カテゴリー

ニュース内検索

Forumula Beat

第3戦富士決勝 酒井翔太が第2戦に続いて雨のレースで無双ぶりを発揮、2位梅本幸汰でファーストガレージ1-2フィニッシュ

優勝した酒井翔太(ファーストガレージFG108)

 2025年Forumula Beat(F-Be)地方選手権第3戦決勝は3月16日(日)に富士スピードウェイ13周で開催され、スタートで先頭に立った梅本幸汰(ファーストガレージFG01)を2周目に仕留めた酒井翔太(ファーストガレージ FG108)がそのままリードを築いて第2戦に続いて連勝した。

 第2戦から3時間半のインターバルで迎えた第3戦決勝。朝の予選が中止されたため、第2戦の順位が第3戦のスターティンググリッドとなり、第2戦優勝の酒井がポールポジション、以下

2番グリッド 宇高希(テイク澤田製作所F108)
3番グリッド 梅本幸汰(ファーストガレージFG01)
4番グリッド ハンマー伊澤(アルカディア☆ハンマーR疾風)
5番グリッド KAMIKAZE(ファーストガレージ&RD4W)45歳以上の「ジェントルマンクラス」1位
6番グリッド 舩井俊仁(ファーストガレージ FG108)
7番グリッド 植田正幸(Rnsports制動屋KKZS)
8番グリッド 松本隆行(SHOUEI☆ミスト)60歳以上の「グランドジェントルマンクラス」1位
9番グリッド 渡邊義人(エクシズWXRマークIII)

 そしてセルモーターのトラブルで第2戦をスタートできず、その後3周だけ走行した富澤もぐら(松伏光運転代行ハンマーR疾風)が10番グリッドからスタートする。

 本日の最終レースとして行われる第3戦は午後4時10分にフォーメーションラップ開始。雨は小康状態となりスタンディングスタートでレースは始まる。ただし今後再び雨が降りだすとの予報で全車レインタイヤを装着している。

 加速がよかったのが3番グリッドから発進の梅本でスタートでフロントロウの酒井と宇高を出し抜いて右サイドからトップに躍り出てホールショットを奪う。逆に蹴り出しが弱かったのが酒井で宇高にも先行され3位でTGRコーナーへ入ると、後方ではKAMIKAZEがやや出遅れ、伊澤を中央に右に舩井、左に植田と4位争いが3ワイドでTGRコーナーへアプローチ、伊澤~舩井~植田の順でターンする。

 スタートで出遅れた酒井だが第2コーナー出口で宇高に襲い掛かり2位にポジションアップ。すぐさま梅本のテールに食らいついていく。第2戦と違ってウォータースクリーンはほとんど立たない。梅本と酒井のファーストガレージ勢がタンデムでアドバンコーナーを抜けると3位宇高はやや離され、4位伊澤~5位舩井と続きスタートで出遅れたKAMIKAZEが300Rで植田をかわして6位へ。

 いったんは梅本とテール・ツー・ノーズ状態に持ち込んだ酒井だが、13コーナー出口で僅かにふらつき10メートルほど離される。それでもストレートに戻ってくるとスリップストリームを効かせて梅本に接近、コントロールライン上では0.213秒差としてオープニングラップを終える。3位宇高はそこから1.888秒差で4位伊澤が0.517秒まで迫る。早くもトップ2台の一騎打ちの様相だ。

 2周目に入ったストレートエンドで酒井が右サイドから梅本に並びかけてブレーキング勝負に持ち込むと前に出てTGRコーナーへ。早くもトップの座を奪い返した酒井はぐいぐいと梅本との間合いを拡げ、1秒以上の差でダンロップコーナーに進入すると。第3セクターでさらにギャップをひらき、2周目終了時点では2.157秒差とする。3位宇高は梅本から2.569秒差。そこから2.100秒差で4位伊澤、ジェントルマンクラスが争う5位以下はややバラけてクラストップの舩井~クラス2位のKAMIKAZE~クラス3位の植田がそれぞれ5.084秒~3.249秒差で走行する。

 3周目に入ると酒井はさらに梅本を突き放し1分58秒162とこのレースのファステストラップを刻んで5.318秒差、4周目7.088秒、5周目9.386秒差と1周につき2秒ずつギャップが開いていく。各セクターのタイム差もさることながら、ストレートスピードが梅本217キロ/hに対し酒井225キロ/hと大差がある。おそらく酒井の方がウイングを寝かせているのだろう。トップからは離された梅本だが、3位宇高の接近は許さず5.633秒差。4位伊澤も宇高と5.258秒差とそれぞれ単独走行だ。一方ジェントルマンクラスのトップ争いは舩井に対してKAMIKAZEがじわじわと間合いを詰めていて、3周目に5.477秒まで開いた差が5周目に4.339秒差となる。このタイミングで9位を走行していた渡邊がピットイン。渡邊のマシンは通常日本自動車大学校の学生がメカニックをしているが、今回は学生の卒業シーズンという、いかにも学校のチームという事情で不参加、代わって同校の近くにあるハンマー伊澤のハンマーレーシングがサポートしている。

 6周目にトップ酒井は梅本との差を11秒893として第2戦と同じく手の付けられない独走状態。3位宇高は4.560秒と僅かに差を詰めるがこちらも大差。後方ジェントルマンクラスのトップ争いは舩井がダンロップコーナーでスピンした模様でKAMIKAZEが逆転、5位でクラストップへ。舩井はただちにコースに復帰して6位、クラス2番手は守る。

 レースは折り返しの7周目、酒井は富澤をラップダウンにした影響もありこの周2分2秒台まで落とし梅本との差は11秒399とほぼ変わらず。ここからクルージングに入ったか8周目も11.963秒差。この頃からふたたび雨足が強まり出し、ストレートで水煙があがるようになる。この影響か梅本はややペースが落ち、2分1秒台の酒井に対し3秒台、9周目は酒井との差が再び13秒562に拡大。「雨の酒井」に迫る者はいない。

 船井のミスで逆転したジェントルマンによる5位争いだがそれでも舩井はKAMIKAZEを追走、6周目に4.105秒まで開いたギャップを9周目には3.238秒差まで挽回すると11周目のダンロップコーナー入り口でKAMIKAZEがスピン、これで舩井が5位に返り咲き。フィニッシュ後にKAMIKAZEに聞いたところではこの周立て続けに3回スピンしたそうで舩井に対して24秒の遅れてコントロールラインに戻ってくるが、ジェントルマンクラス2位の座は守っている。

 酒井は2位梅本に16.496秒差でファイナルラップに入ると、完全にウエット路面になったコースを丁寧に周回、最終的に17秒167の差をつけて雨の富士スピードウエイで連勝した。2位梅本は酒井に大差をつけられたものの、今回初めて雨のF-Beを走らせて連続表彰台。第2戦フィニッシュ時に酒井-梅本の1-2フィニッシュは近いと言った佐々木孝太アドバイザーの言葉通りの結果となった。3位宇高、ストレートスピードがトップと比べて時速10キロ近く遅いマシンで奮闘したが、トップには大きく差をつけられてしまった。以下、ウェット路面でのトラクションに難があると語っていた伊澤が4位、5位でジェントルマンクラス優勝が舩井、6位で同クラス2位KAMIKAZEというトップ6。今回4台が出場したファーストガレージ勢が第2戦に続いて全員表彰台獲得、第3戦は総合とジェントルマンクラス両方で1-2フィニッシュという強さで雨の富士スピードウエイを席巻した。

 F-Be第4戦は 約2カ月のインターバルを置いて5月11日にスポーツランドSUGOで行われる。連勝でシーズン序盤の主役となった感がある酒井を誰が止めるのか、注目だ。

決勝がスタートした

酒井翔太(#6) vs 梅本幸汰(#92)

優勝は酒井翔太(ファーストガレージFG108)

決勝2位は梅本幸汰(ファーストガレージ FG01)

決勝3位は宇高希(テイク澤田製作所F108)

決勝4位はハンマー伊澤(アルカディア☆ハンマーR疾風)

決勝5位はKAMIKAZE(ファーストガレージ&Rd04W)

決勝6位は舩井俊仁(ファーストガレージFG108)

表彰式

ジェントルマンクラスの表彰式

Text: Junichi SEKINE
Photo: Kazuhiro NOINE
Mizue NOINE


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース