Archives

  • [—]2023 (75)
  • [+]2022 (810)
  • [+]2021 (678)
  • [+]2020 (461)
  • [+]2019 (579)
  • [+]2018 (552)
  • [+]2017 (564)
  • [+]2016 (639)
  • [+]2015 (714)
  • [+]2014 (655)
  • [+]2013 (623)
  • [+]2012 (621)
  • [+]2011 (484)
  • [+]2010 (554)
  • [+]2009 (522)
  • [+]2008 (467)
  • [+]2007 (596)
  • [+]2006 (530)
  • [+]2005 (460)
  • [+]2004 (304)
  • [+]2003 (454)
  • [+]2002 (454)
  • [+]2001 (217)
  • [+]2000 (408)
  • [+]1999 (376)
  • [+]1998 (465)
  • [+]1997 (424)
  • [+]1996 (1)
  • [+]1995 (425)
  • [+]1994 (411)
  • [+]1993 (423)
  • [+]1992 (519)
  • [+]1991 (423)
  • [+]1990 (248)
  • [+]1970 (1)

ニュース内検索

FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP

第6戦鈴鹿レース16公式予選 オーバーオールで大木一輝が、マスタークラスで畑亨志がポールポジション

ポールポジションは大木一輝(PONOS Racing)

 フォーミュラリージョナルジャパニーズ選手権第6戦レース16は10日、鈴鹿サーキットで公式予選を行い大木一輝(PONOS Racing)がポールポジションを獲得した。マスタークラスは畑亨志(A-NeKT F111/3)がポールポジションを獲得した。

 公式予選は午前9時50分より15分間で行われた。鈴鹿は雲一つ無い好天に恵まれ、絶好のレース日和となった。この時期にしては暖かい。

 出走台数は9台。うち6台が40歳以上のドライバーが対象となるマスタークラスだ。

 各車ウオームアップに数周を費やし、残り6分を切ったあたりからアタックに入る。まずは小川颯太(Bionic Jack Racing Scholarship FRJ)が1分50秒072でトップに立ったが、次周のデグナー立ち上がりで小川のマシンがストップ。なんとか走り出すことはできたが、この後、タイム更新はならず。

予選2位は小川颯太(Bionic Jack Racing Scholarship FRJ)

予選3位は小山美姫(TGR-DC F111/3)

 その後、大木一輝(PONOS Racing)が1分58秒977を出し、小川を上回りトップに踊りでる。大木は終了間際にタイムを58秒888まで縮め、ポールポジションを確定した。大木のポールポジションはSUGO大会に続き2度目となった。

 3位には、終了間際に1分59秒766を出した小山美姫(TGR-DC F111/3)が入った。

マスタークラスポールポジションは畑亨志(A-NeKT F111/3)

 マスタークラスは総合4位の畑亨志(A-NeKT F111/3)がポールポジションを獲得した。

 レース16の決勝レースは午後2時15分より13周で行われる。

Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース