カテゴリー

ニュース内検索

もてぎ・菅生S-FJ選手権

第1戦もてぎ決勝ドライバーコメント 5位・五十嵐文太郎「マシンのせいにはできない」

優勝 酒井翔太(ファーストガレージKK-SII)

優勝した酒井翔太(ファーストガレージKK-SII)

 「スタートだけちょっと先行されましたが、すぐに挽回できて、あとはギャップを拡げられたので、狙い通りのレースだったと言えますね。マシンにも不安がなくて、後は後ろとの距離を見ながら、落ち着いてレースすることができました。この調子でシーズンを進めていきたいですね」

2位 松原将也(ZAP MARUTOKU 10VED)

決勝2位の松原将也(ZAP MARUTOKU 10V ED)

 「スタートはうまく決められたので、そのまま行きたいところだったのですが、抜かされちゃいましたね。時にミスはなくて、タイムも途中はいいタイム出せたので、それがコンスタントに出せていれば、という感じですね。調子自体はよかったので、いいタイムと悪いタイムの波を無くせるようにしないとダメですね。酒井君と一発のタイムでは同じくらいですが、安定さがまだ自分の方が足りていないので、そうした課題をつぶしていって、優勝を目指します」

3位 中村ブンスーム(ファーストガレージKKS2)

決勝3位の中村ブンスーム(ファーストガレージKKS2)

 「スーパーFJでは初めての表彰台です。(一番高い)優勝の台から景色を見たかったですが、今の自分の限界だったなと思って、今すごく悔しい気持ちでいっぱいです。最初スタートはうまく決まったと思ったのですが、アウトからまくられて抜かれちゃったのですが、ペースはあったので、徐々に(前を)抜かしていって、そこからトップを追おうとしたのですが、やっぱりまだタイム差があったので、この位置が現状(の実力)だなと思います。次はトップを狙いにいきます」

4位 石井大雅(ファーストガレージ制動屋SII)

決勝4位の石井大雅(ファーストガレージ制動屋SII)

 「スタートがけっこうよくて、中村選手に肉薄できた場面もあるのですが、自分のペースがなくて、どちらかというと後ろのKODAI君が速くて、追いつかれてバトルになったのですが、しっかり守り切れてよかったです。ファイナルラップの攻防は僕が前でブレーキング勝負になり彼が回ったようです」

5位 五十嵐文太郎(Drago CORSE)

決勝5位の五十嵐文太郎(Drago CORSE)

 「予選からラップタイムが遅くて、ペース的には厳しいレースになると思っていて、やはり、防戦一方という感じで、バトルが大事になってきて、それで順位が守れたので、そこはよかったと思います。もてぎは今回初めてで木曜日から走っていたのですが、レースウィークって時間も限られている中で速くなっていかないといけないので、そこはまだまだ足りない部分だと思います。すぐマシンやコースに慣れるのがちょっとできていなかったので、そこか予選、決勝のペースにつながっていないなという感じです。今年からフォーミュラレース始めて、カートからフォーミュラへの乗り換えもぜんぜんうまく行かなくて、今もまだ切り替えられていないと思っています。マシンが大きくなって、部品も増えているからマシンの動かし方とか、操作とかが複雑になってきて、そこにまだまだ苦戦しています。(チャンピオンマシンに乗っているというプレッシャーはある?)プレッシャーはありますね(チャンピオンの小田選手の方を見ながら苦笑)。マシンのせいにはできないので、それはいいところでもあるのですが、プレッシャーというか、マシンに不安はないので、そこはポジティブに考えています」

6位 小林留魁(アルビ新潟第一ホテルED)

決勝6位の小林留魁(アルビ新潟第一ホテルED)

 「(終盤のバトルは?)自分としては行き過ぎた部分もあったのですが、それでも冷静に対処して、ちょっと接触とかもありましたが、お互いに引きながら、冷静なバトルができたと思います。自分としてはまだ頭の中がごちゃごちゃしているのですが、でもタイムが上がってよかったです。今シーズンはこの調子でもっと上を目指したいなと思います」

Text: Junichi SEKINE
Photo: Mizue NOINE


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース