- 第1戦優勝 野尻智紀(TEAM MUGEN)
-

「今朝のフリー走行のペースが少し良くなかったので、『劣勢なのかな?』と思っていました。今日は気温、路面温度が低かったので、スタートの蹴り出しでホイールスピンしやすいかなという懸念がありましたが、すごくうまくスタートが決まりました。スタート直後の1コーナーにトップで入ってからは、自分の流れでレースが進められると確信しました。そのあとは後続の様子を見ながらタイヤのマージンを保ってセーブしながら走っていました。あとはアウトラップが難しいところなので、後ろの選手や先にピットインした選手とのタイム差やラップタイムをチームに見てもらいながら、ピットストップのタイミングを決定しました。チームには素晴らしい判断をしてもらいました。昨日は僕としてもチームとしても課題の見える一日でしたが、今日は非常に良いレースがチームと一緒にできたので、そこは嬉しく思いますし、次のレースにつながる、チャンピオンシップにもつながる大きな一日だったなと。寒い中、たくさんのお客さんにもきてもらいましたし、今後も盛り上がっていくスーパーフォーミュラでありたいなと思います」
「クルマの状態は先頭で走っている分には良かったんですが、集団の中に入るとまだまだ劣っている部分もあるのではと感じています。今回は先頭に利のある状況でした」
「(足裏を削ってペダル操作が繊細になったとXで書き込んだ件について)あれは気のせいです(笑)削るとヒリヒリして敏感になったような気がするでしょ?ただそれだけでした」
- 第1戦決勝2位 山下健太(KONDO RACING)
-

「過去2回のテストと似たようなコンディションの中でレースができました。テストでは常に上位にいられるような良いパフォーマンスがあったので、予選ではもうちょっと上に行きたかったんですが、今日はすごく良い組み立てができたなという感じでした。アウトラップの難しさはありましたが、自分としては(タイヤ交換のタイミングは)ミニマムかな? という実感が昨日からありました。11周目で入ったのは良い判断だったと思いますし、タイヤ交換作業が早かったのに自分もびっくりしました。アウトラップも想像より速かったので、自力では1台も抜いていませんが、戦略がうまくいって2位が取れたのを嬉しく思います」
「近藤監督からは『トンネル抜けたな』って言われましたが、自分としてはまだまだトンネルの中にいる感じです」
「(Juju選手の参戦についての感想を求められて)僕としては女性が参加するのはすごく良いことだと思いますけど、正直メディアの盛り上がり方は微妙かなと思っています。実力のある選手が上がってきて盛り上がるなら良いと思いますけど、そうではないので。ちょっとどうかなと思います」
- 第1戦決勝3位 山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING)
-

「去年も表彰台に絡める場面がありましたが、自分のミスも含めてチャンスをフイにしてしまっていました。今週末はクルマの調子も良かったし、自分も落ち着いて走ることができ、チームとしてミスなく戦うことができたことがこの3位につながったのかなと思います。開幕戦で表彰台に上がれたということは嬉しかったです」
「スタートは良かったんですが、行き場がなくてポジションを2つ上げるに留まりました。そこからミニマムでピットに入ることは事前に決めていて、一緒にピットインした中では一番前でコースインできたので、アウトラップが勝負だと思って一生懸命頑張りました。オーバーカットされることも予想できたので福住選手と太田選手が前に出てきたとこまでは想定内でした。ただし山下選手はかなり前にいたので、あそこまでは追いつけないな、とは感じていました」
「昨年のアクシデントで自分の体にメスを入れるという経験をして、他のアスリートが怪我から復帰してきたことに対して、今まで以上のリスペクトを感じるようになりました。メスを入れる怖さ、再起にかける大変さを身をもって実感しました」

Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI
3月10日に三重県の鈴鹿サーキットで行われた日本レースプロモーション(JRP)主催のサタデーミーティングでは、カーボンニュートラル燃料(CNF)の導入やF1との併催、そしてイベント数の拡大と海外でのレース開催についてメディアの質問に答えた。
まず今シーズンの観客動員について近藤会長がコメント。今年は年間入場者数の目標を22万人とし、かつて行われた全日本F3000選手権に匹敵する盛り上がりを期待したいとしている。
懸案となっているCNFについても、今シーズン中に導入する方向で検討しているという。ただしサプライヤーの選定などはまだ正式には決定していないとのこと。
また、近藤会長が就任当初F1日本グランプリとの併催については、簡単には行かないと感じつつも、交渉を行ったF1側の歩みよりも見られたといい、いつの日か実現するように、引き続き働きかけをおこなっていくという。
上野社長からもF1に限らず様々な方法でイベント数を拡大していくことにより、シリーズとしての価値を上げていきたいとの発言が出あった。
今シーズンはテオ・プルシェール一人だけとなっている外国人選手についても、F2に参戦中のドライバーを中心に増やしていきたいとしており、そのためにも来年以降はイベント数の拡大に取り組んでいくという。
その一環として、海外でのレース開催についても、ロジスティクスの問題やチームの経済状態などを考慮する必要はあるとしつつも、イベント数拡大の一環として視野に入れていくとしており、上野社長からは、「決して現状のイベント数に満足しているわけではない」との認識も示された。
シリーズの価値を高めるためのこうした取り組みがいつどれだけ実現していくのか、スーパーフォーミュラの今後の動向に注目していきたい。
Text: Kazuhisa SUEHIRO

全日本スーパーフォーミュラ選手権第1戦の決勝が、3月10日、三重県・鈴鹿サーキットで行われ、3番グリッドから好スタートを見せた野尻智紀(Red Bull MOTUL MUGEN SF23)が逃げっ切って優勝。王座奪還に向け幸先の良いシーズンスタートを切った。
決勝スタートは、二輪レースのアクシデントなどで、20分遅れとなった。空は晴れ渡っているものの、風は冷たく10度の気温より体感温度は低く感じる。
好スタートを決めた3番グリッドの野尻がトップで1〜2コーナーへ。佐藤蓮(PONOS NAKAJIMA RACING SF23)、ポールスタートの阪口晴南(VERTEX CERUMO・INGING SF23)が続き、2番グリッドの太田格之進(DOCOMO DANDELION M6Y SF23)はやや遅れる。
2周目のS字で17番グリッドから大きくジャンプアップし11位を走行していた国本雄資(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23)と小高一斗(REALIZE Corporation KONDO SF23)が接触。2台ともコースアウトし、マシンにダメージを負いリタイア。
このアクシデントでセーフティカーが導入される。
5周終了時にレースが再開すると、規定で許される10周を過ぎから上位陣が続々とタイヤ交換のためピットイン。
4位を走行していた山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING SF23)を皮切りに、6位牧野任祐(DOCOMO DANDELION M5S SF23)らが10周目に、5位山下健太(REALIZE Corporation KONDO SF23)、7位福住仁嶺(Kids com KCMG Elyse SF23)、8位太田格之進(DOCOMO DANDELION M6Y SF23)が11周目に、トップ野尻が13周目に、2位佐藤蓮(PONOS NAKAJIMA RACING SF23)が14周目にピットイン。
15周目、テオ・プルシェール(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23)がフロントウィングを傷めてピットイン。ノーズ交換してコースインするが、FIA-F2チャンピオンは日本でのデビューレースを良いところなく終えることになった。
その後は、大きな順位変動もなくレースは進むが、残り5周となった26周目、最後までタイヤ交換を遅らせる作戦を取りトップを走っていた岩佐歩夢(Red Bull MOTUL MUGEN SF23)がピットインし、10位で戦列復帰。
終盤、タイヤ交換を遅らせた松下信治(TGM Grand Prix SF23)、岩佐が、牧野を立て続けにかわして8、9位にポジションアップする場面はあったが、上位陣に順位変動はなく、開幕戦は野尻の独走で幕を閉じた。
注目のJuju(TGM Grand Prix SF23)は、ノントラブルで完走したなかでは最下位の17位ではあったが、決勝のペースは決して悪くはなく、1分42〜43秒台、時折41秒台に入れる安定した走りを見せた。






Text: Shigeru KITAMICHI
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/10) Final Race Weather:Fine Course:Dry
2024 SUPER FORMULA Round 1 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Team Engine | Lap | Time | Behind | Gap |
1 | 16 | 野尻 智紀 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 31 | 57'14.911 | - | - |
2 | 3 | 山下 健太 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 31 | 57'16.766 | 1.855 | 1.855 |
3 | 64 | 山本 尚貴 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 31 | 57'18.002 | 3.091 | 1.236 |
4 | 6 | 太田 格之進 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 31 | 57'18.756 | 3.845 | 0.754 |
5 | 65 | 佐藤 蓮 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 31 | 57'28.616 | 13.705 | 9.860 |
6 | 8 | 福住 仁嶺 | Kids com KCMG Elyse SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 31 | 57'30.627 | 15.716 | 2.011 |
7 | 38 | 阪口 晴南 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 31 | 57'31.744 | 16.833 | 1.117 |
8 | 55 | 松下 信治 | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 31 | 57'32.747 | 17.836 | 1.003 |
9 | 15 | 岩佐 歩夢 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 31 | 57'33.336 | 18.425 | 0.589 |
10 | 5 | 牧野 任祐 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 31 | 57'38.823 | 23.912 | 5.487 |
11 | 36 | 坪井 翔 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 31 | 57'40.681 | 25.770 | 1.858 |
12 | 50 | 木村 偉織 | San-Ei Gen with B-Max SF23 San-Ei Gen with B-Max Honda M-TEC HR-417E | 31 | 57'45.288 | 30.377 | 4.607 |
13 | 14 | 大嶋 和也 | docomo business ROOKIE SF23 docomo business ROOKIE TOYOTA TRD 01F | 31 | 57'48.135 | 33.224 | 2.847 |
14 | 12 | 三宅 淳詞 | ThreeBond Drago CORSE SF23 ThreeBond Racing Honda M-TEC HR-417E | 31 | 58'00.081 | 45.170 | 11.946 |
15 | 37 | 笹原 右京 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 31 | 58'07.071 | 52.160 | 6.990 |
16 | 39 | 大湯 都史樹 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 31 | 58'08.532 | 53.621 | 1.461 |
17 | 53 | Juju | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 31 | 58'24.285 | 1'09.374 | 15.753 |
18 | 19 | テオ・プルシェール | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTA TRD 01F | 31 | 58'33.784 | 1'18.873 | 9.499 |
19 | 7 | 小林 可夢偉 | Kids com KCMG Cayman SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 28 | 53'21.624 | 3Laps | 3Laps |
---- 以上規定周回数(90% - 27 Laps)完走 ---- |
- | 20 | 国本 雄資 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTA TRD01F | 1 | 1'49.205 | 30Laps | 27Laps |
- | 4 | 小高 一斗 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 1 | 1'49.284 | 30Laps | 0.079 |
- Fastest Lap: CarNo. 64 山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING SF23) 1'39.287 (13/31) 210.553 km/h

スーパーフォーミュラをオーガナイズする日本レースプロモーション(JRP)は3月9日、恒例のサタデーミーティングの中で、今月5日に締結したばかりのアライヘルメットとのパートナーシップ契約について、その趣旨と内容を説明した。これはJAFの発行する全日本スーパーフォーミュラ選手権統一規則2024年版より、世界最高基準「FIA Standard 8860-2018 ABP」に適合されたヘルメットのみに使用が限定たことに対応したもの。これを満たすには帽体の素材がカーボンファイバー製でなければならないという。
会見出席した取締役副社長の新井章仁氏によれば、従来製品においても一般市販品と変わらぬ安全性が担保されており、今回の変更においても軽量化を意図するのではなく、安全性の確保に主眼をおいて製造、供給していくという。また今回供給する「GP7ABPカーボン」は開口部分の前端部を従来品より1cm下げ、前方からの衝突物に対応した。
スーパーフォーミュラに供給することにより、サーキット内でアクシデントが発生した際にヘルメットがどのように機能したかを検証することができ、それを市販製品にフィードバックできるという点で同社のビジネスへの活用も期待できるとのこと。
JRP会長の近藤真彦氏もこの機会にヘルメットの採寸をおこなっており、「山下と小高、どっちか遅い方を降ろして自分が乗ろうかな」とジョークを飛ばして会場の笑いを誘っていた。
Text: Kazuhisa SUEHIRO
- レース2優勝 ミハエル・サウター(BIRTH RACING PROJECT【BRP】)
-
「すごく嬉しいです。スタートは良くなかったけど、自分のペースが速いのはわかっていたのでオーバーテイクはできると思っていました。セバスチャン(マンソン)を抜かしたあと、セーフティーカーがギャップを詰めてくれました。奥住はシケインで早めにブレーキを踏んでいることがわかったので、次の周でオーバーテイクできました」
「リスタートでもアウトサイドから抜こうとしたけど、奥住が真ん中のラインを取っていたのでスペースがありませんでした」
「クルマはレース2から何も変えていません。S字はダーティエアの影響でアンダーが出ていたので、西コースでスリップストリームを利用して追い上げました。次のSUGOでも二連勝したいです」
- レース2決勝2位 奥住慈英(SUTEKINA RACING TEAM)
-
「途中までのペースと作戦は完璧だったんですけど、シフトダウンできないトラブルが出てきちゃって、ブレーキを強く踏めなくなってしまいました。それでスプーンの入りからシケインまでが厳しくなって追いつかれてしまいました。そこは仕方ありませんが、なんとか2位でフィニッシュできてランキングもトップのまま終われたのは良かったです」
「次のSUGOに出られるかどうかはまだ決まっていませんが、出られればもちろん上位を狙って、ポイントランキングもキープできるように頑張りたいと思います」
- レース2決勝3位 セバスチャン・マンソン(BIRTH RACING PROJECT【BRP】)
-
「いいレースでした。スタートも良かったし、マイケル(サウター)をオーバーテイクできました。第2戦に向けて色々学ぶこともできました」
「クルマは良かったです。乗りやすかったですし、次のラウンドが待ち遠しいです。レース1で使った方のタイヤを履いていて、かなり消耗していましたが、うまくマネジメントできました」
Text: Kazuhisa SUEHIRO
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Final Race Weather:Fine Course:Dry
2024 FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 3 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Lap | Time | Behind | Gap |
1 | 5 | | | ミハエル・サウター | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 12 | 27'17.595 | - | - |
2 | 3 | | | 奥住 慈英 | Sutekina Racing SUTEKINA RACING TEAM | 12 | 27'19.982 | 2.387 | 2.387 |
3 | 55 | | | セバスチャン・マンソン | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 12 | 27'28.836 | 11.241 | 8.854 |
4 | 36 | | | ワン ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 SKY MOTORSPORTS | 12 | 27'32.488 | 14.893 | 3.652 |
5 | 11 | M | 1 | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports Rn-sports | 12 | 27'33.301 | 15.706 | 0.813 |
6 | 62 | | | 猪爪 杏奈 | ユピテル羽衣6 F111/3 HELM MOTORSPORTS | 12 | 27'41.635 | 24.040 | 8.334 |
7 | 45 | M | 2 | 辻子 依旦 | PONOS RACING PONOS RACING | 12 | 27'44.023 | 26.428 | 2.388 |
8 | *28 | | | 中村 賢明 | TOM'S FORMULA F111 TOM'S FORMULA | 12 | 28'02.055 | 44.460 | 18.032 |
9 | 23 | M | 3 | YUGO | S2R Racing N-SPEED | 12 | 28'22.418 | 1'04.823 | 20.363 |
10 | 29 | | | ファンチョ・ロドルフォ・P・ブロビオ | ES oneFormulaPHL イーグルスポーツ | 12 | 28'37.138 | 1'19.543 | 14.720 |
11 | *16 | M | 4 | AKITA | AKITA Cars & Racing ABBEY RACING | 11 | 28'02.520 | 1Lap | 1Lap |
12 | 51 | | | 廣田 築 | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 10 | 23'56.586 | 2Laps | 1Lap |
---- 以上規定周回数(75% - 9 Laps)完走 ---- |
- | 53 | | | ジェシー・レイシー | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 3 | 6'57.416 | 9Laps | 7Laps |
- Fastest Lap: CarNo. 5 ミハエル・サウター(G FORCE F111/3) 1'58.856 (4/12) 175.887 km/h
- CarNo. 28は、国際モータースポーツ競技規則付則H項2.10.10(セーフティーカーの追い越し)により、ドライビングスルーペナルティーを科した。
- CarNo. 16は、FRJ SpR.16.1.1(危険なドライブ行為)により、ドライビングスルーペナルティーを科した。
- CarNo. 51は、国際モータースポーツ競技規則付則H項2.10.10(セーフティーカーの追い越し)により、ドライビングスルーペナルティーを科した。

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ(FRJ)第1戦のレース3決勝が3月10日、三重県の鈴鹿サーキットで行われ、予選2番手からスタートしたミハエル・サウター(#5 G FORCE F111/3)がレース2に続いて2連勝を挙げた。
レース3決勝は午前10時10分より12周で行われた。天候は晴れ。路面はドライだ。
フォーメーションラップは今回も2周。まずはポールポジションの奥住慈英(#3 Sutekina Racing)がトップで1コーナーへ。予選3番手のセバスチャン・マンソン(#55 G FORCE F111/3)が2位につけ、2番手スタートのサウターは3位に後退した。
その後方では1周目のシケインでAKITA(#16 AKITA Cars & Racing)がジェシー・レイシー(#53 G FORCE F111/3)に追突、2台は再スタートを切ったものの大きく順位を落とすことになった。
トップの奥住は1周目で早くも後続に1秒653の大差をつけ、その後もぐんぐんリードを広げていくが、3位のサウターも2周目の130Rで大外からマンソンを抜いて2位に浮上すると、そこからは奥住を上回るペースで追い上げにかかる。これにより2周目には3秒4あった奥住のリードは3周目に2秒9、4周目には2秒0まで縮まってきた。
その後方では予選5番手の廣田が3周目に中村を抜いて4位に浮上した。
さらに4周目のS字でレイシーがコースアウトをしたためにセーフティーカーが導入され、奥住のリードは失われてしまった。
車両回収ののち、8周終わりでSCはピットイン、レースは9周目より再開となる。すかさず2コーナーでインを伺うサウターだったが、奥住はこれを退ける。その後方ではマンソンと3位争いをしていた廣田が1コーナーでコースを飛び出し、5位に後退した。
だがトップの奥住はSC導入あたりからシフトダウンに問題が生じており、スプーンの進入やシケインの飛び込みで苦しい走りを強いられていた。この影響もあり、10周目のシケインでサウターにインをつかれ、遂にトップを明け渡してしまう。
後方では廣田が再び中村を捉え、4位に浮上するが、11周目の最終コーナーでコースを飛び出し、ここでレースを終えた。
結局サウターは奥住に2秒387の差をつけてチェッカーを受け、レース2に続いて連勝を飾った。2位は奥住。マンソンが3位で初の表彰台を獲得している。
FRJ次戦の舞台は宮城県のスポーツランドSUGO。5月10-11日にレース4、レース5が行われる。







Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Motorsports Forum
Katsuhiko KOBAYASHI

全日本スーパーフォーミュラ選手権開幕戦決勝日。3月10日朝に行われたフリー走行は、坪井翔(VANTELIN TOM'S SF23)がトップタイムをマーク。予選上位陣は順当に上位に顔を揃えた。
早朝から好天に恵まれた決勝日だが、昨日同様風があり寒さは相変わらずだ。
午前9時10分から30分間行われたフリー走行は、各チーム、決勝に向けたセッティングを確認した。
ほとんどの選手が走行序盤にベストタイムをマークしたが、予選では10位に沈んだ坪井がトップタイム。予選4位の佐藤蓮(PONOS NAKAJIMA RACING SF23)、予選6位の山下健太(REALIZE Corporation KONDO SF23)、予選2位の太田格之進(DOCOMO DANDELION M6Y SF23)、予選7位の福住仁嶺(Kids com KCMG Elyse SF23)、予選3位の野尻智紀(Red Bull MOTUL MUGEN SF23)ら予選上位陣が順当に好タイムをマーク。仕上がりの良さを窺わせた。
やや気になるのは、初ポールポジションを獲得した阪口晴南(VERTEX CERUMO・INGING SF23)が13位と微妙な位置にいることだ。
また、期待の大物ルーキー、FIA-F2チャンピオンのテオ・プルシェール(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23)は最後にタイムアップはしたものの、12位とやや苦しんでおり、岩佐歩夢(Red Bull MOTUL MUGEN SF23)に至っては、17位と浮上のきっかけを掴めないでいる。
決勝は、午後2時25分スタート。31周で行われる。





Text: Shigeru KITAMICHI
Photo: Motorsports Forum
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/10) Free Practice 2 Weather:Fine Course:Dry
2024 SUPER FORMULA Round 1 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | № | Driver | Car Team Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 36 | 坪井 翔 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 1'39.172 | - | - | 210.797 |
2 | 65 | 佐藤 蓮 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'39.280 | 0.108 | 0.108 | 210.568 |
3 | 3 | 山下 健太 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 1'39.289 | 0.117 | 0.009 | 210.549 |
4 | 6 | 太田 格之進 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'39.294 | 0.122 | 0.005 | 210.538 |
5 | 8 | 福住 仁嶺 | Kids com KCMG Elyse SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 1'39.385 | 0.213 | 0.091 | 210.346 |
6 | 16 | 野尻 智紀 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 1'39.410 | 0.238 | 0.025 | 210.293 |
7 | 64 | 山本 尚貴 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'39.464 | 0.292 | 0.054 | 210.179 |
8 | 55 | 松下 信治 | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 1'39.557 | 0.385 | 0.093 | 209.982 |
9 | 5 | 牧野 任祐 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'39.591 | 0.419 | 0.034 | 209.911 |
10 | 12 | 三宅 淳詞 | ThreeBond Drago CORSE SF23 ThreeBond Racing Honda M-TEC HR-417E | 1'39.675 | 0.503 | 0.084 | 209.734 |
11 | 4 | 小高 一斗 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 1'39.676 | 0.504 | 0.001 | 209.732 |
12 | 19 | テオ・プルシェール | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTA TRD 01F | 1'39.713 | 0.541 | 0.037 | 209.654 |
13 | 38 | 阪口 晴南 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 1'39.990 | 0.818 | 0.277 | 209.073 |
14 | 7 | 小林 可夢偉 | Kids com KCMG Cayman SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 1'40.012 | 0.840 | 0.022 | 209.027 |
15 | 50 | 木村 偉織 | San-Ei Gen with B-Max SF23 San-Ei Gen with B-Max Honda M-TEC HR-417E | 1'40.118 | 0.946 | 0.106 | 208.806 |
16 | 37 | 笹原 右京 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 1'40.387 | 1.215 | 0.269 | 208.246 |
17 | 15 | 岩佐 歩夢 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 1'40.680 | 1.508 | 0.293 | 207.640 |
18 | 14 | 大嶋 和也 | docomo business ROOKIE SF23 docomo business ROOKIE TOYOTA TRD 01F | 1'41.104 | 1.932 | 0.424 | 206.769 |
19 | 20 | 国本 雄資 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTA TRD01F | 1'41.348 | 2.176 | 0.244 | 206.271 |
20 | 39 | 大湯 都史樹 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 1'41.472 | 2.300 | 0.124 | 206.019 |
21 | 53 | Juju | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 1'41.674 | 2.502 | 0.202 | 205.610 |
- レース2優勝 ミハエル・サウター(BIRTH RACING PROJECT【BRP】)
-
「スタートがうまくいって、その後のペースも良かったし、ミステイクもしなかった。ペースのコントロールもうまくいって、勝つことができました」
「タイヤはQ2で使ったものを履きました。奥住はレース1で走ったタイヤを使っていたので、その分のアドバンテージもありました」
「レース3はレース1でスピンしたタイヤを使いますが、大きなダメージもありませんので、引き続き頑張ります」
- レース2決勝2位 奥住慈英(SUTEKINA RACING TEAM)
-
「ラッキーな2位でした。レース1で使ったタイヤを履いたので、予想では3位に入れれば、位に思っていました。スタートでは前に出る自信があったので、そこでトップに出れれば2番でゴールできるかなと思っていました。トップチェッカーを受けるのはだいぶ厳しいと思っていたので、2番を取れたのはだいぶ大きいですね」
「明日はいいタイヤを残しているし、トップスタートなので、そのまま逃げ切りる作戦で行きたいです。最初からそうする予定でしたので、2番を取れたのはすごくポジティブですね。明日はぶっちぎって逃げ切ります」
- レース2決勝3位 廣田築(Bionic Jack Racing)
-
「なんとか表彰台に上がれました。奥住選手を抜いて2位に上がれたんですが、その後シケインでラップ遅れのジェントルマンの方を抜く時に少し当たってしまい、ウィングにダメージを負ってしまったために次の1コーナーで全然曲がれませんでした」
「タイヤは予選で使っただけの状態のいいタイヤを使いました。今日1日を通して車のフィーリングはいいし、セットアップも決まっているので、明日のレース3も勝負できると思いますが、スターティンググリッドが3列目なので、どれだけ前を抜くことができるか、という部分で頑張りたいです。自分のミスやアンラッキーが続いていますが、明日はそういうことのないようにしたいです」
Text: Kazuhisa SUEHIRO
- 第1戦ポールポジション 阪口晴南(VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)
-

「もちろん嬉しいです。正直びっくりしていて。自分のポジションは7位、8位、9位、10位くらいかな、と予想して今週は来ていました。フリー走行は風が強くてフィーリングもあまり良くなかったんですが、テストでの感触は良かったので、自信を持ってフリー走行で出た課題とテストで出た課題を突き合わせて予選に臨みました。Q1は乗りやすくていいフィーリングでしたが、エンジニアサイドから出たアイディアを取り入れてQ2を走ると、それがめちゃめちゃハマってました。今までよりも急激にタイムが上がってびっくりしています。これまでたくさんの人に協力していただいてここまで来れたので、本当に皆さんに感謝したいです」
- 第1戦予選2位 太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
-

「Q1がトップだったので自信はあったし、ここ2回のテストや公式練習と比べても、このQ2のラップが一番良かったので、前回も同じことを言いましたが、今日はポールだなと思って2コーナーを曲がったら、リーダーボードに"38 "って見えたので、『晴南に抜かれるってことは相当(順位が)下だろうな?』と失礼ながら思ってたら、130Rに差し掛かったところで『2番だよ』と言われました。『じゃあ晴南が1番?!』って僕も驚きました」
「明日は去年の最終戦みたいに2番からのスタートなので、無茶苦茶いいスタートをしたいなと思います」
- 第1戦予選3位 野尻智紀(TEAM MUGEN)
-

「かなり悔しいですね。クルマ的には順調に来ていましたし、チャンピオンを公言して、ここにもそのつもりで来ていたので、3番手というのは残念です。Q2に関しては出るタイミングが良くなかったと思います。自分の中では何分ぐらいで出たいという目安があるんですが、それに囚われすぎたなと。ここから我々の強さを増していくためには充分な、悔しい結果だったと思うし、明日のレースでしっかり見返したいなと思います。」
「格之進じゃないけど、僕も"38"というのが見えた時に『ああ俺10位くらいか』と一瞬思いました(笑)」

Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Katsuhiko KOBAYASHI

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ(FRJ)第1戦のレース2決勝が3月9日、三重県の鈴鹿サーキットで行われ、ミハエル・サウター(#5 G FORCE F111/3)がポール・トゥ・ウィンで今季初優勝を挙げた。
レース2決勝は午後4時25分より2周のフォーメーションラップを行った後にスタートした。天候はレース1とは打って変わって晴れ。路面はドライだ。
ポールシッターのサウターがホールショット。2位にはレース1優勝の奥住慈英(#3 Sutekina Racing)が上がり、予選2番手の廣田築(#51 G FORCE F111/3)は3番手に後退。後方では中村賢明(#28 TOM'S FORMULA F111)、セバスチャン・マンソン(#55 G FORCE F111/3)、ジェシー・レイシー(#53 G FORCE F111/3)がストールしてしまい、順位を落とす。
さらにS字では猪爪杏奈(#62 ユピテル羽衣6 F111/3)がコントロールを失ってバリアに突っ込んでしまったため、早くも2周目からセーフティーカー(SC)が導入された。猪爪は自力でクルマを降りている。
1周を終えての順位はサウター、奥住、廣田、AKITA(#16 AKITA Cars & Racing)そしてワン・ジョンウェイ(#36 SKY MOTORSPORTS F111/3)が5番手だ。
SCは2周終わりでピットイン、3周目からレースは再開される。一気に逃げるサウターの後ろでは奥住と廣田が接近戦を展開する。3周終わってサウターのリードは2秒062。4周目には3秒001、5周目には4秒077まで広がった。
その後方では廣田が奥住を0秒331差で追う展開だ。6周目に奥住は廣田とのギャップを0秒758とするが、7周目には廣田がその差を0秒525に再び詰めてきた。8周目にその差は0秒413。そして廣田は9周目の最終コーナー立ち上がりで奥住がアンダーステアを出してしまったのを見逃さず、インに飛び込んで2位に浮上した。
しかしこの時点でサウターのリードは6秒867。残り周回を考えるとトップを捉えるのは難しい。
そして11周目の1コーナーで廣田は痛恨のオーバーランを喫し、ここで再び奥住の先行を許してしまった。
結局レースはサウターがそのまま逃げ切って今季初優勝を達成。奥住が2位、廣田は3位でフィニッシュした。
FRJ第1戦のレース3決勝は明日の朝10時10分より12周で行われる。





Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Motorsports Forum
Katsuhiko KOBAYASHI
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Final Race Weather:Fine Course:Dry
2024 FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 3 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Lap | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 5 | | | ミハエル・サウター | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 12 | 25'46.316 | - | - | 13.519 |
2 | 3 | | | 奥住 慈英 | Sutekina Racing SUTEKINA RACING TEAM | 12 | 25'57.382 | 11.066 | 11.066 | 13.423 |
3 | 51 | | | 廣田 築 | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 12 | 26'04.103 | 17.787 | 6.721 | 13.366 |
4 | 16 | M | 1 | AKITA | AKITA Cars & Racing ABBEY RACING | 12 | 26'11.004 | 24.688 | 6.901 | 13.307 |
5 | 55 | | | セバスチャン・マンソン | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 12 | 26'12.388 | 26.072 | 1.384 | 13.295 |
6 | 28 | | | 中村 賢明 | TOM'S FORMULA F111 TOM'S FORMULA | 12 | 26'21.082 | 34.766 | 8.694 | 13.222 |
7 | 53 | | | ジェシー・レイシー | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 12 | 26'42.041 | 55.725 | 20.959 | 13.049 |
8 | 11 | M | 2 | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports Rn-sports | 12 | 27'09.982 | 1'23.666 | 27.941 | 12.825 |
9 | 45 | M | 3 | 辻子 依旦 | PONOS RACING PONOS RACING | 12 | 27'26.994 | 1'40.678 | 17.012 | 12.693 |
10 | *29 | | | ファンチョ・ロドルフォ・P・ブロビオ | ES oneFormulaPHL イーグルスポーツ | 11 | 26'29.303 | 1Lap | 1Lap | 13.154 |
11 | 23 | M | 4 | YUGO | S2R Racing N-SPEED | 11 | 27'56.716 | 1Lap | 1'27.413 | 12.468 |
12 | 36 | | | ワン ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 SKY MOTORSPORTS | 9 | 21'28.349 | 3Laps | 2Laps | 16.226 |
---- 以上規定周回数(75% - 9 Laps)完走 ---- |
- | 62 | | | 猪爪 杏奈 | ユピテル羽衣6 F111/3 HELM MOTORSPORTS | 0 | - | 12Laps | 9Laps | - |
- Fastest Lap: CarNo. 5 ミハエル・サウター(G FORCE F111/3) 1'58.708 (7/12) 176.106 km/h
- CarNo. 29は、鈴鹿サーキット一般競技規則第37.8.1(ホワイトラインカット)により、競技結果に対して5秒加算のペナルティーを科した。

全日本スーパーフォーミュラ選手権第1戦の予選が、3月9日、三重県・鈴鹿サーキットで行われ、ホンダエンジンユーザー有利のなか、阪口晴南(VERTEX CERUMO・INGING SF23)が見事な初ポールポジションを獲得した。
日差しはあるものの、午前中から吹く風は冷たいまま。時折みぞれ混じりの雨がぱらつくという不安定な天候のなか、予選を迎えた。
Aグループは11台。ベテラン山本、小林、山下、中堅の笹原、大湯、松下、そして若手・新人の三宅、太田、岩佐、プルシェール、木村というメンバー。
Bグループは10台。こちらもベテランの域に入る野尻、大嶋、国本、中堅の福住、牧野、坪井、若手の小高、阪口、佐藤、Jujuという組み合わせだ。
いずれの組もバランスよく組まれているが、Q1突破となる上位6台に入るのは至難の業だ。
■Q1 Aグループ
Aグループで速さを見せたのは、最初にアタックを行った太田格之進(DOCOMO DANDELION M6Y SF23)。昨年の涙の初優勝から好調を維持している。2番手はアクデントからの復帰レースとなる山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING SF23)。
そして、大殊勲のルーキー二人、岩佐歩夢(Red Bull MOTUL MUGEN SF23)と木村偉織(San-Ei Gen with B-Max SF23)が3、4番手タイムを叩き出した。これに松下信治(TGM Grand Prix SF23)が続き、トップ5をホンダエンジンユーザーが占めた。
順位:太田-山本-岩佐-木村-松下-山下/小林-プルシェール-大湯-笹原-三宅
■Q1 Bグループ
このグループは、驚速・野尻智紀(Red Bull MOTUL MUGEN SF23)が唯一1分35秒台に入れるトップタイムをマークし、先月のテストから好調の牧野任祐(DOCOMO DANDELION M5S SF23)が2番手。ホンダエンジンユーザーがワンツー。3番手から6番手までは、38阪口晴南(VERTEX CERUMO・INGING SF23)を筆頭にトヨタエンジンユーザーが続いた。
順位:野尻-牧野-阪口-坪井-福住-佐藤/小高-大嶋-国本-Juju
■Q2
Q2に進出した12台はホンダエンジン8台、トヨタエンジン4台と、数の上ではホンダ有利だったが、予選が始まると、最初にアタックし1分35秒880をマークした太田を、トヨタエンジンユーザーの阪口が35秒789と僅かに上回りトップに躍り出る。
Q1で際立っていた野尻の速さはやや鳴りを潜め、1分35秒台に入れたものの3位止まり。好調NAKAJIMAレーシングの佐藤、山本、そして山下も35秒台に入れることは叶わず、阪口の初ポールポジションが決定した。
順位:阪口-太田-野尻-佐藤-山本-山下-福住-牧野-松下-坪井-岩佐-木村








Text: Shigeru KITAMICHI
Photo: Motorsports Forum
Katsuhiko KOBAYASHI
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/05/23) Weather: Fine Course: Dry
2024 SUPER FORMULA Round 1 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Gr. | Driver | Car Team Engine | Q1 | Q2
|
1 | 38 | B | 阪口 晴南 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 1'36.404 | 1'35.789 |
2 | 6 | A | 太田 格之進 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.264 | 1'35.880 |
3 | 16 | B | 野尻 智紀 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 1'35.862 | 1'35.926 |
4 | 65 | B | 佐藤 蓮 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.558 | 1'36.034 |
5 | 64 | A | 山本 尚貴 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.450 | 1'36.057 |
6 | 3 | A | 山下 健太 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 1'36.745 | 1'36.124 |
7 | 8 | B | 福住 仁嶺 | Kids com KCMG Elyse SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 1'36.518 | 1'36.156 |
8 | 5 | B | 牧野 任祐 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.296 | 1'36.295 |
9 | 55 | A | 松下 信治 | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 1'36.633 | 1'36.351 |
10 | 36 | B | 坪井 翔 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 1'36.472 | 1'36.387 |
11 | 15 | A | 岩佐 歩夢 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 1'36.545 | 1'36.446 |
12 | 50 | A | 木村 偉織 | San-Ei Gen with B-Max SF23 San-Ei Gen with B-Max Honda M-TEC HR-417E | 1'36.601 | 1'36.851 |
---- 以上Q2で決定 ---- |
13 | 4 | B | 小高 一斗 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 1'36.697 | |
14 | 7 | A | 小林 可夢偉 | Kids com KCMG Cayman SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 1'36.840 | |
15 | 14 | B | 大嶋 和也 | docomo business ROOKIE SF23 docomo business ROOKIE TOYOTA TRD 01F | 1'36.729 | |
16 | 19 | A | テオ・プルシェール | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTA TRD 01F | 1'36.868 | |
17 | 20 | B | 国本 雄資 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTA TRD01F | 1'37.292 | |
18 | 39 | A | 大湯 都史樹 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 1'36.938 | |
19 | 53 | B | Juju | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 1'40.699 | |
20 | 37 | A | 笹原 右京 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 1'37.331 | |
21 | 12 | A | 三宅 淳詞 | ThreeBond Drago CORSE SF23 ThreeBond Racing Honda M-TEC HR-417E | 1'38.467 | |
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Knock Out Q2 Weather:Fine Course:Dry
2024 SUPER FORMULA Round 1 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | № | Gr | Driver | Car Team Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 38 | B | 阪口 晴南 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 1'35.789 | - | - | 218.242 |
2 | 6 | A | 太田 格之進 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'35.880 | 0.091 | 0.091 | 218.035 |
3 | 16 | B | 野尻 智紀 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 1'35.926 | 0.137 | 0.046 | 217.930 |
4 | 65 | B | 佐藤 蓮 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.034 | 0.245 | 0.108 | 217.685 |
5 | 64 | A | 山本 尚貴 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.057 | 0.268 | 0.023 | 217.633 |
6 | 3 | A | 山下 健太 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 1'36.124 | 0.335 | 0.067 | 217.482 |
7 | 8 | B | 福住 仁嶺 | Kids com KCMG Elyse SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 1'36.156 | 0.367 | 0.032 | 217.409 |
8 | 5 | B | 牧野 任祐 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.295 | 0.506 | 0.139 | 217.095 |
9 | 55 | A | 松下 信治 | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 1'36.351 | 0.562 | 0.056 | 216.969 |
10 | 36 | B | 坪井 翔 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 1'36.387 | 0.598 | 0.036 | 216.888 |
11 | 15 | A | 岩佐 歩夢 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 1'36.446 | 0.657 | 0.059 | 216.755 |
12 | 50 | A | 木村 偉織 | San-Ei Gen with B-Max SF23 San-Ei Gen with B-Max Honda M-TEC HR-417E | 1'36.851 | 1.062 | 0.405 | 215.849 |
■Aグループ
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Knock Out Q1 Weather:Fine Course:Dry
2024 SUPER FORMULA Round 1 class 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Team Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 6 | 太田 格之進 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING HondaM-TEC HR-417E | 1'36.264 | - | - | 217.165 |
2 | 64 | 山本 尚貴 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING HondaM-TEC HR-417E | 1'36.450 | 0.186 | 0.186 | 216.747 |
3 | 15 | 岩佐 歩夢 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN HondaM-TEC HR-417E | 1'36.545 | 0.281 | 0.095 | 216.533 |
4 | 50 | 木村 偉織 | San-Ei Gen with B-Max SF23 San-Ei Gen with B-Max HondaM-TEC HR-417E | 1'36.601 | 0.337 | 0.056 | 216.408 |
5 | 55 | 松下 信治 | TGM GP SF23 TGM Grand Prix HondaM-TEC HR-417E | 1'36.633 | 0.369 | 0.032 | 216.336 |
6 | 3 | 山下 健太 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTATRD 01F | 1'36.745 | 0.481 | 0.112 | 216.086 |
---- 以上Q2進出 ---- |
7 | 7 | 小林 可夢偉 | Kids com KCMG Cayman SF23 Kids com Team KCMG TOYOTATRD 01F | 1'36.840 | 0.576 | 0.095 | 215.874 |
8 | 19 | テオ・プルシェール | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTATRD 01F | 1'36.868 | 0.604 | 0.028 | 215.811 |
9 | 39 | 大湯 都史樹 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTATRD 01F | 1'36.938 | 0.674 | 0.070 | 215.655 |
10 | 37 | 笹原 右京 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTATRD 01F | 1'37.331 | 1.067 | 0.393 | 214.785 |
11 | 12 | 三宅 淳詞 | ThreeBond Drago CORSE SF23 ThreeBond Racing HondaM-TEC HR-417E | 1'38.467 | 2.203 | 1.136 | 212.307 |
---- 以上基準タイム(107%)予選通過 ---- |
■Bグループ
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Knock Out Q1 Weather:Fine Course:Dry
2024 SUPER FORMULA Round 1 class 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Team Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 16 | 野尻 智紀 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN HondaM-TEC HR-417E | 1'35.862 | - | - | 218.076 |
2 | 5 | 牧野 任祐 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING HondaM-TEC HR-417E | 1'36.296 | 0.434 | 0.434 | 217.093 |
3 | 38 | 阪口 晴南 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTATRD 01F | 1'36.404 | 0.542 | 0.108 | 216.850 |
4 | 36 | 坪井 翔 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTATRD 01F | 1'36.472 | 0.610 | 0.068 | 216.697 |
5 | 8 | 福住 仁嶺 | Kids com KCMG Elyse SF23 Kids com Team KCMG TOYOTATRD 01F | 1'36.518 | 0.656 | 0.046 | 216.594 |
6 | 65 | 佐藤 蓮 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING HondaM-TEC HR-417E | 1'36.558 | 0.696 | 0.040 | 216.504 |
---- 以上Q2進出 ---- |
7 | 4 | 小高 一斗 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTATRD 01F | 1'36.697 | 0.835 | 0.139 | 216.193 |
8 | 14 | 大嶋 和也 | docomo business ROOKIE SF23 docomo business ROOKIE TOYOTATRD 01F | 1'36.729 | 0.867 | 0.032 | 216.121 |
9 | 20 | 国本 雄資 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTATRD01F | 1'37.292 | 1.430 | 0.563 | 214.871 |
10 | 53 | Juju | TGM GP SF23 TGM Grand Prix HondaM-TEC HR-417E | 1'40.699 | 4.837 | 3.407 | 207.601 |
---- 以上基準タイム(107%)予選通過 ---- |
- レース1優勝 奥住慈英(SUTEKINA RACING TEAM)
-
「タイヤを温めていて、どれぐらい滑るのかを感じられるレベルでしたが、とりあえずタイヤを温めることよりも生き残ることを優先しようと頭を切り替えました。なんとか生き残れて勝てたので、結果は良かったのかなと」
「クルマは何も変えていません。路面は乾いていく方向だと思ったので、変えるつもりもありませんでした」
「次は3番スタートですが、追い上げます。雨が降ってくれることを願って(笑)ドライでもウェットでも両方自信はあります」
- レース1決勝2位 中村賢明(TOM'S FORMULA)
-
「あんまり嬉しくないですけど、初めてリージョナルに参戦させていただいているので、形の上では悪くないのかなと」
「まだまだクルマに慣れていませんし、レースペースも良くないので、そこは改善点だと思いますし、そこを改善していければ通常のコンディションでトップ争いができると思います。速さは負けているとは思っていないので」
「昨年はFIA-F4に出させていただきましたが、今年はこれに専念する予定です。オファーがあれば出るつもりではいますが」
- レース1決勝3位 ジェシー・レイシー(Bionic Jack Racing)
-
「いい結果でしたね。大変なレースでしたが、グリーンフラッグ中は最大限プッシュして走りました」
「スタートから雨や雪が降ってトリッキーなコンディションでしたが、最大限の注意を払って走りました」
Text: Kazuhisa SUEHIRO

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ(FRJ)第1戦のレース1決勝が3月9日、三重県の鈴鹿サーキットで行われ、予選2番手からスタートした奥住慈英(#3 Sutekina Racing)が優勝した。

レース1決勝は、スタート進行の最中に霙まじりの雨が降ってきたためにスタートディレイとなり、午後1時20分過ぎにセーフティーカー(SC)の先導でスタート。グリーンフラッグが提示される前からスピンやコースアウトが相次ぐ大荒れの展開となる。
まずは1周目の200RでAKITA(#16 AKITA Cars & Racing)、130Rでセバスチャン・マンソン(#55 G FORCE F111/3)が相次いでスピン。そして2周目の2コーナーではなんとレース2のポールシッターであるミハエル・サウター(#5 G FORCE F111/3)までがコースアウトしてしまった。
4周終わりでSCはピットイン、レースは5周目から追い越し可能となったが、その直前にポールシッターの廣田が130R立ち上がりでスピンアウト。これにより、予選2番手の奥住がトップに繰り上がった。廣田は順位を落としつつも自力でコースに復帰している。
しかし5周目のヘアピンで4位につけていた猪爪杏奈(#62 ユピテル羽衣6 F111/3)がスピンしたため、再びコースにセーフティーカーが入る。この間に廣田は4位まで挽回していた。猪爪は6位に後退してコースに復帰。7周終わりでセーフティーカーはピットに戻り、レースは再開された。
すかさず廣田が1コーナーでジェシー・レイシー(#53 G FORCE F111/3)を捉えて3位に浮上。その後方では8位でリスタートしたAKITAが辻子と猪爪を次々に捉え、6位でコントロールラインに戻ってくる。AKITAは10周目の1コーナーでMOTOKIをも捉えて5位に。レースは奥住、中村、廣田、レイシーそしてAKITAの順だ。
11周目には廣田が130Rで大外から中村賢明(#28 TOM'S FORMULA F111)をかわして2位に浮上、ここでレースは制限時間の30分に達したため、この周の終了をもってチェッカーフラッグが出され、レース1は奥住、廣田、中村の順で終了した。
しかしレース後、SC中にスピンを喫した廣田とAKITAに対して30秒加算のペナルティが課せられることになり、最終順位は優勝が奥住、2位が中村、そしてレイシーが3位という結果となった。
FRJ第1戦はこのあと午後4時25分よりレース2決勝を行う。




Text: Kazuhisa SUEHIRO
Photo: Motorsports Forum
Katsuhiko KOBAYASHI
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Final Race Weather:Cloudy/Rain Course:Wet/Dry
2024 FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 1 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Lap | Time | Behind | Gap |
1 | 3 | | | 奥住 慈英 | Sutekina Racing SUTEKINA RACING TEAM | 11 | 31'01.670 | - | - |
2 | 28 | | | 中村 賢明 | TOM'S FORMULA F111 TOM'S FORMULA | 11 | 31'03.772 | 2.102 | 2.102 |
3 | 53 | | | ジェシー・レイシー | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 11 | 31'21.380 | 19.710 | 17.608 |
4 | 11 | M | 1 | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports Rn-sports | 11 | 31'31.335 | 29.665 | 9.955 |
5 | *51 | | | 廣田 築 | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 11 | 31'33.153 | 31.483 | 1.818 |
6 | 62 | | | 猪爪 杏奈 | ユピテル羽衣6 F111/3 HELM MOTORSPORTS | 11 | 31'37.882 | 36.212 | 4.729 |
7 | 45 | M | 2 | 辻子 依旦 | PONOS RACING PONOS RACING | 11 | 31'48.183 | 46.513 | 10.301 |
8 | *16 | M | 3 | AKITA | AKITA Cars & Racing ABBEY RACING | 11 | 31'54.408 | 52.738 | 6.225 |
9 | 36 | | | ワン ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 SKY MOTORSPORTS | 11 | 32'03.428 | 1'01.758 | 9.020 |
10 | 23 | M | 4 | YUGO | S2R Racing N-SPEED | 10 | 31'12.809 | 1Lap | 1Lap |
---- 以上規定周回数(75% - 8 Laps)完走 ---- |
- | 29 | | | ファンチョ・ロドルフォ・P・ブロビオ | ES oneFormulaPHL イーグルスポーツ | 4 | 13'58.757 | 7Laps | 6Laps |
- | *5 | | | ミハエル・サウター | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 1 | 4'06.269 | 10Laps | 3Laps |
- | *55 | | | セバスチャン・マンソン | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 0 | 0.000 | 11Laps | 1Lap |
- Fastest Lap: CarNo. 3 奥住慈英(Sutekina Racing) 2'00/322 (10/11) 173.744 km/h
- CarNo. 51, 16, 5, 55は、国際モータースポーツ競技規則付則H項2.10.11(SC中のスピン)により、ドライビングスルーペナルティーを科したが、不履行のため競技結果に30秒を加算した。
- CarNo. 36は、国際モータースポーツ競技規則付則H項2.10.10(SC中の追い越し)により、ドライビングスルーペナルティーを科した。
- レース1ポールポジション、レース2予選2位 廣田築(Bionic Jack Racing)
-
「昨日のセッションからセット変更をして、チェックを兼ねて走りましたが、悪くなかったので、それがタイムにつながった感じです」
「ベストラップの2、3周前からアタックはしていましたが、ずっとバックマーカーに引っ掛かっていて、3回目のアタックでようやくクリアラップが取れました。実質的には1回だけクリアラップが取れた格好ですが、まだまだタイムは出せる感触がありました」
「フォーミュラに出るのは2016年以来です。クルマ関係の仕事をしているんですが、その繋がりでこのパッケージを用意していただけることになり、参戦することになりました」
「セットの変更がSFのラバーグリップを見越しての変更なので、それが決勝のコンディションでどう影響するか。上手くハマったらいいなという感じです」
- レース1予選2位、レース2予選3位、レース3ポールポジション 奥住慈英(SUTEKINA RACING TEAM)
-
「僕は練習走行でニュータイヤを持っていなくて、50kmくらい走ったタイヤで走行していました。ですからこの予選が初めてのニュータイヤでのアタックでした。その割にはいいタイムが出せたかなと思います。あとちょっとのところはタイミングが合わなくて、アタックラップでトラフィックに引っかかったり、肝心のところで赤旗が出たりしていました」
「このタイヤは3周目から4周目あたりがピークなので、その美味しいところで走っている時に引っかかってしまったんです。そこをもっと上手く使えれば、さらにいいタイムが出ていたと思います」
「走り出しからタイムは出ていたので、そこはポジティブに捉えています。あとは足りないところを見つめ直し、決勝に向けて準備して、今日の2レースを勝ちたいです。明日はトップからのスタートですし、そこも勝ち切れるように準備したいです。ロングランには自信があるので、3レースともスタートで前に出て、そのまま逃げ切ります」
- レース1予選3位、レース2ポールポジション、レース3予選2位 ミハエル・サウター(BIRTH RACING PROJECT【BRP】)
-
「最初は水温が上がりすぎたので、途中でピットに入らなければなりませんでした。それからアタックに入りましたが、ベストラップとはいきませんでしたね。最後のアタックでタイムアップできそうでしたが、少しミスをしてしまって」
「予選2回目は少しトラップに引っかかりましたが、なんとか1位を取ることができました。クリアラップを取るのが難しかったですが、なんとか1ラップはアタックできましたよ」
Text: Kazuhisa SUEHIRO

2024年の全日本スーパーフォーミュラ選手権がいよいよ開幕。3月9日午前中にフリー走行が行われ、チャンピオン奪還を狙う野尻智紀(Red Bull MOTUL MUGEN SF23)がトップタイムをマークした。
天候には恵まれたが、冷たい風が吹きかなり寒さを感じるコンディションのなか、セッションがスタート。
開始から積極的な走りを見せたのは、山本尚貴と佐藤蓮のPONOS NAKAJIMA RACINGコンビ。山本は早々に1分36秒台に乗せ好調さを窺わせる。
この山本に迫ったのは、安定した強さを見せる野尻、2月の公式テストで速さを見せつけた牧野任祐(DOCOMO DANDELION M5S SF23)の二人。
以下、佐藤、坪井翔(VANTELIN TOM'S SF23)、太田格之進(DOCOMO DANDELION M6Y SF23)と続き、開幕直前にエントリーが発表された松下信治(TGM Grand Prix SF23)も1分37秒625で9位につけた。
残り30分を切ってから、徐々にアタックをかけるチームが出てくる。
トップタイムを更新したのは、セッション開始から好調の佐藤。チームメイト山本のタイムを上回る1分36秒598をマーク。FIA-F2チャンピオンのテオ・プルシェール(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23)も36秒台に入れて4位につけた。
そして、残り7分を切って野尻が1分36秒415でトップに躍り出ると、全車がコースインしアタック。
山下健太(REALIZE Corporation KONDO SF23)、山本、松下らが1分36秒台にに入れて上位に食い込んでくるが、野尻のタイムを更新する者は現れず。野尻-佐藤-山本-山下-プルシェール-松下という順でフリー走行が終了した。
プルシェール以外の注目のニューカマーは、岩佐歩夢(Red Bull MOTUL MUGEN SF23)が1分37秒163で10位、木村偉織(San-Ei Gen with B-Max SF23)が1分37秒615で15位、Juju(TGM Grand Prix SF23)は1分40秒750で21位だった。






Text: Shigeru KITAMICHI
Photo: Motorsports Forum
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Free Practice 1 Weather:Fine Course:Dry
2024 SUPER FORMULA Round 1 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | № | Gr | Driver | Car Team Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 16 | B | 野尻 智紀 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 1'36.415 | - | - | 216.825 |
2 | 65 | B | 佐藤 蓮 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.598 | 0.183 | 0.183 | 216.414 |
3 | 64 | A | 山本 尚貴 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 PONOS NAKAJIMA RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.708 | 0.293 | 0.110 | 216.168 |
4 | 3 | A | 山下 健太 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 1'36.709 | 0.294 | 0.001 | 216.166 |
5 | 19 | A | テオ・プルシェール | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTA TRD 01F | 1'36.902 | 0.487 | 0.193 | 215.735 |
6 | 55 | A | 松下 信治 | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 1'36.921 | 0.506 | 0.019 | 215.693 |
7 | 5 | B | 牧野 任祐 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'36.969 | 0.554 | 0.048 | 215.586 |
8 | 36 | B | 坪井 翔 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 1'37.074 | 0.659 | 0.105 | 215.353 |
9 | 6 | A | 太田 格之進 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 DOCOMO TEAM DANDELION RACING Honda M-TEC HR-417E | 1'37.131 | 0.716 | 0.057 | 215.227 |
10 | 15 | A | 岩佐 歩夢 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 TEAM MUGEN Honda M-TEC HR-417E | 1'37.163 | 0.748 | 0.032 | 215.156 |
11 | 38 | B | 阪口 晴南 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 1'37.232 | 0.817 | 0.069 | 215.003 |
12 | 20 | B | 国本 雄資 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL TOYOTA TRD01F | 1'37.296 | 0.881 | 0.064 | 214.862 |
13 | 37 | A | 笹原 右京 | VANTELIN TOM'S SF23 VANTELIN TEAM TOM’S TOYOTA TRD 01F | 1'37.482 | 1.067 | 0.186 | 214.452 |
14 | 8 | B | 福住 仁嶺 | Kids com KCMG Elyse SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 1'37.540 | 1.125 | 0.058 | 214.324 |
15 | 50 | A | 木村 偉織 | San-Ei Gen with B-Max SF23 San-Ei Gen with B-Max Honda M-TEC HR-417E | 1'37.615 | 1.200 | 0.075 | 214.160 |
16 | 39 | A | 大湯 都史樹 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING TOYOTA TRD 01F | 1'37.904 | 1.489 | 0.289 | 213.528 |
17 | 4 | B | 小高 一斗 | REALIZE Corporation KONDO SF23 KONDO RACING TOYOTA TRD 01F | 1'38.029 | 1.614 | 0.125 | 213.255 |
18 | 7 | A | 小林 可夢偉 | Kids com KCMG Cayman SF23 Kids com Team KCMG TOYOTA TRD 01F | 1'38.060 | 1.645 | 0.031 | 213.188 |
19 | 14 | B | 大嶋 和也 | docomo business ROOKIE SF23 docomo business ROOKIE TOYOTA TRD 01F | 1'38.083 | 1.668 | 0.023 | 213.138 |
20 | 12 | A | 三宅 淳詞 | ThreeBond Drago CORSE SF23 ThreeBond Racing Honda M-TEC HR-417E | 1'38.174 | 1.759 | 0.091 | 212.940 |
21 | 53 | B | Juju | TGM GP SF23 TGM Grand Prix Honda M-TEC HR-417E | 1'40.750 | 4.335 | 2.576 | 207.496 |

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ(FRJ)第1戦の公式予選2回目が3月9日、三重県の鈴鹿サーキットで行われ、ミハエル・サウター(#5 G FORCE F111/3)が1分57秒747でレース2のポールポジションを獲得した。
予選2回目は午前9時35分に走行開始。まずはミハエル・サウターがアウトラップ、ウォームアップラップに続いて1分58秒540を記録してトップに。続いて奥住慈英(#3 Sutekina Racing)が1分58秒910で2番手につけ、中村賢明(#28 TOM'S FORMULA F111)が1分59秒929で3番手につける。
サウターは2周目のアタックで1分57秒747までタイムを縮めるが、奥住はここで一旦ピットへ。タイヤの内圧を調整し、シートベルトを締め直してもう一度アタックに出ていった。
この間に廣田築(#51 G FORCE F111/3)が1分58秒509で2番手に浮上する。ところがその直後、ファンチョ・ロドルフォ・P・ブロビオ(#29 ES oneFormulaPHL)がS字でスピン。そのままコースサイドで停止してしまったため、ポストからは赤旗が提示されることに。これで奥住は再アタックの機会を失い、そのままピットに戻ってきてしまった。
予選は午前9時55分に残り3分30秒で再開されたが、今度はYUGO選手(#23 S2R Racing)がスピンしてしまい、再び赤旗中断に。
結局、予選2回目はこの赤旗をもって終了との決定が下され、レース2はサウターがポールポジションを獲得、廣田が2番手、奥住は3番手という結果となった。
FRJ第1戦レース2はこのあと午後4時25分より13周または30分間で行われる。



Text: Kazuhisa SUEHIRO

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ(FRJ)の2024シーズンがついに開幕。公式予選1回目は3月9日に三重県の鈴鹿サーキットで行われ、廣田築(#51 G FORCE F111/3)が1分58秒902のベストタイムを記録し、レース1のポールポジションを獲得した。また、セカンドタイム順で決まるレース3のポールポジションは1分59秒217を記録した奥住慈英(#3 Sutekina Racing)が獲得している。
予選1回目は午前9時10分にコースオープン。天候は晴れ。路面はドライだ。今大会には13台がエントリー、うち4台がマスタークラスだ。
まずは奥住慈英がアウトラップと2周のウォームアップラップに続いて1分59秒217を記録してトップに。廣田築が2分01秒168で2番手、中村賢明(#28 TOM'S FORMULA F111)が2分01秒502で3番手だ。
トップの奥住は1周のクールダウンを挟んで1分58秒963にタイムを上げるが、これを廣田が上回り、1分58秒902でトップに躍り出た。
続いてミハエル・サウター(#5 G FORCE F111/3)が1分59秒172で3番手に上がってきた。サウターは次の周でもセクター1、セクター3で区間ベストを記録するが、遅いクルマにラインを塞がれたこともあり、ここでのタイムは1分59秒337にとどまった。
この結果、2016年の全日本F3選手権以来8年ぶりのフォーミュラ参戦となる廣田がレース1のポールポジションを獲得。奥住が2番手、サウターが3番手という結果に。
セカンドタイム順でグリッドが決まるレース3は奥住がポールポジション、サウターが2番手、セバスチャン・マンソン(#55 G FORCE F111/3)が3番手という結果となった。
FRJ第1戦のレース1決勝はこのあと午後1時15分より、レース3決勝は明日の朝10時10分より、いずれも13周または30分間で行われる。



Text: Kazuhisa SUEHIRO
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Qualifying Weather:Fine Course:Dry
2024 FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 3 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | № | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 3 | | | 奥住 慈英 | Sutekina Racing SUTEKINA RACING TEAM | 1'59.217 | - | - | 175.354 |
2 | 5 | | | ミハエル・サウター | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 1'59.337 | 0.120 | 0.120 | 175.178 |
3 | 55 | | | セバスチャン・マンソン | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 2'00.856 | 1.639 | 1.519 | 172.976 |
4 | 16 | M | 1 | AKITA | AKITA Cars & Racing ABBEY RACING | 2'01.007 | 1.790 | 0.151 | 172.760 |
5 | 51 | | | 廣田 築 | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 2'01.168 | 1.951 | 0.161 | 172.531 |
6 | 53 | | | ジェシー・レイシー | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 2'01.465 | 2.248 | 0.297 | 172.109 |
7 | 28 | | | 中村 賢明 | TOM'S FORMULA F111 TOM'S FORMULA | 2'01.502 | 2.285 | 0.037 | 172.056 |
8 | 62 | | | 猪爪 杏奈 | ユピテル羽衣6 F111/3 HELM MOTORSPORTS | 2'02.604 | 3.387 | 1.102 | 170.510 |
9 | 36 | | | ワン ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 SKY MOTORSPORTS | 2'02.847 | 3.630 | 0.243 | 170.173 |
10 | 11 | M | 2 | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports Rn-sports | 2'04.231 | 5.014 | 1.384 | 168.277 |
11 | 45 | M | 3 | 辻子 依旦 | PONOS RACING PONOS RACING | 2'09.302 | 10.085 | 5.071 | 161.679 |
---- 以上基準タイム(110% - 2'11.138)予選通過 ---- |
- | 29 | | | ファンチョ・ロドルフォ・P・ブロビオ | ES oneFormulaPHL イーグルスポーツ | 2'13.474 | 14.257 | 4.172 | 156.624 |
- | 23 | M | - | YUGO | S2R Racing N-SPEED | 2'30.070 | 30.853 | 16.596 | 139.303 |
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Qualifying Weather:Fine Course:Dry
2024 FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 2 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | № | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 5 | | | ミハエル・サウター | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 1'57.747 | - | - | 177.543 |
2 | 51 | | | 廣田 築 | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 1'58.509 | 0.762 | 0.762 | 176.402 |
3 | 3 | | | 奥住 慈英 | Sutekina Racing SUTEKINA RACING TEAM | 1'58.910 | 1.163 | 0.401 | 175.807 |
4 | 16 | M | 1 | AKITA | AKITA Cars & Racing ABBEY RACING | 1'59.556 | 1.809 | 0.646 | 174.857 |
5 | 55 | | | セバスチャン・マンソン | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 1'59.905 | 2.158 | 0.349 | 174.348 |
6 | 28 | | | 中村 賢明 | TOM'S FORMULA F111 TOM'S FORMULA | 1'59.929 | 2.182 | 0.024 | 174.313 |
7 | 53 | | | ジェシー・レイシー | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 2'00.545 | 2.798 | 0.616 | 173.422 |
8 | 36 | | | ワン ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 SKY MOTORSPORTS | 2'01.085 | 3.338 | 0.540 | 172.649 |
9 | 62 | | | 猪爪 杏奈 | ユピテル羽衣6 F111/3 HELM MOTORSPORTS | 2'02.326 | 4.579 | 1.241 | 170.897 |
10 | 45 | M | 2 | 辻子 依旦 | PONOS RACING PONOS RACING | 2'06.011 | 8.264 | 3.685 | 165.900 |
---- 以上基準タイム(110% - 2'9.521)予選通過 ---- |
- | 29 | | | ファンチョ・ロドルフォ・P・ブロビオ | ES oneFormulaPHL イーグルスポーツ | 2'11.188 | 13.441 | 5.177 | 159.353 |
- | 23 | M | - | YUGO | S2R Racing N-SPEED | 2'21.247 | 23.500 | 10.059 | 148.005 |
- | 11 | M | - | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports Rn-sports | 2'24.538 | 26.791 | 3.291 | 144.635 |
NGKスパークプラグ鈴鹿2&4レース -RIJ- (2024/03/09) Qualifying Weather:Fine Course:Dry
2024 FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP Round 1 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | № | Cls | Cls Pos | Driver | Car Team | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 51 | | | 廣田 築 | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 1'58.902 | - | - | 175.819 |
2 | 3 | | | 奥住 慈英 | Sutekina Racing SUTEKINA RACING TEAM | 1'58.963 | 0.061 | 0.061 | 175.729 |
3 | 5 | | | ミハエル・サウター | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 1'59.172 | 0.270 | 0.209 | 175.420 |
4 | 55 | | | セバスチャン・マンソン | G FORCE F111/3 BIRTH RACING PROJECT【BRP】 | 2'00.113 | 1.211 | 0.941 | 174.046 |
5 | 28 | | | 中村 賢明 | TOM'S FORMULA F111 TOM'S FORMULA | 2'00.692 | 1.790 | 0.579 | 173.211 |
6 | 16 | M | 1 | AKITA | AKITA Cars & Racing ABBEY RACING | 2'00.821 | 1.919 | 0.129 | 173.026 |
7 | 53 | | | ジェシー・レイシー | G FORCE F111/3 Bionic Jack Racing | 2'00.981 | 2.079 | 0.160 | 172.797 |
8 | 62 | | | 猪爪 杏奈 | ユピテル羽衣6 F111/3 HELM MOTORSPORTS | 2'02.511 | 3.609 | 1.530 | 170.639 |
9 | 36 | | | ワン ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 SKY MOTORSPORTS | 2'02.795 | 3.893 | 0.284 | 170.245 |
10 | 11 | M | 2 | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports Rn-sports | 2'03.899 | 4.997 | 1.104 | 168.728 |
11 | 45 | M | 3 | 辻子 依旦 | PONOS RACING PONOS RACING | 2'08.189 | 9.287 | 4.290 | 163.081 |
12 | 29 | | | ファンチョ・ロドルフォ・P・ブロビオ | ES oneFormulaPHL イーグルスポーツ | 2'09.444 | 10.542 | 1.255 | 161.501 |
---- 以上基準タイム(110% - 2'10.792)予選通過 ---- |
- | 23 | M | - | YUGO | S2R Racing N-SPEED | 2'29.450 | 30.548 | 20.006 | 139.881 |