Archives

  • [—]2023 (75)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

鈴鹿・岡山S-FJ選手権

SFJ:第3戦鈴鹿公式予選 三宅淳詩が2戦連続ポールポジション

 スーパーFJ地方選手権鈴鹿シリーズ第3戦は17日、鈴鹿サーキットで公式予選を行い、三宅淳詩(KK-SⅡミスト制動屋)が2分15秒224でポールポジションを獲得した。

 東海地方は月初めに梅雨入り宣言が出たが、空梅雨でまとまった雨は降らず、この日も早朝、小雨がぱらついたものの曇り空の下、公式予選は午前9時35分より20分間のドライコンディションで25人が参加して行われた。

 予選を圧倒したのは、前戦第2戦でもポールポジションを獲得した三宅淳詩(KK-SⅡミスト制動屋)。2周目には2分17秒672でタイミングモニターのトップに顔を出すと、その後もリーダーを譲らす徐々にタイムアップ。5周目には1分15秒224とこの時点で2位以下を1秒以上突き放すと「クルマは完璧、14秒台を狙っていた」とその後もこれに迫るタイムで周回。タイムアップは果たせなかったもののぶっちぎりでのポールポジションを獲得した。

 2位にはこのレースがデビューの澤龍之介(TPS・KK-SⅡ・制動屋)が2分15秒893と0秒6差で続き、3位にはさらに0秒8差の1分16秒647で前戦優勝の岡本大地(BITCOIN悟17J)が続いた。

 4位には宮島雄太(アキランド・イーグルスポーツ・KK-SⅡ)が、5位には現在ポイントリーダーの吉田宣弘(DAYTONA☆KKS-Ⅱ☆MYST☆ED)が、6位にはポイントランキング2位の徳升広平(宮本電気工事社☆レプリ☆T-Style)が付けた。

 初参戦から2戦連続ポールポジションの三宅は地元三重県伊勢市在住の19歳。全日本カートのOKクラスにも参戦、鈴鹿レーシングスクールも受講中だ。

 決勝は本日17日、午後1時35分より10周で争われる。「ぶっちぎりで勝ちたい」というPP三宅と2位澤の新人対決、また予選タイムが拮抗している3位以下の表彰台をかけた争いにも注目だ。

Text: Yoshinori OHNISHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース