Archives

  • [—]2023 (589)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

Forumula Beat | JAF F4選手権

Formula Beatのロゴが決まる

 株式会社日本F4協会は21日、2023年度からの現行JAF-F4に代わって始まる「Formula Beat」のロゴか決定したことを発表した。

 現行JAF-F4の名称変更は、8月9日付けの日本自動車連盟(JAF)による「2023年日本レース選手権の制定」により「Formula Beat」となることがすでに公示されていたが、新しいロゴマークについては商標登録の申請中としていた。今回手続きが完了し、発表となった。

 同社は「1993年にFJJとしてスタートしたF4は、2023年に30周年の節目を迎えます。この記念すべき年を新名称の『Formula Beat』として新たに力強い一歩を踏み出します。 新名称『Formula Beat』には、これからも日本のモノづくりを大切に継承する思いを込め、“Beat”が意味する『鼓動』自由なモノづくりとレースに参戦するワクワク感や、ここから新たに『羽ばたく』ことへの願いを込めています。略称は“F-Be”とし、Formulaに続く言葉へ、 皆さんで自由に意義を見出し、価値を繋げていただきたいと考えました。 ステッカーは開幕戦で参加車両に貼付いただけるようお配りします。ぜひ皆さんに可愛がっていただき、親しめる名称に育てていただきたく、どうぞよろしくお願い致します」としている。

 今シーズンのJAF-F4は、北は北海道の十勝スピードウェイから南は岡山県の岡山国際サーキットまで6サーキットで12戦が開催され、最終戦の鈴鹿サーキットでは20台もの参加を集めた。来シーズンの日程はこの後、JAFの地方選手権の公示により行われる。ますます盛り上がりつつある新生「Formula Beat」に期待したい。

Text: Yoshinori OHNISHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース