
最終戦で2位フィニッシュを果たしたスープラ36号車(C)Toyota
全日本GT選手権(JGTC)
第7戦 SUZUKA GT300km
JGTC最終戦 トヨタ・スープラ2位フィニッシュ
惜しくもドライバーズタイトル逆転はならず。
トヨタテクノクラフトがエンジンチューナータイトル獲得
全日本GT選手権の第7戦「SUZUKA GT300km」が11月20日(土)~21日(日)にか
けて三重県の鈴鹿サーキットで開催された。今季の最終戦となる同大会にはGT500
クラスのデンソーサードスープラ39号車が11点差のランキング2位、エッソウルト
ラフロースープラ6号車が12点差の3位につけ、逆転タイトル獲得を目指して出場。
また、同大会にはGT500クラス18台、GT300クラスに26台のエントリーがあり、ト
ヨタ勢はGT500クラスに7台のスープラ、GT300クラスに3台のセリカと2台のMR‐Sが
参戦した。
今大会にスープラ勢は低ドラッグでダウンフォースを発生する新型のリアフェン
ダーカウルを装着。公式予選に先立って19日(金)に行われた練習走行では難しい
路面コンディションの中、DYNACITYトムススープラ37号車が2番手、auセルモスー
プラ38号車が6番手につけた。
◆予選◆
20日(土)の公式予選は朝から好天。気温21度と比較的過ごしやすい気候のもと、
午前11時から1回目セッションが行われた。序盤のGT500クラス専有時間にWOODONE
トムススープラ36号車が日産フェアレディZ勢とトップ争いを展開。最終的には2番
手となるが、午後のタイムアップに期待が集まった。
2回目セッションは同じく晴天、気温20度のもとで午後3時から実施された。終盤
のGT500専有時間後半に1回目の上位3台による最後のアタック合戦が行われ、スー
プラ36号車は午前中のタイムを上回るベストタイムを記録。見事今季初のポールポ
ジションを獲得した。
また、スープラ38号車が5番手、スープラ37号車が9番手グリッドを得る一方、タ
イトル逆転を狙うスープラ6号車は、累積による100kgものハンディウエイトに苦し
み13番手、前戦オートポリスでの2位入賞により70kgのウエイトを積むスープラ39
号車も14番手と苦しみ、後方グリッドからのスタートを余儀なくされることとなっ
た。
◆決勝◆
21日(日)の決勝日も好天。スープラ36号車は午前8時からのフリー走行で2番手
タイムをマーク。決勝用セッティングでも好調ぶりを確認し、決勝レースに駒を進
めた。
ほぼ定刻の午後2時5分にスタートが切られると、スープラ36号車はリードを保っ
たまま1コーナーへ進入し、トップで周回を開始。2番手、3番手で続くフェアレデ
ィZをじわじわと引き離していく。
その後周回遅れ車両を交えての混戦模様の中、25周目にトップでピットイン。そ
の前周にピットに入ったフェアレディZ12号車の前でコースに復帰するも、交換し
たタイヤがまだ温まらないうちに接近戦となり、27周目に惜しくも先行を許してし
まう。
その後2台のトップ争いは観客の目を釘付けにしたが、僅かに届かず。スープラ
36号車は2位でチェッカーを受けた。この結果によりトヨタテクノクラフトはGT500
クラスのエンジンチューナー部門タイトルを確定した。
5番手スタートから33周目にスープラ35号車をパスしたスープラ38号車が4位、9
番手グリッドから好スタートを切ったスープラ37号車が激しい接戦の末6位に入賞。
ドライバーズタイトルを争うスープラ6号車は、13番手グリッドから好スタートで
序盤11番手をキープし、ピット作業の間隙に一時は6番手まで順位を上げたものの、
34周目にオーバーヒートのため無念にも戦列を去った。また、14番手スタートのスー
プラ39号車も好スタートからポジションをアップするが、結局8位でチェッカーを
受け、惜しくも逆転ドライバーズチャンピオンの獲得はならなかった。
なお、来る11月28日(日)に、鈴鹿サーキットで開催されるトヨタ・モーター
スポーツ・フェスティバルにトヨタのJGTCカーが集結。エキシビションマッチ
「JGTC模擬レース」や「JGTCウォッチングツアー」等が行われる予定。
-----------------------------------------------------------------------------
WOODONEトムススープラ36号車 ドライバー土屋武士のコメント:
2位は悔しいが、ベストを尽くした結果なので満足している。セッティングもタイ
ヤチョイスもピット作業も完璧だったと思う。この結果を来季につなげて頑張りたい。
WOODONEトムススープラ36号車 ドライバーM.アピチェラのコメント:
ピットアウト後、タイヤがまだ暖まらないうちにバトルになり、抑えきれず先行を
許してしまった。その後も周回遅れ車両に引っかかり、詰め寄れなかった。ポールポ
ジションからスタートしての2位というリザルトはベストとは言えないが、最後まで全
力を尽くした結果だ。
トヨタ自動車(株)モータースポーツ部主査 柘植和廣のコメント:
今大会ではスープラ36号車が良いパフォーマンスを見せ、他のスープラ勢もそれぞ
れのポジションで頑張ってくれた。また、テクノクラフトTRDもタイトル奪還に向けて
ベストを尽くすべく、新しい空力パーツを投入するなど、スープラのポテンシャルアッ
プに努力した結果、来年に繋がる良いものを得ることが出来た。
今季はライバル勢と実力の拮抗する厳しい戦いの中、ポールポジション獲得4回、決
勝レース優勝2回という結果となった。第2戦SUGOではGT500がスープラの表彰台独占、
GT300でもセリカのワン・ツーというレースもあったほか、新たにGT500に上がった若手
ドライバーが光るところを見せてくれたのも良かった。しかし、一発の速さは互角なが
らレースの展開ではライバルに今ひとつ及ばず、ドライバー/チームタイトルを取り戻
せなかったのはとても残念だ。来季に向けてはさらに車両の熟成を図り、チームと一丸
になって全力で戦う。
--------------------------------------------------------------------------------
第7戦 リザルト 順位 車両 No. ドライバー 所要時間/差 周回 予選結果
1 12 日産フェアレディZ B.トレルイエ/井出有治 1:45'47.291 52 3
2 36 トヨタスープラGT 土屋武士/M.アピチェラ 0'02.059 52 1
3 3 日産フェアレディZ 金石年弘/E.コマス 0'03.118 52 2
4 38 トヨタスープラGT 立川祐路/荒 聖治 0'26.885 52 5
5 32 ホンダNSX 松田次生/A.ロッテラー 0'28.845 52 4
6 37 トヨタスープラGT J.コートニー/片岡龍也 0'54.310 52 9
7 1 日産フェアレディZ 本山 哲/R.ライアン 1'08.045 52 11
8 39 トヨタスープラGT J.デュフォア/A.クート 1'08.452 52 14
9 100 ホンダNSX 中野信治/加藤寛規 1'52.208 52 15
10 25 トヨタスープラGT 織戸 学/D.シュワガー 1'54.766 52 10
チーム 車両 No. ドライバー 第7戦結果
TOYOTA TEAM TOM'S トヨタスープラGT 36 土屋武士/M.アピチェラ 2位
TOYOTA TEAM CERUMO トヨタスープラGT 38 立川祐路/荒 聖治 4位
TOYOTA TEAM TOM'S トヨタスープラGT 37 J.コートニー/片岡龍也 6位
TOYOTA TEAM SARD トヨタスープラGT 39 J.デュフォア/A.クート 8位
TEAM ADVAN・ツチヤ トヨタスープラGT 25 織戸 学/D.シュワガー 10位
KRAFT トヨタスープラGT 35 服部尚貴/脇阪薫一 32位/16位
ESSO TOYOTA TEAM LeMans トヨタスープラGT 6 脇阪寿一/飯田 章 リタイア
TEAM RECKLESS トヨタMR-S 30 佐々木孝太/後藤 聡 19位/4位
RACING PROJECT BANDOH トヨタセリカ 19 青木孝行/谷口信輝 20位/5位
TOYOTA TEAM CERUMO トヨタセリカ 52 竹内浩典/西澤誠剛 24位/9位
A'PEX with apr トヨタMR-S 31 田中 実/松田晃司 25位/10位
SPIRIT Motorsport トヨタセリカ 17 長島正興/松永まさひろ 30位/15位
ドライバーズポイント
順位 ドライバー ポイント
1位 本山 哲/R.ライアン 73
2位 J.デュフォア/A.クート 61
3位 脇阪寿一/飯田 章 57
5位 立川祐路/荒 聖治 45
6位 J.コートニー/片岡龍也 44
7位 土屋武士/M.アピチェラ 43
10位 服部尚貴/脇阪薫一 37
12位 織戸 学/D.シュワガー 31
チームポイント
順位 チーム ポイント
1位 NISMO 98
2位 TOYOTA TEAM TOM'S 64
3位 TOYOTA TEAM SARD 61
4位 ESSO TOYOTA Team LeMans 57
6位 TOYOTA TEAM CERUMO 45
8位 KRAFT 37
10位 TEAM ADVAN・ツチヤ 31
エンジンチューナーポイント
順位 エンジンチューナー ポイント
1位 トヨタテクノクラフト 115
2位 AUTECH 88
3位 東名エンジン 60
4位 M-TEC 44

(C)Honda
EPSON NSXが5位入賞。
M-TEC NSXがGT300クラス初優勝、シリーズチャンピオンに輝く
決勝日:11月20日(土)
サーキット:鈴鹿サーキット
決勝周回数:52周(約302km)
天候:予選/曇り 決勝/晴れ
気温:17.1℃(15:00現在)
コースコンディション:ドライ
観客数:3万6500人(主催者発表)
11月21日(日)、鈴鹿サーキット国際コース(三重県)において、シーズン最終戦と
なる2004年全日本GT選手権(JGTC)第7戦「SUZUKA GT 300km」の決勝レース(52周=約
302km)が開催された。
20日(土)に行われたGT500クラス公式予選では松田次生/A.ロッテラー組(EPSON
NSX)が1分55秒776を記録し予選4番手を獲得。#18道上龍/S.フィリップ組(TAKATA童
夢NSX)が7番手。#8金石勝智/伊藤大輔 組(ARTA NSX)が8番手。#100中野信治/加藤
寛規 組(RAYBRIG NSX)が15番手から決勝スタートを迎えることとなった。
決勝レースは晴れ、気温17.1℃と絶好のコースコンディションとなった。第5戦
もてぎに続き、今回の鈴鹿でもグランドスタンドに設置された『Hondaファンシー
ト』には、NSX-GTの活躍を期待して大勢のファンが駆けつけた。そして総参加台数
43台(GT500クラス16台)のマシンは、14時にシーズン最後のローリングスタートを
切った。
ところが、予選7番手スタートのS.フィリップ選手(TAKATA童夢NSX)と8番手スター
トの伊藤大輔選手(ARTA NSX)がスタート直後の1コーナーでの混乱の中、コースア
ウトを喫してしまう。すぐさま2台ともに復帰するものの、大きく遅れをとってし
まう。
そんな混乱状況でも予選4番手から好スタートを切ったA.ロッテラー選手(EPSON
NSX)は1分59秒台の好ペースで走り、オープニングラップ終了時では3位を走行。続
いて15番手スタートからジャンプアップした中野信治選手(RAYBRIG NSX)が10位。
アクシデントの影響を受けた伊藤選手とフィリップ選手は13位と24位から追い上げ
を図る。
29周終了時に#18 TAKATA童夢NSXがドライバー交代のためピットインし、この時
点でGT500クラスは全車がドライバー交代を完了。道上龍選手(TAKATA童夢NSX)がコー
スに復帰した時点で松田次生選手(EPSON NSX)が6位、加藤寛規選手(RAYBRIG NSX)
が12位、金石勝智選手(ARTA NSX)が13位、道上選手が14位を走行する。
6位を走る#32 EPSON NSXの松田選手は、タイヤが厳しい状況になるレース終盤に
なっても好タイムを維持して追い上げを図り、37周目には5位に浮上。さらに上位
を目指して激しい4番手争いを繰り広げる。そしてレースは最終ラップの52周目を
迎え、更に激しく4位をねらうものの僅かにわずかに届かずチェッカーを受けた。
この結果、Honda NSX-GT勢は#32 EPSON NSXが5位、#100 RAYBRIG NSXが9位、ARTA
NSXが11位、TAKATA童夢NSXは12位となった。優勝は#12 カルソニック IMPUL Zだっ
た。
なお、GT300クラスでは#16 M-TEC NSXの山野哲也/八木宏之 組が今シーズン初優
勝を飾り、シリーズポイント争いにおいて見事に逆転し、チャンピオンに輝いた。
●永長 真(Shin Nagaosa)NSX-GTプロジェクト・プロジェクトリーダー「今シーズ
ンはマシン開発が思うように進まず、苦しいシーズンとなってしました。それで
も第5戦もてぎで優勝を遂げ、徐々にライバル達との差を縮めてまいりました。
この最終戦でも優勝を目指してきましたが、総合力でライバルを追い越すまでに
は至りませんでした。これから来シーズンの開幕までに戦闘力のあるマシンに仕
上げるべく励んでまいりますので、ご期待下さい。2004年シーズンのNSX-GTへの
ご支援、ご声援ありがとうございました」
5位 #32 EPSON NSX
●松田次生(Tsugio Matsuda)選手
「5位という結果ですが、終盤で追い上げるレース展開ができたので満足していま
す。アンドレの走りをみてハード・コンパウンドのタイヤを選んだのが良かった
ようです。結局、最後までタイムが落ちることはありませんでした。今シーズン、
NSX-GT勢は厳しいレースを強いられましたが、その中でも僕たちが1勝を上げる
ことができたのは光栄に思います」
●アンドレ・ロッテラー(Andre Lotterer)選手「是非とも鈴鹿で今シーズン2勝目
を挙げたかったので悔しいレースでした。スタートしてから良いペースで走るこ
とができたのですが、12周くらいでタイヤの状態が厳しくなってしまい、早めの
21周終了時にピットインを行いました。タイヤの状態が良ければもう少しトップ
グループに絡めたと思います。僕自身としてはJGTCとフォーミュラ・ニッポンで
初優勝を挙げることができて素晴らしいシーズンを過ごすことができたと思いま
す」
◆ホンダのモータースポーツ情報はHonda Racingをご覧下さい。

全日本GT選手権シリーズ(JGTC) 第7戦
「SUZUKA GT 300km」 決勝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■開催月日:2004年11月21日
■開催場所:鈴鹿サーキット
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■「カルソニックIMPUL Z」がZで堂々の初優勝!!
「ザナヴィ ニスモZ」の本山/ライアンがシリーズチャンピオンに決定
11月21日鈴鹿サーキットにおいて全日本GT選手権(JGTC)最終戦「SUZUKA GT 300km
レース」が行われ、#12「カルソニックIMPUL Z」
が今季初の総合優勝を決めた。また、#1「ザナヴィ ニスモZ」は120kgのハンディ
ウェイトながら7位でゴール、ポイントを追加して本年JGTCドライバーズチャンピ
オンに輝いた。これによりニスモは、ドライバーチーム両部門のチャンピオンを獲
得し、ニューカーのデビューイヤーに04シリーズを完全制覇することとなった。
#3「G’ZOX・SSR・ハセミZ」も3位表彰台を獲得。#22「モチュール・ピットワーク
Z」は、電気系統のトラブルにより、リタイアとなった。
3万6500人の観衆が見守る中、52周の決勝レースは午後2時フォーメーションラップ
がスタート。オープニングラップの第1コーナーで数台が絡み、そのうち何台かが
コースアウトする混乱があった。トップグループの#3Z(エリック・コマス)と#12Z
(ブノワ・トレルイエ)は、これに巻き込まれず、#36スープラを追っていち早くS
字コーナーに向かっていった。2台のZはそれぞれに前に出るチャンスをうかがい、
一進一退の展開を繰り広げながら、レースをリードする#36スープラを追い続けた。
24周目に#12 Zがドライバー交代のためにピットインし、続いて25周目に#36スープ
ラがピットに入った。1周早くタイヤを暖めていた#12 Zは、#36のアウトラップを
捉えて前に出ると、新たなレースリーダーとなった。
一方、27周目にピットインした#3 Zは、3位でレース終盤を戦うこととなった。#12
Zの後半を担当した井出は#36の猛追を振り切り、52周目のフィニッシュラインをトッ
プで駆け抜けた。#3 Zの金石も危なげない走りで後続との差を広げ、今季2度目の
表彰台を獲得した。
また、スタートの混乱を上手く避け、4台抜きの7位で1周目のコントロールライン
を越えた#1 Zの本山哲は、重量ハンデの軽い#35スープラに追いつかれ、10周目に7
位を明け渡してしまう。しかし、本山はレース前の宣言どおり焦ることなく周回を
重ね、そのままのポジションを維持して23周目にピットインした。コースに戻った
ライアンは、チャンピオン争いのライバルである#39スープラを後ろに従えて後半
スティントを手堅く走行した。
特に終盤は何度も#39スープラに詰め寄られたが、ライアンはこれを完全に封じ込
め、45周目には先行する#35スープラを抜き返して7位に。
最後まで#39にポジション逆転の隙を与えず、そのままチェッカーフラッグを受け
て、自力でのチャンピオン獲得を決めた。
オープニングラップのアクシデントに巻き込まれてしまった影山の#22 Zは、第1コー
ナーで他車と接触。ボディ左側を損傷し、さらにグラベルベッドに押しやられて大
幅にタイムロスした。脱出した影山は下位から猛烈に追い上げを行い、23周目にピッ
トインした時点での順位は17位であった。交代したクルムは15位にまでポジション
アップしたが、エンジンのミスファイアが発生して33周目に予定外のピットイン。
ガレージにクルマを入れ、そのままリタイヤとなった。
【ニスモ出川監督のコメント】
「#1のドライバーコンビは本当に良くやってくれました。監督就任一年目でこの結
果は非常に光栄です。ドライバーのほかにも、エンジニアやメカニック、チーム
のメンバー全員が一生懸命努力した結果です。シーズンを通じて、新車のZは速
さをお見せできたと思いますが、シーズン序盤は予想外のトラブルに悩んだりし
て結構苦労しました。チーム優勝もいただけたので、これ以上はない喜びです。
GTファンの皆さん、日産ファンの皆さんに心から感謝します。どうもありがとう
ございました」
■決勝結果
Pos. Car Name No. Driver Laps
1 カルソニック IMPUL Z #12 ブノワ・トレルイエ / 井出有治 1:45'47"291
2 WOODONE トムス スープラ #36 土屋武士 / マルコ・アピチュラ -2"059
3 G'ZOX・SSR・ハセミZ #3 金石年弘 / エリック・コマス -3"118
4 auセルモスープラ #38 立川祐路/荒 聖治 -26"885
5 EPSON NSX #32 松田次生 / アンドレ・ロッテラー -28"845
6 DYNACITY トムス スープラ #37 ジェームス・コートニー / 片岡龍也 -54"310
7 ザナヴィ ニスモ Z #1 本山 哲 / リチャード・ライアン -1'08"045
8 デンソーサードスープラGT #39 ジェレミー・デュフォア / アンドレ・クート -1'08"452
9 RAYBRIG NSX #100 中野 信治 / 加藤 寛規 -1'52"208
10 ECLIPSE ADVAN スープラ #25 織戸 学 / ドミニク・シュワガー -1'54"766
R モチュールピットワークZ #22 影山正美 / ミハエル・クルム -20Laps
◆ニスモモータースポーツの詳細は「NISMO official web site」をご覧下さい。

7位に入り2年連続チャンピオンに輝いた本山組Z(Photo:K.Takeshita)
11月21日、全日本GT選手権第7戦(最終戦)「SUZUKA GT300km」が、鈴鹿サーキットで
行われ、#12カルソニックIMPUL Zが今季初優勝を飾った。3台によるタイトル争いは、
7位でフィニッシュしたザナヴィニスモZ(本山/ライアン組)が制した。本山哲は2年
連続のチャンピオン獲得となった。
GT300クラスは、##16M-TEC NSXが今季初優勝を飾り、同時にタイトルも手にした。
--------------------------
スタートからレースをリードしたのはポールシッターの#36WOODONE トムススープラ。
#3G'ZOX・SSR・ハセミ Z、#12カルソニックIMPUL Z、2台のZを従えて周回を重ねる。
序盤、レースはほとんど動かず、20周過ぎからはじまるピットインを迎える。このルー
ティンのピットインで、素早いピットワークを見せた#12Zが2台を出し抜いてトップを
奪う。
40周を過ぎるとトップ#12Zを2位#36スープラが急追。残り10周となって逆転の可能性も
出てきた。しかし、#12Zを駆る井出は冷静そのもの。後方との距離を計りながらペース
を維持。逃げ切って今季初優勝を飾った。
注目のチャンピオン争いは、#1ザナヴィニスモ Zが常に有利にレースを進め、7位でフ
ィニッシュ。本山は見事2年連続のタイトルを決めた。ライバルの脇阪組#6スープラは
35周目にトラブルでガレージへ。逆転はならなかった。
GT300クラスは、序盤、チャンピオンを争う#43ARTA Garaiya、#16M-TEC NSXの2台に
#10JIM Gainer アドバンF360が加わって三つ巴の戦いを見せる。この均衡もピットイ
ンで崩れ、終盤はリードする#16NSXを#43Garaiyaが追う形になった。
勝てばそのままチャンピオンに繋がる両者は、チェッカーまで息の抜けない攻防を見せ
るが、#16NSXが僅か1秒差で逃げ切り優勝。タイトルに花を添えた。
2004年11月21日 鈴鹿サーキット(三重県) 決勝 天候:晴れ/コース:ドライ
鈴鹿GT300km -RIJ- (2004/11/21) Race Result Weather:Fine Course:Dry
2004 Japan GT Championship Round 7 鈴鹿サーキット 5.807km
|
Pos | | No | Cls | Pos | Car Model | Driver | Lap | Time/Bihind |
1 | | 12 | 500 | 1 | カルソニック IMPUL Z NISSAN FAIRLADY Z | ブノワ・トレルイエ 井出 有冶 | 52 | 1:45'47.291 |
2 | | 36 | 500 | 2 | WOODONE トムススープラ TOYOTA SUPRA | 土屋 武士 マルコ・アピチェラ | 52 | 2.059 |
3 | | 3 | 500 | 3 | G'ZOX ・SSR・ハセミ Z NISSAN FAIRLADY Z | 金石 年弘 エリック・コマス | 52 | 3.118 |
4 | | 38 | 500 | 4 | auセルモスープラ TOYOTA SUPRA | 立川 祐路 荒 聖治 | 52 | 26.865 |
5 | | 32 | 500 | 5 | EPSON NSX HONDA NSX | 松田 次生 アンドレ・ロッテラー | 52 | 25.845 |
6 | | 37 | 500 | 6 | DYNACITY トムス スープラ TOYOTA SUPRA | ジェームス・コートニー 片岡 龍也 | 52 | 54.310 |
7 | | 1 | 500 | 7 | ザナウィ ニスモ Z NISSAN FAIRLADY Z | 本山 哲 リチャード・ライアン | 52 | 1'08.045 |
8 | | 39 | 500 | 8 | デンソー サード スープラGT TOYOTA SUPRA | ジェレミー・デュフォア アンドレ・クート | 52 | 1'08.452 |
9 | | 100 | 500 | 9 | RAYBRIG NSX HONDA NSX | 中野 信治 加藤 寛規 | 52 | 1'52.208 |
10 | | 25 | 500 | 10 | ECLIPSE ADVAN スープラ TOYOTA SUPRA | 織戸 学 ドミニク・シュワガー | 52 | 1'54.766 |
11 | | 8 | 500 | 11 | ARTA NSX HONDA NSX | 金石 勝智 伊藤 大輔 | 51 | 1Laps |
12 | | 18 | 500 | 12 | TAKATA童夢NSX HONDA NSX | 道上 龍 セバスチャン・フィリップ | 51 | 1Laps |
13 | | 62 | 500 | 13 | Vemac R&D DUNLOP 408R Vemac RD408 | 柴原 眞介 密山 祥吾 | 50 | 2Laps |
14 | | 21 | 500 | 14 | フェラーリ 550GTS マラネロ FERRARI 550GT Maranello | 光貞 秀俊 植松 忠雄 | 49 | 3Laps |
15 | | 16 | 300 | 1 | M-TEC NSX HONDA NSX | 山野 哲也 八木 宏之 | 49 | 3Laps |
16 | | 43 | 300 | 2 | ARTA Garaiya ASL GARAIYA | 新田 守男 高木 真一 | 49 | 3Laps |
17 | | 10 | 300 | 3 | JIM Gainer アドバンF360 FERRARI 360 Modena | 田中 哲也 余郷 敦 | 49 | 3Laps |
18 | | 88 | 500 | 15 | JLOC ムルシエRG-1 Lamborghini Murcielago | 山西 康司 和田 久 | 48 | 4Laps |
19 | | 30 | 300 | 4 | RECKLESS MR-S TOYOTA MR-S | 佐々木 孝太 後藤 聡 | 48 | 4Laps |
20 | | 19 | 300 | 5 | ウェッズスポーツセリカ TOYOTA CELICA | 青木 孝行 谷口 信輝 | 48 | 4Laps |
21 | | 80 | 300 | 6 | エンドレスダイシンアドバンZ NISSAN FAIRLADY Z | 木下 みつひろ 星野 一樹 | 48 | 4Laps |
22 | | 81 | 300 | 7 | シーウェストダイシンアドバンZ NISSAN FAIRLADY Z | 柳田 真孝 尾本 直史 | 48 | 4Laps |
23 | | 26 | 300 | 8 | エンドレスタイサンADVAN GT3R PORSCHE 911GT3R | 山岸 大 井尻 薫 | 48 | 4Laps |
25 | | 52 | 300 | 10 | プロジェクトμ太陽石油セリカ TOYOTA CELICA | 竹内 浩典 西澤 誠剛 | 48 | 4Laps |
26 | | 31 | 300 | 11 | A'PEX i-mobisess MR-S TOYOTA MR-S | 田中 実 松田 晃司 | 48 | 4Laps |
27 | | 77 | 300 | 12 | クスコスバルADVAN インプレッサ SUBARU IMPREZA | 小林 且雄 谷川 達也 | 48 | 4Laps |
24 | | *5 | 300 | 9 | プロジェクトμB-1マッハ号320R VEMAC RD320R | 玉中 哲二 三船 剛 | 48 | 4Laps |
28 | | 51 | 300 | 13 | NSC・AUTO-STAFF・ADVANシルビア NISSAN SILVIA | 加藤 正将 筒井 克彦 | 48 | 4Laps |
29 | | 11 | 300 | 14 | JIM RodeoDrive アドバンF360 FERRARI 360 Modena | 松田 秀士 菅 一乗 | 48 | 4Laps |
30 | | *17 | 300 | 15 | エスペリア Kosei セリカ TOYOTA CELICA | 長島 正興 松永 まさひろ | 48 | 4Laps |
31 | | 63 | 300 | 16 | LEYJUNダンロップ320R VEMAC RD320R | OSAMU 壷林 貴也 | 48 | 4Laps |
32 | | 35 | 500 | 16 | イエローハットYMSスープラ TOYOTA SUPRA | 服部 尚貴 脇阪 薫一 | 47 | 5Laps |
33 | | 112 | 300 | 17 | ARKTECH ADVAN GT3 PORSCHE 911GT3 | Guts 城内 澤 圭太 | 47 | 5Laps |
34 | | 7 | 300 | 18 | 雨宮アスパラドリンクRX7 MAZDA RX-7 | 山路 慎一 井入 宏之 | 47 | 5Laps |
35 | | 20 | 300 | 19 | FK/Massimo ADVAN ポルシェ PORSCHE 911GT3R | 和田 博 井上 貴志 | 47 | 5Laps |
36 | | 910 | 300 | 20 | 高見沢整骨院アドバンポルシェ PORSCHE 911GT3R | 高見沢 一吉 砂子 塾長 | 47 | 5Laps |
37 | | 72 | 300 | 21 | アドバンBOROポルシェ PORSCHE 911GT3R | 平川 晃 福山 英朗 | 46 | 6Laps |
38 | | *2 | 300 | 22 | プリウェチューリッヒ・クムホ NSX HONDA NSX | 高橋 一穂 渡辺 明 | 45 | 7Laps |
39 | | 111 | 300 | 23 | ARKTECH ENDLESS ADVAN GT4 PORSCHE 968 | 飯島 寛也 大井 貴之 | 45 | 7Laps |
40 | | 70 | 300 | 24 | フィールズ外国屋ADVANポルシェ PORSCHE 911GT3R | 石橋 義三 小園 ひろみ | 36 | 16Laps |
-------- 以上完走 -------- |
- | | 6 | 500 | - | エッソウルトラフロー スープラ TOYOTA SUPRA | 脇阪 寿一 飯田 章 | 34 | 18Laps |
- | | 22 | 500 | - | モチュール ピットワーク Z NISSAN FAIRLADY Z | 影山 正美 ミハエル・クルム | 32 | 20Laps |
- | | 9 | 300 | - | ADVAN K-STADIUM MT MOSLER MT900R | 清水 剛 細川 慎弥 | 32 | 20Laps |
- Fastest Lap(GT500): #12 カルソニック INPUL Z ブノワ・トレルイエ 1'57.970
- Fastest Lap(GT300): #16 M-TEC NSX 八木宏之 2'07.596
- No.17 2004年鈴鹿サーキット一般競技規則書第24条~1)(妨害行為)の違反により、ドライビングスルーペナルティを課した。
- No.5 2004全日本GT選手権統一規則第34条11(ピット作業)の違反により、レース結果に30秒加算した。
- No.2 2004全日本GT選手権統一規則第34条11(ピット作業)の違反により、レース結果に30秒加算した。

GT300クラストップのシーウエストダイシンアドバンZ(Photo:K.Takeshita)
最終戦決勝日の朝を迎えた。昨日に引き続き鈴鹿上空は快晴。
午前8時、朝日の中フリー走行が始まった。各マシンは決勝のセッティングを確認する
ため次々にコースに飛び出していく。
早々に#12カルソニックIMPUL Zが1分58秒097をマークし、ラップモニターのトップに名
を連ねる。このタイムを上回るマシンは結局最後まで出ることはなかった。#12Zは予
選に続いて決勝セッティングもいい感じだ。
これに続いたのが、ポールシッターの#36WOODONE トムススープラ。セッション終了間
際になってこのタイムをマークし、こちらも仕上がりの良さをアピール。3位には#3
G'ZOX・SSR・ハセミ Zが入り、予選トップ3の顔ぶれと同じになった。
チャンピオン最右翼の#1ザナヴィニスモ Zは11位。120kgという桁違いのウェイトを積
んでいることを考えると上々の結果だ。
GT300クラスでもZは好調。#81シーウエストダイシンアドバンZがトップタイムをマー
ク。チャンピオン候補の#43ARTA Garaiyaはクラス8位、#16M-TEC NSXは3位だった。
2004年11月21日 鈴鹿サーキット(三重県) フリー走行 天候:晴れ/コース:ドライ
鈴鹿GT300km -RIJ- (2004/11/21) Free-Practice Weather:Fine Course:Dry
2004 Japan GT Championship Round 7 鈴鹿サーキット 5.807km
|
P | No | Cls | P | Car/Model | Driver | Tyre | Wh | Time | Delay | km/h |
1 | 12 | 500 | 1 | カルソニック IMPUL Z NISSAN FAIRLADY Z | ブノワ・トレルイエ 井出 有冶 | BS | 40(+1) | 1'58.097 | - | 177.02 |
2 | 36 | 500 | 2 | WOODONE トムススープラ TOYOTA SUPRA | 土屋 武士 マルコ・アピチェラ | BS | 10(+1) | 1'58.653 | 0.556 | 176.19 |
3 | 3 | 500 | 3 | G'ZOX ・SSR・ハセミ Z NISSAN FAIRLADY Z | 金石 年弘 エリック・コマス | BS | 30 | 1'58.832 | 0.735 | 175.92 |
4 | 32 | 500 | 4 | EPSON NSX HONDA NSX | 松田 次生 アンドレ・ロッテラー | BS | 30(+2) | 1'58.841 | 0.744 | 175.91 |
5 | 35 | 500 | 5 | イエローハットYMSスープラ TOYOTA SUPRA | 服部 尚貴 脇阪 薫一 | DL | 20 | 1'59.610 | 1.513 | 174.78 |
6 | 18 | 500 | 6 | TAKATA童夢NSX HONDA NSX | 道上 龍 セバスチャン・フィリップ | BS | +2 | 1'59.674 | 1.577 | 174.68 |
7 | 22 | 500 | 7 | モチュール ピットワーク Z NISSAN FAIRLADY Z | 影山 正美 ミハエル・クルム | BS | 70 | 1'59.694 | 1.597 | 174.66 |
8 | 37 | 500 | 8 | DYNACITY トムス スープラ TOYOTA SUPRA | ジェームス・コートニー 片岡 龍也 | BS | 40 | 1'59.765 | 1.668 | 174.55 |
9 | 25 | 500 | 9 | ECLIPSE ADVAN スープラ TOYOTA SUPRA | 織戸 学 ドミニク・シュワガー | YH | 50(+1) | 1'59.772 | 1.675 | 174.54 |
10 | 39 | 500 | 10 | デンソー サード スープラGT TOYOTA SUPRA | ジェレミー・デュフォア アンドレ・クート | BS | 70 | 1'59.819 | 1.722 | 174.47 |
11 | 1 | 500 | 11 | ザナウィ ニスモ Z NISSAN FAIRLADY Z | 本山 哲 リチャード・ライアン | BS | 120 | 1'59.993 | 1.896 | 174.22 |
12 | 38 | 500 | 12 | auセルモスープラ TOYOTA SUPRA | 立川 祐路 荒 聖治 | BS | 50 | 2'00.012 | 1.915 | 174.19 |
13 | 8 | 500 | 13 | ARTA NSX HONDA NSX | 金石 勝智 伊藤 大輔 | BS | +2 | 2'00.033 | 1.936 | 174.16 |
14 | 100 | 500 | 14 | RAYBRIG NSX HONDA NSX | 中野 信治 加藤 寛規 | BS | +2 | 2'00.242 | 2.145 | 173.86 |
15 | 6 | 500 | 15 | エッソウルトラフロー スープラ TOYOTA SUPRA | 脇阪 寿一 飯田 章 | BS | 100 | 2'01.071 | 2.974 | 172.67 |
16 | 62 | 500 | 16 | Vemac R&D DUNLOP 408R Vemac RD408 | 柴原 眞介 密山 祥吾 | DL | | 2'03.255 | 5.158 | 169.61 |
17 | 21 | 500 | 17 | フェラーリ 550GTS マラネロ FERRARI 550GT Maranello | 光貞 秀俊 植松 忠雄 | DL | | 2'04.654 | 6.557 | 167.71 |
18 | 88 | 500 | 18 | JLOC ムルシエRG-1 Lamborghini Murcielago | 山西 康司 和田 久 | DL | | 2'05.395 | 7.298 | 166.71 |
19 | 81 | 300 | 1 | シーウェストダイシンアドバンZ NISSAN FAIRLADY Z | 柳田 真孝 尾本 直史 | YH | 20 | 2'07.452 | 9.355 | 164.02 |
20 | 10 | 300 | 2 | JIM Gainer アドバンF360 FERRARI 360 Modena | 田中 哲也 余郷 敦
| YH | 15 | 2'07.585 | 9.488 | 163.85 |
21 | 16 | 300 | 3 | M-TEC NSX HONDA NSX | 山野 哲也 八木 宏之 | DL | 80 | 2'07.787 | 9.690 | 163.59 |
22 | 52 | 300 | 4 | プロジェクトμ太陽石油セリカ TOYOTA CELICA | 竹内 浩典 西澤 誠剛 | DL | 10(+2) | 2'07.991 | 9.894 | 163.33 |
23 | 30 | 300 | 5 | RECKLESS MR-S TOYOTA MR-S | 佐々木 孝太 後藤 聡 | BF | 10 | 2'08.020 | 9.923 | 163.30 |
24 | 11 | 300 | 6 | JIM RodeoDrive アドバンF360 FERRARI 360 Modena | 松田 秀士 菅 一乗 | YH | 40 | 2'08.280 | 10.183 | 162.97 |
25 | 9 | 300 | 7 | ADVAN K-STADIUM MT MOSLER MT900R | 清水 剛 細川 慎弥 | YH | | 2'08.428 | 10.331 | 162.78 |
26 | 43 | 300 | 8 | ARTA Garaiya ASL GARAIYA | 新田 守男 高木 真一 | BF | 80 | 2'08.681 | 10.584 | 162.46 |
27 | 77 | 300 | 9 | クスコスバルADVAN インプレッサ SUBARU IMPREZA | 小林 且雄 谷川 達也 | YH | 10(+1) | 2'08.777 | 10.680 | 162.34 |
28 | 31 | 300 | 10 | A'PEX i-mobisess MR-S TOYOTA MR-S | 田中 実 松田 晃司 | BF | 10 | 2'08.947 | 10.850 | 162.12 |
29 | 80 | 300 | 11 | エンドレスダイシンアドバンZ NISSAN FAIRLADY Z | 木下 みつひろ 星野 一樹 | YH | 65 | 2'08.973 | 10.876 | 162.09 |
30 | 19 | 300 | 12 | ウェッズスポーツセリカ TOYOTA CELICA | 青木 孝行 谷口 信輝 | YH | 40 | 2'09.092 | 10.995 | 161.94 |
31 | 26 | 300 | 13 | エンドレスタイサンADVAN GT3R PORSCHE 911GT3R | 山岸 大 井尻 薫 | YH | | 2'09.280 | 11.183 | 161.70 |
32 | 17 | 300 | 14 | エスペリア Kosei セリカ TOYOTA CELICA | 長島 正興 松永 まさひろ | YH | +2 | 2'09.390 | 11.293 | 161.57 |
33 | 63 | 300 | 15 | LEYJUNダンロップ320R VEMAC RD320R | OSAMU 壷林 貴也 | DL | 50 | 2'10.089 | 11.992 | 160.70 |
34 | 5 | 300 | 16 | プロジェクトμB-1マッハ号320R VEMAC RD320R | 玉中 哲二 三船 剛 | YH | | 2'10.153 | 12.056 | 160.62 |
35 | 7 | 300 | 17 | 雨宮アスパラドリンクRX7 MAZDA RX-7 | 山路 慎一 井入 宏之 | YH | 75 | 2'10.396 | 12.299 | 160.32 |
36 | 112 | 300 | 18 | ARKTECH ADVAN GT3 PORSCHE 911GT3 | Guts 城内 澤 圭太 | YH | | 2'10.762 | 12.665 | 159.87 |
37 | 72 | 300 | 19 | アドバンBOROポルシェ PORSCHE 911GT3R | 平川 晃 福山 英朗 | YH | | 2'10.869 | 12.772 | 159.74 |
38 | 111 | 300 | 20 | ARKTECH ENDLESS ADVAN GT4 PORSCHE 968 | 飯島 寛也 大井 貴之 | YH | | 2'11.409 | 13.312 | 159.08 |
39 | 20 | 300 | 21 | FK/Massimo ADVAN ポルシェ PORSCHE 911GT3R | 和田 博 井上 貴志 | YH | | 2'11.445 | 13.348 | 159.04 |
40 | 51 | 300 | 22 | NSC・AUTO-STAFF・ADVANシルビア NISSAN SILVIA | 加藤 正将 筒井 克彦 | YH | | 2'11.865 | 13.768 | 158.53 |
41 | 910 | 300 | 23 | 高見沢整骨院アドバンポルシェ PORSCHE 911GT3R | 高見沢 一吉 砂子 塾長 | YH | | 2'12.398 | 14.301 | 157.90 |
42 | 2 | 300 | 24 | プリウェチューリッヒ・クムホ NSX HONDA NSX | 高橋 一穂 渡辺 明 | KH | +2 | 2'12.805 | 14.708 | 157.41 |
43 | 70 | 300 | 25 | フィールズ外国屋ADVANポルシェ PORSCHE 911GT3R | 石橋 義三 小園 ひろみ | YH | | 2'16.392 | 18.295 | 153.27 |
全日本GT選手権シリーズ(JGTC) 第7戦
「SUZUKA GT 300km」 公式予選
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■開催月日:2004年11月20日
■開催場所:鈴鹿サーキット
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ #3「G’ZOX・SSR・ハセミZ」がフロントロー奪取
11月20日(土)、いよいよ本年のJGTC第7戦「SUZUKA GT 300km」が開幕。11月中旬と
は思えないほどのポカポカとした晴天の下、公式予選1回目が午前11時から開始さ
れた。
前回の第6戦オートポリスを優勝している本山哲/リチャード・ライアン組の#1ザナ
ヴィ ニスモZは、ドライバー選手権で2位に11ポイント差をつけ、ポイントリーダー
として鈴鹿に臨んでいる。しかし、ハンディウェイトは最大の120kg。大人2名分の
追加重量はさすがに不利で、予選1回目のベストタイムは、本山哲が記録した1分57
秒221。
#22モチュールピットワークZを駆る影山正美/ミハエル・クルム組は、ドライバー
選手権ポイント4位。予選1回目はクルムがGT500専有時間後半にタイムアタック。1
分55秒894のタイムで4位となった。
昨年の最終戦鈴鹿で優勝を飾っているブノワ・トレルイエ/井出有治組の#12カルソ
ニックIMPUL Zはコースレコードの1分54秒850を出しリーダーボードのトップに立
つと、誰もそのタイムを上回ることができず、2位に0.6秒もの差をつけることとなっ
た。
#3G’ZOX・SSRハセミZは日産勢では最小のハンディウェイト30kgで出走。金石年弘
が3番手タイムの1分55秒686を記録した。
予選2回目は午後3時から開始された。1回目の予選でトップタイムを出していた#12
カルソニックIMPUL Zは、ブノワ・トレルイエが再度タイムアタックに挑んだ。し
かし、アタックラップ前半のスプリットタイムは速さを見せたものの、途中で失速。
残念ながらタイムアップならずとなった。一方、金石年弘が乗る#3G’ZOX・SSR
・ハセミZは途中他車に阻まれながらも、自己ベストを更新。予選1回目のタイムを
約0.9秒上回るセカンドベストタイムとなった。
1回目の予選は13位に甘んじていた#1ザナヴィ ニスモZは、本山がタイムアタック。
結果は、1分56秒555を出して1回目より0.7秒タイムアップ。ポジションを2つあげ
てスタートすることとなった。#22モチュールピットワークZは、タイムアップなら
ず。他車がタイムアップしたためスタートポジションは6番手に確定した。
■公式予選結果
Pos. Car Name No. Driver Laps
1 WOODONE トムススープラ #36 土屋武士 /マルコ・アピチェラ 1'54"476
2 G'ZOX・SSR・ハセミZ #3 金石年弘 / エリック・コマス 1'54"770
3 カルソニック IMPUL Z #12 ブノワ・トレルイエ / 井出有治 1'54"850
4 EPSON NSX #32 松田次生 / アンドレ・ロッテラー 1'55"776
5 auセルモスープラ #38 立川祐路 / 荒 聖治 1'55"780
6 モチュールピットワークZ #22 影山正美 / ミハエル・クルム 1'55"894
7 TAKATA童夢NSX #18 道上 龍 / セバスチャン・フィリップ 1'55"913
8 ARTA NSX #8 金石勝智 / 伊藤大輔 1'56"200
9 DYNACITY トムス スープラ #37 ジェームス・コートニー / 片岡龍也 1'56"335
10 ECLIPSE ADVAN スープラ #25 織戸 学 / ドミニク・シュワガー 1'56"540
11 ザナヴィ ニスモ Z #1 本山 哲 / リチャード・ライアン 1'56"555
◆ニスモモータースポーツの詳細は「NISMO official web site」をご覧下さい。

笑顔の両クラスPPクルー(Photo:Motorsports@nifty)
GT500クラスポールポジション WOODONEトムススープラ
土屋武士
「久しぶりにポールを取れたので浮き足立っています。500でのポールは2回目です。スープラ・BSは初めてで、合同テストが減ったり、不運があったり、ぼくのミシュランとBSでのドライビングスタイルが少しずれてたのですが、後半戦から修正を重ねながらだんだん良くなってきました。ポールを取れるポテンシャルになってきたので、ポールを取りたいなと思っていたところ、思いっきりいったらポールを取ることができました」
マルコ・アピチェラ
「ハッピーです。タケシがほとんどの仕事をしてくれました。今年はサポートに徹しています。タケシもいうように今シーズンはアンラッキーなことが多くてポイントを落としているので、すべて忘れて明日はいいレースができればと思います。鈴鹿は抜きにくいのでポールからスタートできるのは有利です。2、3台の速いZが後ろにいるので、ちょっと心配しています」
GT300クラスポールポジション ARTA Garaiya
新田守男
「M-TECの前だったのでよかったです。2日目の予選は、アタックをするより決勝レースのテストを行いました。明日は、M-TECの前でレースを終えたいですね。ちょんまげまで付けて気合が入っているので、どこまで敵うかわかりませんが、胸を借りてレースをします。プレッシャーはありません」
高木真一
「M-TECの前に出るというのが最低条件で新田さんがドライブしたんですが、まさかあんなタイムが出るとは思いませんでした。でも、2回目の予選でM-TECが真後ろまで来るとは……。明日は楽なレースにはならないと思います。ぼくもいつものとおりで全然プレッシャーはありません」

逆転でポールシッターとなったWOODONEスープラ(Photo:K.Takeshita)
午後3時になってかなり日は傾いてきたものの、11月末とは思えない暖かさだ。
予選2回目は両クラス混走から始まった。まずは足慣らしをした上で、クラスごとの走
行に移っていく。
最初に行われたGT300の走行時間帯でのターゲットタイムは、#43ARTA Garaiyaが午前中
にマークした2分04秒694。各マシン、これを目指してアタックを続ける。動きが激しく
なったのは残り8分を切ってから。#10フェラーリが2分5秒156で2位に浮上。#81Zも4位
へ。これにより順位を下げることになった#16NSXは残り3分で2番手タイムを叩き出し、
奇しくもフロントローにはチャンピオンを争う2台が並ぶことになった。
最後のGT500クラスでは、残り3分となったところで#36WOODONE トムススープラが1分
44秒476、#3G'ZOX・SSR・ハセミ Zが1分44秒770と、相次いで#12Zの暫定ポールタイム
を上回った。#12Zも再逆転すべく最後までアタックを続けるが届かず。#36スープラの
逆転ポールが決定した。
チャンピオンを争う#1ザナヴィニスモZ、#6エッソウルトラフロースープラ、#39デン
ソーサードスープラは、それぞれ11位、13位、14位。#1Zの連続チャンピオンの可能性
がかなり高くなった。
2004年11月20日 鈴鹿サーキット(三重県) 予選 天候:晴れ/コース:ドライ
鈴鹿GT300km -RIJ- (2004/11/20) Qualifying Weather:Fine Course:Dry
2004 Japan GT Championship Round 7 鈴鹿サーキット 5.807km
|
P | No | Cls | P | Car Model | Driver | Tyre | Wh | Time | Time1 Time2 | Delay |
1 | 36 | 500 | 1 | WOODONE トムススープラ TOYOTA SUPRA | 土屋 武士 マルコ・アピチェラ | BS | 10(+1) | R1'54.476 | 1'55.420 *R1'54.476 | - |
2 | 3 | 500 | 2 | G'ZOX ・SSR・ハセミ Z NISSAN FAIRLADY Z | 金石 年弘 エリック・コマス | BS | 30 | R1'54.770 | 1'55.686 *R1'54.770 | 0.294 |
3 | 12 | 500 | 3 | カルソニック IMPUL Z NISSAN FAIRLADY Z | ブノワ・トレルイエ 井出 有冶 | BS | 40(+1) | R1'54.850 | *R1'54.850 1'55.590 | 0.374 |
4 | 32 | 500 | 4 | EPSON NSX HONDA NSX | 松田 次生 アンドレ・ロッテラー | BS | 30(+2) | 1'55.776 | 1'56.687 *1'55.776 | 1.300 |
5 | 38 | 500 | 5 | auセルモスープラ TOYOTA SUPRA | 立川 祐路 荒 聖治 | BS | 50 | 1'55.780 | 1'56.772 *1'55.780 | 1.304 |
6 | 22 | 500 | 6 | モチュール ピットワーク Z NISSAN FAIRLADY Z | 影山 正美 ミハエル・クルム | BS | 70 | 1'55.894 | *1'55.894 1'56.124 | 1.418 |
7 | 18 | 500 | 7 | TAKATA童夢NSX HONDA NSX | 道上 龍 セバスチャン・フィリップ | BS | +2 | 1'55.913 | 1'56.149 *1'55.913 | 1.437 |
8 | 8 | 500 | 8 | ARTA NSX HONDA NSX | 金石 勝智 伊藤 大輔 | BS | +2 | 1'56.200 | 1'56.793 *1'56.200 | 1.724 |
9 | 37 | 500 | 9 | DYNACITY トムス スープラ TOYOTA SUPRA | ジェームス・コートニー 片岡 龍也 | BS | 40 | 1'56.335 | 1'56.704 *1'56.335 | 1.859 |
10 | 25 | 500 | 10 | ECLIPSE ADVAN スープラ TOYOTA SUPRA | 織戸 学 ドミニク・シュワガー | YH | 50(+1) | 1'56.353 | *1'56.353 1'56.540 | 1.877 |
11 | 1 | 500 | 11 | ザナウィ ニスモ Z NISSAN FAIRLADY Z | 本山 哲 リチャード・ライアン | BS | 120 | 1'56.555 | 1'57.221 *1'56.555 | 2.079 |
12 | 35 | 500 | 12 | イエローハットYMSスープラ TOYOTA SUPRA | 服部 尚貴 脇阪 薫一 | DL | 20 | 1'56.664 | 1'57.082 *1'56.664 | 2.188 |
13 | 6 | 500 | 13 | エッソウルトラフロー スープラ TOYOTA SUPRA | 脇阪 寿一 飯田 章 | BS | 100 | 1'56.724 | 1'56.896 *1'56.724 | 2.248 |
14 | 39 | 500 | 14 | デンソー サード スープラGT TOYOTA SUPRA | ジェレミー・デュフォア アンドレ・クート | BS | 70 | 1'57.356 | 1'57.802 *1'57.356 | 2.880 |
15 | 100 | 500 | 15 | RAYBRIG NSX HONDA NSX | 中野 信治 加藤 寛規 | BS | +2 | 1'57.613 | *1'57.613 1'59.094 | 3.137 |
16 | 62 | 500 | 16 | Vemac R&D DUNLOP 408R Vemac RD408 | 柴原 眞介 密山 祥吾 | DL | | 2'00.226 | *2'00.226 2'10.149 | 5.750 |
17 | 43 | 300 | 1 | ARTA Garaiya ASL GARAIYA | 新田 守男 高木 真一 | BF | 80 | R2'04.694 | *R2'04.694 2'06.124 | 10.218 |
18 | 16 | 300 | 2 | M-TEC NSX HONDA NSX | 山野 哲也 八木 宏之 | DL | 80 | 2'04.999 | 2'06.104 *2'04.999 | 10.523 |
19 | 10 | 300 | 3 | JIM Gainer アドバンF360 FERRARI 360 Modena | 田中 哲也 余郷 敦
| YH | 15 | 2'05.156 | 2'05.627 *2'05.156 | 10.680 |
20 | 11 | 300 | 4 | JIM RodeoDrive アドバンF360 FERRARI 360 Modena | 松田 秀士 菅 一乗 | YH | 40 | 2'05.435 | *2'05.435 2'05.657 | 10.959 |
21 | 81 | 300 | 5 | シーウェストダイシンアドバンZ NISSAN FAIRLADY Z | 柳田 真孝 尾本 直史 | YH | 20 | 2'05.459 | 2'07.346 *2'05.459 | 10.983 |
22 | 5 | 300 | 6 | プロジェクトμB-1マッハ号320R VEMAC RD320R | 玉中 哲二 三船 剛 | YH | | 2'05.613 | *2'05.613 2'05.819 | 11.137 |
23 | 52 | 300 | 7 | プロジェクトμ太陽石油セリカ TOYOTA CELICA | 竹内 浩典 西澤 誠剛 | DL | 10(+2) | 2'05.631 | 2'06.584 *2'05.631 | 11.155 |
24 | 80 | 300 | 8 | エンドレスダイシンアドバンZ NISSAN FAIRLADY Z | 木下 みつひろ 星野 一樹 | YH | 65 | 2'05.803 | 2'06.404 *2'05.803 | 11.327 |
25 | 30 | 300 | 9 | RECKLESS MR-S TOYOTA MR-S | 佐々木 孝太 後藤 聡 | BF | 10 | 2'05.883 | 2'06.105 *2'05.883 | 11.407 |
26 | 31 | 300 | 10 | A'PEX i-mobisess MR-S TOYOTA MR-S | 田中 実 松田 晃司 | BF | 10 | 2'06.144 | *2'06.144 2'07.163 | 11.668 |
27 | 19 | 300 | 11 | ウェッズスポーツセリカ TOYOTA CELICA | 青木 孝行 谷口 信輝 | YH | 40 | 2'06.177 | 2'07.678 *2'06.177 | 11.701 |
28 | 17 | 300 | 12 | エスペリア Kosei セリカ TOYOTA CELICA | 長島 正興 松永 まさひろ | YH | +2 | 2'06.937 | 2'08.468 *2'06.937 | 12.461 |
29 | 26 | 300 | 13 | エンドレスタイサンADVAN GT3R PORSCHE 911GT3R | 山岸 大 井尻 薫 | YH | | 2'07.016 | 2'07.713 *2'07.016 | 12.540 |
30 | 9 | 300 | 14 | ADVAN K-STADIUM MT MOSLER MT900R | 清水 剛 細川 慎弥 | YH | | 2'07.439 | 2'09.202 *2'07.439 | 12.963 |
31 | 7 | 300 | 15 | 雨宮アスパラドリンクRX7 MAZDA RX-7 | 山路 慎一 井入 宏之 | YH | 75 | 2'07.474 | 2'07.948 *2'07.474 | 12.998 |
32 | 63 | 300 | 16 | LEYJUNダンロップ320R VEMAC RD320R | OSAMU 壷林 貴也 | DL | 50 | 2'07.664 | *2'07.664 2'07.929 | 13.188 |
33 | 72 | 300 | 17 | アドバンBOROポルシェ PORSCHE 911GT3R | 平川 晃 福山 英朗 | YH | | 2'07.917 | *2'07.917 2'10.099 | 13.441 |
34 | 77 | 300 | 18 | クスコスバルADVAN インプレッサ SUBARU IMPREZA | 小林 且雄 谷川 達也 | YH | 10(+1) | 2'08.048 | *2'08.048 - | 13.572 |
35 | 51 | 300 | 19 | NSC・AUTO-STAFF・ADVANシルビア NISSAN SILVIA | 加藤 正将 筒井 克彦 | YH | | 2'08.343 | 2'09.674 *2'08.343 | 13.867 |
36 | 2 | 300 | 20 | プリウェチューリッヒ・クムホ NSX HONDA NSX | 高橋 一穂 渡辺 明 | KH | +2 | 2'08.393 | *2'08.393 2'10.104 | 13.917 |
37 | 112 | 300 | 21 | ARKTECH ADVAN GT3 PORSCHE 911GT3 | Guts 城内 澤 圭太 | YH | | 2'08.645 | 2'08.701 *2'08.645 | 14.169 |
38 | 910 | 300 | 22 | 高見沢整骨院アドバンポルシェ PORSCHE 911GT3R | 高見沢 一吉 砂子 塾長 | YH | | 2'08.789 | *2'08.789 2'09.488 | 14.313 |
39 | 20 | 300 | 23 | FK/Massimo ADVAN ポルシェ PORSCHE 911GT3R | 和田 博 井上 貴志 | YH | | 2'10.212 | 2'11.063 *2'10.212 | 15.736 |
-------- 以上予選通過 -------- |
- | 21 | 500 | - | フェラーリ 550GTS マラネロ FERRARI 550GT Maranello | 光貞 秀俊 植松 忠雄 | DL | | 2'01.762 | 2'03.009 *2'01.762 | 7.286 |
- | 88 | 500 | - | JLOC ムルシエRG-1 Lamborghini Murcielago | 山西 康司 和田 久 | DL | | 2'04.409 | *2'04.409 2'29.372 | 9.933 |
- | 111 | 300 | - | ARKTECH ENDLESS ADVAN GT4 PORSCHE 968 | 飯島 寛也 大井 貴之 | YH | | 2'10.360 | *2'10.360 2'13.447 | 15.884 |
- | 70 | 300 | - | フィールズ外国屋ADVANポルシェ PORSCHE 911GT3R | 石橋 義三 小園 ひろみ | YH | | 2'14.835 | 2'15.531 *2'14.835 | 20.359 |
- 従来のコースレコード: GT500:1'55.340 / GT300:2'04.879
- 公式予選通過基準タイム (GT500 107%) 2'02.736 (GT300 107%) 2'13.695

コースレコードで暫定PPとなったカルソニックZ(Photo:K.Takeshita)
最終戦にふさわしく鈴鹿上空は青空が広がっている。やや風はあるものの秋晴れの爽
やかな天候だ。
午前11時から始まった予選1回目。最初にコースインしたのは逆転でチャンピオンを狙
う#39デンソーサードスープラ。積極的にタイムを削るが、開始から15分を過ぎた頃か
ら各車が続々とタイムアップ。そんな中、昨日の練習走行でも好調だった#12カルソニ
ックIMPUL Zのトレルイエが1分54秒850という他を大きく引き離すコースレコードでト
ップに躍り出る。以下、#36スープラ、#3Z、#22Z、#18NSX、#25スープラと続いた。
タイトルを争う3車はハンディウェイトに苦しみ、#6エッソウルトラフロースープラ11
位、#1ザナヴィニスモZ13位、#39デンソーサードスープラ15位と下位に沈んだ。逆転タ
イトルのためには最低でも表彰台に上らなくてはならない#6スープラ、#39スープラに
とっては非常に厳しい状況だ。
GT300クラスは、ポイントリーダーの#43ARTA Garaiyaが2分04秒694と、こちらもレコ
ードを塗り替えての暫定ポール。もう1台のチャンピオン候補#16M-TEC NSXも5位と好
位置につけた。
2004年11月20日 鈴鹿サーキット(三重県) 予選1回目 天候:晴れ/コース:ドライ
鈴鹿GT300km -RIJ- (2004/11/20) Qualifying #1 Weather:Fine Course:Dry
2004 Japan GT Championship Round 7 鈴鹿サーキット 5.807km
|
P | No | Cls | P | Car/Model | Driver | Tyre | Wh | Time | Delay | km/h |
1 | 12 | 500 | 1 | カルソニック IMPUL Z NISSAN FAIRLADY Z | ブノワ・トレルイエ 井出 有冶 | BS | 40(+1) | R1'54.850 | - | 182.02 |
2 | 36 | 500 | 2 | WOODONE トムススープラ TOYOTA SUPRA | 土屋 武士 マルコ・アピチェラ | BS | 10(+1) | 1'55.420 | 0.570 | 181.12 |
3 | 3 | 500 | 3 | G'ZOX ・SSR・ハセミ Z NISSAN FAIRLADY Z | 金石 年弘 エリック・コマス | BS | 30 | 1'55.686 | 0.836 | 180.71 |
4 | 22 | 500 | 4 | モチュール ピットワーク Z NISSAN FAIRLADY Z | 影山 正美 ミハエル・クルム | BS | 70 | 1'55.894 | 1.044 | 180.38 |
5 | 18 | 500 | 5 | TAKATA童夢NSX HONDA NSX | 道上 龍 セバスチャン・フィリップ | BS | +2 | 1'56.149 | 1.299 | 179.99 |
6 | 25 | 500 | 6 | ECLIPSE ADVAN スープラ TOYOTA SUPRA | 織戸 学 ドミニク・シュワガー | YH | 50(+1) | 1'56.353 | 1.503 | 179.67 |
7 | 32 | 500 | 7 | EPSON NSX HONDA NSX | 松田 次生 アンドレ・ロッテラー | BS | 30(+2) | 1'56.687 | 1.837 | 179.16 |
8 | 37 | 500 | 8 | DYNACITY トムス スープラ TOYOTA SUPRA | ジェームス・コートニー 片岡 龍也 | BS | 40 | 1'56.704 | 1.854 | 179.13 |
9 | 38 | 500 | 9 | auセルモスープラ TOYOTA SUPRA | 立川 祐路 荒 聖治 | BS | 50 | 1'56.772 | 1.922 | 179.03 |
10 | 8 | 500 | 10 | ARTA NSX HONDA NSX | 金石 勝智 伊藤 大輔 | BS | +2 | 1'56.793 | 1.943 | 178.99 |
11 | 6 | 500 | 11 | エッソウルトラフロー スープラ TOYOTA SUPRA | 脇阪 寿一 飯田 章 | BS | 100 | 1'56.896 | 2.046 | 178.84 |
12 | 35 | 500 | 12 | イエローハットYMSスープラ TOYOTA SUPRA | 服部 尚貴 脇阪 薫一 | DL | 20 | 1'57.082 | 2.232 | 178.55 |
13 | 1 | 500 | 13 | ザナウィ ニスモ Z NISSAN FAIRLADY Z | 本山 哲 リチャード・ライアン | BS | 120 | 1'57.221 | 2.371 | 178.34 |
14 | 100 | 500 | 14 | RAYBRIG NSX HONDA NSX | 中野 信治 加藤 寛規 | BS | +2 | 1'57.613 | 2.763 | 177.75 |
15 | 39 | 500 | 15 | デンソー サード スープラGT TOYOTA SUPRA | ジェレミー・デュフォア アンドレ・クート | BS | 70 | 1'57.802 | 2.952 | 177.46 |
16 | 62 | 500 | 16 | Vemac R&D DUNLOP 408R Vemac RD408 | 柴原 眞介 密山 祥吾 | DL | | 2'00.226 | 5.376 | 173.88 |
17 | 21 | 500 | 17 | フェラーリ 550GTS マラネロ FERRARI 550GT Maranello | 光貞 秀俊 植松 忠雄 | DL | | 2'03.009 | 8.159 | 169.95 |
18 | 88 | 500 | 18 | JLOC ムルシエRG-1 Lamborghini Murcielago | 山西 康司 和田 久 | DL | | 2'04.409 | 9.559 | 168.04 |
19 | 43 | 300 | 1 | ARTA Garaiya ASL GARAIYA | 新田 守男 高木 真一 | BF | 80 | R2'04.694 | 9.844 | 167.65 |
20 | 11 | 300 | 2 | JIM RodeoDrive アドバンF360 FERRARI 360 Modena | 松田 秀士 菅 一乗 | YH | 40 | 2'05.435 | 10.585 | 166.66 |
21 | 5 | 300 | 3 | プロジェクトμB-1マッハ号320R VEMAC RD320R | 玉中 哲二 三船 剛 | YH | | 2'05.613 | 10.763 | 166.43 |
22 | 10 | 300 | 4 | JIM Gainer アドバンF360 FERRARI 360 Modena | 田中 哲也 余郷 敦
| YH | 15 | 2'05.627 | 10.777 | 166.41 |
23 | 16 | 300 | 5 | M-TEC NSX HONDA NSX | 山野 哲也 八木 宏之 | DL | 80 | 2'06.104 | 11.254 | 165.78 |
24 | 30 | 300 | 6 | RECKLESS MR-S TOYOTA MR-S | 佐々木 孝太 後藤 聡 | BF | 10 | 2'06.105 | 11.255 | 165.78 |
25 | 31 | 300 | 7 | A'PEX i-mobisess MR-S TOYOTA MR-S | 田中 実 松田 晃司 | BF | 10 | 2'06.144 | 11.294 | 165.72 |
26 | 80 | 300 | 8 | エンドレスダイシンアドバンZ NISSAN FAIRLADY Z | 木下 みつひろ 星野 一樹 | YH | 65 | 2'06.404 | 11.554 | 165.38 |
27 | 52 | 300 | 9 | プロジェクトμ太陽石油セリカ TOYOTA CELICA | 竹内 浩典 西澤 誠剛 | DL | 10(+2) | 2'06.584 | 11.734 | 165.15 |
28 | 81 | 300 | 10 | シーウェストダイシンアドバンZ NISSAN FAIRLADY Z | 柳田 真孝 尾本 直史 | YH | 20 | 2'07.346 | 12.496 | 164.16 |
29 | 63 | 300 | 11 | LEYJUNダンロップ320R VEMAC RD320R | OSAMU 壷林 貴也 | DL | 50 | 2'07.664 | 12.814 | 163.75 |
30 | 19 | 300 | 12 | ウェッズスポーツセリカ TOYOTA CELICA | 青木 孝行 谷口 信輝 | YH | 40 | 2'07.678 | 12.828 | 163.73 |
31 | 26 | 300 | 13 | エンドレスタイサンADVAN GT3R PORSCHE 911GT3R | 山岸 大 井尻 薫 | YH | | 2'07.713 | 12.863 | 163.69 |
32 | 72 | 300 | 14 | アドバンBOROポルシェ PORSCHE 911GT3R | 平川 晃 福山 英朗 | YH | | 2'07.917 | 13.067 | 163.43 |
33 | 7 | 300 | 15 | 雨宮アスパラドリンクRX7 MAZDA RX-7 | 山路 慎一 井入 宏之 | YH | 75 | 2'07.948 | 13.098 | 163.39 |
34 | 77 | 300 | 16 | クスコスバルADVAN インプレッサ SUBARU IMPREZA | 小林 且雄 谷川 達也 | YH | 10(+1) | 2'08.048 | 13.198 | 163.26 |
35 | 2 | 300 | 17 | プリウェチューリッヒ・クムホ NSX HONDA NSX | 高橋 一穂 渡辺 明 | KH | +2 | 2'08.393 | 13.543 | 162.82 |
36 | 17 | 300 | 18 | エスペリア Kosei セリカ TOYOTA CELICA | 長島 正興 松永 まさひろ | YH | +2 | 2'08.468 | 13.618 | 162.73 |
37 | 112 | 300 | 19 | ARKTECH ADVAN GT3 PORSCHE 911GT3 | Guts 城内 澤 圭太 | YH | | 2'08.701 | 13.851 | 162.43 |
38 | 910 | 300 | 20 | 高見沢整骨院アドバンポルシェ PORSCHE 911GT3R | 高見沢 一吉 砂子 塾長 | YH | | 2'08.789 | 13.939 | 162.32 |
39 | 9 | 300 | 21 | ADVAN K-STADIUM MT MOSLER MT900R | 清水 剛 細川 慎弥 | YH | | 2'09.202 | 14.352 | 161.80 |
40 | 51 | 300 | 22 | NSC・AUTO-STAFF・ADVANシルビア NISSAN SILVIA | 加藤 正将 筒井 克彦 | YH | | 2'09.674 | 14.824 | 161.21 |
41 | 111 | 300 | 23 | ARKTECH ENDLESS ADVAN GT4 PORSCHE 968 | 飯島 寛也 大井 貴之 | YH | | 2'10.360 | 15.510 | 160.37 |
42 | 20 | 300 | 24 | FK/Massimo ADVAN ポルシェ PORSCHE 911GT3R | 和田 博 井上 貴志 | YH | | 2'11.063 | 16.213 | 159.50 |
43 | 70 | 300 | 25 | フィールズ外国屋ADVANポルシェ PORSCHE 911GT3R | 石橋 義三 小園 ひろみ | YH | | 2'15.531 | 20.681 | 154.25 |
- 従来のコースレコード: GT500:1'55.340 / GT300:2'04.879
|
■スーパー耐久ポイントランキング |
全戦終了
|
Class1 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
|
|
|
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
総P |
1 |
33 |
1 |
竹内 浩典 |
田中 哲也 |
|
|
FALKEN☆PORSCHE |
20 |
10 |
20 |
12 |
30 |
12 |
20 |
15 |
139 |
2 |
25 |
1 |
谷口 信輝 |
織戸 学 |
|
|
ADVAN DG ゼナドリンGT3 |
12 |
15 |
15 |
20 |
15 |
20 |
15 |
20 |
132 |
3 |
1 |
1 |
木下 みつひろ |
青木 孝行 |
|
|
ADVAN・KONDO ポルシェ |
15 |
20 |
12 |
15 |
23 |
15 |
10 |
12 |
122 |
4 |
24 |
1 |
堤 明彦 |
井上 貴志 |
影山 正美 |
|
PCJ ADVAN PORSCHE |
10 |
8 |
10 |
DNC |
18 |
10 |
8 |
DNC |
64 |
5 |
45 |
1 |
羽根 幸浩 |
伊藤 真一 |
|
|
グースネック・アドバンポルシェ |
DNQ |
12 |
DNC |
10 |
- |
8 |
12 |
10 |
52 |
6 |
32 |
1 |
松田 秀士 |
藤田 明 |
原 幸雄 |
|
PCJ ファルケン ポルシェ |
DNC |
DNQ |
8 |
DNC |
- |
- |
- |
- |
8 |
Class2 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
|
|
|
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
総P |
1 |
11 |
2 |
中谷 明彦 |
木下 隆之 |
|
|
三菱アドバンテージランサーMR |
20 |
20 |
20 |
DNC |
12 |
20 |
20 |
20 |
132 |
2 |
2 |
2 |
吉田 寿博 |
清水 和夫 |
|
|
FUJITSUBO IMPREZA |
12 |
15 |
DNC |
6 |
30 |
15 |
12 |
6 |
96 |
3 |
20 |
2 |
小川 日出生 |
福山 英朗 |
砂子 塾長 |
|
RSオガワADVANランサー |
15 |
6 |
12 |
20 |
18 |
12 |
3 |
10 |
96 |
4 |
86 |
2 |
小泉 和寛 |
菊池 靖 |
|
|
hpi・racing IMPREZA |
8 |
12 |
15 |
DNC |
23 |
10 |
10 |
15 |
93 |
5 |
6 |
2 |
冨桝 朋広 |
関 豊 |
|
|
ファルケン☆ランサーエボVIII |
2 |
8 |
8 |
15 |
- |
DNC |
15 |
8 |
56 |
6 |
30 |
2 |
関根 基司 |
川島 修 |
|
|
RSオガワADVANランサー |
4 |
DNQ |
4 |
8 |
15 |
3 |
6 |
4 |
44 |
7 |
3 |
2 |
村田 信博 |
小暮 吉則 |
中村 真一郎 |
|
フィナエンドレスアドバンコルト |
DNC |
4 |
10 |
DNC |
DNC |
8 |
DNC |
12 |
34 |
8 |
26 |
2 |
朝倉 貴志 |
細野 智行 |
朝倉 宏志 |
|
エンドレスアドバンTMCランサー |
10 |
10 |
6 |
- |
- |
4 |
DNC |
DNC |
30 |
9 |
16 |
2 |
川口 正敬 |
井田 雅彦 |
|
|
ディクセルADVANランサー |
3 |
DNQ |
- |
12 |
- |
2 |
8 |
3 |
28 |
10 |
12 |
2 |
竹島 徹 |
脇田 一輝 |
島田 和樹 |
|
Qs'インテークマジックプロijakADVANエボⅧ |
- |
- |
3 |
10 |
- |
DNC |
4 |
- |
17 |
11 |
59 |
2 |
大澤 学 |
福田 淳 |
|
|
TOWA INTECインプレッサ |
6 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
6 |
11 |
56 |
2 |
松本 達哉 |
伊藤 保文 |
|
|
NUTECダンロップランサー |
DNS |
- |
DNC |
- |
- |
6 |
- |
- |
6 |
|
57 |
2 |
本田 和義 |
中村 啓 |
中村 和昭 |
|
グラムライツG・キッスランサー |
- |
- |
- |
- |
- |
DNC |
- |
- |
0 |
Class3 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
|
|
|
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
総P |
1 |
245 |
3 |
星野 一樹 |
井出 有治 |
|
|
モバイルキャスト アドバン Z |
8 |
20 |
20 |
20 |
30 |
15 |
15 |
4 |
132 |
2 |
23 |
3 |
尾本 直史 |
山田 英二 |
|
|
C-WEST ORC アドバン Z |
20 |
15 |
6 |
6 |
9 |
20 |
20 |
20 |
116 |
3 |
27 |
3 |
古谷 直広 |
筒井 克彦 |
|
|
FINA ADVAN M3 |
15 |
10 |
12 |
DNC |
12 |
DNC |
12 |
15 |
76 |
4 |
79 |
3 |
酒井 美晃 |
細川 慎弥 |
|
|
TAITEC ADVAN NSX |
DNC |
3 |
15 |
12 |
6 |
10 |
8 |
10 |
64 |
5 |
83 |
3 |
古橋 譲 |
玉本 秀幸 |
小林 正吾 |
|
BP ADVAN NSX |
6 |
DNC |
3 |
15 |
18 |
12 |
DNC |
DNC |
54 |
6 |
15 |
3 |
長島 正明 |
長島 正興 |
杉林 健一 |
|
レーシングスパルコ ディクセル RX-7 |
DNC |
12 |
- |
DNC |
23 |
DNC |
10 |
4 |
49 |
7 |
7 |
3 |
山崎 学 |
加藤 正将 |
白井 剛 |
|
MAKERS hart RX-7 |
DNQ |
DNQ |
8 |
10 |
15 |
4 |
DNC |
8 |
45 |
8 |
19 |
3 |
輿水 敏明 |
牧田 克哉 |
|
|
TC-KOBE・MAX・Z33 |
12 |
4 |
2 |
DNC |
- |
DNC |
4 |
6 |
28 |
9 |
14 |
3 |
杉林 健一 |
入口 秀輝 |
山口 英光 |
|
エンドレス アドバン RX-7 |
10 |
6 |
4 |
8 |
- |
- |
- |
- |
28 |
10 |
88 |
3 |
幸内 秀憲 |
田ケ原 章蔵 |
|
|
ings アドバン コムセントZ |
- |
- |
- |
- |
- |
DNC |
6 |
12 |
18 |
11 |
88 |
3 |
小林 且雄 |
藤井 誠暢
|
|
|
ZOILアドバンコムセントZ |
- |
8 |
10 |
- |
- |
- |
- |
- |
18 |
12 |
14 |
3 |
植松 忠雄 |
入口 秀輝 |
山口 英光 |
|
エンドレスUEMATSU RX-7 |
- |
- |
- |
- |
- |
8 |
DNQ |
2 |
10 |
13 |
78 |
3 |
新宅 文亮 |
伊藤 弘史 |
有木 雄太 |
|
WW2ダンロップRX-7 |
- |
- |
- |
- |
- |
6 |
- |
- |
6 |
|
61 |
3 |
小幡 弘 |
小原 健一 |
柳田 雄幸 |
|
グラムライツ DLRCBRX7 |
- |
DNQ |
DNC |
- |
- |
- |
- |
- |
0 |
|
113 |
3 |
松尾 和敏 |
皆田 征賢 |
|
|
MAZERマジョーラRX-7 |
- |
- |
- |
DNC |
- |
- |
- |
- |
0 |
Class4 |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
|
|
|
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
総P |
1 |
96 |
4 |
岡田 秀樹 |
伊藤 大輔 |
|
|
FORWARD |
4 |
15 |
20 |
3 |
30 |
20 |
20 |
20 |
132 |
2 |
10 |
4 |
中川 隆正 |
渡辺 明 |
塩渕 誠二 |
|
ADVANベルノ東海ムーヴDC |
3 |
20 |
12 |
20 |
23 |
15 |
DNC |
DNC |
93 |
3 |
73 |
4 |
山本 すばる |
前嶋 秀司 |
|
|
ロイヤルハウスA-ONE・u・DC5 |
DNC |
8 |
15 |
8 |
15 |
DNC |
10 |
4 |
60 |
4 |
82 |
4 |
植田 正幸 |
阪口 良平 |
古谷 直樹 |
|
DELPHI ADVAN DC5 |
10 |
3 |
8 |
12 |
9 |
DNC |
6 |
12 |
60 |
5 |
81 |
4 |
佐々木 孝太 |
塚田 誠 |
橋本 達也 |
|
HOT ROD CRUE YH |
20 |
12 |
DNC |
DNC |
12 |
- |
8 |
6 |
58 |
6 |
18 |
4 |
浅野 武夫 |
水書 健司 |
坂井 孝郎 |
|
ホンダ インテグラ |
15 |
6 |
4 |
6 |
6 |
12 |
1 |
DNC |
50 |
7 |
21 |
4 |
WADA-Q |
高橋 毅 |
|
|
クムホ エクスタS2000 |
12 |
2 |
DNC |
DNC |
18 |
- |
DNC |
3 |
35 |
8 |
39 |
4 |
赤星 陽太郎 |
安田 裕信 |
|
|
UNITED ADVAN S2000 |
DNC |
DNC |
10 |
DNC |
- |
6 |
- |
15 |
31 |
9 |
69 |
4 |
梅本 淳一 |
長野 賢也 |
|
|
J'S RACING ADVAN S2000 |
1 |
10 |
- |
10 |
0 |
DNC |
0 |
DNC |
21 |
10 |
77 |
4 |
磯田 尚孝 |
保坂 尚輝 |
|
|
フィールズ C-WEST アドバン DC5 |
DNC |
1 |
3 |
DNC |
0 |
8 |
0 |
8 |
20 |
11 |
913 |
4 |
日部 利晃 |
谷川 達也 |
|
|
K-Stadium ADVAN |
DNC |
DNQ |
6 |
- |
- |
- |
3 |
10 |
19 |
12 |
60 |
4 |
谷川 達也 |
三船 剛 |
清水 康弘 |
|
スクラロース S2000 |
- |
- |
- |
15 |
- |
DNC |
- |
- |
15 |
12 |
74 |
4 |
松本 玲二 |
佐藤 晋也 |
|
|
TUBE ドリトス インテグラ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
15 |
DNQ |
15 |
14 |
67 |
4 |
長井 麻殊 |
内山 慎也 |
松原 浩二 |
嶋村 馨 |
YAMATO YH DC5 |
8 |
- |
- |
- |
5 |
- |
DNQ |
2 |
15 |
15 |
89 |
4 |
福田 よしのぶ |
赤鮫 オヤジ |
|
|
EXEDY SHOW-UP インテグラ |
- |
- |
DNC |
4 |
- |
10 |
- |
- |
14 |
16 |
58 |
4 |
佐藤 衛 |
宮澤 勝 |
斎藤 多聞 |
|
モンドスピードDL S2000 |
2 |
4 |
0 |
- |
3 |
- |
4 |
- |
13 |
17 |
4 |
4 |
太田 重蔵 |
塩谷 烈州 |
|
|
BRIDEアドバンベルノ東海DC5 |
- |
- |
0 |
|
- |
- |
12 |
DNC |
12 |
18 |
29 |
4 |
谷口 美穂 |
池田 克久 |
谷口 いづみ |
|
オベロン読売江東理工専μDC5 |
DNQ |
- |
1 |
- |
- |
4 |
2 |
DNC |
7 |
18 |
100 |
4 |
嶋村 馨 |
八木 宏之 |
|
|
カストロールアドバンS2000 |
6 |
- |
- |
- |
- |
- |
DNC |
- |
6 |
20 |
87 |
4 |
金森 敏一 |
星野 薫 |
|
|
RISO・BP インテグラ |
DNQ |
DNQ |
2 |
- |
- |
- |
- |
DNC |
2 |
20 |
28 |
4 |
佐藤 清治 |
関谷 輝明 |
斉藤 正司 |
関川 秀樹 |
スワロー ADVAN ブリッグ |
- |
- |
- |
- |
2 |
- |
- |
- |
2 |
|
4 |
4 |
見並 秀文 |
|
|
|
BRIDEアドバン インテグラ |
DNC |
DNQ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
0 |
|
95 |
4 |
ピストン西沢 |
クラゴン |
|
|
BP J-WAVE AP1ED |
0 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
0 |
|
98 |
4 |
田嶋 栄一 |
加藤 寛規 |
|
|
Mooncraft S2000 |
DNC |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
0 |
ClassN+ |
Pos |
No |
Cls |
Driver |
|
|
|
Car |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
総P |
1 |
37 |
N+ |
影山 正彦 |
土屋 武士 |
|
|
Kosei SPIRIT ALTEZZA |
20 |
15 |
12 |
12 |
30 |
20 |
15 |
15 |
139 |
2 |
36 |
N+ |
黒澤 琢弥 |
樋口 統也 |
|
|
MAZIORA SPIRIT ALTEZZA |
10 |
20 |
15 |
20 |
15 |
15 |
12 |
20 |
127 |
3 |
55 |
N+ |
峰尾 恭輔 |
片岡 龍也 |
|
|
ARTA FOS アルテッツア |
15 |
12 |
10 |
15 |
23 |
12 |
DNC |
DNC |
87 |
4 |
5 |
N+ |
光貞 秀俊 |
吉本 大樹 |
|
|
5ZIGEN ACCORD |
DNQ |
- |
20 |
DNC |
18 |
10 |
20 |
- |
68 |
5 |
54 |
N+ |
山内 伸弥 |
浅見 武 |
上田 五郎 |
|
ADVANアンクルインテグラ |
12 |
10 |
4 |
- |
12 |
DNC |
10 |
DNC |
48 |
6 |
17 |
N+ |
田中 篤 |
石川 朗 |
|
|
キーパーwith☆RUNup |
DNC |
- |
6 |
10 |
9 |
DNC |
DNC |
DNQ |
25 |
7 |
38 |
N+ |
藤田 孝博 |
山口 明 |
平田 くわがた |
|
ネッツ大分アクレアルアルテッツア |
- |
- |
8 |
DNC |
- |
DNC |
- |
- |
8 |
****************************************************************************************************************
* 各クラス1位から10位までに 20-15-12-10-8-6-4-3-2-1 のポイント
* 24時間レースのポイントは 30-23-18-15-12-9-6-5-3-2
* 優勝車の70%以上の周回数を完走とする(小数点以下切り捨て)
* 各クラスの順位は全8戦の得点合計による
* ポイント対象のマシンは、Aドライバーと車両名称の両方で特定する
どちらか一方でも変更された場合は別チーム扱いとなる
* DNQ:予選落ち DNS:出走できず DNC:完走できず DQ:失格
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
スーパー耐久シリーズ2004 第8戦(最終戦)
中谷明彦選手組 三菱ランサー(クラス2)が8戦中6勝目!
ポール・トゥ・ウィンで総合3位、2年連続チャンピオン獲得に有終の美を飾る!
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
<クラス2><結果>
順 位 ドライバー 車 両
タイム(周回数) 予選順位
1 中谷 明彦/木下 隆之組 三菱ランサーエボリューション
3時間37分51秒556(102周) 1
2 小泉 和寛/菊地 靖組 スバル・インプレッサ
3時間37分42秒586(101周) 3
3 村田 信博(CMSC栃木)/小暮 吉則/中村 真一郎組 三菱ランサーエボリューション
3時間37分09秒128(100周) 5
4 小川 日出生(CMSC山形)/福山 英朗(CMSC山形)/砂子 塾長組
三菱ランサーエボリューション
3時間37分09秒525 (99周) 6
5 冨桝 朋広/関 豊組 三菱ランサーエボリューション
3時間39分07秒355 (99周) 8
6 吉田 寿博/清水 和夫組 スバル・インプレッサ
3時間38分59秒747 (97周) 2
*CMSC(コルトモータースポーツクラブ)は、三菱車愛好者を中心としたJAF登録クラブ
で、東京の本部(会長:木全 巖)および全国24支部(各々独立JAF登録クラブ)から構
成され、現在約700名の会員が活躍しています。
<開催概要>
1.開催日 11月13日(土)公式予選14日(日)決勝レース
2.開催地 栃木県芳賀郡茂木町「ツインリンクもてぎ」ロードコース
3.周回数 105周(1周4.801379km)
4.参加台数 54台(決勝レース出走 45台、完走 33台)
クラス1(3501cc~) 6台
クラス2(2001~3500cc)4WD11台(三菱ランサー9台)
クラス3(2001~3500cc)2WD12台
クラス4(~2000cc)18台
グループNプラス・クラス 7台
※スーパー耐久シリーズ・技術規則第8条に従った車両
5.観客数 4,500人(13日)/8,000人(14日)
スーパー耐久シリーズ2004の第8戦(最終戦)「もてぎスーパー耐久」が、11月13日
(土)~14日(日)に栃木県の「ツインリンクもてぎ」ロードコース(1周4.801379km)
で開催された。開幕戦に続いて今年2レース目となるもてぎは当初スーパースピー
ドウェイ(オーバルコース)での開催を予定していたが、最終的に開幕戦と同じロー
ドコースを使っての500kmレースとなった。同大会には54台ものエントリーが
あり、クラス2にも11台が参加。三菱ランサーはこのうち9台を占めた。
13日(土)の天候は晴れのち曇り。正午で気温15.7℃と最終戦らしく日陰では肌寒
い一日となったが、前日の降雨は全く影響なく、全てドライコンディションで行わ
れた。午前10時より行われたドライバーズ予選には49台が出走。クラス2は10台が
出走し、すでに前戦で今季のシリーズチャンピオンを確定していた中谷明彦/木下
隆之選手組の三菱ランサーエボリューションVIII MRがトップタイムを記録、好調
ぶりをアピールした。続いて午後2時から行われたグリッド予選に臨んだ中谷選手
組は、序盤のクラス1、2、グループNプラスクラス専有走行時間に吉田寿博選手組
(スバル・インプレッサ)に続く2番手タイムを記録する。しかし、終盤の全クラス
走行時間に再アタックを行うと中谷選手組は見事逆転に成功。実に今季8戦の全戦
連続ポールポジション獲得を果たして圧倒的な速さをアピールした。また、松本達
哉選手組がクラス4番手、村田信博選手(CMSC栃木)組が5番手グリッドを獲得した。
14日(日)は未明から小雨模様となり、午前8時からのフリー走行もウェットコン
ディションに。間もなく雨は上がったが、曇天で引き続き低温のため、午後12時の
決勝スタートまでには乾かず、セミウェットながら大半の車両がスリックタイヤで
出走した。スムーズなスタートが切られると中谷選手組の三菱ランサーエボリュー
ションVIII MRは、追い越しなどで走行ラインをはずすと滑りやすい難しい路面コ
ンディションの中を快調に周回。決勝に出走した5台のクラス1車両に分け入る総合
3番手にポジションを上げ、44周で予定どおりピット作業を行った。この頃には5速
ギアのシンクロを痛め、ギヤが入りづらい症状が発生。また、その後マフラーのひ
び割れによる若干のパワーロスも生じていたがそれでもライバルを寄せつけず、86
周目、2度目のピット作業でも順位を落とすことなく、見事総合3位でチェッカーを
受けた。この結果により中谷選手組三菱ランサーは今季の全8戦中実に6勝を達成。
ポイントランキングでも2位の吉田寿博選手組に36点の大差をつけて2年連続のシリー
ズチャンピオン獲得を果たした。なお、決勝レース終了後、スーパー耐久協会によ
るシリーズ表彰式が行われ、クラス2を含む各クラスの正式なシリーズ順位が認定
された。
一方、クラス5番手グリッドから順調な滑り出しを見せた村田信博選手(CMSC栃木)
組三菱ランサーは中盤までに4位に浮上。さらに終盤、ミッショントラブルでペー
スを落とした吉田選手組スバル・インプレッサをパスして嬉しい3位表彰台を獲得
した。
総合優勝は谷口信輝選手組のポルシェ911 GT3(クラス1)であった。
★第8戦終了時のシリーズポイント(全8戦有効) <クラス2>
1位 中谷 明彦組(三菱ランサー)132
2位 吉田 寿博組(スバル・インプレッサ)96
3位 小川 日出生(CMSC山形)組(三菱ランサー)96
4位 小泉 和寛組(スバル・インプレッサ)93
5位 冨桝 朋広組(三菱ランサー)56
6位 関根 基司組三菱ランサー)44
7位 村田 信博(CMSC栃木)組(三菱ランサー)34
8位 朝倉 貴志(CMSC栃木)組(三菱ランサー)30
9位 川口 正敬組(三菱ランサー)25
◆ラリーアートニュースの詳細は下記をご覧ください。
ラリーアート Web Site

スーパー耐久シリーズ2004 第8戦(最終戦)
「MOTEGIスーパー耐久」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■開催月日:2004年11月13-14日
■開催場所:ツインリンクもてぎ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ C-WEST ORCアドバンZが3連勝!!
ingsアドバン コムセントZ も3位で初表彰台を獲得
スーパー耐久シリーズ2004最終戦が、11月13~14日ツインリンクもてぎで開催され、
尾本直史/山田英二組の#23C-WEST ORCアドバンZが最終周に逆転し3連勝。フェアレ
ディZはクラス3でシーズン全勝を遂げた。また幸内秀憲/田ケ原章蔵組の#88 ings
アドバンコムセントZは終盤3位に浮上し、3戦目で初の表彰台を獲得した。
予選が行われた13日は快晴ながら肌寒い一日となった。14時20分からの20分間がク
ラス3/4/N+の専有走行枠。#245Z星野が2分4秒951でクラストップに立ったが、直
後に#23Z山田が2分4秒360で逆転トップに。星野も2分4秒836にタイムアップするが、
トップに届かなかった。14時40分からの全車走行枠。ここで#27M 3が2分3秒407の
トップタイムを叩き出した。結果#27M 3がポール、#23Zが2位、#245Zが3位、#19Z
が5位、#88Zが10位という結果になった。
14日の決勝日、105周の決勝レースは12時4分にスタート。気温は12℃と寒い。スター
トを決めたのは#245Zの星野で、#23Zの山田をかわしてクラス2位へ。また#19Zの輿
水も3位に浮上した。しかし走行ラインはあっという間に乾き、#19Zはペースェ落
ち8周でピットインしてドライタイヤに交換、ポジションを落とすことになった。
レースは約1/3を終了した33周時点で、クラストップの#27M 3を#23Zが11秒差で追
う状態で、#245Zが3位。#88Zはクラス5位にポジションを上げていた。
レースの約2/3が終了した67周の時点で、クラストップ#27M 3と#23Zの差は17秒。
80周を過ぎたあたりで#23Zは#27M 3との差を10秒まで詰め、さらに85周目には7秒
差まで迫ったが、#27M 3もペースを上げなかなかそこから縮まらない。
レースも残り5周となる94周目にクラス3位の#79NSXがガス欠症状を起こしピットイ
ン。これで#88Zの田ケ原が3位、表彰台圏内に浮上した。#23Zの尾本は終盤#27M 3
に急接近。残り2周でほぼ追いつきファイナルラップでテールtoノーズとなりスキ
をうかがった。
このままの状態でゴールかと思われたがバックストレートでついに並んだ。勝負が
ついたのはバックストレートを下りきった90度コーナー。
尾本はブレーキのつらかった#27M 3のインに入り2台は接触し、M 3がスピン。劇的
なファイナルラップの逆転で、#23Zが3連勝で今季の4勝目を挙げると共に、クラス
3でフェアレディZが全勝を飾ることになった。
また#88Zは3位でチェッカーを受け、このコンビ3レース目でうれしい表彰台を獲得
した。#19Zは6位、#245Zは7位だった。
■RACE RESULTS-Class 3
Pos.(Overall) No. Machine Driver
1 (5) #23 C-WEST ORC アドバン Z 尾本直史/山田英二
2 (6) #27 FINA ADVAN M 3 古谷直広/筒井克彦
3 (9) #88 ings アドバン コムセントZ 幸内秀憲/田ヶ原章蔵
4 (10) #79 TAITEC ADVAN NSX 酒井美晃/細川慎弥
5 (14) #7 MAKERS hart RX-7 山崎 学/加藤正将/白井 剛
6 (16) #19 TC-KOBE・MAX・Z33 輿水敏明/牧田克哉
7 (26) #245 モバイルキャスト アドバン Z 星野一樹/井出有治
8 (28) #15 レーシングスパルコディクセルRX-7
長島正明/長島正興/杉林健一
9 (29) #14 エンドレスUEMATSU RX-7
植松忠雄/山口英光/入口秀輝
R - #83 bp ADVAN NSX 古橋 譲/玉本秀幸/小林正吾
◆ニスモモータースポーツの詳細は「NISMO official web site」をご覧下さい。

(Photo:K.Takeshita)
早朝から降っていた小雨もあがり、スーパー耐久最終戦を迎えたツインリンクもてぎは
曇天の下でスタートを切ることとなった。
スタート時の気温は12℃、路面温度は13℃で、路面はまだ濡れた状態だが、レースが進
行するにつれて乾いていくことは間違いない。そうしたコンディションの中、セミウェ
ットを選択したのが#33FALKEN☆PORCSHE、#6ファルケンランサーMRのファルケン勢、
ダンロップを履く#19TC-KOBE・MAX・Z33、ヨコハマの#87RISO・BPインテグラだ。
正午定刻にローリング開始。1周を経て順調にレースはスタートしたが、案の定セミウェ
ットを選択した#33、#6が勢いよく飛び出し、#33はトップに躍り出て#1、#25の
アドバン勢を引き離しに掛かる。#6もクラス2位まで上がってきた。
しかし既に雨は止んでおり、路面は5周とたたないうちにほぼドライに。それに従って
スリックタイヤを選択した車両のペースが上がってきた。
一旦はトップに躍り出たファルケンポルシェではあったが、3周目に突然電源が落ちる
トラブルに見舞われ、瞬く間に3位に転落してしまう。
その後もインターミディエイトでの走行は厳しく、6周目には4位に落ち、19周目に早々
とピットイン。スリックへ交換することとなった。しかしここではドライバー交代はせ
ず、スタートドライバーの田中哲也がそのままハンドルを握る。
この時点でファルケンポルシェは総合6位に後退した。
一方、トップを快調に飛ばしていた#1Mkエンドレスポルシェだったが、タイヤが温まっ
てくるのを待って我慢の走りをしていた#25ゼナドリンポルシェの谷口が20周すぎから
猛然とペースアップ。#1木下を追い上げて30周目の1コーナーでインに飛び込み、
トップに立つ。木下みつひろも懸命にアウトで粘るが、ペースの差は歴然で、抜かれた
後は差がみるみる広がっていく。#1は36周終わりでピットイン。青木に交代するが、
シフトレバーの破損により、43周終わりで再度ピットイン。必死の修復に掛かる。
同じく36周目にピットインした#45グースネック・アドバンポルシェ、39周目にピット
ストップをした#24PCJ ADVAN PORSCHEも相次いでトラブルに見舞われ、レースを半分
も消化しないうちにトップの#25ゼナドリンポルシェを脅かすものはいなくなってしま
った。
結局25号車は全車を周回遅れにする快走で105周を走りきり、混戦の2004シーズンを優勝
で締めくくった。
しかし33号車が2周遅れながらも2位に入ったため、シリーズタイトルは#33ファルケン
ポルシェのものとなった。
クラス2は序盤で#6ファルケンランサーが後退した後は#11アドバンテージFromA MRが
完全に主導権を握り、総合でも3位に入る快走で優勝。
クラス3はスタートから#27FINA ADVAN M3快調に飛ばし、そのままトップでフィニッ
シュするかに思われたが、レース終盤に#23C-WEST ORCアドバンZが追いつき、テール
・トゥ・ノーズでファイナルラップに突入。1コーナーで、5コーナーで、ヘアピンで、
23号車は果敢に攻め立て、遂に90度コーナーでブレーキを遅らせてインに飛び込んで
行き、両者接触して#27はスピン。#23C-WESTが最終戦を制した。
大きく後退した#27FINA M3であったが、クラス2位でレースを終えることが出来た。
クラス4は73周目までトップを快走していた#10ADVANベルノ東海インテグラがトラブル
でガレージに入ってしまい、終盤は#82デルファイADVAN DC5、#96FORWARDスプーン
ED、#39UNITED ADVAN S2000らが激しいドッグファイトを繰り広げる展開となった。
これを制したのは#96スプーンED。今季5勝目を飾ってシリーズタイトルをも手中に収
めた。
グループNプラスは、#55ARTA FOS アルテッツァ、#36MAZIORA SPIRIT ALTEZZA、#37
Kosei SPRIT ALTEZZAらが序盤から激しいトップ争いを展開。
エンジントラブルで#55ARTAが69周目に戦列を去ると、#36マジョーラアルテッツァが
トップでゴール。#37koseiアルテッツァは途中接触でフロントを破損するものの、
しぶとく走り続けて2位に入り、クラスチャンピオンをものにした。
ウイナーのコメント
#25ADVAN DGゼナドリンGT3
織戸学
「とりあえずは勝てたけれどチャンピオンが取りたかった。(シーズン)序盤に出遅れ
た影響があった。ドライの速さはアピールできたね。最後は勝ててボク自身、N+から
もてぎは勝ててなかった初優勝でした」
谷口信輝
「最初#1に逃げられてジワジワ追いかけて(30周目の)1コーナーで抜けた。アドバン
テージを広げて織戸君にパス出来てよかった。ジンクスのあったもてぎで勝てて良か
った。落としたレースもあって十勝はついてなかったよね。雨も多かったしね」
3シーズンぶりにシリーズチャンピオンを取り返した#33
#33FALKEN☆PORSCHE
田中哲也
「スタートして3~4周目でしたか、突然電源が落ちてしまってメーターも何も真っ暗
になった。メインスイッチをカチャカチャやったら直ったんでホッとしました。
スリックに交換するまでどれだけインターミディエイトで稼げるかが僕らの勝負だった
んで、痛いトラブルでした。ドライでは周回遅れに3回(レース)なってますから、
YH勢とお互いに天候に左右されたシーズンでした。後半戦にトラブルが出なかったのが
良かったですね。久々に1クラスに3台戦闘力のあるクルマが揃いましたから、大変
でしたけど楽しかったですね。チームみんなで戦ったレースがS耐と思います」
竹内浩典
「5年連続でタイトルとって、2年逃してもうとれないかと思ったタイトルがとれま
した。今年とれなかったら、ボク自身考えなくっちゃと思っていましたから・・・。今年
はポルシェの対決でしたし、タイヤ戦争もあって向こうは2台で開発できるけどウチは
1台でハンデがありましたね。ウエットのパフォーマンスはあったけれど、ドライは・・・。
今日も本来はスリックでスタートしなきゃいけない路面でしたけれど、もっともっと
開発しないといけないと痛感しました。90秒負けていたんでキッチリとって勝ちたいと
いうことで2位を確実にねらいました」

タイヤ選択が裏目に出たファルケンだったが、シリーズタイトルは手中に収めた(Photo:K.Takeshita)
スーパー耐久シリーズ最終戦もてぎスーパー耐久レースは、序盤の激しいトップ争いを
制した#25ADVAN DgゼナドリンGT3が、ライバルたちが相次いでトラブルに見舞われたの
にも助けられ、そのまま逃げ切って総合優勝した。
2位には#33FALKEN☆PORCSHEが入り、この結果シリーズチャンピオンは#33竹内/田中組
のものとなった。
既に菅生でタイトルは決着しているクラス2は、ここでも#11アドバンテージFromA MRが
圧倒的な速さで後続を振り切って優勝。
クラス3は#23C-WEST ORCアドバンZが#27FINA ADVAN M3を猛然と追い上げ、ファイナル
ラップの90度コーナーで接触の末、トップでチェッカーを受けた。
クラス4は順調にトップを快走していた#10ADVANベルノ東海インテグラが73周目にトラ
ブルで戦列を去り、代わってトップに立った#82デルファイADVAN DC5を#96FORWARDス
プーンEDが抜き去って今季5勝目を挙げ、シリーズタイトルをものにした。
グループN+は上位3台による激しいトップ争いの末、#36MAZIORA SPIRIT ALTEZZAがクラ
ス優勝を決め、これに#37Kosei SPRIT ALTEZZAが続いて、#37がシリーズチャンピオン
となった。
2004年11月14日 ツインリンクもてぎ(栃木県) 決勝 天候:曇り/コース:セミウェット→ドライ
P No Cls P Car/Model Driver Lap/Gap
-----------------------------------------------------------------------------
1 25 1 1 ADVAN DgゼナドリンGT3 /911JGN 谷口/織戸 108Lap
2 33 1 2 FALKEN☆PORCSHE /911JGN 竹内/田中 -2Lap
3 11 2 1 アドバンテージFromA MR /CT9A 中谷/木下 -3Lap
4 86 2 2 hpi・racing IMPREZZA /GDB 小泉/菊池 -4Lap
5 23 3 1 C-WEST ORCアドバンZ /Z33 尾本/山田 -4Lap
6 27 3 2 FINA ADVAN M3 /E46(BL32)古谷/筒井 -4Lap
7 3 2 3 フィナエンドレスアドバン座間 /CT9A 村田/小暮/中村 -5Lap
8 *20 2 4 RsオガワADVANランサー /CT9A 小川/福山/砂子 -6Lap
9 88 3 3 IngsアドバンコムセントZ /Z33 幸内/田ヶ原 -6Lap
10 79 3 4 TAITEC ADVAN NSX /NA2 酒井/細川 -6Lap
11 36 GN+ 1 MAZIORA SPIRIT ALTEZZA /SXE10 黒澤/樋口 -6Lap
12 6 2 5 ファルケンランサーMR /CT9A 富桝/関 -6Lap
13 37 GN+ 2 Kosei SPRIT ALTEZZA /SXE10 影山/番場 -7Lap
14 7 3 5 MAKERS hart RX-7 /FD3S 山崎/加藤/白井 -7Lap
15 5 GN+ 3 5ZIGEN ACCORD /CL7 光貞/吉本 -7Lap
16 19 3 6 TC-KOBE・MAX・Z33 /Z33 輿水/牧田 -8Lap
17 2 2 6 FUJITSUBOインプレッサ /GDB 吉田/清水 -8Lap
18 96 4 1 FORWARDスプーンED /AP1 岡田/伊藤 -8Lap
19 39 4 2 UNITED ADVAN S2000 /AP1 赤星/安田 -9Lap
20 82 4 3 デルファイADVAN DC5 /DC5 植田/阪口/古谷 -9Lap
21 913 4 4 K-Stadium飛燕ADVAN /DC5 日部/谷川 -9Lap
22 77 4 5 フィールズC-WESTアドバンDC5 /DC5 磯田/保坂 -9Lap
23 81 4 6 HOT ROD CRUE YH /DC5 佐々木/堀田 -9Lap
24 73 4 7 ロイヤルハウスADVANエーワンμDC5/DC5 山本/前嶋 -10Lap
25 21 4 8 クムホ・エクスタS2000 /AP1 WADA-Q/高橋 -10Lap
26 245 3 7 モバイルキャスト アドバン Z /Z33 星野/井出 -11Lap
27 *67 4 9 YAMATO ADVAN DC5 /DC5 長井/松原/内山 -11Lap
28 *15 3 8 レーシングスパルコディクセルRX-7/FD3S 長島/長島/杉林 -12Lap
29 14 3 9 エンドレスUEMATSU RX-7 /FD3S 植松/山口/入口 -13Lap
30 30 2 7 RSオガワADVANランサー /CT9A 関根/竹島/川嶋 -14Lap
31 1 1 3 Mkアドバンエンドレスポルシェ /911JGN 木下/青木 -14Lap
32 16 2 8 ディクセルADVANランサー /CT9A 川口/井田/赤鮫 -16Lap
33 45 1 4 グースネック・アドバンポルシェ /911JGN 羽根/伊藤 -23Lap
----------------------------- 以上順位認定 ------------------------------------
56 2 ラリーアートピット京都ランサー /CT9A 松本/伊藤 -44Lap
--------------------- 以下フィニッシュライン不通過 ----------------------------
4 4 BRIDEアドバンベルノ東海DC5 /DC5 太田/塩谷 -24Lap
10 4 ADVANベルノ東海インテグラ /DC5 渡辺/富澤 -32Lap
55 GN+ ARTA FOS アルテッツァ /SXE10 峰尾/横溝 -37Lap
54 GN+ ADVANアンクルインテグラ /DC5 山内/浅見/上田 -37Lap
18 4 コスモソニック21FKインテグラ /DC5 浅野/笠原/水書 -51Lap
29 4 オベロンμ読売江東理工専DC5 /DC5 池田/谷口/谷口 -58Lap
24 1 PCJ ADVAN PORSCHE /911JGN 堤/影山/井上 -66Lap
69 4 J'S RACING ADVAN S2000 /AP1 梅本/長野 -69Lap
87 4 RISO・BPインテグラ /DC5 金森/清永/星野 -80Lap
83 3 bp ADVAN NSX /NA2 古橋/玉本/小林 -85Lap
26 2 エンドレスアドバンTMCランサー /CP9A 朝倉/細野/朝倉 -101Lap
------------------------------------------------------------------------------
参加台数:45台 出走台数:45台 完走台数:33台
規定周回数:C-1 73 C-2 71 C-3 70 C-4 67 GN+ 69
ベストラップ:No.25 1'59.903 44/105Laps 144.16km/h
PENALTY
*No.15 スーパー耐久シリーズ2004年シリーズ規則第11条(10)違反(反則スタート)により、
ドライビングスルーペナルティを課した。
*No.20 スーパー耐久シリーズ2004年シリーズ規則第12条(2)違反(ジャッキアップ中の
エンジン始動)により、ペナルティストップ3分を課した。
*No.67 スーパー耐久シリーズ2004年シリーズ規則第12条(2)違反(エンジン不停止での
ピット作業開始)により、ペナルティストップ10秒を課した。

ここでもファルケンのウェットタイヤが威力を発揮した(Photo:K.Takeshita)
2004年スーパー耐久シリーズ第8戦、もてぎスーパー耐久レースの決勝前フリー走行が、
11月14日午前8時より30分間で行われた。
昨日の予選とはうって変わって、決勝日を迎えたツインリンクもてぎは早朝から小雨が
降ったり止んだりの微妙なコンディション。今のところコース上は完全にウェットだ。
ここでトップタイムを記録したのは、#33ファルケンポルシェ。2分7秒744と、相変わら
ずこういうコンディションになるとファルケンタイヤの性能がモノをいうようだ。
昨日のポールシッター#1Mkアドバンエンドレスポルシェは2分7秒997と僅差で続く。。
クラス2トップは#11アドバンテージFromA MR。2分10秒338のタイムは総合でも3位と、
4WDの利点を生かし、クラス1をも食う速さを見せた。
クラス3は#79TAITEC ADVAN NSX、クラス4は#10ADVANベルノ東海インテグラ、そして
グループNプラスは#37Kosei SPRIT ALTEZZAだった。
セッション途中から雨は小止みになり、コースは徐々に乾いてきている。果たして決勝
がどのようなコンディションでスタートするか、各チームとも頭の痛いところだ。
決勝レースは午後1時35分より、105周で行われる。
2004年11月14日 ツインリンクもてぎ(栃木県) フリー走行 天候:雨/コース:ウェット
P No Cls P Car/Model Driver Time
------------------------------------------------------------------------------
1 33 1 1 FALKEN☆PORCSHE /911JGN 竹内/田中 2'07.744
2 1 1 2 Mkアドバンエンドレスポルシェ /911JGN 木下/青木 07.987
3 25 1 3 ADVAN DgゼナドリンGT3 /911JGN 谷口/織戸 10.055
4 11 2 1 アドバンテージFromA MR /CT9A 中谷/木下 10.338
5 24 1 4 PCJ ADVAN PORSCHE /911JGN 堤/影山/井上 10.524
6 2 2 2 FUJITSUBOインプレッサ /GDB 吉田/清水 11.180
7 6 2 3 ファルケンランサーMR /CT9A 富桝/関 11.412
8 86 2 4 hpi・racing IMPREZZA /GDB 小泉/菊池 11.479
9 45 1 5 グースネック・アドバンポルシェ /911JGN 羽根/伊藤 11.533
10 56 2 5 ラリーアートピット京都ランサー /CT9A 松本/伊藤 11.948
11 20 2 6 RsオガワADVANランサー /CT9A 小川/福山/砂子 12.470
12 3 2 7 フィナエンドレスアドバン座間 /CT9A 村田/小暮/中村 12.782
13 26 2 8 エンドレスアドバンTMCランサー /CP9A 朝倉/細野/朝倉 15.654
14 16 2 9 ディクセルADVANランサー /CT9A 川口/井田/赤鮫 15.894
15 79 3 1 TAITEC ADVAN NSX /NA2 酒井/細川 15.997
16 37 GN+ 1 Kosei SPRIT ALTEZZA /SXE10 影山/番場 17.096
17 55 GN+ 2 ARTA FOS アルテッツァ /SXE10 峰尾/横溝 17.286
18 10 4 1 ADVANベルノ東海インテグラ /DC5 渡辺/富澤 17.329
19 83 3 2 bp ADVAN NSX /NA2 古橋/玉本/小林 17.449
20 96 4 2 FORWARDスプーンED /AP1 岡田/伊藤 17.473
21 27 3 3 FINA ADVAN M3 /E46(BL32)古谷/筒井 17.547
22 19 3 4 TC-KOBE・MAX・Z33 /Z33 輿水/牧田 17.583
23 36 GN+ 3 MAZIORA SPIRIT ALTEZZA /SXE10 黒澤/樋口 17.640
24 245 3 5 モバイルキャスト アドバン Z /Z33 星野/井出 17.687
25 23 3 6 C-WEST ORCアドバンZ /Z33 尾本/山田 18.107
26 5 GN+ 4 5ZIGEN ACCORD /CL7 光貞/吉本 18.235
27 88 3 7 IngsアドバンコムセントZ /Z33 幸内/田ヶ原 18.568
28 913 4 3 K-Stadium飛燕ADVAN /DC5 日部/谷川 19.101
29 82 4 4 デルファイADVAN DC5 /DC5 植田/阪口/古谷 19.198
30 7 3 8 MAKERS hart RX-7 /FD3S 山崎/加藤/白井 19.226
31 15 3 9 レーシングスパルコディクセルRX-7/FD3S 長島/長島/杉林 19.507
32 54 GN+ 5 ADVANアンクルインテグラ /DC5 山内/浅見/上田 19.880
33 81 4 5 HOT ROD CRUE YH /DC5 佐々木/堀田 20.689
34 4 4 6 BRIDEアドバンベルノ東海DC5 /DC5 太田/塩谷 20.711
35 77 4 7 フィールズC-WESTアドバンDC5 /DC5 磯田/保坂 21.141
36 30 2 10 RSオガワADVANランサー /CT9A 関根/竹島/川嶋 21.151
37 69 4 8 J'S RACING ADVAN S2000 /AP1 梅本/長野 21.301
38 29 4 9 オベロンμ読売江東理工専DC5 /DC5 池田/ 谷口/谷口 21.622
39 73 4 10 ロイヤルハウスADVANエーワンμDC5 /DC5 山本/前嶋 21.757
40 14 3 10 エンドレスUEMATSU RX-7 /FD3S 植松/山口/入口 22.126
41 39 4 11 UNITED ADVAN S2000 /AP1 赤星/安田 22.382
42 67 4 12 YAMATO ADVAN DC5 /DC5 長井/松原/内山 22.967
43 21 4 13 クムホ・エクスタS2000 /AP1 WADA-Q/高橋 23.323
44 18 4 14 コスモソニック21FKインテグラ /DC5 浅野/笠原/水書 24.550
45 87 4 15 RISO・BPインテグラ /DC5 金森/清永/星野 29.298

(Photo:K.Takeshita)
2004スーパー耐久最終戦のスターティンググリッドを決めるグリッド予選が11月13日
爽やかな秋晴れのツインリンクもてぎで行われた。
ポールポジションは#1Mkアドバンエンドレスポルシェの木下みつひろ。1分58秒279と、
自身のコースレコードを塗り替える驚異的なタイムを、たった1回のアタックで狙い
すましたかのように叩き出して見せた。
総合2位には#25ADVAN DgゼナドリンGT3の谷口信輝が入り、ポイントリーダーの#33
ファルケンポルシェは3位に終わった。
クラス2では#11アドバンテージFromA MRが、木下隆之のドライブでトップにたち、
以下、クラス3は#27FINA ADVAN M3、クラス4は#10ADVANベルノ東海インテグラ、グル
ープNプラスは#55ARTA FOS アルテッツァがそれぞれトップだった。
グリッド予選は午後2時より、クラス1、2、Nプラスの専有から開始されたが、#45グー
スネック以外のポルシェ勢はこのセッションを見送り、最後の混走に勝負をかける作戦
に出た。
クラス2では#2FUJITUBOインプレッサと、#11ランサーによる熾烈なタイムアタック合戦
が繰り広げられ、それに#86hpi・racingとIMPREZZA #56ラリーアートピット京都ランサー
らが続く展開となった。
Nプラスでは#55、#37、#36のアルテッツァ勢が好調。そこに#55ZIGENアコードの光貞が
食い下がっていく。
予選開始から20分経過してクラス3、4の専有に。
クラス3では、既にチャンピオンを決めた#245モバイルキャストZと#23C-WEST Zのトップ
争いが繰り広げられたが、混走セッション開始直後に#27のM3を駆る古谷がいきなり
トップタイムを記録し、クラストップを奪い取った。
クラス4は#10ADVANベルノ東海インテグラがトップタイム。逆転タイトルの可能性は
かなり低いが、ランクトップの#96FORWARDスプーンEDが3位に終わったことで、僅かな
望みが出てきたかもしれない。
予選残り20分から、いよいよ注目の混走セッションが始まった。
最初に動いたのは#33ファルケンポルシェ。ドライバーは田中哲也だ。
田中は念入りにタイヤに熱を入れていき、4周目からタイムアタックを開始、5周目に
1'58.729を出してトップに立った。
続いて#24、#25のアドバン勢もアタックを開始するが、ファルケンのタイムには一歩
及ばない。
最後に動いたのは#1Mkエンドレス。木下みつひろがたった1周のアタックで、1'58.279
という驚異的なタイムをマーク。これは自身が持つコースレコードをも凌駕するタイム
だった。この時点で既に残り時間は1分を切っていた。
#25谷口も最後の最後まで諦めずにアタックを続行するが、2番手タイムを記録して
ファルケンを3位スタートに退けるのが精一杯だった。
ポールポジションを獲得した木下みつひろのコメント
「昨日は雨で、朝のフリー走行ではオーバーステアがひどくてとても9秒台は出ない
だろうと言うほど厳しい状態でした。マジで悩んでいて誰とも口をききたくなかった
くらいでしたよ・・・。なんとかフリー走行後に悩んでセットを変更したのが良かった。
(予選のアタックも)タイヤの暖まりも良くなかったですが、左右前後とバランス良
く暖められたのが良かった」

たった1周、狙いすましてのコースレコード樹立!木下会心の走りだ(Photo:K.Takeshita)
2004年11月13日 ツインリンクもてぎ(栃木県) グリッド予選 天候:晴れ/コース:ドライ
公式予選(ドライバーズ予選)
P No Cls P Car/Model Driver time
--------------------------------------------------------------------------------
1 1 1 1 Mkアドバンエンドレスポルシェ /911JGN 木下/青木 R1'58.279
2 25 1 2 ADVAN DgゼナドリンGT3 /911JGN 谷口/織戸 R1'58.556
3 33 1 3 FALKEN☆PORCSHE /911JGN 竹内/田中 1'58.729
4 24 1 4 PCJ ADVAN PORSCHE /911JGN 堤/影山/井上 1'58.908
5 45 1 5 グースネック・アドバンポルシェ /911JGN 羽根/伊藤 2'00.525
6 11 2 1 アドバンテージFromA MR /CT9A 中谷/木下 2'01.623
7 2 2 2 FUJITSUBOインプレッサ /GDB 吉田/清水 2'01.961
8 86 2 3 hpi・racing IMPREZZA /GDB 小泉/菊池 2'02.333
9 27 3 1 FINA ADVAN M3 /E46(BL32)古谷/筒井 2'03.407
10 56 2 4 ラリーアートピット京都ランサー /CT9A 松本/伊藤 2'03.457
11 3 2 5 フィナエンドレスアドバン座間 /CT9A 村田/小暮/中村 2'03.589
12 20 2 6 RsオガワADVANランサー /CT9A 小川/福山/砂子 2'03.652
13 26 2 7 エンドレスアドバンTMCランサー /CP9A 朝倉/細野/朝倉 2'03.656
14 6 2 8 ファルケンランサーMR /CT9A 富桝/関 2'04.036
15 23 3 2 C-WEST ORCアドバンZ /Z33 尾本/山田 2'04.144
16 245 3 3 モバイルキャスト アドバン Z /Z33 星野/井出 2'04.629
17 7 3 4 MAKERS hart RX-7 /FD3S 山崎/加藤/白井 2'04.826
18 19 3 5 TC-KOBE・MAX・Z33 /Z33 輿水/牧田 2'05.169
19 15 3 6 レーシングスパルコディクセルRX-7/FD3S 長島/長島/杉林 2'05.176
20 30 2 9 RSオガワADVANランサー /CT9A 関根/竹島/川嶋 2'05.298
21 83 3 7 bp ADVAN NSX /NA2 古橋/玉本/小林 2'05.457
22 14 3 8 エンドレスUEMATSU RX-7 /FD3S 植松/山口/入口 2'05.598
23 79 3 9 TAITEC ADVAN NSX /NA2 酒井/細川 2'05.771
24 55 GN+ 1 ARTA FOS アルテッツァ /SXE10 峰尾/横溝 2'06.557
25 88 3 10 IngsアドバンコムセントZ /Z33 幸内/田ヶ原 2'06.655
26 37 GN+ 2 Kosei SPRIT ALTEZZA /SXE10 影山/番場 2'06.659
27 54 GN+ 3 ADVANアンクルインテグラ /DC5 山内/浅見/上田 2'07.608
28 36 GN+ 4 MAZIORA SPIRIT ALTEZZA /SXE10 黒澤/樋口 2'07.811
29 5 GN+ 5 5ZIGEN ACCORD /CL7 光貞/吉本 2'07.922
30 10 4 1 ADVANベルノ東海インテグラ /DC5 渡辺/富澤 2'08.240
31 39 4 2 UNITED ADVAN S2000 /AP1 赤星/安田 2'08.381
32 96 4 3 FORWARDスプーンED /AP1 岡田/伊藤 2'08.805
33 21 4 4 クムホ・エクスタS2000 /AP1 WADA-Q/高橋 2'09.181
34 18 4 5 コスモソニック21FKインテグラ /DC5 浅野/笠原/水書 2'09.388
35 69 4 6 J'S RACING ADVAN S2000 /AP1 梅本/長野 2'09.441
36 87 4 7 RISO・BPインテグラ /DC5 金森/清永/星野 2'09.705
37 4 4 8 BRIDEアドバンベルノ東海DC5 /DC5 太田/塩谷 2'10.049
38 81 4 9 HOT ROD CRUE YH /DC5 佐々木/堀田 2'10.065
39 913 4 10 K-Stadium飛燕ADVAN /DC5 日部/谷川 2'10.141
40 82 4 11 デルファイADVAN DC5 /DC5 植田/阪口/古谷 2'10.312
41 67 4 12 YAMATO ADVAN DC5 /DC5 長井/松原/内山 2'10.413
42 29 4 13 オベロンμ読売江東理工専DC5 /DC5 池田/谷口/谷口 2'10.533
43 73 4 14 ロイヤルハウスADVANエーワンμDC5/DC5 山本/前嶋 2'10.620
44 77 4 15 フィールズC-WESTアドバンDC5 /DC5 磯田/保坂 2'10.649
45 16 2 10 ディクセルADVANランサー /CT9A 川口/井田/赤鮫 2'06.851
--------------------以上予選通過車両-----------------------------------------------
17 GN+ 6 キーパーwith☆RUNup /DC5 田中/石川 2'08.543
74 4 16 MSF☆クラゴン部屋インテグラ /DC5 梅川/クラゴン 2'10.849
"R"マークの車は、コースレコードを更新しました。
従来のコースレコードは(C-1)1'58.712
スーパー耐久シリーズ2004シリーズ規則 第6条(8)-1 (C)(STL BULLETIN No.99)により、
No.16の決勝レースへの出場を認め、最後尾グリッドを与えた。

逆転タイトルへ向けて好発進の谷口/織戸組(Photo:K.Takeshita)
2004年スーパー耐久シリーズ第8戦、もてぎスーパー耐久レースの公式予選(ドライバーズ予選)
が晴天のツインリンクもてぎで行われ、クラス1の#25ADVAN DGゼナドリンGT3を駆る谷口信輝
が1分59秒239の総合トップタイムを記録した。
クラス2は#11アドバンテージFromA MRを駆る木下隆之、クラス3は#27FINA ADVAN M3の古谷
直広、クラス4は#10ADVANベルノ東海インテグラの渡辺明、グループN+は#37Kosei SPRIT
ALTEZZAをドライブする番場琢がそれぞれトップだった。
この予選結果により、通過基準タイムを満たせなかった#22ヨコヤマレーシングRX-7、トラブル
によりコース上に立ち往生してタイムアタックが出来なかった#95FOWARD スプーンAP1、出走
できなかった#61カクテルバーSHINE★RX7の3台が予選落ちとなった。
残り47台は午後2時からのグリッド予選に挑む。
2004年11月13日 ツインリンクもてぎ(栃木県) ドライバーズ予選 天候:晴れ/コース:ドライ
公式予選(ドライバーズ予選)
P No Cls P Car/Model Driver time
--------------------------------------------------------------------------------
1 25 1 1 ADVAN DgゼナドリンGT3 /911JGN 谷口/織戸 1'59.239
2 33 1 2 FALKEN☆PORCSHE /911JGN 竹内/田中 1'59.849
3 1 1 3 Mkアドバンエンドレスポルシェ /911JGN 木下/青木 2'00.066
4 24 1 4 PCJ ADVAN PORSCHE /911JGN 堤/影山/井上 2'00.360
5 45 1 5 グースネック・アドバンポルシェ /911JGN 羽根/伊藤 2'01.488
6 11 2 1 アドバンテージFromA MR /CT9A 中谷/木下 2'03.445
7 86 2 2 hpi・racing IMPREZZA /GDB 小泉/菊池 2'03.677
8 2 2 3 FUJITSUBOインプレッサ /GDB 吉田/清水 2'03.931
9 27 3 1 FINA ADVAN M3 /E46(BL32)古谷/筒井 2'04.669
10 15 3 2 レーシングスパルコディクセルRX-7/FD3S 長島/長島/杉林 2'05.340
11 3 2 4 フィナエンドレスアドバン座間 /CT9A 村田/小暮/中村 2'05.396
12 23 3 3 C-WEST ORCアドバンZ /Z33 尾本/山田 2'05.402
13 6 2 5 ファルケンランサーMR /CT9A 富桝/関 2'05.414
14 245 3 4 モバイルキャスト アドバン Z /Z33 星野/井出 2'05.425
15 20 2 6 RsオガワADVANランサー /CT9A 小川/福山/砂子 2'05.566
16 56 2 7 ラリーアートピット京都ランサー /CT9A 松本/伊藤 2'05.581
17 83 3 5 bp ADVAN NSX /NA2 古橋/玉本/小林 2'06.356
18 26 2 8 エンドレスアドバンTMCランサー /CP9A 朝倉/細野/朝倉 2'06.377
19 *19 3 6 TC-KOBE・MAX・Z33 /Z33 輿水/牧田 2'06.499
20 7 3 7 MAKERS hart RX-7 /FD3S 山崎/加藤/白井 2'06.824
21 79 3 8 TAITEC ADVAN NSX /NA2 酒井/細川 2'06.930
22 16 2 9 ディクセルADVANランサー /CT9A 川口/井田/赤鮫 2'07.159
23 14 3 9 エンドレスUEMATSU RX-7 /FD3S 植松/山口/入口 2'07.516
24 37 GN+ 1 Kosei SPRIT ALTEZZA /SXE10 影山/番場 2'07.537
25 55 GN+ 2 ARTA FOS アルテッツァ /SXE10 峰尾/横溝 2'07.565
26 88 3 10 IngsアドバンコムセントZ /Z33 幸内/田ヶ原 2'07.674
27 36 GN+ 3 MAZIORA SPIRIT ALTEZZA /SXE10 黒澤/樋口 2'08.260
28 30 2 10 RSオガワADVANランサー /CT9A 関根/竹島/川嶋 2'09.203
29 10 4 1 ADVANベルノ東海インテグラ /DC5 渡辺/富澤 2'09.362
30 96 4 2 FORWARDスプーンED /AP1 岡田/伊藤 2'09.530
31 5 GN+ 4 5ZIGEN ACCORD /CL7 光貞/吉本 2'09.565
32 54 GN+ 5 ADVANアンクルインテグラ /DC5 山内/浅見/上田 2'09.591
33 17 GN+ 6 キーパーwith☆RUNup /DC5 田中/石川 2'09.953
34 69 4 3 J'S RACING ADVAN S2000 /AP1 梅本/長野 2'10.417
35 82 4 4 デルファイADVAN DC5 /DC5 植田/阪口/古谷 2'10.749
36 67 4 5 YAMATO ADVAN DC5 /DC5 長井/松原/内山 2'10.908
37 21 4 6 クムホ・エクスタS2000 /AP1 WADA-Q/高橋 2'11.035
38 39 4 7 UNITED ADVAN S2000 /AP1 赤星/安田 2'11.067
39 81 4 8 HOT ROD CRUE YH /DC5 佐々木/堀田 2'11.150
40 18 4 9 コスモソニック21FKインテグラ /DC5 浅野/笠原/水書 2'11.194
41 4 4 10 BRIDEアドバンベルノ東海DC5 /DC5 太田/塩谷 2'11.202
42 29 4 11 オベロンμ読売江東理工専DC5 /DC5 池田/谷口/谷口 2'11.293
43 913 4 12 K-Stadium飛燕ADVAN /DC5 日部/谷川 2'11.369
44 73 4 13 ロイヤルハウスADVANエーワンμDC5/DC5 山本/前嶋 2'11.868
45 77 4 14 フィールズC-WESTアドバンDC5 /DC5 磯田/保坂 2'12.268
46 87 4 15 RISO・BPインテグラ /DC5 金森/清永/星野 2'12.780
47 *74 4 16 MSF☆クラゴン部屋インテグラ /DC5 梅川/クラゴン 2'13.408
--------------------以上予選通過車両-----------------------------------------------
22 3 ヨコヤマレーシングRX-7 /FD3S 茂古沼/石岡 2'43.224
95 4 FOWARD スプーンAP1 /AP1 服部/武田 計測できず
61 3 カクテルバーSHINE★RX7 /FD3S 小松/古田 出走せず
予選通過基準タイム(130%)2'35.633
クラス別予選通過基準タイム
(C-1)2'11.690 (C-2)2'16.052 (C-3)2'17.651 (C-4)2'22.746 (GN+)2'20.566
※11番ポストから13番ポスト付近におけるオイル処理のため、10時8分6秒から13分54秒間、
赤旗中断とした。
*PENALTY:No.19、74
国際モータースポーツ競技規則附則H項違反(ダブルチェッカー)により、訓戒及び罰金
(10,000円)を課す。

(Photo:Motorsports@nifty)
リチャード・ライアン(2004年シリーズチャンピオン)
「タフなシーズンでした。今までに成し遂げてきた勝利も全てタフでしたしね。
ボクが3年前にダンディライアンに加入したとき、チームは下位の方にいて、本当にゼロ
からのスタートでした。その頃の当面の目標はとにかくポイントを獲得することでした
が、昨年は優勝することが目標となり、今年はチャンピオン獲得が目標になりました。
それぞれの目標を確実に達成していくに当たって、チームもボクも随分努力しました。
そして今日、チャンピオンを達成することが出来たんです。こんな素晴らしいチームは
他のどこを見渡してもないんじゃないかと思います。今日の気分は僕の人生の中でも
最高です」
村岡 潔(ドコモダンディライアン監督)
「去年初めて勝つことが出来て、今年はチャンピオンを獲得できたことには勿論満足
しています。今まで他のチームとは違ったプロセスをとり、ある意味肩肘を張って名門
と遣り合ってきましたが、遂にここまでくることが出来ました。実は今年の目標は
チャンピオンを獲りにいくことではなくて、毎レース勝つことでした。ボクはリチャード
をなんとしてもF1に送りたいと考えています。そのためにはリチャードの圧倒的な速さ
を見せ付けなければなりません。ですから、むしろ一番の目標はできるだけ多くのポール
ポジションを録ることでした。ただ、今回に限っては、確実にポイントを獲りに行って
チャンピオンを決めたいと思っていましたけど。
来年もドライバーズチャンピオンを獲りたいですね。カーナンバー1と2をつけてレース
をやりたいですからね。チームチャンピオンに関しては、自他共に認めるトップチーム
になってこその話だと思っています。今は服部も含めてリチャーズのタイトルに集中
してる状況ですから」

喜びの上位3名 (Photo: Motorsports@nifty)
優勝 ブノワ・トレルイエ
「今日はクルマが完璧でした。チームが素晴らしい仕事をしてくれましたし、タイヤ交換の速さは信じられないほどでした。ピットアウトしたときは優勝するという確信はありませんでしたが、ニュータイヤで有利だったので優勝するしかないとは思いました。最後53秒台までペースダウンしたのはピットストップが早かったので燃料が心配だったからです」
2位 井出有治
「金曜日のフリー走行から調子は良かったんですが、予選でのクルマは何故だかわからないんですが、不調でした。でもスタッフが徹夜で頑張ってくれたので今朝のフリー走行では快調でした。リチャードに迫ったときは、一発で抜かないと相手のペースに合わされてしまうので、思い切って抜きました。2位に上がってからもブノワとの差はあったんですが、あきらめずにプッシュしました。勝つしかない状況で、予選が悪くてここまでこれたんだから、優勝できなくて余計に悔しいです」
3位 リチャード・ライアン
「今日はとても難しい一日でした。こんなにプレッシャーを感じたのはぼくのキャリアのなかでも初めてでした。監督の村岡さん、エンジニア、メカニック、スポンサーのドコモに感謝します。ピットアウト後はタイヤのプレッシャーの問題で、クルマがコーナーで底を摺りプッシュできませんでした」
優勝監督 星野一義
「ぼくは何もやっていません。ドライバー、デザイナーを含めて素晴らしい組織を作ることができました。入れ替えればチャンピオンだとかいわれますが、そんなの関係ないです。ブノワも素晴らしいし、リチャードも素晴らしい。チャンピオンは力で取るもんです。井出は素晴らしいドライバーに育ってきたので来年、最高の走りでチャンピオンを取ればいいと思います」

奮闘する井出。しかし逆転チャンピオンの望みはあと一歩で届かなかった。(Photo:Motorsports@nifty)
全日本選手権フォーミュラニッポン第9戦鈴鹿サーキット決勝は、ブノワ・トレルイエ
(Mobilecast Team IMPUL)がリチャード・ライアン(DoCoMo TEAM DANDELION)とのピット
ストップ勝負を制し、その後も追撃を振り切って今季2勝目を挙げた。
2位には9番手スタートながら終始安定したペースで着実に順位を上げてきた井出有治が
入り、ライアンは3位に終わった。
しかし、前戦までポイントリーダーだったアンドレ・ロッテラー(PIAA NAKAJIMA RACING)
が7位に終わったため、獲得ポイント、上位入賞回数ともに両者同じとなり、シリーズ
チャンピオンは最終戦の順位で上回ったライアンのものとなった。
(観客動員数:26,000人)
レースは2時30分定刻にスタート。ポールのライアンが少し出遅れ、2列目から勢いよく
飛び出した本山が一気に並びかけてきたが、ライアンも一歩も譲らず1コーナーへ。
更に後方からトレルイエも巧みなライン取りで間に割って入り、ライアン、トレルイエ、
本山の順で2コーナーを立ち上がっていく。
一方、ライアンと王座を争うロッテラーはスタートに失敗し、13位まで後退してしまう。
前に立ちはだかるのは野田英樹。容易には抜かせてくれない相手だ。ロッテラーは早め
のピット作業を選択して追い上げに掛かるが、中々ペースが上がっていかない。
ランキング3位の井出は順位を一つ上げて7位でオープニングラップを終えた。前方には
土屋、脇阪のルマン勢。井出は着実に6位脇阪との差を詰めていく。
トップのライアンは快調にペースを上げ、2位以下を突き放しに掛かるが、タイヤも温ま
ってきた5周目辺りからトレルイエもペースを上げ、一時は2秒近くあった差も1秒以内に
縮まってくる。本山も負けじと追いすがり、上位3台が2~3秒の間隔を保つ接戦状態で
レース序盤は進んでいく。
最初に動いたのは本山。14周めにピットに飛び込んでくるが、左リヤタイヤの交換に
手間取って大きくタイムロスしてしまう。これで本山は事実上トップ争いから脱落して
しまった。
トップ2台はその後も接戦を繰り広げながら19周目に同時ピットイン。
互いにタイヤ4本を交換するが、ここでトレルイエがライアンの前でコース復帰に成功。
その後もペースの上がらないライアンを尻目に、トレルイエが一気にリードを広げて
いく。
各車続々とピットに入ってくる中、井出はコースにとどまり、安定したペースで周回を
重ね、一時はトップに上り詰め、後方のライアンと28秒前後の差を築いて30周目にピット
イン。井出もタイヤ4本交換ながら14秒3で作業を終えて4位でコースに復帰、自己ベスト
を更新し続けながら前方の脇阪を猛追、36周目に抜き差って3位に浮上した。
更に井出は、一時は12秒近くあった2位ライアンとの差をも1周1秒近いペースで削り
取っていき、44周目の1コーナーで遂にライアンを捉え、ホイール同士が触れ合わんばか
りの激しいバトルを制して2位に浮上。
しかしチームオーダーの発令を良しとしないインパル陣営はそのままトレルイエを先行
させ、1位トレルイエ、2位井出の順でフィニッシュ。ライアンは3位、ロッテラーは
追い上げも空しく7位ノーポイントに終わった。
これにより、最終的な獲得ポイント数は、
ライアン 33pts
ロッテラー33pts
井出 32pts
となり、同点のライアンとロッテラーは上位入賞回数も全て同じであるため、2004年
全日本選手権フォーミュラニッポン統一規則第42条2-2)により、最終戦における得点
の多いリチャード・ライアンが2004年フォーミュラニッポン王者となった。
2004年11月7日 鈴鹿サーキット(三重県) 決勝 天候:晴れ/コース:ドライ
Fニッポン -RIJ- (2004/11/07) Race Result Weather:Fine Course:Dry
2004 Fomula Nippon Round 9 鈴鹿サーキット 5.807km
|
P | No | | Driver | Team | Lap | Time |
1 | 19 | | ブノワ・トレルイエ | mobilecast TEAM IMPUL | 46 | 1:25'15.434 |
2 | 20 | | 井出 有冶 | mobilecast TEAM IMPUL | 46 | 3.423 |
3 | 40 | | リチャード・ライアン | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | 46 | 4.736 |
4 | 7 | | 脇阪 寿一 | Team LeMans | 46 | 16.086 |
5 | 8 | | 土屋 武士 | Team LeMans | 46 | 25.415 |
6 | 1 | | 本山 哲 | TEAM ADiRECT 5ZIGEN | 46 | 29.244 |
7 | 31 | | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA RACING | 46 | 30.737 |
8 | 32 | | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA RACING | 46 | 31.250 |
9 | 4 | | 立川 祐路 | Yellow Hat KONDO Racing Team | 46 | 32.046 |
10 | 41 | | 服部 尚貴 | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | 46 | 40.997 |
11 | 2 | | 金石 年弘 | TEAM ADiRECT 5ZIGEN | 46 | 42.966 |
12 | 25 | | 片岡 龍也 | Team LeMans Spirit | 46 | 51.200 |
13 | 3 | | 道上 龍 | Yellow Hat KONDO Racing Team | 46 | 53.202 |
14 | 28 | | 野田 英樹 | CARROZZERIA Team MOHN | 46 | 1'00.286 |
15 | 12 | | 影山 正美 | COSMO OIL RACING TEAM CERUMO | 46 | 1'34.553 |
-------- 以上規定周回(41 Laps)完走 -------- |
16 | 11 | | 松田 次生 | COSMO OIL RACING TEAM CERUMO | 7 | 39Laps |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。
- Fastest Lap: No.20 井出有治 1'48.788 (35/46)

後方スタートながら順調な仕上がりの井出。決勝での巻き返し、なるか。(Photo:Motorsports@nifty)
全日本選手権フォーミュラニッポン第9戦の決勝前フリー走行が午前9時より快晴の鈴鹿
サーキットで行われ、昨日のスペシャルステージでは9番手に終わった井出有治
(Mobilecast Team IMPUL)がトップタイムを記録し、逆転タイトルへ向けて望みを
繋いだ。
2位には予選でエンジントラブルに泣いた松田次生(COSMO OIL RACING TEAM CERUMO)
が続き、決勝での巻き返しが期待される。
3位にはブノワ・トレルイエ(Mobilecast Team IMPUL)が入り、PPのリチャード・ライアン
は7位、ランキングトップのアンドレ・ロッテラー(PIAA NAKAJIMA)は8位に終わった。
2004年のフォーミュラニッポンもいよいよ最終戦。
注目のチャンピオン争いはアンドレ・ロッテラー(33ポイント)、リチャード・ライアン
(29ポイント)、井出有治(26ポイント)の三者に絞られたが、昨日の予選、スペシャル
ステージで、ロッテラーが8番手スタートと苦しんだのに対し、ライアンは今季5回目
のポールポジションを獲得、逆転チャンピオンに向けて順調な仕上がりを見せている。
一方、王座獲得には優勝しかない井出有治は9番手スタートと、こちらはかなり厳しい
状況になってしまった。
しかし一夜明けてのフリー走行では、井出が順調にタイムを刻み、開始8分で早々と
トップタイムを記録する。その後、トレルイエや小暮が次々にトップタイムを更新する
が、セッション残り2分を切ったところで再び井出がトップに返り咲き、決勝に向けて
順調な仕上がりぶりを見せた。
予選トップのリチャードライアンも、常にトップ3圏内を走行し、こちらも順調ぶりを
アピールしていたが、セッション終了間際に金石、本山らの5ZIGEN勢にかわされ、7位
に終わってしまった。
ランキングトップながら今回は8番手スタートと、タイトル獲得に黄信号がともった
アンドレ・ロッテラーはここでもライアンの後ろ、8位に終わり、タイトル争いはまだ
まだ予断を許さない状況になってきた
決勝レースは午後2時30分より、46周で行われる。
2004年11月7日 鈴鹿サーキット(三重県) フリー走行 天候:晴れ/コース:ドライ
Fニッポン -RIJ- (2004/11/07) Free Session Weather:Fine Course:Dry 2004 Fomula Nippon Round 9 鈴鹿サーキット 5.807km |
P | No | | Driver | Team | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 20 | | 井出 有冶 | mobilecast TEAM IMPUL | 1'47.492 | - | - | 194.48 |
2 | 11 | | 松田 次生 | COSMO OIL RACING TEAM CERUMO | 1'47.922 | 0.430 | 0.430 | 193.71 |
3 | 19 | | ブノワ・トレルイエ | mobilecast TEAM IMPUL | 1'47.982 | 0.490 | 0.060 | 193.60 |
4 | 32 | | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA RACING | 1'48.053 | 0.561 | 0.071 | 193.47 |
5 | 2 | | 金石 年弘 | TEAM ADiRECT 5ZIGEN | 1'48.117 | 0.625 | 0.064 | 193.36 |
6 | 1 | | 本山 哲 | TEAM ADiRECT 5ZIGEN | 1'48.146 | 0.654 | 0.029 | 193.31 |
7 | 40 | | リチャード・ライアン | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | 1'48.276 | 0.784 | 0.130 | 193.07 |
8 | 31 | | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA RACING | 1'48.277 | 0.785 | 0.001 | 193.07 |
9 | 7 | | 脇阪 寿一 | Team LeMans | 1'48.343 | 0.851 | 0.066 | 192.95 |
10 | 3 | | 道上 龍 | Yellow Hat KONDO Racing Team | 1'48.397 | 0.905 | 0.054 | 192.86 |
11 | 8 | | 土屋 武士 | Team LeMans | 1'48.816 | 1.324 | 0.419 | 192.12 |
12 | 28 | | 野田 英樹 | CARROZZERIA Team MOHN | 1'48.872 | 1.380 | 0.056 | 192.02 |
13 | 25 | | 片岡 龍也 | Team LeMans Spirit | 1'48.924 | 1.432 | 0.052 | 191.92 |
14 | 4 | | 立川 祐路 | Yellow Hat KONDO Racing Team | 1'49.114 | 1.622 | 0.190 | 191.59 |
15 | 41 | | 服部 尚貴 | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | 1'49.127 | 1.635 | 0.013 | 191.57 |
16 | 12 | | 影山 正美 | COSMO OIL RACING TEAM CERUMO | 1'50.536 | 3.044 | 1.409 | 189.13 |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。

(Photo:Motorsports@nifty)
ポールポジション リチャード・ライアン
「チームのみなさん、素晴らしいクルマを仕上げてくれたエンジニアに感謝したいです。スペシャルステージではいいラップを走ればトップを取れると思いました。フォーミュラ・ニッポンも長く走っているのでその経験が自信に繋がっています。明日は優勝してチャンピンを決めたいと思います」
予選2位 ブノワ・トレルイエ
「おおむね順調でしたが、問題があるとすれば、デグナーコーナーが苦手でいいラインが見つけられなかったことです。チームメイトにチャンピオンシップがかかっていますが、譲ることはないと思います。監督の星野さんからもそういう指示はありませんし、自分のレースをすることが大切で、ぼくが優勝できればするというだけです」
予選3位 小暮卓史
「金曜日の練習からクルマは決まってなかったんですが、予選では東コースは完璧に決まりました。開幕戦同様優勝を目指して頑張ります。ぼくもチームメートにチャンピオンがかかっていますが、チャンピオンシップ争いの邪魔をするつもりはありませんけど、オーダーも出ていません。ぼくはぼく自身のレースをするだけです」

磐石の走りで今季5回目のポールポジションを獲得したライアン。(Photo:Motorsports@nifty)
2004年全日本フォーミュラ・ニッポン選手権第9戦(最終戦)は6日、鈴鹿サーキットで予選・スペシャルステージを行い、リチャード・ライアン(DoCoMo TEAM DANDELION RACING)ががポールポジションを獲得した。2位にはブノワ・トレルイエ(mobilecast TEAM IMPUL)、3位には小暮卓史(PIAA NAKAJIMA RACING)が入った。
鈴鹿サーキットは午後になっても好天に恵まれ、この季節にしては暖かい気候のなかスペシャルステージ(SS)を迎えた。
SSは、午前中の予選の10位から順に1位まで1台づつ2周の計測によって争われる。
トップでSSに臨むのは、チャンピンを狙う予選10位の井出有治。ピットからスタートし1周をまわってタイムアタック。1周目、タイヤを暖めるためかゆっくりコースを回ってタイムは、1'55.096、計測2周目にかける。2周目、各コーナー無難にまとめてタイムは1'45.888。自身1回目の予選タイムを上回わり、このタイムが以後アタックするドライバーの基準タイムとなった。
2番手に登場は金石年弘。金石も1周目はアタックしない。2周目からアタック開始。各セクターで井出のタイムに及ばない。タイムは1'46.252。
3番手はかつての予選番長、土屋武士。計測1周目から全開だ。セクター1で井出のタイムを上回った。各セクターでも速い。1'45.529。計測2周目には東コースをショートカットしてピットに入ってきた。この時点でのトップに立った。
4番手登場は本山哲。本山も計測1周目はウオームアップに充て、ゆっくりとコースを周回、2周目からアタック。S字でマシンが暴れてセクター1では土屋に遅れるが、セクター2で彼を上回ってきた。スプーンとシケイン進入でリアが流れるがマシンをねじ伏せ、タイムは1'45.468。渾身のアタックでトップに立った。
5番手登場はポイントリーダー、アンドレ・ロッテラー。チャンピオンに向けてタイムアタックに臨む。計測1周目は捨て、2周目からのアタックにかける。セクター1で本山を上回わり、セクター2でも速い。しかしセクター3で遅れた。タイムは1'45.613。まだ5名のドライバーが控えているこの時点での3位はチャンピオンシップに向けて暗雲か。
6番手は暴れん坊、ブノワ・トレルイエ。やはり計測1周目は捨て、2周目からアタック。セクター1で本山を上回った。マシンをねじ伏せ、セクター2でもセクター3でも速い! 1'45.205。ついにこの時点でのトップに立った。
7番手は開幕戦鈴鹿のウイナー、小暮卓史。計測1周目は軽く流し、2周目からタイムアタック。セクター1~3ともトレルイエを上回るが、マシン後方から白煙が。エンジントラブルか? セクター4で失速するもタイムは1'45.267。この時点での2位に食い込んだ。
残りあと3名、8番手登場は脇阪寿一。計測1周目から全開だ。セクター1で若干遅れる。しかしデグナーでコースアウト。アタックを取りやめ、計測2周目にかける。しかし、セクター1、2ともトレルイエに届かない。タイムは、1'45.505。この時点での4位。
9番手登場は、ベテラン服部尚貴。1周目は捨て2周目からアタック開始。セクター1、2でトレルイエを若干上回った。しかしセクター3で遅れる。タイムは1'45.484。この時点での4位まで落ちてしまった。
最後に登場は暫定ポールポジションのリチャード・ライアン。やはり計測2周目からアタック。セクター1で0.088秒トレルイエを上回った。セクター2で0.272秒、セクター3で0.266秒トレルイエを上回り、最後のシケインへ。タイムは1'45.038。SSでもトップに立ちポールポジションを確定した。
結局SSの順位は、1位リチャード・ライアン、2位ブノワトレルイエ、3位小暮卓史、4位本山哲、5位服部尚貴、6位脇坂寿一、7位土屋武士、8位アンドレ・ロッテラー、9位井出有治、10位金石年弘。チャンピオンを狙うロッテラーが8位、井出が9位とこの2人にとっては厳しいポジションとなった。
2004年11月6日 鈴鹿サーキット(三重県) SS 天候:晴れ/コース:ドライ
Fニッポン -RIJ- (2004/11/06) Qualfying Session #2 Weather:Fine Course:Dry 2004 Fomula Nippon Round 9 鈴鹿サーキット 5.807km |
P | No | | Driver | Team | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 40 | | リチャード・ライアン | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | 1'45.038 | - | - | 199.03 |
2 | 19 | | ブノワ・トレルイエ | mobilecast TEAM IMPUL | 1'45.205 | 0.167 | 0.167 | 198.71 |
3 | 32 | | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA RACING | 1'45.267 | 0.229 | 0.062 | 198.59 |
4 | 1 | | 本山 哲 | TEAM ADiRECT 5ZIGEN | 1'45.468 | 0.430 | 0.201 | 198.21 |
5 | 41 | | 服部 尚貴 | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | 1'45.484 | 0.446 | 0.016 | 198.18 |
6 | 7 | | 脇阪 寿一 | Team LeMans | 1'45.505 | 0.467 | 0.021 | 198.14 |
7 | 8 | | 土屋 武士 | Team LeMans | 1'45.529 | 0.491 | 0.024 | 198.10 |
8 | 31 | | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA RACING | 1'45.613 | 0.575 | 0.084 | 197.94 |
9 | 20 | | 井出 有冶 | mobilecast TEAM IMPUL | 1'45.888 | 0.850 | 0.275 | 197.43 |
10 | 2 | | 金石 年弘 | TEAM ADiRECT 5ZIGEN | 1'46.252 | 1.214 | 0.364 | 196.75 |
以上スペシャルステージ |
11 | 25 | | 片岡 龍也 | Team LeMans Spirit | 1'46.123 | 1.085 | - | 196.99 |
12 | 4 | | 立川 祐路 | Yellow Hat KONDO Racing Team | 1'46.457 | 1.419 | 0.334 | 196.37 |
13 | 3 | | 道上 龍 | Yellow Hat KONDO Racing Team | 1'46.476 | 1.438 | 0.019 | 196.34 |
14 | 28 | | 野田 英樹 | CARROZZERIA Team MOHN | 1'46.684 | 1.646 | 0.208 | 195.95 |
15 | 12 | | 影山 正美 | COSMO OIL RACING TEAM CERUMO | 1'46.833 | 1.795 | 0.149 | 195.68 |
16 | 11 | | 松田 次生 | COSMO OIL RACING TEAM CERUMO | 1'56.124 | 11.086 | 3.733 | 180.02 |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。
- コースレコード: 1'44.082

逆転チャンピオンへ向けて、まずはライアンが先制パンチだ!(Photo:Motorsports@nifty)
2004年全日本選手権フォーミュラニッポンもいよいよ最終戦を迎えた。今シーズンは、優勝ドライバーが6名も出るなど大混戦。最終戦を残して総合チャンピオンの権利を残しているのはアンドレ・ロッテラー、リチャード・ライアン、井出有治の3名。最終戦で3名以上に総合チャンピオンの可能性があるのは、フォーミュラニッポン9年間の歴史のなかでも初年度1996年のラルフ・シューマッハー、服部尚貴、星野一義の3名以来8年ぶり2度目。いかに今シーズンの争いが激しかったかを物語っている。
各選手、チャンピオンになる条件は以下のとおりである。(フォーミュラニッポン公式ページより抜粋)
アンドレ・ロッテラー |
優勝・・・無条件決定
2位・・・ライアン3位以下
3位・・・ライアン2位以下
4位・・・ライアン2位以下、井出2位以下
5位・・・ライアン3位以下、井出2位以下
6位・・・ライアン3位以下、井出2位以下
7位以下・・・ライアン4位以下、井出2位以下 |
リチャード・ライアン |
優勝・・・無条件決定
2位・・・ロッテラー5位以下、井出3位以下
3位・・・ロッテラー7位以下、井出2位以下 |
井出 有治 | 優勝・・・ロッテラー4位以下 |
数字上は、アンドレ・ロッテラーが有利だが、その分プレッシャーもかかるはず。リチャード・ライアンも鈴鹿は得意とするコースなので十分チャンスはある。井出有治も前回優勝で波に乗っているので上位2人が絡むことあれば一気にチャンピオンシップをさらっていくことだろう。
また、彼らの所属するチーム、ナカジマ、ダンディライアン、インパルのピット戦略にも注目だ。緒戦でナカジマはピットストップで右サイドのみのタイヤを交換するという奇襲戦法で小暮卓史を優勝に導いている。さらに彼らのチームメート、小暮卓史、服部尚貴、ブノワ・トレルイエの動きにも目を離せない。ピットアウトしたライバルの前に立ちはだかりチャンピオンを狙うチームメートをアシストする戦略も十分考えられる。
今回の予選方式は、1回目の予選でトップ10名を選出し、その10台によって2回目の予選がスペシャルステージにより争われる。つまり、1回目の予選で11位以降は決定してしまうことになり、1回目の予選から激しい争いが予想される。
午前10時35分より1回目の予選が開始された。鈴鹿は雲一つない好天、やや強い風が1コーナーに向けて吹き抜けている。
ここで、トップタイムをマークし暫定のポールポジションについたのはチャンピオンシップランキング2位につけチャンピオンの可能性を残しているリチャード・ライアン。2位にはチームメイトの服部尚貴がつけダンディライアンにとっては最高の予選1回目となった。3位、脇阪寿一。チャンピオンシップランキングトップのアンドレ・ロッテラーは6位と出遅れ、同ランキング3位の井出有治はなんと10位、ぎりぎりで2回目予選のスペシャルステージへ進出した。
2回目の予選は午後3時よりこの予選のトップ10により1台づつ2周計測のスペシャルステージにより争われる。
2004年11月6日 鈴鹿サーキット(三重県) 予選1回目 天候:晴れ/コース:ドライ
Fニッポン -RIJ- (2004/11/06) Qualfying Session #1 Weather:Fine Course:Dry 2004 Fomula Nippon Round 9 鈴鹿サーキット 5.807km |
P | No | | Driver | Team | Time | Delay | Gap | km/h |
1 | 40 | | リチャード・ライアン | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | 1'45.304 | - | - | 198.52 |
2 | 41 | | 服部 尚貴 | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | 1'45.488 | 0.184 | 0.184 | 198.18 |
3 | 7 | | 脇阪 寿一 | Team LeMans | 1'45.512 | 0.208 | 0.024 | 198.13 |
4 | 32 | | 小暮 卓史 | PIAA NAKAJIMA RACING | 1'45.514 | 0.210 | 0.002 | 198.13 |
5 | 19 | | ブノワ・トレルイエ | mobilecast TEAM IMPUL | 1'45.545 | 0.241 | 0.031 | 198.07 |
6 | 31 | | アンドレ・ロッテラー | PIAA NAKAJIMA RACING | 1'45.611 | 0.307 | 0.066 | 197.95 |
7 | 1 | | 本山 哲 | TEAM ADiRECT 5ZIGEN | 1'45.665 | 0.361 | 0.054 | 197.84 |
8 | 8 | | 土屋 武士 | Team LeMans | 1'45.681 | 0.377 | 0.016 | 197.81 |
9 | 2 | | 金石 年弘 | TEAM ADiRECT 5ZIGEN | 1'45.868 | 0.564 | 0.187 | 197.46 |
10 | 20 | | 井出 有冶 | mobilecast TEAM IMPUL | 1'45.918 | 0.614 | 0.050 | 197.37 |
以上スペシャルステージ進出 |
11 | 25 | | 片岡 龍也 | Team LeMans Spirit | 1'46.123 | 0.819 | 0.205 | 196.99 |
12 | 4 | | 立川 祐路 | Yellow Hat KONDO Racing Team | 1'46.457 | 1.153 | 0.334 | 196.37 |
13 | 3 | | 道上 龍 | Yellow Hat KONDO Racing Team | 1'46.476 | 1.172 | 0.019 | 196.34 |
14 | 28 | | 野田 英樹 | CARROZZERIA Team MOHN | 1'46.684 | 1.380 | 0.208 | 195.95 |
15 | 12 | | 影山 正美 | COSMO OIL RACING TEAM CERUMO | 1'46.833 | 1.529 | 0.149 | 195.68 |
以上予選通過 基準タイム ( 107% ) | 1'52.675 | 7.371 | 5.842 | 185.53 |
16 | 11 | | 松田 次生 | COSMO OIL RACING TEAM CERUMO | 1'56.124 | 10.820 | 3.449 | 180.02 |
- シャーシーは全車Lola B351、エンジンは全車無限MF308、タイヤは全車BSです。
- コースレコード: 1'44.082
- #11 松田次生は、予選開始早々バルブの破損で走行を取りやめた。

2004全日本GT選手権 第6戦
「ジャパンGT in 九州 300km」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催月日:2004年10月30-31日
■開催場所:オートポリス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ クスコスバルADVANインプレッサ
3位ゴールで今季初の表彰台をゲット!!
JGTC第6戦は10月30~31日に大分県のオートポリスにおいて開催され、小林且雄/谷
川達也組の#77クスコスバルADVANインプレッサは、予選8位スタートから3位でゴー
ルして今季初の表彰台を獲得し、12ポイントを追加した。
予選の行われた30日は早朝まで降った雨の影響で、コースが一部濡れていたが、予
選1回目、11時からのGT300専有走行枠は完全なドライコンディションとなった。コー
スインした谷川は開始6分で1分51秒733のタイムでクラストップに立った。しかし
この後にタイムを更新する車両があり、結果的には8位というポジション。
予選2回目は15時10分からの20分間がGT300の専有走行枠。セッション中盤、谷川は
1分51秒273にタイムアップして、このセッション6位につけた。結果、2回の予選総
合では8位となり、ここからの追い上げに期待がかかった。
31日決勝日、次第に天候は好転していった。14時4分、63周の決勝レースがスター
トした。スターターの谷川は混雑する中を巧みなドライブで#16NSX、#30MR-Sをか
わして6位に浮上。さらに、7台による1列縦隊の行き詰まるトップ争いを演じた。
さらに11周目に#10フェラーリをかわして5位となり、3位の#43ガライヤと#80フェ
アレディZの背後でポジションアップのチャンスをうかがった。
28周で谷川はピットインして小林にバトンタッチ。ピットワークも迅速で小林は前
半にポジションを争った#19セリカや#80Zよりも前のポジションとなる6位争いのグ
ループでコース復帰した。
中盤にほとんどの車両がルーティーンピット作業を済ませると、小林は3位に。トッ
プ争いを繰り広げる#7RX-7と#43ガライヤとの距離はやや離れており、小林は背後
には3台の車両を引き連れてのスリリングな走行となった。
最終ラップの第2ヘアピンで、2位を走行中の#43ガライヤが目の前でスピンした車
両との接触を避けようと急ブレーキ。この隙に小林は一瞬#43ガライヤをかわして2
位に上がるが、バックマーカーに前方を塞がれ、#43ガライヤに再逆転を許した。
しかし小林は無理な勝負は避け、3位で歓喜のチェッカー。今季初の表彰台を獲得
して九州地区のSUBARUファン、インプレッサファンを喜ばせた。
■小林且雄選手
「良かった。うれしいのとホッとしたのと両方だよ。もう後半はずっとプッシュ。
GT500に追い抜かれるタイミングをうまく使うこともできたし、やっとレースを
したって感じ。とっても疲れたけど、満足感でいっぱいです。ファンの応援も多
くて励みになりました!」
■決勝結果:GT300クラス
Pos. No. Driver Car Name Time/Diff
1 #7 山路慎一/井入宏之 雨宮アスパラドリンクRX7 1:55'42.855
2 #43 新田守男/高木真一 ARTA Garaiya +5.254
3 #77 小林且雄/谷川達也 クスコスバルADVANインプレッサ +5.706
4 #80 木下みつひろ/星野一樹 エンドレスダイシンアドバンZ +6.623
5 #19 青木孝行/谷口信輝 ウェッズスポーツセリカ +14.670
6 #16 山野哲也/八木宏之 M-TEC NSX +16.791
7 #11 松田秀士/菅 一乗 JIM RodeoDriveアドバンF360 +31.916
8 #10 田中哲也/余郷 敦 JIM Gainer アドバンF360 +46.948
9 #30 佐々木孝太/後藤 聡 RECKLESS MR-S +47.338
10 #31 田中 実/松田晃司 A'PEX i-mobisess MR-S 1Lap
◆スバルモータースポーツの詳細は、[スバルモータースポーツマガジン]をご覧下さい。

(C)Honda
RAYBRIG NSX(中野信治/加藤寛規 組)が10位入賞
決勝日:開催日:2004年10月31日(日)
サーキット:オートポリス
決勝周回数:63周(294.462km)
天候:予選/曇り 決勝/曇りのち晴れ
気温:17.0℃(14:00現在)
コースコンディション:ドライ
観客数:4万9500人
10月31日(日)、大分県日田郡上津江村にあるオートポリス・国際レーシングコー
スにおいて2004年全日本GT選手権(JGTC)第6戦「JAPAN GT in KYUSHU 300km」の決
勝レース(63周)が行われ、#100中野信治/加藤寛規 組(RAYBRIG NSX)が10位となっ
た。
30日(土)に行われた予選は曇り空のもと、激しいタイムアタックが繰り広げられ
た。Honda NSX-GT勢は#100中野信治/加藤寛規 組(RAYBRIG NSX)が1分43秒181を記
録し予選4番手、#8金石勝智/伊藤大輔 組(ARTA NSX)が10番手、#32松田次生/A.ロッ
テラー 組(EPSON NSX)が12番手、#18道上龍/S.フィリップ 組(TAKATA童夢NSX)が13
番手から決勝をスタートすることとなった。
決勝日31日(日)の天気予報は「晴れのち雨」であったが、午後2時の決勝スター
ト時でも肌寒い曇り空のままで路面はドライ、気温17℃というコンディションであっ
た。
決勝スタートは午後2時に総参加台数40台(GT500クラス17台)のマシンがローリン
グスタートを切る予定だったが、フォーメーションラップを3周走行したため、2時
5分にスタートが切られた。このため、決勝レースは2周少ない63周で競われた。
スタート直後は加藤寛規選手(RAYBRIG NSX)が3位の好位置を走行。A.ロッテラー
選手(EPSON NSX)が7位、伊藤大輔選手(ARTA NSX)が10位、S.フィリップ選手(TAKATA
童夢NSX)が12位を走行する。加藤選手は#1ザナヴィ・ニスモZの追撃を抑えながら、
粘り強く3位を走行する。しかし、加藤選手は10周目の最終コーナーでGT300クラス
のマシンをパスするのに手こずったため、11周目のホームストレートで3位の座を
明け渡してしまう。そして序盤からハイペースな展開が続いたこともあり、Honda
NSX-GT勢はタイヤのコンディションが厳しい状況となっていく。レース中盤の30周
目には加藤選手が5位、A.ロッテラー選手が8位、伊藤選手が11位、S.フィリップ選
手が14位を走行する。
各チームは25周を過ぎたあたりから、早めのドライバー交代を始める。加藤選手
からバトンタッチを受けた中野信治選手(RAYBRIG NSX)は、各車が1分47秒台で走る
状況で31周目に1分45秒820というハイペースを記録して追い上げを図る。
心配された天候は予想を覆して周回を重ねるにつれて好転し、40周目あたりには
青空が広がった。そのため、気温に加えて路面温度も上昇し、終盤はさらにタイヤ
に厳しいコンディションとなっていった。47周目、激しい7位争いを繰り広げてい
た中野選手が他車に接触されてスピンを喫してしまう。中野選手はすぐに復帰する
ものの、ポジションを10位まで下げてしまう。
そしてレースは63周を迎え、Honda NSX-GT勢はRAYBRIG NSXが10位、EPSON NSXが
12位、ARTA NSXが13位、TAKATA童夢NSXは14位でチェッカーを受けた。優勝は#1ザ
ナヴィ・ニスモZだった。
●永長 真(Shin Nagaosa)NSX-GTプロジェクト・プロジェクトリーダー
「Honda NSX-GTは前戦のツインリンクもてぎで、今シーズン初優勝を飾りましたが、
まだまだ総合力でポテンシャルアップを図らなければならないと痛感しました。
残りは最終戦の鈴鹿となりましたが、Hondaの地元でもありますし、今回の反省
を活かして、好成績を残せるようなマシンに仕上げていくつもりです。NSXファ
ンの皆様にも喜んでいただけるような結果を目指しますので、応援をよろしくお
願いします」
10位 #100 RAYBRIG NSX
●加藤寛規(Hiroki Kato)選手
「予選も4番手と良い感じでマシンは仕上がり、決勝でも踏ん張ることができたの
ですが、少しの差と運がこの差になってしまいました。タイヤの状態が厳しかっ
たし、アクシデントがあったので、この結果は仕方がないですね。でも、最終戦
の鈴鹿はかなりいけると思います。期待していてください」
●中野信治(Shinji Nakano)選手
「交代してから序盤はハイペースで走ることができました。そのあとも、7番手争
いで良い走りができていたのですが、接触されて順位を落としてしまいました。
残念ですが、自分自身の走りとマシンのできには、手応えは掴みました。鈴鹿で
は表彰台の中央をねらって頑張ります」
◆ホンダのモータースポーツ情報はHonda Racingをご覧下さい。

全日本GT選手権シリーズ(JGTC) 第6戦
「JAPAN GT in KYUSHU 300km」 決勝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■開催月日:2004年10月31日
■開催場所:オートポリス(大分県)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■#1「ザナヴィ ニスモZ」が鮮やかな逆転優勝!!
#12「カルソニックインパルZ」 5位、
#22「モチュールピットワークZ」は9位完走
JGTC第6戦の決勝レースは、曇り空ながらドライコンディションでスタートを迎え
た。4万9500人の観客が見守る中、午後2時にフォーメーションラップがスター
トした。
予選3位の#1ザナヴィ ニスモZは本山哲が好スタートを切り、最初の第1コーナーで
は果敢にインに飛び込んでいったが、タイヤがまだ適正なグリップを発生しておら
ず、オーバースピードで飛び出してしまった。そのためトップを取ることは叶わず、
5番手まで順位を下げてしまったが、3周目に#39スープラがスピンアウトして4位と
なると、3位の#100 NSXをオーバーテイクするチャンスをうかがった。背後からプ
レッシャーをかけ続けた本山は10周にさしかかる最終コーナーでバックマーカーに
詰まる#100のインをつき、3位に躍り出た。その後、2位の#25スープラを追い、さ
らに首位の#6スープラに狙いを定めた。
23周目には#6が単独スピンで脱落。本山は、#25との差を0.3秒に詰めた時点でピッ
トインし、リチャード・ライアンにドライバー交代した。
37秒という迅速なピットワークののち、コースに戻ったライアンは#6の前に入るこ
とができた。
その後繰り広げられた#6との一進一退のバトルは、34周目にライアンの競り勝ちに
よって終止符が打たれる。
つづいてライアンは、先行する#25の背後から猛追。必死に逃げようとする#25のタ
イヤ磨耗を冷静に待ち、43周目の登りで見せた隙を逃さずにインをつき、ついにトッ
プを奪い取った。その後は2位の#25を徐々に引き離し、独走態勢へとマシンを運ん
でいった。その後、#25に代わって2位となった#6の追撃を避け、さらに#6が再びス
ピンし、その後2位となった#39も、逃げるライアンに追いつくことは不可能となっ
ていた。そしてライアンは、63周目のフィニッシュラインをトップで駆け抜け、開
幕戦のTI以来今季2勝目を獲得することとなった。
本山/ライアン組は、チャンピオンシップポイントでも11ポイント差の単独首位と
なり、最終戦のチャンピオン決戦に挑むこととなる。
一方、9位から影山正美がスタートした#22モチュールピットワークZは、堅実な走
りで周回を重ね、7位に浮上。トラブルにも巻き込まれずに安定したラップタイム
を刻んだ。
30周目に影山から交代したミハエル・クルムは、後半も手堅い走りを継続し、11位
まで落とした順位を9位まで挽回し、チェッカーフラッグを受けた。
15位からスタートの#12「カルソニックインパルZ」は、井出有治がレースをスター
ト。スタート直後に13位となると徐々に順位を上げ、前半のうちに8位まで浮上。
ドライバー交代したブノワ・トレルイエは4位までポジションを上げ上位陣を脅か
すことに。しかし、最終ラップに#6スープラに追いつかれ、5位でレースを終える
こととなった。
朝のフリー走行で車両を傷めた#3 G’ZOX・SSR・ハセミZは、破損した車両を修理
してグリッドにつけることができた。しかし、1周目の第一コーナーのトラブルに
巻き込まれてスピンアウト。この時、オイル系統を損傷し15周目にスロー走行でピッ
トに戻ると、走行続行不能と判断され、リタイヤとなった。
【#1 本山哲のコメント】
「今回は、このコースにクルマがぴったり合い、非常にいい状態でした。
僕が感心するぐらい速かったと思います。その速さが安定していたので、序盤にロ
スしたけど焦らず無理することなくトップに迫ることができました。最終戦は最大
の120kgウェイトを積むことになりますが、鈴鹿でも今日のような速さを見せるこ
とができれば、チャンピオンは取れると思います」
■決勝結果
Pos. Car Name No. Driver Laps
1 ザナヴィ ニスモ Z #1 本山 哲/リチャード・ライアン 1:54'34.309
2 デンソーサードスープラGT #39 ジェレミー・デュフォア/アンドレ・クート -5.339
3 ECLIPSE ADVAN スープラ #25 織戸 学/ドミニク・シュワガー -9.652
4 エッソウルトラフロー スープラ #6 脇阪寿一/飯田 章 -24.242
5 カルソニック IMPUL Z #12 ブノワ・トレルイエ/井出有治 -24.717
6 DYNACITY トムス スープラ #37 ジェームス・コートニー/片岡龍也 -25.047
7 WOODONE トムス スープラ #36 土屋武士/マルコ・アピチュラ -26.394
8 イエローハットYMSスープラ #35 服部尚貴/脇阪薫一 -27.540
9 モチュールピットワークZ #22 影山正美/ミハエル・クルム -27.806
10 RAYBRIG NSX #100 中野信治/加藤寛規 -31.679
R G'ZOX・SSR・ハセミZ #3 金石年弘/エリック・コマス -48Laps
◆ニスモモータースポーツの詳細は「NISMO official web site」をご覧下さい。