Archives

  • [—]2023 (83)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

鈴鹿・岡山S-FJ選手権

第2戦鈴鹿決勝 上位入賞ドライバーのコメント 優勝・居附明利「自分らしい走りをすれば勝てる」

表彰式

優勝 居附明利(SAccess Racing Es)

優勝した居附明利(SAccess Racing Es)

 「ここまで長かったです。予選は自分の感覚でセットしたのがあまり良くなくて、決勝はちょっと変えて挑みました。スタートは普通で、前に付いていって隙があれば抜く作戦でした。森山選手が清水選手を抜いたときに、ぼくも行こうと思いヘアピンで仕掛けたんですが、ブレーキが奥になって飛び出しそうになり、スプーンで大木選手に抜かれました。すぐ抜き返しましたが、前が遠くて追いつくかなと心配でした。タイヤもずるずるでしたが、焦らずに落ち着いて追い上げました。トップに立ってからは自分らしい走りをすれば勝てると思っていました」

2位 森山冬星(DIXCEL/ROYAL/MYSY)
 「悔しいです。ミラーを見てたらオレンジのマシンが来てたので、やっぱり来たかと思いましたが、速かったですね。全力で走っていましたが、足らなかったです。ずっと2位だときついし、恩返しもしたいので次は勝ちたいです」
3位 清水啓伸(Drago CORSE)
 「スタートは3回目で、完璧ではなかったですが、いままでで一番良かったです。そこからは緊張もあり予選のような走りができなくて2位に下がりました。その後の走りは良かったですがタイヤがきつくて、付いていくのも精一杯でした。居附選手を先に行かせて、森山選手とバトルの隙を狙っていました。最後は抜きに行ったんですが、タイヤのグリップもコース幅もありませんでした」
Text & Photo: Yoshinori OHNISHI


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース