Archives

  • [—]2023 (590)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

SUPER FORMULA LIGHTS

第3戦オートポリス決勝 木村偉織が3連続ポール・トゥ・ウィンでオートポリス大会を完全制圧

優勝した木村偉織(B-MAX RACING TEAM)

 2023年全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦の決勝が5月21日、大分県日田市のオートポリスで行われ、第1戦、第2戦を制した木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING)がここでもポール・トゥウィンを決めて開幕三連勝を達成した。

(天候:晴れ コース:ドライ)

 第3戦決勝は午後0時25分より14周で行われた。ここで予選6番手の野中誠太誠太(PONOS Racing TOM'S 320 TGR-DC)がエンジンの始動に手間取り、最後尾スタートとなってしまう。

 スタートでは3番手スタートから2位にジャンプアップした古谷悠河(Deloitte. HTP TOM'S 320)がそのまま木村に並びかけようとするが、木村はそれを退けてトップでコントロールラインに戻ってきた。

 一旦は古谷の先行を許した平良響(モビリティ中京TOM'S 320 TGR-DC)も3周目の1コーナーでアウトから古谷を抜き去り、2位を奪い返す。フロントロー2台の間をすり抜けて2位に浮上する。

 4番手スタートのデビッド・ビダーレス(B-MAX RACING 320)はポジションキープの4位。

 その後方では第2ヘアピンで小出峻(HFDP WITH TODA RACING)とエンツォ・トゥルーリ(モビリティ中京TOM'S 320 TGR-DC)が1周目に接触。この間に後方からスタートしたイゴール・オオムラ・フラガ(FANATEC-GRAN TURISMO with B-MAX)が6位までジャンプアップしてコントロールラインに戻ってきた。小出はなんとか5位を死守。野中は9位まで挽回している。

 レースが4周目に入ると、フラガが小出を激しく攻め立てるが、小出は一歩も譲らない。その隙にトゥルーリがフラガを抜いて6位に上がってきた。この3台の後ろには堤と野中も近づいてきた。

 トップの木村は5周を終えた時点で0.67秒のリード。2位の平良がピッタリと背後に迫る。

 6周終わって木村のリードは0.99秒とやや開いた。8周目にそのリードは1.03秒、9周目には1.139秒とさらに開いていく。その後ろではビダーレスが古谷を追い上げてきている。

優勝は木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING)

決勝2位は平良響(モビリティ中京TOM\'S 320 TGR-DC)

決勝3位は古谷悠河(Deloitte. HTP TOM\'S 320)

トップでフィニッシュする木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING)

 結局木村は最後まで平良に付け入る隙を与えず、2位の平良に2.61秒の大差をつけて14周を走り切り、見事開幕3連勝を達成。しかも全てのレースでポール・トゥ・ウィンと他を圧倒する強さを見せつけた。

 2位は平良響。古谷悠河も最後までビダーレスを押さえ込んで3位でフィニッシュした。

 マスタークラスはDRAGON(TEAM DRAGON B-MAX 320)が今田信宏(JMS RACING with B-MAX)を2.93秒も引き離す独走で第2戦に続いて2連勝を達成した。

 次戦の舞台は宮城県のスポーツランドSUGO。6月17-18日に第4戦、第5戦、第6戦を開催する。

表彰式

Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース