SUPER GT

SGT:第2戦富士 大荒れの500kmレース、長丁場をドライバーの激走で完走しチームポイント2を獲得! (Arnage)

 昨シーズンはコロナの影響で5月の富士ラウンド開催が見送られたため、今シーズンは2年ぶりにゴールデンウィークに開催される富士500kmレースとなった。天候にも恵まれ、久しぶりのロングレースを楽しもうと大勢の観客が訪れていた。

5/3 予選日

 開幕戦の後、Arnage Racingは富士ラウンドに向けて、2回の公式テストと岡山レースのセットを再考し、持ちうるベストのセットを持ち込んでいた。

 またガレージでは長丁場に備えて、プロペラシャフトから、ドライブシャフト、インプットシャフト、クラッチ、ギア、ポジションセンサに至るまで、駆動系のライフパーツを一新、入念にメンテナンスを行った。

 予選日の朝は雲ひとつない晴天に恵まれ、4月に逝去された土屋春雄氏への黙祷の後、9時5分から公式練習が始まった。走り出しは柳田選手で、加納選手と交代しながらマシンのフィーリングを確認した後、セットの確認を行った。

 持ち込みセットの評価はまずまずだったが、路面状況や周囲の車両との兼ね合いから考慮すべき点もあり、チームは何度もマシンをピットに入れてダンパーやスタビなど、足回りを中心に細かいセッティングを繰り返した。

 セットがある程度落ち着いてきたところで、今回の公式練習の要となる空力系のテストを行った。決勝に向けて、少しでもコーナリング速度を上げて戦闘力をアップするため、ウイングを中心にいくつかの方向性が検討された。またチームは同時に、決勝のタイヤとしてH(ハードタイヤ)-Hの他に、H-MH(ミディアムハードタイヤ)のコンビネーションも持ち込み、タイヤのテストも行った。

 検討の結果、決勝スタート時の路面温度が上がることを考慮し、決勝スタートタイヤとなる予選タイヤを4輪ともHに決めた。そして、コーナリング速度のアップを図るため、公式練習後のインターバルに足回りのセットチェンジを行い、予選に臨むこととなった。

 14時30分、300クラスから予選がスタートした。

 今大会もBグループから出走するArnage Racingは柳田選手がQ1を担当。柳田選手は慎重にタイヤに熱を入れ、タイミングを見計らって5Lap目、1’37.924をマークしてQ1を終了した。

 上位マシンが1分35秒台を叩き出す中、今大会もQ2進出は叶わず、Arnage Racingは23番グリッドからの決勝スタートとなった。決して高順位ではないが、柳田選手自身が目標としていた1分37秒台を、レースを見据えたH-Hタイヤでクリアすることができたことは、決勝に向けての好材料と言える。

 セットアップの方向性が定まり、レースに向けての感触は非常に良くなってきたが、まだ満足のいくものではなかった。

5/4決勝日

 決勝日も雨の心配が全くない、初夏を思わせる気持ちのいい晴天に恵まれた。

 予選後のドライバーのコメントをもとに、チームはコーナリングのフィーリングをさらにアップすべく、足回りと空力系に再度セットチェンジを入れて、決勝前のウォームアップ走行に臨んだ。

 しかし、変更したセットには全く効果が見られず、それどころかドライバーがアンダーステアを訴える事態となってしまった。決勝前ギリギリのタイミングだったが、予想外のフィーリングの豹変に、チームは原因がわからないまま、再びセットを全て昨日の予選後の状態に戻すこととなった。

 14時30分から、500kmの長丁場となるレースがスタート。

 スタートドライバーを任された柳田選手が、23番手から追い上げを開始する。柳田選手はスタートでポジションを落とすも、2Lap目に出たSC後は安定したペースで走行、前方のマシンとのギャップを少しずつ縮めていく。

 今大会ではドライバー交代を伴う最低2回のピットインが義務付けられているため、7周目あたりから1回目のルーティンピットを敢行するチームが出始める。

 スティント序盤アンダーステアを訴えていた柳田選手だったが、路面温度が少し落ち着いてきたスティントの中盤以降は、1分39秒台後半から40秒台の粒の揃ったタイムで周回を重ね、見かけ上の順位を少しずつ上げていった。

 Arnage Racingは予定通り柳田選手のスティントを引っ張り、34Lap目に見かけ上8番手で1回目のルーティンピットのため、マシンをピットに呼び戻す。チームは迅速なピットワークで左側のみタイヤを交換、満タンに給油を行って、第2スティントを担当する加納選手をコースに送り出した。

 26番手でレースを再開した加納選手は開幕戦でも見せた気迫のこもった走りを展開する。

 加納選手はユーズドの右側タイヤをうまくマネージメントしながら、前方の9号車にジリジリと迫り、ついに57Lap目にオーバーテイク。65Lap目の2回目のルーティンピットまで31周を激走する。

 ピットイン直前の無線で、加納選手はユーズドの右側タイヤが第3スティントでも使用に堪えうることを伝えていた。ピットタイムを稼ぐ作戦として再度左側2輪交換も可能だったが、チームは第3スティントの柳田選手と協議し、また、路面温度が下がってきていることも考慮して、タイヤ4輪を交換してリアにMHタイヤを投入する作戦を採り、最後のスティントのタイムアップに賭ける道を選択した。

 加納選手は65Lap目に見かけ上15番手でピットイン、柳田選手に最終スティントのステアリングを委ねた。

 24番手でコースに復帰した柳田選手の激走が始まる。

 路面温度は24℃。スタート時を10℃近く下回る路面温度に、チームのチョイスしたMHタイヤはパフォーマンスを発揮して、柳田選手は1分39秒台前半の好ペースで走行。ライバルチームのアクシデントなどに乗じて少しずつ順位を上げる。途中84Lap目7号車にオーバーテイクされるも、ジリジリと毎Lapギャップを縮める好走を見せ、残り8Lapとなる94Lap目に今大会ベストとなる1’38.768を叩き出す。

 そしてファイナルとなる101Lap目、21位でチェッカーを受けることができた。

 Arnage Racingが目指しているチームポイント3獲得には惜しくも1Lap足りず、2ポイントの獲得となったが、加納、柳田の両ドライバーがミスなく手堅い走りをしたおかげで、2年ぶりのロングレースを無事に走り抜くことができた。そしてこの2ポイント獲得で、岡山、富士の2レース合計のチームポイントは5ポイントとなり、Cグループの中では単独トップとなった。

Arnage Racing


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース