Archives

  • [—]2023 (75)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP

ドライバーズチャンピオン・小山美姫「すごく成長できた」

2022年のFJRチャンピオン・小山美姫

 昨年まで欧州で行われていた女性限定のフォーミュラシリーズ「Wシリーズ」に出場してた小山美姫は、今シーズンは帰国してフォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ選手権(FRJ)に出場した。スーパーライセンスから参戦し、第2戦レース5で初優勝を飾るとここから5連勝。最終大会の第6戦を待たずにチャンピオンを決めシリーズを圧倒した。FIAを冠する選手権でも初の女性チャンピオンとなり、モータースポーツの歴史にその名を刻んだ。最終戦終了後に話しを聞いた。

 「スーパーフォーミュラライツに出たかったんですが、こちらに出ることになりました。このチームに来て、いいエンジニアさん、いい監督さん、いいアドバーザーといろんな人に恵まれて、主にドライビングがすごく成長できました。それ以外の勝つために必要なことも教えてもらったので、すごく勉強になりました。自分が思ってたよりも成長の幅が大きかったです」

 また、最終大会となった第6戦鈴鹿では、すでにチャンピオンも決まっていたので、課題をもって臨んだという。

 「今回は、チャンピオンも決まったので守りというより、何か意味のあることをためそうという課題を持って臨みました。今後に向けて、いい勉強になったのかなと思います」

 FRJというカテゴリーについては女性でもじゅうぶん戦えるという。

 「FRJは、ステアリングも軽いですし、ダウンフォース量もそこまで多くないので、Gも少ないですし、このカテゴリーだったら女性でも大丈夫だと思います。男性と比べても問題はありません」

 小山は、2023年トヨタTGRドライバー・チャレンジ・プログラム(TGR-DC)の支援を受けている。11月25日に発表されたトヨタの2023年モータースポーツ体制では、参戦カテゴリーは未定となっている。どういうカテゴリーで出場するにせよ、来シーズンの彼女の活躍と成長に期待したい。

Text & Photo: Yoshinori OHNISHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース