Archives

  • [—]2023 (291)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

SUPER FORMULA | SUPER GT | その他

鈴鹿ファン感の人気企画「新・永遠のライバル対決」 初日は本山哲、脇阪寿一が一勝を挙げる

 鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デーの人気企画、星野一義vs中嶋悟の「永遠のライバル対決」の後を引き継ぐ形で2019年に始まった、「新・永遠のライバル対決」。

 日産、トヨタ、ホンダを代表するトップドライバーである本山哲、脇阪寿一そして道上龍の3人がコース上やトークショーで接戦と舌戦を繰り広げるものだが、2023年は更にF1やインディカーでも活躍した高木虎之介が加わり、4人での戦いにスケールアップして開催された。高木はこの日のためにインディカー参戦当時と同じデザインのレーシングスーツを新調するという気合の入れようだ。

 第一日目はトヨタGR86を用いての1対1のスプリントレースが行われた。組み合わせは本山vs道上と脇阪vs高木で、スタンディングスタートで東コースを4周する。

 最初の戦いに勝利したのは本山。見事なスタートで道上の前に出ると、その後も巧みに道上の追撃をかわして4周を走り切った。最後は二人揃ってスピンターンを披露するおまけ付き。これには同じクルマで戦う脇阪と高木は気が気でない様子。

 その脇阪vs高木は、脇阪がまさかのエンジンストールでスタートやり直しと始まりから波乱含み。戦いが始まってからもコース上やコース外でやりたい放題の脇阪に翻弄されっぱなしの高木だったが、それでも何度かトップに立ってみせる。

 ファイナルラップの最終コーナーで脇阪が大きくコースをはみ出したところでトップを奪い返さんとした高木だったが、ここで痛恨のシフトミスを喫し、この勝負は脇阪に軍配が上がった。

 新・永遠のライバル対決は明日もシビックTypeRに車両を変えて午後3時20分より行われる。

Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Motorsports Forum


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース