SUPER GT | SUZUKA 1000km

SGT:第6戦鈴鹿 ピットスタートから激しい追い上げをみせたRAYBRIG NSX(井出有治/細川慎弥/松浦孝亮組)が2位表彰台 (HONDA)

gt_r06_h01.jpg

2008年8月24日(日) 決勝 会場:鈴鹿サーキット(5.807km) 天候:予選/雨 決勝/曇りのち晴れ 気温:28.6℃(15:00) 路面温度:37℃(15:00) 湿度:59% 決勝レース:173周(1004.611km) 観客:3万7000人(主催者発表)

 8月24日(日)、三重県にある鈴鹿サーキットにおいて2008 オートバックス SUPER GT第6戦「第37回インターナショナル ポッカ1000km」の決勝レースが開催された。

 1966年に始まった真夏のスポーツカーレースの祭典である鈴鹿1000kmが、2006年よりSUPER GTシリーズに組み込まれ、シリーズで最も過酷なラウンドとなっている。

 このラウンドは第3ドライバーの登録が可能なため、Honda NSX-GT勢では#17 金石勝智/金石年弘組(REAL NSX)にF3ユーロシリーズに参戦中の塚越広大選手が、#100 井出有治/細川慎弥組(RAYBRIG NSX)ではフォーミュラ・ニッポン参戦中の松浦孝亮選手が第3ドライバーを務めることとなった。

 今シーズンのSUPER GTシリーズは、前戦SUGOラウンドで今シーズン初優勝を飾った#18 TAKATA童夢NSXがドライバー部門で53ポイントを獲得してランキングトップに立っている。また、チーム部門でも#18 童夢レーシングチームが60ポイントでランキングトップとなっている。

 8月23日(土)に開催された公式予選は、前夜から続く雨の中で行われた。予選1回目は完全にウエット路面でのタイムアタックとなり、#100 井出/細川/松浦組(RAYBRIG NSX)が2分7秒474のトップタイムを記録した。

 午後になると、雨脚は一層強まり、予選2回目のスーパーラップが始まる予定時間には路面に川ができるほどの厳しいコンディションとなった。このため、関係者を集めた緊急ミーティングが行われ、スーパーラップの中止が決定された。これにより、予選1回目の順位に基づいて決勝グリッドが決められることとなった。

 予選1回目でトップタイムを記録した#100 RAYBRIG NSXは、金曜日にエンジン交換を行い、10グリッド降格となったため、決勝グリッドは2番手から#17 金石勝智/金石年弘/塚越組(REAL NSX)、3番手に#1 ラルフ・ファーマン/伊沢拓也組(ARTA NSX)、9番手に#18 道上龍/小暮卓史組(TAKATA童夢NSX)、10番手に#32 ロイック・デュバル/平中克幸組(EPSON NSX)、#100 RAYBRIG NSXが11番手から決勝スタートを迎えることとなった。

 24日(日)の決勝レースは、曇り空のもと午後2時に40台(GT500クラス16台)のマシンがスタートを切った。

 ホールショットは#22 MOTUL AUTECH GT-R、その背後に#17 REAL NSXの金石年弘選手がつけ、4番手に#1 ARTA NSXのR.ファーマン選手、9番手に#32 EPSON NSXのL.デュバル選手が続く。#18 TAKATA童夢NSXと#100 RAYBRIG NSXは決勝レース直前に足回りのトラブルが発生したために、ピットスタートから決勝レースに加わっている。

 序盤は、#17 REAL NSXがトップの#22 MOTUL AUTECH GT-Rの背後に迫る展開が続く。11周目、#1 ARTA NSXが#12 カルソニック IMPUL GT-Rをパスして3位に浮上し、NSX-GTが2-3位を走行する。13周目あたりから一時的に小雨が降り始めるが路面に影響はなく、上位陣は2分0秒台のラップタイムを刻みながら走行を続ける。

 17周目、3位を走行していた#1 ARTA NSXのR.ファーマン選手が緊急ピットイン。左リアタイヤのホイールナットが緩んでいたため、締め直してコースに復帰した。これにより、#1 ARTA NSXは14番手に後退している。

 予選から好調な走りをみせながら、ピットスタートを強いられた#100 RAYBRIG NSXは1分59秒台の好ラップタイムを刻みながら追い上げを図り、23周目時点で9位まで浮上。同じくピットスタートの#18 TAKATA童夢NSXは16位を走行している。

 27周終了時、再びホイールナットのトラブルを抱えた#1 ARTA NSXが2回目のピットイン。2分26秒のピット作業を終えて伊沢選手がコースに復帰した。

 29周目、#32 EPSON NSXをパスした#100 RAYBRIG NSXが5位に浮上してピットイン。リアタイヤのみを交換し、35秒のピット作業で細川選手に交代した。

 #22 MOTUL AUTECH GT-Rが先にピットインをしたために、暫定トップを走行する#17 REAL NSXは、34周終了時にピットイン。こちらもリアタイヤのみの交換でピットアウトをするが、ピット作業に46秒を要したために3位に順位を下げてしまう。35周終了時には暫定10位まで順位をばん回してきた#18 TAKATA童夢NSXの道上選手が小暮選手に交代した。

 スタートから1時間を過ぎるころには、空に晴れ間がのぞき始めた。全車が1回目のドライバー交代を終えた38周目時点で、NSX-GT勢は#17 REAL NSXの金石勝智選手が3位、#100 RAYBRIG NSXの細川選手が5位、#32 EPSON NSXの平中選手が8位、#18 TAKATA童夢NSXの小暮選手が15位、#1 ARTA NSXの伊沢選手が16位を走行する。

 52周目の1コーナーからS字コーナーにかけて、#100 RAYBRIG NSXの細川選手が#36 PETRONAS TOM'S SC430と激しいバトルの末にパスして4位に浮上する。53周目、15位を走行していた#18 TAKATA童夢NSXの左フロントタイヤがパンクしたために緊急ピットイン。同じ周回のシケインで#1 ARTA NSXと#32 EPSON NSXが接触したために#32 EPSON NSXがスピン。2台ともピットインでの修復作業を要することとなった。

 時折り、強い日差しがサーキットを照らして路面温度は37℃まで上昇した。#100 RAYBRIG NSXの細川選手は、55周目の1コーナーで#17 REAL NSXをパスして3位に浮上。#17 REAL NSXはクラッチのトラブルを抱えたためにペースを落として6位まで順位を下げてしまう。57周終了時にトップを走行する#22 MOTUL AUTECH GT-Rが2回目のドライバー交代を行ったために、#100 RAYBRIG NSXが暫定トップに浮上する。

 62周終了時に、#100 RAYBRIG NSXが2回目のピットイン。細川選手から井出選手に交代し、48秒のピット作業でコースに復帰した。64周終了時には#17 REAL NSXがドライバー交代を敢行した。

 折り返し点となる87周目、#100 RAYBRIG NSXの井出選手はトップに22秒790差の2位を走行。#17 REAL NSXの金石年弘選手は1分7秒683差の8位、#32 EPSON NSXのL.デュバル選手は2分3秒510差の13位を走行する。#100 RAYBRIG NSXはゴールまでに4回のピットストップを予定しているが、トップの#22 MOTUL AUTECH GT-Rは5回のピットストップを予定している。このタイム差を守り続けると、最後のピットタイミングで順位が逆転する可能性が高い。

 #100 RAYBRIG NSXは100周終了時に3回目のドライバー交代を行う。#22 MOTUL AUTECH GT-Rとの差は約40秒に広がるが、#22 MOTUL AUTECH GT-Rが114周終了時に4回目のピットインをした時点で約34秒差に縮めている。ここで、ピットアウト直後の#22 MOTUL AUTECH GT-Rにリアカウルが外れるトラブルが発生。118周終了時に修復のためにピットインをしたために、#100 RAYBRIG NSXが実質上のトップに浮上した。

 直後の119周目に、8位を走行していた#17 REAL NSXがスピンを喫したGT300クラスのマシンに接触し、左フロントカウルを破損。ピットに戻り、カウルの修復を済ませたもののクラッチトラブルが直らずに無念のリタイアとなった。

 トップを走行する#100 RAYBRIG NSXの細川選手は、2位の#12 カルソニック IMPUL GT-Rに136周目で4秒877の差をつけ、4回目のピットインを敢行。タイヤを4本交換して47秒6のピット作業を行い、井出選手に最後の走行を託す。137周終了時に2位の#12 カルソニック IMPUL GT-Rも最後のピットイン。43秒2のピット作業で#100 RAYBRIG NSXを逆転してトップに浮上する。再逆転を狙う井出選手は、トップとのタイム差4秒715を縮めるべく1分59秒台のハイペースで走行し、145周目には2秒501の差となる。147周目には完全に追いつき、テール・トゥ・ノーズの状態で激しいトップ争いを繰り広げる展開となった。

 しかし、150周を過ぎ、ソフトタイヤを選択した井出選手のラップタイムが伸びなくなり、トップとの差が徐々に広がってしまう。最後までトップを追い続けたものの、7秒866差の2位で173周目のチェッカーフラッグを受けた。NSX-GTは、#32 EPSON NSXが11位、#18 TAKATA童夢NSXが12位、#1 ARTA NSXが13位で完走を果たした。優勝は#12 カルソニック IMPUL GT-Rだった。

白井裕|NSX-GTプロジェクト・プロジェクトリーダー
 「ピットスタートにもかかわらず、大混戦の中、2位表彰台を獲得した100号車はすばらしい走りを見せてくれました。今後につながる戦績であり、大変うれしく思っています。今回のレースでは、NSX陣営で全体的にトラブルが多発しました。特に2番グリッドを獲得し、快調な走りを見せていた17号車については、アクシデントによる衝突とクラッチトラブルの結果、リタイアとなり非常に残念な結果となりました。今シーズンも残り3戦となりました。ドライバーとチームとプロジェクトメンバー、全員が一丸となって、ノートラブル対策はもちろん、総合力を発揮できる体制を築き、チャンピオンシップ獲得にチャレンジしますので、次戦もご声援よろしくお願いします」
井出有治選手(2位、#100 RAYBRIG NSX)
 「トラブルでピットスタートになったときは、正直いって優勝はあきらめかけていました。でも、一周、一周を全開で走り続けた結果、優勝に手が届くポジションまで上がることができました。最後のスティントは、ソフトタイヤを選択して挑んだのですが、路面温度が思ったより下がらなかったために中盤からタイムが落ちてしまいました。少し悔しい結果となりましたが、チームスタッフのがんばりやファンの声援のおかげで自分たちの力を出しきれたと思います。この勢いで次のレースもがんばりたいと思います」
細川慎弥選手(2位、#100 RAYBRIG NSX)
 「僕自身、何回かのミスはしましたが、チームが目標としていた表彰台を獲得できてうれしく思います。レースも緊迫した展開で、自分の番になる前は久々に緊張してしまいました。こんな状態で長いレースを戦い抜いたことで、とても自信になりましたので、このあとのレースも期待していてください」
松浦孝亮選手(2位、#100 RAYBRIG NSX)
 「今日は、自分の出番はありませんでしたが、チームの優勝争いにはハラハラ、ドキドキしました。久しぶりの表彰台は少し恥ずかしい気持ちでしたが、来週のフォーミュラ・ニッポン富士ラウンドでは同じような結果を残せるように全力を尽くしますので、応援をよろしくお願いします」

Text & Photo: HONDA



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース