Archives

  • [—]2023 (590)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

SUPER FORMULA LIGHTS

第1戦オートポリス決勝 木村偉織、危なげなくポール・トゥ・ウィンを飾る

優勝は木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING)

 全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第1戦の決勝が、オートポリスで行われ、ポールポジションスタートの木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING)が、完璧な形で逃げ切って今季1勝目を飾った。木村の優勝は、昨年の第15戦モビリティリゾートもてぎ以来、通算4勝目。

決勝レースがスタートした

 午後4時というスタートながら、日差しが照りつけるなか、今シーズンの幕を開けるレースがスタート。

 スタートで概ね順位が確定してしまうだけに、各ドライバーは神経を集中させシグナルを見つめる。

 ポールポジションの木村は抜群のスタートを決めるが、一方でフロントローに並んだイゴール・オオムラ・フラガ(FANATEC-GRAN TURISMO with B-MAX)はエンジンストールでほぼ最後尾まで順位を落としてしまう。

 1周目のオーダーは、木村-平良響(モビリティ中京 TOM'S 320)-古谷悠河(Deloitte. HTP TOM'S 320)-デビッド・ビダーレス(B-MAX RACING 320)-小出峻(HFDP WITH TODA RACING)。ビダーレスはスタートで小出をかわしてポジションを1つ上げている。

 木村は、早くも2周で2位平良との差を2秒にまで広げると、あとはタイヤを労るようにペースをコントロールするしたたかさを見せる。

 順位の変動こそないものの、レース中盤あたりから、3位古谷が2位平良に少しずつ迫り、4位ビダーレスも一時は5秒まで開いた古谷との差を3秒まで詰める。

 しかし、順位が変わるまでには至らず、結局、木村が最後にはまた差を少し広げて21周を走りきり、今季1勝目のチェッカーを受け、平良、古谷とともに、昨年に続く参戦組が表彰台を占めた。

 ルーキーのトップは、手堅いレース運びを見せた4位のビダーレス。幼い頃からカートで実績を積み重ねてきた21歳は、日本国内でのステップアップを狙っている。

 木村はこの優勝で明日行われる第3戦のポールポジションも手に入れた。今日の速さを見ると、3戦ポール・トゥ・ウィンも現実味を帯びてきた。

決勝2位は平良響(モビリティ中京TOM\'S 320 TGR-DC)

決勝3位は古谷悠河(Deloitte. HTP TOM\'S 320)

 マスタークラスは、スタートではクラスポールの今田信宏(JMS RACING with B-MAX)がリードするものの、2周目に追い上げてきたフラガと接触。これによりDRAGON(TEAM DRAGON B-MAX 320)が逆転。一時は4秒近くまで差を広げたが、折返しから一気に今田がペースアップ。13周目に再逆転して、そのまま逃げ切った。

表彰式

 第2,3戦は明日の午前8時、午後0時25分から、ともに14周で決勝が行われる。

Text: Shigeru KITAMICHI
Photo: Katsuhiko KOBAYSSHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース