Archives

  • [—]2023 (590)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP

第2戦鈴鹿レース4公式予選 大木一輝がポールポジション

第2戦レース4ポールポジションは大木一輝(PONOS RACING)

 フォーミュラリージョナルジャパニーズ選手権第2戦レース4は13日、鈴鹿サーキットで公式予選を行い、大木一輝(PONOS RACING)がポールポジションを獲得した。

 予選は午後1時10分より15分間で行われた。エントリーは7台で内マスタークラスは1台と寂しい参加台数となった。開幕第1戦はレース1で平木湧也が、レース2で澤龍之介が、レース3で小川颯太が優勝したが、平木と澤はこのラウンド不参加。大木一輝(PONOS RACING)が今シーズン初参戦、フォーミュラリージョナルオセアニアに参戦していたカレブ・ガトア(Sutekina Racing)がこのシリーズに殴り込んできた。

 鈴鹿の天候は下り坂。午前中は薄日も差していたが、ときおり小雨がぱらつく中、予選は進行した。ウェット宣言は出されたが、トラックはドライだ。

 各車3周をウォームアップに費やし、4周目からアタックを開始。まずは大木一輝(PONOS RACING)が1分59秒589でトップに立つ。2位には59秒732で小川颯太(Bionic Jack Racing F111/3)が、3位には2分0秒057でリアム・シーツ(Sutekina Racing)が付ける。

 ここからさらにタイムアップを目指し各車アタックを続けるが、路面温度が低いためかタイム更新ができない。小川は予選を中止し7周目にピットに入ってしまった。

第2戦レース4予選2位は小川颯太(Bionic Jack Racing F111/3)

第2戦レース4予選3位はリアム・シーツ(Sutekina Racing)

 結局、上位陣は4周目のタイムでグリッドが決定。ポールポジションは大木が獲得した。2位には小川が、3位にはシーツが入った。

 4位には終盤タイムを更新したカレブ・ガトア(Sutekina Racing)が、5位には岩澤優吾(Bionic Jack Racing F111/3)が、6位には渡部智仁(HELM MOTORSPORTS F111/3)が続いた。

 第2戦レース4は明日14日、午前9時40分より13周で行われる。

Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース