Archives

  • [—]2023 (291)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

もてぎ・菅生S-FJ選手権

第1戦もてぎ決勝ドライバーコメント 優勝・池田拓馬「明日もこのスピードがあれば行ける」

優勝 97号車・池田拓馬(テイクファースト&アメロイド)

優勝した池田拓馬(テイクファースト&アメロイド)

 「やっと勝てました。予選終わってからもクルマは速さがあったので、表彰台とか絶対いけるなと思っていたのですけれど。優勝まで手が届くとは思っていませんでした。ちょっとラッキーな部分もありましたけど、明日もこのスピードがあれば行けると思います」

2位 12号車・小川涼介(HIROTEX MS KK-SII)

決勝2位の小川涼介(HIROTEX M2 KK-SII)

 「出だしはよかったのですけれど、徐々にペースがあまり伸びなくて順位を落としてしまって。結果的に前のアクシデントで(順位が)2位に上がって、そこからはペースもそこまでよくなかったので、とにかくこの順位を絶対落とさないように、前について行くって気持ちで走っていました。(トップ2台の接触は目の前?)ちょうど目の前で回って、ちょっと急ブレーキしてなんとか避けられた感じだったです」

3位 53号車・椎橋祐介(FGウインズNMSPKKSII)

決勝3位の椎橋祐介(FGウインズNMSP KKSII)

 「トップ2台が目の前で絡んで、何とか巻き込まれずに回避できました。(レースペースは?)序盤が遅くて、後半はよかったのですけれど。後半よくなってきて追いつくたびにシフトミスをして離れるということを繰り返していたので、明日はまずスタートでミスせずに、そこ(シフトミス)を改善していければ、というところです」

4位 36号車・磐上隼斗(アルビ 富士吟景 10V ED)

決勝4位の磐上隼斗(アルビ富士吟景10V ED)

 「去年まで下位で走っていたので、前のダンゴについていくだけで必死だったのですけれど。でもチームがいいクルマを作ってくれましたし、安心して攻めていけたので。結果はよくなくて、自分の気持ちで負けた部分もあったりしたのですけれど、明日につながるいいレースでした」

5位 86号車・村田将揮(湘工冷熱ZAPSPEED KKSII)

決勝5位の村田将輝(湘工冷熱ZAP SPEED KK-SII)

 「スタートは結構うまくいったのですけれど、一回3番手まで上がったのに、そこで3番手争いに集中しすぎて、後ろを見ていなくて、それで差されちゃって、結果争いで一番下まで落ちちゃうという感じで2台に同時に抜かれてしまった。結構ウェイト差もあって立ち上がりで伸びないのと、ブレーキング入る時にも一車身くらい前に行かれちゃうので、立ち上がりで勝負かけようと思っていたのですけれど、立ち上がらなくて、それで、悔しい5位っていう形で終わっちゃいましたね。(明日に向けては?)タイム的には8番手スタートだったので、今日みたいなラッキーが明日また起こるかわからないのですし、とりあえず実力で、まず予選でフロントロウくらいまで行けるように頑張ってから、(レース展開のことは)考えようかな、と思います」

6位 14号車・熱田行雲(ZAP10VED)

決勝6位の熱田行雲(ZAP 10V ED)

 「レースとしては、一人でスポーツ走行しているのかな(笑)? というくらい誰ともバトルできずに終わっちゃいました。(マシンの調子は?)どうなんですかねぇ? クルマの調子どうこう言うよりまず運転手が全然乗れていない感じで、技術的に・・、もっと練習します」

8位 81号車・池内比悠(群馬トヨペットTeam RiNoA ED)

 「(コーナー進入で)82号車が寄ってきて、タイヤが重なるような状態だったので、逃げ場なくぶつかっちゃったって感じです。ペースも自分悪かったので、そこらへんを見直して明日仕切りなおします。後ろをちぎっているのは分かっていたので、お互いにもうちょっと大人なレースをした方がよかったですね。自分も初めてのトップ争いだったので、ちょっと余裕がなかったです」

DNF 82号車・内田涼風(群馬トヨペット Team RiNoA ED)

 「(長いミーティングの後での談話)接触については自分の中で整理はつきました。正直ポールポジション取っていればあのペースで逃げ切れたはずなので、まず自分がポールを取れていないことがダメだったと思います。ここで勝たないとって気持ちが裏目に出たと思います。明日向けて課題もあったので、修正できればモチベーションが上がっていけると思います。去年はペースがなくて守りのレースしかできなかったですけれど、今回は攻めのレースができると思うので、頑張っていきたいと思います」

Text & Photo: Junichi SEKINE


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース