Archives

  • [—]2023 (590)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

F4 JAPANESE CHAMPIONSHIP (FIA-F4)

第4戦鈴鹿決勝上位3人のコメント 三井優介「速さを見せつけられたレースだと思う」

第4戦優勝 三井優介(Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト)

優勝した三井優介(Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト)

 「二連勝ということで、速さを見せつけられたレースかなと思います。ただシケインでミスをしてしまった凡ミスがあったので、そこは次戦に生かす経験にしていきたいです。SC明けの周でしたが、ブレーキングでホイールをロックさせてしまいました。そこでタイヤにも影響を与えたと思うので、あれがなければファステストも伸ばすことができたかなと思います」

 「昨日は前を走っていましたし、攻めてもいなかったので、タイヤは通常の1レース目の状態に近かったです」

 「今回作った流れをもとに、フィジカル面やドライビング面など、準備万端の状態で次の富士に臨みます」

第4戦決勝2位 森山冬星(Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト)

決勝2位の森山冬星(Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト)

 「単純に速さがなかったのと、経験値の差だったかなと思います。SC明けは昨日の経験を活かして決めることができましたが、ダウンフォースがS字で抜けてしまいました。そこが課題かなと思います。またレース後半はリヤタイヤがオーバーヒート気味になってズルズル滑っていました」

 「ダウンフォースへの影響はスーパーFJとは全然違いますね。スーパーFJは全然ダウンフォースが抜けないし、スリップも効きますからオーバーテイクできるんですけど、その辺で経験値の差が出たかなと思います」

 「(次の富士までは)シミュレーターもありますし、色々できることはありますから。前回の富士は悪かったので、しっかりその経験をプラスにして、自分の強みに変えたいと思います」

第4戦決勝3位 野村勇斗(Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト)

決勝3位の野村勇斗(Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト)

「地元の鈴鹿では勝ちたかったんですが、三井選手が予選から速かったです。鈴鹿はもう一回あるので、そこでは絶対二連勝したいですし、次の富士でも二連勝したいです。ここから先はチャンピオンシップを考える上でも重要になってきますから」

 「無難に表彰台は取れていますが、まだ優勝できていないので、次こそはと思います」

Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース