SUPER GT

SGT:第7戦オートポリス 2回ピット作戦のLEXUS SC430が3位表彰台! GT300はLEXUS IS350が今季3度目の表彰台獲得! (TOYOTA)

11sgt_rd7_1
2戦連続の表彰台を獲得したZENT CERUMO SC430 38号車の
立川祐路(左)とTDPドライバー平手晃平(右)

 SUPER GT第7戦「SUPER GT in KYUSHU 250km」が10月1日(土)、2日(日)の両日、九州・大分県のオートポリスで開催された。

 今季のSUPER GTも残り2戦となり、今大会はウェイトハンデが前戦までの獲得ポイント×2kgから、獲得ポイント×1kgへと軽減され、最終戦へ向け更に激戦が予想される。LEXUS勢は、前戦富士で首位争いを展開し、ZENT CERUMO SC430 38号車が念願の今季初勝利を飾った。その勢いを活かし、残り2戦での更なる活躍を目指す。

 オートポリスでの2年ぶりのSUPER GT開催となる今大会には、レクサスチームからGT500クラスに6台のLEXUS SC430、GT300クラスに1台のLEXUS IS350と2台のカローラアクシオが出場した。

◆予選◆

 1日(土)は好天に恵まれ、秋晴れの過ごしやすい気候の下で、午前9時からの公式練習走行に続き、正午から予選1回目、午後2時35分からスーパーラップが行われた。

 予選1回目では、PETRONAS TOM'S SC430 36号車が、コースアウトもありまさかのQ1敗退の11番手グリッド。WedsSport ADVAN SC430 19号車が14番手となった。

 スーパーラップでは、前戦富士でもポールポジションを獲得し、今大会も好調なDENSO SARD SC430 39号車を駆るTDPドライバーの石浦宏明が9番目に出走し、それまでのトップタイムをコンマ5秒上回る好タイムをマーク。最後にアタックしたS Road MOLA GT-R 46号車はこのタイムを上回れず、僅か千分の一秒差で39号車は今季3回目、2戦連続のポールポジションを獲得した。

 3番手以降は、8番手まで0.2秒以内という非常に僅差の争いとなり、脇阪寿一がアタックしたD'STATION KeePer SC430 35号車が5番手。TDPドライバーの大嶋和也がアタックしたENEOS SUSTINA SC430 6号車が6番手。前戦優勝の38号車は10番手グリッドとなった。

 GT300クラスでは、第4戦で初優勝を飾り、前戦も2位表彰台を獲得するなど調子を上げているSG CHANGI IS350 14号車がスーパーラップ進出を逃し14番手スタート。COROLLA Axio apr GT 74号車とハセプロMA イワサキ aprカローラ 31号車はスーパーラップに進み、それぞれ5番手、10番手グリッドとなった。

◆決勝◆

 2日(日)は曇りがちな空模様となり、気温17度、路面温度24度と前日に比べると若干温度の低い状態で、午後2時に決勝レース(54周)がスタートした。

 ポールポジションの39号車は好スタートを切り、序盤から後続を引き離して行く一方で、後方では、スーパーラップに出走したトップ10台の車両が、スーパーラップで使用したタイヤで前半戦を走行しなくてはならないために苦戦。一方で、スーパーラップ進出は逃したものの、タイヤを自由に選択できた36号車がロッテラーの好走もあり順位を上げていった。

 38号車はTDPドライバーの平手晃平がスタートを担当し、他車の降格により9番手スタートから序盤は8位争いを展開。同じくTDPドライバーの大嶋和也が前半を担当した6号車は6番手スタートから一時4位までポジションを上げた。しかし、この2台はタイヤパフォーマンスの低下に苦しみ、11周目に早くもピットイン。ドライバーはそのまま、タイヤだけを交換して、2回ピット作戦を採ることとなった。

 首位を逃げる39号車は、石浦がファステストラップを更新する走りを見せ、一時は2位に10秒もの大差をつけて独走。しかし、周回遅れのGT300クラスの車両が出てくると、タイヤの摩耗もあってその差は詰まっていき、20周目過ぎにはトップ3台が団子状態での首位争いとなった。

 GT300クラス車両の間を縫っての息詰まるようなバトルを展開しながら、石浦は後続の猛追を凌いでいたが、26周目にMOTUL AUTECH GT-R 23号車の先行を許し、2位に後退。しかし、27周目終了時点で、23号車と39号車は同時にピットイン。ここでLEXUS TEAM SARDのクルーが素晴らしい作業を見せ、地元九州出身のTDPドライバー、井口卓人へと交代した39号車は事実上の首位でコースへと復帰した。

 井口はタイヤが冷えているピットアウト直後の周回でも見事な走りを見せ、ポジションをキープしたが、32周目、この日圧倒的な速さを見せていた23号車を抑えきれず、首位の座を譲ることとなってしまった。

 14番手からスタートを切った19号車は31周目、2回ピット作戦を採った38号車は34周目までピットインを遅らせる作戦を採り、これが奏効。全車がピット作業を終えた時点で、38号車は6位、19号車も10位までポジションアップ。  その後38号車は前を行く、TDPドライバー中嶋一貴の駆る36号車との4位争いを展開し、厳しいタイヤで粘りの走行を続ける36号車を48周目にパス。19号車も35号車とのバトルの末に順位を上げた。

 LEXUS勢の最上位につける39号車は終盤まで激しい2位争いを展開していたが、残り2周となったストレートエンドで突然のスローダウン。メカニカルトラブルに見舞われ、無念のストップ。レースを終えることとなってしまった。

 39号車の脱落により、3位以下の順位がひとつずつ繰り上がり、2回ストップ作戦を見事成功させた38号車が3位でフィニッシュ。前戦に続き、2戦連続の表彰台獲得となった。36号車も11番手スタートから追い上げて4位。14番手スタートの19号車も7位まで順位を上げてチェッカーを受けた。35号車も9位でフィニッシュし、ポイントを獲得した。

 GT300クラスでは、14番手スタートの14号車が素晴らしい追い上げを見せ、終盤には上位争いを展開。激しいバトルの末に3位でチェッカーを受け、前戦に続き今季3度目の表彰台を獲得した。

 31号車は7位フィニッシュ。74号車はピット作業違反によるドライブスルーペナルティを受けて大きく後退しながらも、後半の長いスティントを担当したTDPドライバー 国本雄資の果敢な追い上げにより8位に入り、GT300クラスではトヨタ/LEXUSの3台全車がポイント獲得を果たした。

ZENT CERUMO SC430 38号車 ドライバー 立川祐路:
 「前半担当の平手選手のパートでタイヤの状況を見つつ、場合によっては2ストップに切り替えることは想定していた。2ストップへ切り替えるチームの判断が早かった事が奏効した。4位に上がった時点で、前とのギャップも考え、さらにポジションアップを図るつもりでいた。前が一台停まってしまった事で、前回に続き表彰台に上がれたことはラッキーだったが、素直に嬉しい」
ZENT CERUMO SC430 38号車 ドライバー 平手晃平:
 「スタートしてすぐに、思った以上にタイヤに厳しいコンディションだとわかり、一時はどうなるかと思ったが、状況によっては早めにタイヤを交換し、ニュータイヤで戦うことを作戦として立てていた。2スティントに作戦を切り替えてピットインしたところ、その後は良いペースで走って立川選手に渡すことができた。4位でも十分な結果だと思っていたが、前回に引き続き表彰台に上がることができたので、とても満足している」
SG CHANGI IS350 14号車 ドライバー 折目 遼:
 「予選14番手とグリッドは悪かったが、昨晩セットアップの方向性をがらりと変えたところ、朝のフリー走行から良いラップを刻めた。ポジション的に、レースではすぐに前が詰まってしまうので、早めのピットインを考えていた。自分のスティントでシングル圏内までポジションを上げてインペラトーリ選手にスイッチでき、結果的に早めのピットインの作戦も成功した。その後、接触を喫してしまったが、幸いクルマにダメージもなく、今日の結果はチームの自信にもなった。ラスト一戦しかないが、全力で次のレースにも臨みたい」
SG CHANGI IS350 14号車 ドライバー アレキサンドレ・インペラトーリ:
 「14番手からスタートして、表彰台に上がることができ、今日はとても良いレースができたと思う。自分のスティントでは、アグレッシブに攻め、かつタイヤもセーブしながら長い周回を戦わなければならなかったが、大きくポジションアップできた。ライバル車との接触がなければ2位をキープできたが、それでもこの3位という結果には満足している。チームの皆にも感謝している」
Text & Photo: TOYOTA


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース