
ARTA Project プロデューサー
鈴木亜久里
10周年を迎えて
1997年に発足し、1998年より活動を開始したARTA Projectも今年で10周年を迎えることになりました。これもひとえに大勢のファンの皆様、報道関係者の皆様、そして株式会社オートバックスセブンをはじめとするたくさんのパートナー企 業様のおかげだと考えています。この場をお借りして改めて御礼を申し上げます。
「世界に通用する日本人ドライバーの育成」をスローガンに、カート活動からフォーミュラ・ニッポンまでを網羅して始めたこのプロジェクトも、昨年F1チームを結成することで、システム的には一つの目標を達成しました。ARTA Projectの活動を続けることで、さまざまなドライバー育成プログラムが日本のモータースポーツ界に生まれてきたこともうれしいことです。しかし、ワールドワイドな視点から見ると、まだまだ本来の目標にはほど遠い感があります。これだけの体制を保持するプロジェクトは世界でも唯一の存在と言って過言ではないと自負しておりますが、10周年を迎えた今年、ARTA Projectはさらに英知を結集してこの体制を盤石なものにすべく努力を続けて参ります。そして、11年目へと続く基盤づくりをしていきたいと考えております。
フォーミュラ・ニッポンには井出有治を起用することにしました。井出にはもちろん結果を求めていますが、併せてフォーミュラ・ニッポンの活性化にも金石年弘と一緒に一役買ってもらおうと考えています。また、ARTA Project活動10周年を記念して、GT300クラスにGaraiyaを再び投入することで、SUPER GTを盛り上げていきたいと思っています。ARTA NSXは今年新型マシンを投入し、伊藤大輔、ラルフ・ファーマンで悲願のチャンピオンを狙って行きます。カートプログラムをはじめとする育成部門も、今までにない陣容で展開していきます。新しい試みとして、ヨーロッパでの4輪へのステップアップを意識し、野尻智紀をヨーロッパのカートシリーズに参戦させることにしました。
10周年を迎えた今年、ARTA Projectはさらに上を目指し、同時に日本のモータースポーツ界の発展のために進化し続けて参ります。そのためには、本日お越しいただいた方々のご協力が絶対に必要です。皆様方の一層の応援をぜひともお願い申し上げます。今後ともARTA Projectの活動にぜひご注目ください。
2007年2月22日
===============================================================================●全日本選手権フォーミュラ・ニッポン
復帰後初優勝を狙うにふさわしい、強力なラインアップでチャンピオンを目指す。2006年にスーパーアグリF1チームからモータースポーツの頂点F1に挑戦し、捲土重来を期す井出有治が加入。チームメイトは、2001年ドイツF3チャンピオンで国際経験も豊富な金石年弘。
TEAM & MACHINE
■エントラント:AUTOBACS RACING TEAM AGURI ■チーム代表:秋田史
■メンテナンス:童夢 ■マシン名:ARTA Lola FN06
■エンジン:HONDA HF386E ■タイヤ:BRIDGESTONE
-------------------------------------------------------------------------------
●SUPER GT GT500クラス
2006年のARTA NSXはランキング7位で終わるも、チャンピオンを獲るだけの資格と実力を十分に示した。2007年は念願のチャンピオンを全力で獲りにいく。ドライバーは、エースの風格が出てきた伊藤大輔、元F1ドライバーのラルフ・ファーマンを引き続き起用する。
TEAM & MACHINE
■エントラント:AUTOBACS RACING TEAM AGURI ■チーム代表:鈴木亜久里
■メンテナンス:童夢 ■マシン名:ARTA NSX
■エンジン:HONDA C32B ■タイヤ:BRIDGESTONE
-------------------------------------------------------------------------------
●SUPER GT GT300クラス
GT300クラスの主役としてシリーズを牽引したARTA Garaiyaが2シーズンぶりに復帰する。ドライバーは、GT300クラスで2度のチャンピオンを獲得した新田守男と、2002年に新田とともにチャンピオンを獲得した高木真一。不動のコンビでARTA Garaiya初の王座を目指す。
TEAM & MACHINE
■エントラント:AUTOBACS RACING TEAM AGURI ■チーム代表:金曽裕人
■メンテナンス:apr ■マシン:ARTA Garaiya
■エンジン:NISSAN VQ35D ■タイヤ:MICHELIN
-------------------------------------------------------------------------------
●IRL インディカー・シリーズ
アメリカ最大のレースイベント「インディ500」を中核とするIRLインディーカー・シリーズでは、「スーパーアグリ・パンサーレーシング」へチーム体制を大きく変更。同チームから松浦孝亮が引き続き参戦する。アメリカ最高峰のオープンホイールレースで初優勝を期す。
TEAM&MACHINE
■エントラント:SUPER AGURI PANTHER RACING
■チーム代表:ジョン・バーンズ ■チーム監督:ビル・パッパス
■メンテナンス:PANTHER RACING ■マシン名:Panasonic ARTA Dallara Honda
■エンジン:HONDA Indy V-8 ■タイヤ:Firestone
-------------------------------------------------------------------------------
●フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン
鈴鹿レーシングスクール・フォーミュラ(SRS-F)を主席で卒業した山本尚貴がFCJにステップアップ。
山本 尚貴
Naoki Yamamoto
生年月日:1988年7月11日
身長:162cm / 体重:59Kg / 血液型:RH+B / 出身地