カテゴリー

ニュース内検索

S-FJ日本一決定戦

鈴鹿決勝 岡本大地が日本一決定戦を完全制覇 8年越しの悲願が成就

日本一決定戦で優勝した岡本大地(FTKレヴレーシングガレージ)

 スーパーFJ日本一決定戦は12月1日、鈴鹿サーキットでファイナルレースを行い、ポールポジションからスタートした岡本大地(FTKレヴレーシングガレージ)が優勝、日本一の称号を手に入れた。

 決勝レースは午後1時10分に各車コースイン、グリッドへのレコノサンスラップが始まるが、なんと3番グリッドの迫隆眞(ミスト制動屋Kデンタルオフィス)が、ウェービング中に7番グリッドの田上蒼竜(Hobby base&ZAPSPEED ED)に追突。両者マシンを壊しここでリタイアとなった。

 フォーメーションラップは1時25分に始まり、各車1周を回りグリッドに着いたが、ここでは後方41番グリッドの石井大雅(ファーストガレージ制動屋S2)がストール。このためスタートディレイとなり、エクストラフォーメーションラップが行われ、レースは1周減算の9周で争われることとなった。

日本一決定戦決勝のスタートシーン

 3番グリッドの迫が抜けたなか、上位陣は無難なスタートを切り、グリッド順位どおり、トップ岡本大地(FTKレヴレーシングガレージ)、2位小田優(Drago CORSE TAKE)、3位鈴木悠太(ZAP SPEED KK-S2)、4位加納康雅(イーグルスポーツ)、5位伊藤毅(ZAP SPEED 10V ED)の順で始まる。オープニングラップの130Rでは、4位の加納が130Rでアウトから鈴木を攻略、3位に上がった。また、6位には10番グリッドから元山泰成(ECOTEH)が上がってきた。

 2周目、6位を走る元山が津田充輝(ファーストガレージKK-SII)にかわされ7位に落ちる。津田は3周目には伊藤もかわしさらに5位まで浮上。

 この間、トップ岡本は4周目には2位小田を1秒5離し、徐々に独走態勢を築き始める。また、15番グリッドからスタートした落合蓮音(ファーストガレージKK-SII)は、1周目に10位、3周目に9位、この周には7位まで上がってきた。

 6周目、トップ岡本と2位小田との差は1秒9まで広がる。3位の加納はさらに2秒4差、その後ろ鈴木との差は3秒2だ。この周、7位の落合が、伊藤と津田を攻略し一気に5位まで浮上した。

 7周目、トップ岡本と2位小田の差は変らず1秒9で、小田と同タイムで周回するようになる。7位に落ちていた伊藤が津田を抜き返し再び6位を奪った。

 8周目、2位の小田がトップ岡本との差を1秒7と縮めファイナルラップに突入。しかし追いつける差ではなく、9周を回って岡本が逃げ切り優勝。日本一の称号を手にした。

 3位には加納が、4位には鈴木が、5位には10台抜きの落合が、6位には伊藤が入った。

 岡本は2016年に日本一決定戦に初参戦。その後も参戦を続け、常に速さを見せてきたが、トラブルや接触で涙を飲んでいた。今回は予選、セミファイナル、ファイナルとすべてトップを取り完全制覇。8年越しについに悲願の日本一称号を手に入れた。

 これで各地4シリーズで行われた今シーズンのスーパーFJはすべて終了。来シーズンも熱い戦いを期待したい。

日本一決定戦優勝は岡本大地(FTKレヴレーシングガレージ)

日本一決定戦決勝2位は小田優(Drago CORSE TAKE)

日本一決定戦決勝3位は加納康雅(イーグルスポーツ)

日本一決定戦決勝4位は鈴木悠太(ZAP SPEED KK-S2)

日本一決定戦決勝5位は落合蓮音(ファーストガレージKK-SII)

日本一決定戦決勝6位は伊藤毅(ZAP SPEED 10V ED)

日本一決定戦の表彰式

Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Atsushi BESSHO
Yoshinori OHNISHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース