1月18日、今シーズン初走行となるスーパーフォーミュラの公式テスト1日目が、鈴鹿サーキットで行われ、午前はサッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TOM'S SF23)、午後のセッションは牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がトップタイムをマークした。
今シーズンに臨む13チーム、22名のドライバーが鈴鹿に集結し、いくつかのチームが新たな体制、新たなカラーリングでテストに臨んだ。
昨年の上位チーム、DOCOMOチームダンディライアン、チーム無限、VANTELINチームトムス、Kids comチームKCMG、PONOSナカジマレーシングの5チームは、トムス(笹原→フェネストラズ)とナカジマ(山本→フラガ)のドライバーに変更はあったものの、昨年も安定した力を見せている。
今シーズン、この牙城を崩すことのできるチーム、ドライバーが現れ、勢力図に変化はあるのか。それを占う貴重な開幕前のテストとして注目された。
また、リサイクル原料比率を上げたニュータイヤの導入、東コースの舗装張替えなど、レースに影響を及ぼす要素も変更になっており、各チーム、ドライバーはその確認作業も進めながらのテストとなった。
■セッション1
セッション開始の午前10時には、夜半から朝方にかけて降った雪がコースサイドに残っており、各チームレインタイヤを装着してコースイン。
徐々に路面も乾き、1時間を経過した頃からスリックタイヤに交換するチームが出始めた。ここを境に、タイムは一気に1分38秒台に上がったが、このセッションで注目されたのは、監督、エンジニアも一新された体制で今季に臨む三宅淳詞(ThreeBond SF23)。
残り30分時点で、1分38秒318をマークした三宅は、大湯都史樹(SANKI VERTEX CERUMOINGING SF23)、サッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TOM'S SF23)らと最後までトップタイム争いを繰り広げた。
最終的には、僅差で2位になったものの、今年の三宅は違うと思わせるに十分なセッションだった。
■セッション2
2日目の天候が崩れることが濃厚で、ドライコンディションで存分に走れるのはこのセッションのみとなる可能性が高いため、各チームは開始から攻めた走りを見せた。
このセッションは、今シーズンをリードするであろう本命たちが速さを見せた。
岩佐歩夢(AUTOBACS MUGEN SF23)、野尻智紀(AUTOBACS MUGEN SF23)、牧野任祐(DOCOMO DANDELION M5S SF23)、小林可夢偉(Kids com KCMG Cayman SF23)らに、ルーキーのイゴール・オオムラ・フラガ(PONOS NAKAJIMA RACING SF23)も加わり、激しい トップタイム争奪戦が繰り広げられた。
終盤、イゴールや可夢偉がコースオフやスピンを喫するなど、ギリギリの争いを見せたが、このセッションでも、三宅が最後に、牧野、福住仁嶺(Kids com KCMG Elyse SF23)に次ぐ3番手に食い込む速さを見せた。
公式テスト2日目は、特に午前中は雪予報が出ているため、午前11時から12時の1時間に短縮され、午後は2時から4時の走行が予定されている。
Text: Shigeru KITAMICHI