GT500クラス 38号車KeePer CERUMO GR Supra(TGR TEAM KeePer CERUMO)
- 大湯都史樹(TGR TEAM KeePer CERUMO)
-
「もう本当に最高の気分ですね、セルモとしても、もう長らく取れてなかった優勝でしたし、僕が去年加入して、すごくパフォーマンスとしては良かったんですけど、あと一歩届かないっていうレースがまあ続いてて。やっぱり今年は優勝を是が非でも取りたかったです。まさかここで取れるとは正直思ってなかったんですけど、チームのメカニックを含めてスタッフが、ここにいるチームマネージャー含めて本当にすごく頑張って、最高の仕事をしてくれてるのは知ってるんで、どうにかね、どこかで優勝したいっていう思いは強かったです」
「前回大会の岡山は残念だったんですけど、その悔しい思いを、石浦選手とともにこうやって次のレースで挽回できたっていうのは、本当に良かったなと思います」
- 石浦宏明(TGR TEAM KeePer CERUMO)
-
「昨年からチームの体制が変わって、立川監督と大湯と戦ってきました。昨年はランキング4位にはなりましたけど、2位と3位しかなく、優勝ができてなかったので、昨年のシーズンオフというか、年末にも今シーズンはとにかく優勝しようというふうに。みんなでええ決めてというか、目標を持って今シーズンに挑んでいました。そんな気合の入ったシーズン開幕戦で、ああいうことが自分のせいで起きてしまって、本当にいろんな方にご迷惑をかけてしまいました」
「ただ今回のレースウィークは、走り出しからこのクルマがどうやって組んでもらったかっていうのがわかるというか、それだけのパフォーマンスを持っているクルマにしてくれたことで、気持ちが伝わってきました。大湯の走りからも開幕戦の分もなんとか挽回しようっていう、気迫や気持ちも伝わってきたので、なんとか自分の最終スティントはゴールまでクルマを持って行って、しっかりつなげたいなと思っていました。実際、自分のスティントは、序盤から大湯がだいぶマージンを作ってくれてましたし。ピットから出たら、給油の関係もあって後ろとさらにギャップが大きくなってたので。300クラスの車を抜いていくときも、あんまりリスクを取らずに走ることができたので、そういう意味では本当にパーフェクトな展開にしてもらって、本当に自分としては感謝の気持ちでいっぱいです」
「昨日もここで言ってたんですけど、このゴールデンウィークに勝ったのは5回目だと思うんですけど、あの5回目の中で、4回目からもうだいぶ時間が経ってて。もう正直、ええ、このまま勝てずに降りる日が来るのかななんて思ったこともありました」
GT300クラス 6号車UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI(VELOREX)
- 片山義章(VELOREX)
-
「僕たちはブーストのトラブルで予選で下位に沈んじゃいましたが、練習走行でもすごく良かったんで、ポテンシャルはあると思ってて、絶対に上に行けるって信じていました。」
「決勝は27位からスタートしましたが、ロベルトがすごく活躍してくれて、20台くらい抜いてくれました。それで僕も本当に気合が入って、そのまま順位を守って、なんとかラブレットにバトンを渡せたっていう状況でした」
- ロベルト・メルヒ・ムンタン(VELOREX)
-
「今年でスーパーGTに参戦して4年目になります。2022年の富士が初レースでした。その頃はチームも、クルマも、ヨシもまだまだ未熟でしたが、この4年間でトップ争いができるようになりました。僕らのチームと義章がすごく成長してくれたことを大変嬉しく思います。僕も彼らも今日まで競争力を上げようと4年間懸命に取り組んで来ました。彼らのことを誇りに思います」
「今日のレースはまるで映画のようでした。27番手からスタートしたので、最初は『どうしたらいいんだ?』と頭を抱えましたが、結果的に僕のスティントの間に22台をオーバーテイクすることができ、義章に交代しました。彼は安定した走りでポジションを守り、いくつかオーバーテイクも決めてくれました。そして残り1時間5分で再び僕に交代しました。コースに出て行った時に、僕らがトップから大きく離されていることはわかっていましたが、ダンロップタイヤのチームは長いスティントでは苦労するだろうと想像していたので、チャンスがあればと思ってプッシュしていました。そのうちスバルから煙が出てくるが見えて、彼らが何か問題を抱えていることを知りました。ここで優勝できたことを本当に嬉しく思います。チームのみんなに感謝しています」