来たので、押さえるのが精一杯でした」

 「とにかくトラクションを大事に。特に最終コーナーの立ち上がりを気をつけてストレートで並ばれないように走りました。最後まで3位で終われたのは良かったかなと思います」

 「自分としてもトムスとしても今週は木村選手に完敗だったので、SUGOではそうならないように自分もチームも向上して臨めるように、振り返りをしっかりして対策したいです」

Text: Kazuhisa SUEHIRO


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース