SUPER GT

SGT:第7戦もてぎ優勝記者会見 「最終戦は自分のレース人生を懸けた良いレースをしたい」(野尻智紀)

GT500クラス優勝 #8ARTA NSX-GT

野尻智紀
ようやく勝つことができました。今シーズンはここまで流れがあまりよくなくて、予選で速さを見せても決勝で後退してしまう展開が何度も続きました。個人的に気持ちが折れそうになったこともありましたが、チームやホンダさん、ブリヂストンタイヤさんなどが要望に応えてくれて、クルマがさらに良くなっていきました。 決勝レースは、ポールポジションからスタートした大津選手がスタート直後から驚異的なスピードで逃げる展開になり、『これは敵わないかも』と思ったりしましたが、5、6周走った辺りからは自分のペースとあまり変わらないペースになったので『これは行ける!』と自分に言い聞かせました。何とか追いつくことができたところで、ポテンシャルを確認し、一発で勝負するしかないと思いました。その通り一発でパスすることができ、いい形で仁嶺に繋ぐことができました。今回もセーフティカー導入でレースを左右したとの見方もありますが、前戦鈴鹿では、セーフティカーが運不運を分けただけではなく、自分たちにも反省するところがあって12号車に前に行かれてしまったのは自分たちの責任でした。今日はコースサイドに停まっているクルマを確認し、S字を走っているときに無線で「ピット…」と伝わってきたんです。ハッキリとは聞き取れなかったけれど、停まっているクルマも確認していたので「入っちゃえ!」とピットインしたら、結果的にいいタイミングでした。やはり今日の自分たちはペースが良かったから、運も味方したと思います。 クルマについても、強く戦うための土台ができたと思っています。今回の優勝で、チャンピオンシップの権利を持ったまま最終戦に臨むことになりました。このいい流れを持続したまま最終戦でも優勝したい。“結果はついてくる”といえるだけの取り組みをして、自分のレース人生を懸けた良いレースをしたいですね。
福住仁嶺
今シーズンの僕たちは、公式予選でのパフォーマンスが良くて、ここまで7戦中6回、トップ3に入っています。でも勝てそうでいて勝てないレースが続いていました。ポールポジションからスタートしながら表彰台には上ったけれど、やはり勝てないレースも続きました。今日も野尻選手が作ってくれたギャップで、後半もレースをリードしていても、いろんな悪夢が頭を過ることもありました。だからチェッカーを受けてレースが終わったら、嬉しいのとホッとしたので……。 NSX-GTの開発は、主に野尻選手とチームのエンジニアさんがミーティングして進めてくれています。走った後のフィードバックなど、野尻選手の凄いところを感じてきましたが、今回優勝したことでやっと結果に残すことができました。何よりも方向性が間違っていなかったことが確認できたのが良かったです。 これでドライバーランキングでも5位になったと思います。5位といってもトップとのポイント差はあまりないと思うので、今日のこのいい流れのままチャンピオンを目指してがんばります。

GT300クラス優勝 #56リアライズ 日産自動車大学校 GT-R

藤波清斗
今大会は走り始めとなった土曜の公式練習から、クルマのセットはもう一つで、微調整が必要な感じでした。だから流れとしては、必ずしも順調ではなかったのですが、予選に向けて微調整した結果、6番手のタイムをマークしてQ1を突破できました。これでJPさんに繋ぐことができました。 決勝はJPさんががんばって手に入れてくれた7番グリッドからのスタートになりました。ロングスティントでの自分たちのペースには自信がありましたが、トップ3のペースはとても速くて。ピットと相談してミニマムで入ろう、ということになりました。そうしたらS字でストップしている車両があり、その周にピットインすることにしました。チームの総合力、中でも判断力が優勝に繋がりました。 残すは富士の最終戦のみとなりましたが、富士では前回勝っているので、自分たちとの相性は決して悪くないと思っています。ただ、ライバルも彼らのタイヤメーカーも速いので気を抜くことはできません。全力を尽くしてやるべきことをやって、何とかチャンピオンを手に入れたいですね。
ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ
今日はとてもタフなレースになりました。清人さんから交代してピットアウトしていったのですが、すぐにセーフティカーが入ってきました。でもセーフティカーランの間に十分にタイヤを温めることができたのは良かったです。谷口さんとバトルすることになりましたが、これがとてもハードでタフでしたね。唯一のチャンスが、あの周のダウンヒルストレートでした。ストレートエンド、90度コーナーへのアプローチからサイドバイサイドの接近戦になって、その状態のまま次の周の2コーナーを立ち上がるまで、4つから5つくらいのコーナーをサイドバイサイドのまま走ることになり、最終的に自分が前に出ることができました。それでも終盤になって、再び谷口さんが背後に迫ってきてプレッシャーをかけられ続ける苦しい展開となりました。勝つことができて嬉しいです。 これでランキングでもトップになりましたが、最終戦にはリーダーとしてアプローチするつもりはありません。自分たちのパフォーマンスを出し切ることができれば結果はついてくるでしょう。最終戦はタフな、瞬きもできないほど緊張感にあふれたレースになると思います。チームと万全の対策を練って臨みたいと思います。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース