S-FJ日本一決定戦

S-FJ:日本一決定戦鈴鹿「RiNoA Racing project」密着レポート(後編)

 里見乃亜代表率いる「RiNoA Racing project」は18才の新人、佐藤樹選手を擁して2021年もてぎ・菅生スーパーFJ選手権シリーズ選手権を戦い、全6戦中優勝4回2位1回という強さでシリーズチャンピオンの座を獲得。チャンピオンチームとして鈴鹿サーキットで開催された「スーパーFJ日本一決定戦」にやって来た。

 チーム参戦2年目にしてシリーズを制圧した同チームの日本一決定戦での戦いぶりをレポートする。(以下敬称略)

 2021年「スーパーFJ日本一決定戦」は12月10日(金)の練習走行からイベントが開始。チームは前日までに現地入りして2回の練習走行で準備を整えなくてはならない。今シーズンの活動をもてぎ・菅生シリーズと日本一決定戦と定めていた「RiNoA Racing project」は、シリーズ参戦の合間をぬって鈴鹿への遠征も実施。鈴鹿シリーズ第3戦、第4戦、第6戦に出場し12位、9位、5位と次第に順位を上げてコースに習熟していった。またもてぎ・菅生シリーズのタイトルを第5戦までに決めたことで最終戦をスキップし、その分を鈴鹿サーキットでの練習走行にあてた。その甲斐あって「上位グループで勝負ができる」感触を手にしていた。

 練習走行の間、里見代表はS字コーナーのスタンドに陣取りドライバーの走りとマシンの挙動をチェックする。チームの武器であるという無線を片手に走行中の佐藤にアドバイスを送り、少しずつ走りの精度を上げさせていく。

 鈴鹿のS字コーナースタンドはライバルを観察するにも絶好のポイントで、スムーズに連続コーナーを抜けていく佐藤に対して、鈴鹿を地元として今回も優勝候補と目される選手は一見危うげな挙動のように見えて、しかし速い。

 2回目の練習走行を見た後にピットを訪れると里見代表、佐藤、そしてメカニックがマシンを挟んで長い時間セットアップについて話し込んでいた。佐藤は身振り手振りでマシンの感触を説明する。既に鈴鹿で実戦を経験しているチームとマシンではあるが、日々コンディションが変わるサーキットに合わせた微調整は必須。万一大幅な見直しが必要だという事になれば、それはいわゆる「持ち込みセット」を失敗していた事になる。

 佐藤によると「リヤが少しピーキー(変化に敏感すぎて落ち着きがない)なので、それが少し落ち着くようにしたい」という事で対策について話しあっていたとの事で、里見代表に調整のポイントを尋ねる訪ねると、車高、ウエィトバランス、タイヤの向きを示す「トー」の値だとのこと。

<予選> 12月11日

 参加台数が多い「日本一決定戦」では予選(20分間)と第1レグ(6周)と呼ばれるレースがA、B二つのグループに分けて実施され、第1レグの結果でファイナル(決勝10周)のスターティンググリッドが決まる。今回エントリーは48台。かろうじてフルグリッドではないので予選や第1レグで敗退して足切りになる事はない。

 佐藤がドライブする「群馬トヨペットTeam RiNoA ED」はBグループ。鈴鹿シリーズ王者の岡本大地こそいないがランキング2位の佐藤巧望、4位の富田自然(あるが)など有力選手がひしめいている。

 10時ちょうど、まずはAグループの予選が始まり、里見代表と佐藤もモニターでタイムの推移を見守る。Aグループの予選は岡本と鈴鹿シリーズ3位の上野大哲の一騎打ちとなり、お互い2分14秒前半のタイムを出し合ってトップを奪い合い、結局岡本が2分14秒170と13秒台に迫るタイムでA組のポールポジションを獲得。

 Aグループの予選を見つめる佐藤に感想を求める。

 「(2分14秒台は見えてる感じ?)うーん、どうかな?。走ってみないと分からない。(昨日の感触とセッティングの変更の伸びしろ含めて)ドライビングも全体的にうまく行けば、出せると思う」

 10時35分、Bグループ24台の予選が開始。朝から快晴だがまだ気温は上がっている最中。路面温度も冷えている感触だ。佐藤のピットは第1コーナー寄りの2番。4台のマシンが同居しているピットで佐藤のマシンはコース寄りの場所を陣取っている。早めにコースインする事でコース上での混雑を回避して、少しでも予選を有利に始めようと、各車が我先にとピット出口に並ぼうとするが、佐藤はピット位置の有利さもあり2番手でコースインして、20分間の予選が開始。

 ウオームアップを終えて佐藤はまず2分16秒171をマーク、この時点で3番手。次の周回では15秒992と15秒台に入れ、続いて15秒882を出すがポジションは7番手にダウン。トップは15秒404。

 里見代表はサインガードへ出て佐藤が通過するのを見送るとピットに戻ってモニターでタイムを見て「思ったよりタイムが出てないな」とつぶやいた。

 残り5分を切って各車のタイムアタックが激しくなり、トップは2分14秒台に突入。佐藤は15秒799、15秒735と僅かずつタイムを削り取るがポジションは6番手どまり。ピットでは「伸びないなー」という声が出る。

 予選終了、最後の周回で佐藤は自己ベストの2分15秒658をマークしたが順位を逆転され、トップから0.860秒差の7番手に終わった。

 佐藤が戻ってくるまでの間に里見代表に感想を求める。

 思ったよりタイムが伸びなかった。どのセクターでもトップからコンマ2秒ずつ遅れているので、ちょっとした部分が甘いというか・・。ベストタイムが出た周も全部の区間を(ベストタイムで)つなげられていない。(各区間のベストタイムで)つなげれば、コンマ5秒は速くなる計算だが、それでもトップには全然届いていないので、要改善だ。ドライバーが帰って本人にコメントを聞いてから考える」

 佐藤がピットに戻り、ヘルメットを脱ぐ間も惜しんでラップタイムを確認する。それからマシンを前に里見代表とメカニックを交えて予選の走りについてディスカッションする中で「後半からオーバーステアになった」という佐藤の声。

予選後の佐藤のコメント

 「タイムはもう少し上げる余地がある感じだった。課題は少し見えているので、そこを改善して第1レグでどれだけ順位を上げられるかだ。(予選後3人で話しこんでいたのは?)リヤのスタビライザーが片方取れていた。それも(タイムに響いた部分が)あると思う」

<第1レグ> 12月11日

 6周で行われるBグループの第1レグは午後3時30分開始。スタート前に里見代表にコネントを求める。

 「予選後に調べたらリヤのスタビライザーが折れていた。たぶん途中で折れたのだと思う。丁度タイムが上がり始めた時に折れて、それでタイムが伸びなかったのだろう。本人も「突然リヤが出るようになった」と言っており、そのタイミングと合っている。それを直したので、ここ(の順位)から上がっていければ、周りは(レースでは)タイムが落ちる方向で、こちらは上がる方向なので、前向きに考えている。第1レグで3位以内を目指して、決勝を5番6番以内でスタートできれば(勝負の)見込みがあるので、まずはそれを目標に4台くらいは追い上げて欲しい」

 スターティンググリッドは4列目アウト側。前に並ぶのは鈴鹿シリーズ上位ランカーと優勝経験者ばかりである。里見代表はグリッド退去ぎりぎりまで佐藤の横についてアドバイスを与え、最後に握手でレースに送り出した。

 レーススタート。佐藤は7位をキープして発進。前方では2番手スタートの高口がスタートをミス。順位を落とすとともに、後続が密集した状態で第1コーナーに進入する。佐藤もこの集団の中で第1~第2コーナーをクリアして行き、ピットでは「いやな集団に呑み込まれてしまったなぁ」との声が上がる。

 佐藤はトップから3.123秒差の7位で1周目のコントロールラインを通過。6位小松の0.331秒後方に食らいついているが、背後からは0.153秒差で大木に脅かされている。

 2周めに入り1コーナーで佐藤は6位小松の隙を伺うが、頭を抑えられた格好になり、大木にインを差されるが、これはなんとか抑えきる。前方では3位グループが4台になり、テール・ツー・ノーズ状態でシケインに進入すると小松と富田が接触、スピン。これに乗じて佐藤は5位にポジションを上げる。4位高口とは1.738秒の差。ピットでは歓声があがる。しかし予選2番手だった高口のペースは速く、佐藤を突き放して3位に浮上。佐藤の目標は4位に落ちた八巻に変わる。4周めにその差は2.232秒。

 佐藤は2分15秒台とトップとそん色ないタイムを出して4位を追い上げるがギャップは縮まらない。6位とは0.939秒差である。

 ファイナルラップ。佐藤は4位八巻まで1.137秒まで追い上げるが届かずチェッカー。5位で第1レグを終えた。

第1レグ後のコメント

里見代表
 「ラップタイムも上がってきて、最後は第4セクターで全体ベストが出た。クルマ的にはいい仕上がりになってきたんだと思う。前半混雑した中でタイヤもあまり暖まらかったはずで、最初からフリーで走れればもっとタイムは上がりそうだ。明日は10番手スタートなので、なんとか(前に)食らいついていければ・・。勝負も仕掛けるべき所ではちゃんと仕掛けられていたので、戦いぶりはかなりよかったと思う。そんな中でちゃんと生き残って帰ってこられた。また今日話してクルマを仕上げて、明日の決勝に挑みたい」
佐藤樹選手
 「(周りが)荒れたところもうまく避けて順位を上げられたが、ペースはよくないので課題はあるなという感じ。(トップグループとそん色ないタイムだったが?)もっと改善できるかなという感覚はあるのでそこを修正して、ファイナルでは行けるところまで行ければな、と思う。(序盤は頭を抑えられてた?)前に詰まってしまって、(追い越しの)タイミングもうまく合わなかった。本当は序盤でもっとうまく動いて早めに前に仕掛けられればよかった。そこがうまくいかなかった」

 この後チームは再び長いミーティングに入り、明日のファイナルに向けた最後の調整ポイントの検討を行い、マシンは車両保管所へと運ばれた。

<決勝>

 明けて12月12日(日)。スーパーFJのファイナルレースは大会当日の最後を飾るレースである。スタート予定時刻は午後3時30分。したがって各チームがピットに現れたのは普段のレースでは考えられない午前半ば過ぎ。こんなゆっくりサーキット入りしたことはないと笑っている選手も多かった。

 さっそく里見代表を捕まえて、昨日の第1レグから何か変更したのかと問うと「結局何も変えていない」との事。タイヤの摩耗もいい感じで、これなら決勝はベストコンディションで戦えると笑顔を見せる。

 佐藤は前のレースの様子をモニターで見つつ身支度を整えマシンに乗り込む。里見代表がシートベルトの装着を手助けしつつ、一言二言と言葉を交わしている。このあたりはシリーズ戦のスタート前にも見られた儀式だ。

 3時15分スタート進行開始。里見代表とメカニックが佐藤のマシンをピット前に押し出して、他のマシンの切れ目を見てピットアウトを指示する。佐藤がピット出口からコースインしたのを見送ると、10番グリッドへと向かう。グリッドで佐藤を迎えるとひとしきりゲストの激励をうけ、最後に里見代表と佐藤ががっちり握手して、レースはスタートを迎えた。

 スタート、佐藤の蹴り出しはそれほど悪くないように見えたが、そこからの加速が弱く、順位を落として後続車両の群れに呑み込まれてしまったように見える。ピットでは里見代表が身じろぎもせずにモニターを見つめる。1周目のコントロールラインを佐藤は12位で通過、前との差は1.074秒。コースを映すモニターはトップを中心に映すため、佐藤が見える前に画面が切り替わることが多い。チームの頼りはもう一つの区間タイムが表示されるラップタイムモニターだ。

 2周め、佐藤は前とのギャップを0.462秒まで削り取りメインストレートを通過。テール・ツー・ノーズ状態で3周めのデグナーコーナーを抜けていくのがモニターに写り、その後バックストレートで前に出て11位に浮上する様子をカメラがとらえた。ピットでは「よし!」という掛け声。

 佐藤のペースはよいようで、4周めの終わりには10位のマシンに0.588秒まで迫ってサインガードに出た里見代表の前を通過。続く5周めには10位にポジションを上げて帰ってくる。

 6周め、7周め、8周めと佐藤は毎ラップ9位との差を削っていくが、差はまだ1.334秒。あと2周では届かないかと思われた9周め、4位グループの3台がシケインへの進入で接触。1台が大きく順位を落とす。これで佐藤は9位に浮上、ひとけた台に入ってきた。

 ファイナルラップ。佐藤はさらに上を目指して8位のマシンに詰め寄ったが0.527秒届かず9位でチェッカードフラッグの下を通過した。ピットからはため息ともどよめきともつかない声があがり、里見代表はスポンサーなど関係者に頭を下げた。

ファイナルレース後コメント

里見代表
 「クルマをいじらない方向で、ドライビングを詰める作業を行ったが、決勝のラップタイムを見てもかなり上がっているしクルマ的にも問題なかったので、スタートさえミスらなければ、もうちょっといい所には行けたのかなと思う。だがスタートをミスって(順位が)落ちても焦らず着実に順位は上げて来たので、バトルに関しても、タイムもそれほど悪くなかった。スタートさえうまく行って、中盤から争っていればまた違った展開になっていたかもと思うと、悔しいの一言だ。佐藤も相当悔しがっていると思う。1年間頑張って、鈴鹿も何回か出て、もてぎ・菅生シリーズはうまくいったが鈴鹿で結果が出せなかった。ドライバーもスタートミスしてしまった訳だが、見守るこちら側としても、鈴鹿でもっと(走りを)詰めさせてあげることができなかったことはチームとしての反省点だ。ドライバーだけのミスとは思っていない、スタートミス以外は100%の事をやってくれたので、よくやったと思う。来年またドライバー替わって、ホームコースのもてぎでこそ日本一を目指して同じように育成していく」
佐藤樹選手
 「(スタートは?)最初のクラッチミートは良かったが、その後1速からシフトアップでミスしてしまって、その後のリカバリも焦ってうまくできなくて、全然ダメだった。スタートでミスしてしまうとすごいロスになってしまうので、余計なミスをしてしまった。そのミスが無ければもっと前が狙えるレースだったので、本当に悔しい。(オーバーテイクはスムーズにできた?)抜くのはすぐに(落ち着いて)できた。今後はこういうくだらないミスをしないように頑張りたい」

 ここまで開幕戦の2位を除いて全て勝っているレースを取材しているから当然ではあるが、ここまで悔しさを前面に出した里見代表と佐藤を見たことはなかった。それでも鈴鹿で揉まれた経験はチームもドライバーも財産となる。来年「RiNoA Racing project」は再び新人を育てるところから始めて、今度はホームコースであるもてぎで日本一決定戦を迎える。その時に里見代表とクルー、ドライバーの最高の笑顔が見られることを期待したい。

Text: Junichi SEKINE
Photo: Junichi SEKINE
Motorsports Forum


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース