
2019年のスーパーFJの総決算、日本一決定戦が三重県鈴鹿サーキットで開催された。今年限りで活動終了するル・ボーセモータースポーツにとっては最後のレースとなるこの戦いに、もてぎシリーズのチャンピオン62号車岩澤優吾、2位の63号車伊東黎明、6位の64号車岸本尚将の3名を擁して挑んだ。
各地区の上位選手を相手にアウェイとなる鈴鹿で迎えるチーム最後の戦い。坪松代表は普段通りの気持ちで戦う事で各選手が本来の実力を発揮する事を期待していると言った。

●予選日(12月7日)
スーパーFJ日本一決定戦は、出場47台を24台のAグループと23台のBグループに分け、それぞれ予選20分間~レース第1レグをグループ別に実施、第1レグの結果で決勝のグリッドが決定される。
<予選Aグループ>
午前8時開始の予選では早朝から冷え込んだコースの路面温度はかなり低く、#62伊東、#64岸本共に開始直後からコースイン、各車ウォームアップの為に激しくウェービングをくり返す。その中で伊東は他車と交錯してコースアウトしそうになりピットに緊張が走るが立て直して事なきを得る。
ピットでは「落ち着いて行け」という声が上がる中2周目は11番手、そこからペースを上げ、3周目にタイミングモニターの先頭に出ると、以降毎ラップタイムを削り続け最後までトップを譲らず、最終9周めに2分14秒328と2位#38岡本を0.648秒も引き離すタイムを叩き出し第1レグのポールポジションを獲得した。
岸本は3周目に14番手につけると徐々にタイムアップするが周囲も同様にタイムを縮めていく中で順位は中段で推移する。それでも最終周に2分16秒609のベストタイムを出し12位までポジションアップした。
<予選Bグループ>
Aグループより気温は上がったが引き続き路面温度は低いままで、各車タイヤの発動に苦労する状況。#63岩澤も同様でコースイン直後にデグナーでコースアウトし最後尾で復帰、そこから徐々にペースを取り戻していく。
残り11分の段階で6番手まで進出し上位陣のタイムアップにも追随していくものの、順位アップには至らず最終9周目の2分16秒508で7位に終わった。
BグループトップはSRSスカラシップを獲得した#11岩佐で2分14秒712。
予選後コメント
- Aグループトップタイムの#62伊東黎明選手
-
「夏にここで練習した際にはあまり良いタイムが出せなかったが、今日は狙い通りのタイムが出せた。チームの最後のレースでもあり集大成として良い結果を出し恩返ししたい」
- 坪松代表
-
・予選結果について
「伊東は鈴鹿でのレースが初めてだが、昨日の練習走行で見えていた目標タイムをきちんと出せた。Aグループには速い選手が集まっていただけに、その中で2位に大差をつけてポールを取った事は非常に価値がある」
「岸本は今日の予選で初めてニュータイヤを使ったので慣れの部分でハンデがあったが、ミスなく徐々にタイムを上げて行けた点を評価したい」
「岩澤はデグナーで飛び出したがその後落ち着いて問題なくタイムアップを果たした。ただ昨日の練習では伊東とコンマ5秒差だったものがそこまで詰められなかった点について見直しが必要だ」
・レース1に向けて
「マシンについて問題はないので、午後の温度に合わせてタイヤの内圧をきちんと管理し、ベストな状態で送り出す。僅か6周のスプリントレースだがきちんと戦い方を組み立てて挑む」

<第1レグAグループ 6LAP>
午後になっても曇天で気温はあまり上がらず14時50分に第1レグAグループのフォーメーション開始。グリッドで受けた坪松代表からのアドバイスが奏功したか伊東はスタートダッシュよくトップで第1コーナーへ飛び込み首位をキープ。その時ル・ボーセのピットではモニターを凝視していたクルーから「よし!」と声がかかる。
一方岸本はスタートの混戦の中でコースアウト、クラッシュバリアに接触したが大きなダメージはなくレース復帰、最下位から追い上げを開始する。
伊東はそのままトップを維持、序盤から上位3台がファステストタイムを出し合いながら逃げる展開。途中4周目に伊東がミスするシーンもあり2位#38岡本に追い上げられたがそのままトップを守り0.573秒差で1レグ優勝を飾った。
岸本は最下位から徐々に順位を挽回し19位フィニッシュ。
- 坪松代表
-
「伊東はスタートよく抜け出し逃げ切ったが、途中何か所かミスがあり盤石とは言えなかった」
<第1レグBグループ 6LAP>
15時30分にフォーメーション開始したBグループ、7番クリッドの岩澤に坪松代表が与えたアドバイスは「とにかく早くタイヤに熱を入れてグリップを引き出しスタートダッシュを決めて、序盤から追い上げろ」というものだった。
岩澤はアドバイス通りスタートダッシュを決め1コーナーで6位に上がり、西コースで更に5位までポジションアップし1周目を終える。
トップグループから2.5秒~3.5秒の差で追い上げる岩澤は5周目のバックストレートで4位#18西村に追いつき130Rでインを差し、そのままシケインから最終コーナーまでサイド・バイ・サイドを繰り広げ、ピットでは「行けー!」と声が上がる。その声に乗って岩澤はファイナルラップの1コーナーでオーバーテイク、4位に上がりそのままフィニッシュ。
- 坪松代表
-
「岩澤は戦略通りスタートダッシュを決めて2台を抜き、しっかりレースを組み立てて終盤にも順位を上げた。バトルに強い彼の良さが出たレースだった」

●決勝日(12月8日)
前日とは打って変わって快晴となり、朝の気温は低いものの、スーパーFJ日本一決定戦が行われる午後には気温の上昇が予報されている。
ル・ボーセのピットでは3台のマシンに入念な点検が施されている。前日の第1レグでバリアに接触した#64号車については遅くまでかけてアライメントの再確認を実施。また#63号車は#62号車との間のタイム差をかんがみセッティングの調整を施したという。
- 坪松代表
-
「昨日と比べて気温がかなり高くなるので、タイヤの内圧を調整する必要がある。気温が低い方がドライバーの腕の差が出るのでウチとしては寒い方が有難かったがこればかりは仕方ない。気温が上がると混戦になるので序盤の戦い方がカギになる。1周目がドライバーの見せ場だ」
・タイヤの内圧管理について
「タイヤの内圧管理はマシンの性能に直結するのでウチは特にシビアに管理している。序盤終盤という合わせ込みでなくレース全体を通じて良いコンディションでタイヤを使い切る様な内圧管理を行っている」
・レースの展望
「選手は皆リラックスして良い雰囲気でレースに臨める。伊東はポールポジションンから一気にダッシュして逃げ切る展開を期待するし、岩澤には追い上げて欲しい。各ドライバーはこのレースで結果を出して自分たちの立ち位置をしっかり見出す事ができれば、今後の活動の助けになるだろう」
・ル・ボーセの番号「62」の由来について
「唯一無二、から取った番号で会社設立の時から使っている。今後レースの世界を離れてもル・ボーセの名前は使い続けたい」
<決勝 10LAP>
快晴の鈴鹿サーキットに47台のスーパーFJが整列する。ル・ボーセの最後のレースとなるがクルーもドライバーも粛々と準備を行い、坪松代表が言う「普段通りのレースをする」姿がクリッド上にあった。
前日の第1レグの結果から、優勝タイムの早かったAグループがグリッド奇数列となりA組トップの#62伊東がポールポジション、B組4位の#63岩澤が4列目8番グリッド、A組19位の#64岸本が19列目37番グリッドからのスタートとなる。
フォーメーションラップ開始前、坪松代表はグリッド上の各マシンの元に行きひと言二言言葉を交わすとがっちりと握手しレースに送り出した。
13時35分フォーメーション開始、クルーがピットに戻りモニターを見守る中、ポールスタートの伊東のスタートは蹴り出しがやや弱く、一気に4番手までドロップする。坪松代表が身じろぎもせず戦況を見つめる中、伊東を含むトップグループがストレートに戻る頃に130Rで中団グループの3台が絡むマルチクラッシュが発生。早々にセーフティカーランとなり、更に赤旗が提示されレース中断。ストレートに整列後再開になるが、この際になんとトップだった#38岡本がトラブルでグリッドまで戻れずにリタイヤ。2位以降が順位を繰り上げる事になる。
これで伊東は3番手、岩澤は8番手、混乱に乗じて順位を上げていた岸本が32位からレース再開となる。
赤旗中段明けは5周目からSC先導によるローリングスタート。ル・ボーセの各ドライバーはあまりローリングスタートの経験がないそうで、再スタートに向けてピットでは緊張が高まる。
SCランが130Rへと差し掛かる辺りでトップ#11岩佐はペースを上げ後方集団を離しにかかるが、2位の#59元嶋はこれに対応できず遅れを取り、伊東が元嶋に引っ掛かる恰好になりピットではクルーが声を上げる。ギャップを拡げてトップ岩佐がコントロールラインを通過し、追う伊東は2位元嶋に並びかけて1コーナーへと飛び込みオーバーテイクが成功したかに見えたが、2コーナーでスピンからコースアウト! 順位を12位まで落とした。
混戦に強い岩澤は順位をひとつ上げて7位で5周目を終えトップとは6秒差につけるが上位グループの壁に阻まれこれ以上のポジションアップはできず。一方伊東は徐々に順位を上げ、6周目10位、7周目9位、8周目8位と挽回し岩澤の背後まで迫ったが10周のレースはここでフィニッシュ。
岩澤7位、伊東8位、岸本は37番グリッドから26位まで順位を上げ、ル・ボーセの最後のレースは終わった。
<レース後>
- フィニッシュ直後の坪松代表
-
「これもレースのうちです。レースでは数多くの負けと数少ない勝ちを経験している。今日のレースもそんな一つです。今日は負けましたが今年一年を振り返ればスーパーFJはもてぎで4勝し、S耐でも2勝を上げる事ができた。みんな頑張って、悪い年ではなかったと思う」
「今までシーズンを終えればすぐ次のシーズンに向けて活動を開始した訳だが、今回は自分は来年を考えなくてもいいので気持ちは楽だ。自分自身はレース界での仕事をやり切ったという思いで今は何も未練はない」
・リスタート後の伊東選手のスピンについて
「2番手の選手がSCランからのローリングスタートに不慣れだったのか、トップを追うよりより後ろの伊東を押さえる事ばかり意識していたように見える。その為トップは130R前から加速を始めたのについて行けなかった。伊東は早く2番手を仕留めないとトップが離れてしまうので、ストレートで仕掛けて相手がアウトに振る様に仕向けて自分はインを取って1コーナーで前に出たが2コーナーで回ってしまった。焦りがあったのだと思う」
車両保管所からドライバーが戻ってくると、伊東も岩澤も押し黙り、悔しさを隠し切れない様子だった。その彼らに坪松代表はひと言だけ「来年がんばれ」と声をかけた。
「終わったレースについて何も言う事はない。彼らには、この悔しさを自分たちの成長の糧にして来年取り返して欲しい」
こうして数々の有力選手を輩出したル・ボーセモータースポーツの31年の活動は終わりを告げた。坪松代表は最後にこう付け加えた。
「でも勝ちたかったなぁ。日本一取りたかった」
Text: Junichi SEKINE
Photo: Motorsports Forum
ル・ボーセモータースポーツが参戦するカテゴリーのひとつであり、原点でもあるスーパーFJの日本一決定戦が12月7日(土)~8日(日)に鈴鹿サーキット(三重県)で開催された。ドライバー3人にとっては今季集大成のレースであり、またチームにとっては正真正銘、これがラストレース。全力を尽くしての戦いが大いに期待された。
予選 12月7日(土)天候/曇り コース状況/ドライ
鈴鹿サーキットとツインリンクもてぎで隔年開催される、スーパーFJ日本一決定戦の今年の舞台は鈴鹿サーキット。ドライバーの明日をも決める一戦に挑んだのは、もてぎシリーズを戦っていた、チャンピオンの岩澤優吾と伊東黎明、岸本尚将の3人。事前にもテストは行なっていたが、レースウィークの練習走行は金曜日に20分の走行枠が2本だけという、アウエイのドライバーには極めて不利な状況の中、一際光る走りを見せていたのが伊東。
一躍、優勝候補のひとりに数えられるようになった伊東は、2グループに分けられた予選においてAグループで早々とトップに立って、周回ごとにタイムを更新し続け、最後は2分14秒328をマーク。並み居るチャンピオンたちを従えポールポジションを獲得。そして岸本は2分16秒609で12番手。Bグループで走行の岩澤は途中伸び悩んだものの、ラストアタックを決めて2分16秒508を記録してグループ7番手につけた。
第1レグ 12月7日(土)天候/曇り コース状況/ドライ
Aグループのポールポジションから第1レグに挑んだ伊東は、しっかりスタートを決めてオープニングの1周だけで後続を1秒離して戻ってくる。終盤には一台の急接近を許すも、プレッシャーに屈することなく逃げ切りを果たすこととなった。
一方、岸本は1周目の130Rで並走した車両がコントロールを失い、接触は回避したものの、ほぼ最後尾まで後退してしまう。それでも20番手にまで挽回し、さらに上位のペナルティで19位となった。
Bグループ7番手から岩澤は、スタートでまず1台を、そしてヘアピンで1台をかわして、早々に5番手にジャンプアップ。その後も激しくバトルを重ね、最終ラップの1コーナーでオーバーテイクを果たして4位でフィニッシュすることとなった。なお、アベレージではAグループトップの伊東がBグループのトップを上回ったため、伊東が決勝となるファイナルのポールポジションを獲得し、岩澤は4列目・8番手から、そして岸本は19列目・37番手からのスタートとなった。
ファイナル 12月8日(日)天候/晴れ コース状況/ドライ
それまでどんよりとした天気、低い温度の中での走行だったレースウィークながら、ファイナルの行われる日曜日は、一転してさわやかな青空に恵まれることとなった。スーパーFJ日本一決定戦史上最多となる、47台ものマシンを並べたグリッドは、まさに壮観の一言。その最前列につけたのはル・ボーセモータースポーツのエースナンバー62、ラストレースを締めるには最高のシチュエーションになっていた。
注目のスタートで伊東は、4番手に後退してしまったものの、オープニングラップのバックストレート、130Rでクラッシュが発生したこともあり、SCが入った後、赤旗が出されてレースは中断。再開されてSC先導からのリスタートを決めた伊東は、1コーナーで一気に2番手に浮上した。ところが、続く2コーナーでオーバースピードとなり痛恨のスピンを喫して12番手に。
一方、岩澤はまずはポジションキープからレースを開始し、その後の伊東の後退もあって、バトルを繰り返しつつ7番手につける。そこに迫ってきたのが伊東だった。周回を重ねるごと順位を上げてきた伊東は、9周目には8番手につけ、最終ラップは岩澤の真後ろに。逆転するまでには至らなかったが、ポールシッターとしての意地を見せつけ、伊東は8位、岩澤が7位という結果でレースを終えることとなった。
そして岸本はオープニングラップのうちに5ポジションアップを果たし、その後も1台また1台と攻略し続けていき、最後は26位でゴール。11台抜きとあってジャンプアップ賞の期待もかかったが、それにはあと一歩及ばなかった。
これにて2019年のレースは、すべて終了。そしてル・ボーセモータースポーツとして、31年間に及んだレース活動にも幕が閉じられることとなった。残念ながら有終の美を飾ることはできなかったものの、全力を尽くせたことで悔いはない。ドライバー3人はいずれも活動継続を望んでおり、新天地でのより一層の活躍を期待したい。
- チーム監督 坪松唯夫(Tadao Tsubomatsu)COMMENT
-
今シーズン茂木で戦ってきた3人がアウエイの地でどこまで通用するか楽しみであった。その中でも伊東と岩澤は少ない練習走行でも順調な滑り出しで地元勢を圧倒する走りをみせてくれた。岸本もほぼぶっつけ本番のレースウィークだったが苦しみながらも徐々にタイムをあげてくれた。その中でも伊東は練習、予選、第1レグまでは全てトップという状況だったが、最後のワンミスに泣かされた。将来のある3人には、これからも切磋琢磨して成長していって欲しい。これでル・ボーセモータースポーツの全レースが終了しました。31年間どうもありがとうございました。
- Driver 伊東黎明(Reimei Ito)COMMENT
-
第1レグまでは完璧でした。カート時代から寒い時期が、特にタイヤが十分に温まっていない時の速さには自信がありました。なのにファイナルはスタートでタイヤが食ってしまい出遅れて、その後の赤旗からのリスタート後は、うまく決めたと思った直後にスピンしてしまいました。その後、気持ちを切り替えて、できる限り順位を上げようと。最後にチームメイト同士のバトルには勝ちたかったのですが、あと一歩及びませんでした。来年は何かしらのカテゴリーで、目標はFIA-F4ですけど、出たらしっかり頑張りたいと思います。
- Driver 岩澤優吾(Yugo Iwasawa)COMMENT
-
第1レグ、ファイナルとも順位を上げることはできたのですが、レースウィークの初めからリズムに乗りきれず、ペースも上がらなかったという印象です。バランスが悪くて苦しんでいたのですが、そこを少し気にし過ぎていたのは、僕のメンタルの弱さだと思います。全体的に振り返ると、自信を持ってレースウィークに臨めなかったことがダメだった理由でした。今年はもてぎでチャンピオンが獲れたからには、来年はFIA-F4に上がりたいので、このオフ、しっかり頑張ろうと思います。
- Driver 岸本尚将(Naomasa Kishimoto)COMMENT
-
第1レグで大きく順位を落としてしまったので、ファイナルは前しか見ずに走ったのですけど、1周目は絶対クラッシュがあると思っていたので、あまり無理をせず。やはりクラッシュあって、それで順位を上げられて。SCで再スタート後は攻めていって、ヘアピンが僕は速かったので、スプーンで何度も抜くことができました。ただ、最初に攻め過ぎたせいでリヤタイヤが厳しくなって、もうちょっと考えて走れば、もっと行けたように思います。来年はもう一度スーパーFJを、出られるならば鈴鹿で戦ってみたいと思います。
Le Beausset Motorsprots
- Netz Cup Vitz Race 2019 Grand Final
- エントリー名:AVANTECH artoNC Vitz
- チーム代表:高崎保浩
- チーム監督:長屋宏和
- チーフメカニック:永原達也
- ドライバー:#456大井偉史
- カメラマン:川上浩之カメラマン
■大井選手がヴィッツの集大成を
大井選手が、2年間のヴィッツレースで学んだことを発揮する場として、11/23富士スピードウェイで開催されたヴィッツグランドファイナルに参戦しました。
大井選手は、FIA-F4にて富士での走行経験が多くあり、ナレッジレベルの高い状態でレースウィークを迎えました。スリック・レイン共にフィーリングが良く、予備予選での濡れた路面でも、2番手タイムと上位を狙える手応えがありました。
周回ごとに変わる路面状況が変わっていく予選と決勝に対応出来ず、予選23番手、決勝16位と悔しい結果となりました。
スタート前に、1周目で順位を上げるイメージを持って走ることを伝え、1周目に3台をパスしたところまでは良かったのですが、その後は、防戦一方となり常にプレッシャーがかかるレース展開でした。
何が間違っていたのか? 何を修正すれば良かったのか? 答えが見つからないままレースを終え、今でもモヤモヤを引きずっています。早く解決させたいです!
2019年の大井選手は、走りとともに言動を含めた人間力の成長を感じる1年でした。今後の更なる飛躍が楽しみな選手です。
■三澤選手がルーキオブザイヤー獲得
1年目の三澤選手がGAZOO RACING様より、関西シリーズルーキオブザイヤーをいただきました。まだまだ足りていないことばかりですが、チームの外からも評価をいただけたことが、非常に嬉しく、ご理解、ご協力いただきましたすべての皆様のお力添えの賜物だと思っています。本当にありがとうございました。
■2020年はフレッシュなドライバーが
2020年は、AVANTECH初年度のように、一年生を一から育成します。序盤は結果が出ないかもしれませんが、シーズン後半にはドライバーとして面白い存在になるように育てたいと思います。今後とも、応援、宜しくお願い致します。
Download (PDF, 649KB)
AVANTECH Racing Team
F4日本一決定戦は8日、鈴鹿サーキットでファイナルレースを行い、ポールポジションからスタートした太田格之進(高宮商事☆ミスト・KKZS)が一度もトップを譲ることなく10周・20分47秒927で優勝した。
日本一決勝は、前レースで赤旗中断があったため予定より28分遅れの回りも暗くなりつつある午後4時3分にフォーメーションラップが始まった。
ポールポジションの太田格之進(高宮商事☆ミスト・KKZS)は「スタートしか考えていなかった。JAF-F4で初めてスタートが成功した」と本人も驚くスタートを決め、トップで1コーナーに進入。以下グリッド順通りに2位・大草りき(佐藤製作所★ミスト)、3位・佐藤蓮(MARUSAN★ミスト)、4位・三宅淳詞(佐藤製作所★ミスト★KK-ZS)、5位・早坂公希(CMS☆99☆Renault)と続き、6位には9番グリッドからジャンプアップした河野靖喜(RISING)が上がってきた。
3周目にはシケインで3位を走る佐藤が、大草のインに飛び込み前に出るが、大草も佐藤に食らいつき、4周目の1コーナーから2コーナーにかけて2台は併走。しかしS字の入口で佐藤が大草を抜き去りこの争いに決着を付けた。
この間トップを走る太田は盤石。4周目には2位に上がった佐藤との差を2秒とすると「終盤にセットアップを合わせていた」とさらに差を広げ、最終ラップにはこのレースのファステストラップをたたき出してこのまま優勝。日本一の栄冠を手にした。
2位には佐藤が、3位には大草が入った。4位には大きく遅れて三宅が、5位には早坂が、6位には小松響(Rn-sports・195・KK-ZS)が入った。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum
Yoshinori OHNISHI
スーパーFJ日本一決定戦は8日、三重県の鈴鹿サーキットで決勝を行い、2番グリッドからスタートした岩佐歩夢(Rn-sports制動屋DプロKK-S)が、10周・39分4秒643で優勝、日本一の栄冠を手にした。
日本一決定戦は午後1時35分、フォーメーションラップが始まった。快晴の鈴鹿は路面温度も22度まで上がり、これが堅いタイヤを供給されたドライバーのハンディを消し、レース展開に影響を与えることとなる。
スタートでは、ポールポジションの伊東黎明(ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC)と2番グリッドの岩佐歩夢(Rn-sports制動屋DプロKK-S)の動き出しが鈍く、この2人のアウトから好スタートを切った3番グリッドの岡本大地(SACCESS Racing KKS-Ⅱ)が一気にトップに躍り出た。2位には岩佐が付け、3位には伊東をパスした4番グリッドの元嶋成弥(NAVY AUTO.MYST.KKS-Ⅱ.制動屋)が上がる。4位は伊東で5位には入山翔(giddy up KKS2 yamasyo)が、6位には中村賢明(M2 inoki KK-SⅡ)が続く。
岡本はペースも良く、2位以下を1秒ほど引き離し1周目のコントロールラインに戻ってくるが、その後方では中段グループの3台が130R立ち上がりでコースアウト。早々にセーフティーカー(SC)が導入された。
SCはやがて赤旗に切り替えられ、各マシンがグリッドに向かうが、なんとトップを走る岡本のマシンに燃料ポンプトラブルが発生。バックストレッチでマシンを止めることとなった。岡本が消えたグリッドに、トップ・岩佐、2位・元嶋、3位・伊東、4位・澤龍之介(TPS・KK-SⅡ・制動屋)、5位・入山、6位・中村の順で整列し、SC先導によるローリングラップが始まった。
SCは1周を回ってピットに入り、5周目からレースが再開されると、岩佐は絶妙のリスタートを決め2位以下を大きく離してストレートを通過。3位の伊東は2位の元嶋を1コーナーでパスしようとするが、いきおい余って2コーナでスピン、大きく順位を落とした。
ここから鈴鹿シリーズでは見慣れた、トップ・岩佐と元嶋をパスしてきた澤との対決が始まる。セットを外して万全でない岩佐に澤が2秒弱あった差を徐々に詰め始める。
7周目には岩佐と澤の差が1秒を切ると、8周目には一気にテールトゥノーズとなる。攻める澤、巧にブロックする岩佐。2人の息詰まる争いは、最終ラップに突入。澤はついに岩佐をスプーンカーブでとらえ、立ち上がりで岩佐の前に出ることに成功。2人はもつれるように130Rに差し掛かるが、ここではイエローフラッグが振られており、パスできず。しかも澤の後ろで岩佐のダウンフォースが抜け、差は広がった。
澤は「しかけてこないと思って油断した」と後に涙ながらに語ったが、インを締めずにシケインに進入。岩佐は「ここしか無いと思ってマシンを信じた」と澤のインに飛び込みフルブレーキング。2台は併走しながらついに岩佐が澤の前に出た。
岩佐はこのままシケインを立ち上がり優勝。強引な仕掛けにも「澤くんがフェアな戦いで一車身のスペースを残してくれた」とレース後、フェアプレイの澤への感謝も口にし、念願の日本一の栄冠を手中にした。悔しい結果となった澤は2位、レース後の表彰式でも涙が止らなかった。
リスタート後、4位に付けていた入山は6周目の1コーナーで元嶋をパスして3位に上がると、その後も元嶋と中村、3台のバトルを制してこのままの順位でゴールした。
4位には元嶋、5位には中村、6位には吉元陵(安藤商会オートパンサーNEO鹿児島)が入った。
優勝した岩佐は、今年の鈴鹿レーシングスクール・フォーミュラ(SRS-F)のスカラシップも獲得しており、来季はホンダのエースとしてFIA-F4への参戦が内定。2位の澤も同レースへのステップアップがうわさされており、2人の争いはFIA-F4を舞台として再び見られそうだ。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum
Yoshinori OHNISHI
F4日本一決定戦 -RIJ- (2019/12/08) Final Race Weather: Fine Course: Dry
2019 F4日本一決定戦 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Maker Model | Lap | Total_Time Behind |
1 | 35 | | | 太田 格之進 | 高宮商事☆ミスト・KKZS MYST KK-ZS | 10 | 20'47.927 |
2 | 5 | | | 佐藤 蓮 | MARUSAN★ミスト MYST KK-ZS | 10 | 3.005 |
3 | 2 | | | 大草 りき | 佐藤製作所★ミスト MYST KK-ZS | 10 | 4.961 |
4 | 12 | | | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所★ミスト★KK-ZS MYST KK-ZS | 10 | 13.000 |
5 | 99 | | | 早坂 公希 | CMS☆99☆Renault TATUUS Renault | 10 | 26.059 |
6 | 11 | | | 小松 響 | Rn-sports・195・KK-ZS MYST KK-ZS | 10 | 26.756 |
7 | 10 | | | 細田 輝龍 | NAVY AUTO B-MAX RK-01 | 10 | 39.408 |
8 | 47 | | | 徳升 広平 | フジタ薬局アポロ電工MT・MP・リッヂ MOONCRAFT MC090 | 10 | 41.602 |
9 | 43 | | | 鈴木 智之 | テイクファーストF108☆C72☆制動屋 ZAP F108 | 10 | 43.091 |
10 | 56 | | | 河野 靖喜 | RISING TATUUS Formula Renault | 10 | 54.236 |
11 | 18 | | | 飯嶋 郁陽 | RT ISSCエムエムエイト茶畑 B-MAX RK-01 | 10 | 55.472 |
12 | 34 | | | 三浦 勝 | CMS090 MOONCRAFT MC090 | 10 | 1'01.298 |
13 | 46 | H | 1 | 入榮 秀謙 | アポロ電工フジタ薬局MT・MP・リッヂ WEST 096 | 10 | 1'08.648 |
14 | 29 | H | 2 | 今田 信宏 | J-MS・ZERO RACING WEST 006 | 10 | 1'08.794 |
15 | 27 | H | 3 | 柴田 隆之介 | ルコム/ビスカイーグルスポーツ006 WEST 006 | 10 | 1'09.023 |
16 | 33 | | | 中島 功 | SHINSEI・KK TOKYO R&D RD10W | 10 | 1'09.539 |
17 | 8 | | | 米谷 浩 | (株)ヨネタニ TATUUS FC106 | 10 | 1'13.075 |
18 | 26 | H | 4 | 内村 浩二 | KRac WINMAX 056 WEST 056 | 9 | 1Lap |
---- 以上規定周回数(70% - 7Laps)---- |
- | 77 | | | 久保 宣夫 | セレクトジャパン*MYST*制動屋 MYST KK-A | 1 | 9Laps |
- | 72 | | | 猪爪 杏奈 | チームNATS・正義・001 NATS 001 | 0 | 10Laps |
- Fastest Lap: CarNo.35 太田格之進(高宮商事☆ミスト・KKZS) 2'04.105 (10/10) 168.45km/h
S-FJ日本一決定戦 -RIJ- (2019/12/08) Final Race Weather: Fine Course: Dry
2019 S-FJ鈴鹿シリーズ Round 103 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Lap | Total_Time Behind |
1 | 11 | 岩佐 歩夢 | Rn-sports制動屋DプロKK-S MYST KK-S2 | 10 | 39'04.643 |
2 | 56 | 澤 龍之介 | TPS・KK-SⅡ・制動屋 MYST KK-S2 | 10 | 0.703 |
3 | 22 | 入山 翔 | giddy up KKS2 yamasyo MYST KK-S2 | 10 | 1.793 |
4 | 59 | 元嶋 成弥 | NAVY AUTO.MYST.KKS-Ⅱ.制動屋 MYST KK-S2 | 10 | 2.216 |
5 | 12 | 中村 賢明 | M2 inoki KK-SⅡ MYST KK-S2 | 10 | 2.640 |
6 | 26 | 吉元 陵 | 安藤商会オートパンサーNEO鹿児島 MYST KK-S2 | 10 | 7.111 |
7 | 63 | 岩澤 優吾 | ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC TOKYO R&D RD10V | 10 | 9.795 |
8 | 62 | 伊東 黎明 | ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC TOKYO R&D RD10V | 10 | 10.601 |
9 | 69 | 佐藤 巧望 | Leplix Sport☆kks-Ⅱ MYST KK-S2 | 10 | 10.781 |
10 | 57 | 吉田 宣弘 | DAYTONA☆KKS-II☆MYST☆ED MYST KK-S2 | 10 | 12.463 |
11 | 77 | 荒川 鱗 | Drago CORSE 10V TOKYO R&D RD10V | 10 | 13.456 |
12 | 2 | 菊池 宥孝 | ラインアップKRS KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 10 | 14.515 |
13 | 8 | 普勝 崚 | FTK・レヴKKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 10 | 17.233 |
14 | 18 | 西村 和真 | Bitcoin悟19J WEST 19J | 10 | 17.389 |
15 | 15 | 上野 大哲 | MSTユーシンJMCイーグルスポーツ MYST KK-S | 10 | 20.944 |
16 | 68 | Lee Chang uk | team korea with leprix MYST KK-S2 | 10 | 21.285 |
17 | 34 | 下野 璃央 | Dorago Corse 10V TOKYO R&D RD10V | 10 | 23.413 |
18 | 88 | 八巻 渉 | 中日本自動車短期大学MSE学科KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 10 | 25.054 |
19 | 61 | 大草 りく | KK-SⅡ・制動屋・MYST MYST KK-S2 | 10 | 26.064 |
20 | 50 | 梅田 剛 | Ume Racing&スキルスピード10V ED TOKYO R&D RD10V | 10 | 27.055 |
21 | 16 | Lee Chan Joon | M2 KK-S2Ⅱ Seidoya MYST KK-S2 | 10 | 27.250 |
22 | 36 | 小村方 喜章 | アルビRT玉三郎GIA湯田上ED10V TOKYO R&D RD10V | 10 | 32.409 |
23 | 79 | 里見 乃亜 | 中日本自動車短期大学MSE学科KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 10 | 33.595 |
24 | 70 | 宇高 希 | NOAVICレプリKK-SⅡ MYST KK-S2 | 10 | 34.631 |
25 | 21 | HIROSHI OHTA | ミスト・セキグチ・制動屋 MYST KK-S2 | 10 | 39.648 |
26 | 64 | 岸本 尚将 | ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC MYST KK-S | 10 | 44.935 |
27 | 19 | 浜久保 太一 | KK-SⅡ MYST KK-S2 | 10 | 46.408 |
28 | 44 | 篠田 義仁 | イワモトレーシング/制動屋/SJ MYST KK-S2 | 10 | 37.263 |
29 | 37 | 森 准平 | アルビMAKEWINNER GIAED TOKYO R&D RD10V | 10 | 47.702 |
30 | 60 | 益田 富雄 | KMTS.R.T ネイビーオートKKS-II MYST KK-S2 | 10 | 48.126 |
31 | 17 | 道野 高志 | 道野眼科RACING 10V skill TOKYO R&D RD10V | 10 | 48.785 |
32 | 6 | 藤原 大輝 | ACE LINES137レヴ MYST KK-S2 | 10 | 52.030 |
33 | 43 | 髙口 大将 | DragoCORSEスカラシップ TOKYO R&D RD10V | 10 | 53.026 |
34 | 25 | 濱野 隆一 | HTWスキルスピードRD10V TOKYO R&D RD10V | 10 | 58.281 |
35 | 23 | 宮本 健一 | KMTS-RTミストKK-SⅡ MYST KK-S2 | 10 | 1'03.592 |
36 | 5 | 早川 和樹 | ABBEY Racing KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 10 | 1'04.643 |
37 | 35 | 山陰 一 | アルビビヨンドGIA大槌ED MYST KK-S2 | 10 | 1'09.979 |
38 | 7 | 高橋 浩史 | BBK☆レヴレーシング MYST KK-S2 | 10 | 1'27.815 |
39 | 13 | 碓井 剛 | C.O.B-KART MYST KK-S2 | 10 | 1'28.012 |
40 | 28 | 依田 学嗣 | WEST07J WEST 07J | 10 | 2'00.484 |
41 | 30 | 木下 藍斗 | マルQ.ガレ茶.ED.10V TOKYO R&D RD10V | 8 | 2Laps |
---- 以上規定周回数(70% - 7Laps)完走 ---- |
- | 58 | 村松 日向子 | Rn-Sports制動屋KK-S2 MYST KK-S2 | 7 | 3Laps |
- | 38 | 岡本 大地 | SACCESS Racing KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 2 | 8Laps |
- | 10 | 鶴田 哲平 | LAPS A-ONE KK-S2 MYST KK-S2 | 0 | 10Laps |
- | 3 | 兒島 弘訓 | KRS 07J WEST 07J | 0 | 10Laps |
- | 9 | 上吹越 哲也 | FTK・レヴレーシング MYST KK-S2 | 0 | 10Laps |
- | *39 | 高橋 武秀 | SAKOイーグル MYST KK-S2 | | 失格 |
- Fastest Lap: CarNo.56 澤龍之介(TPS・KK-SⅡ・制動屋) 2'14.833 (8/10) 155.05km/h
- CarNo.39は、鈴鹿クラブマンレースシリーズ規則書第10章第55条~1(反則スタート)により、ドライビングスルーペナルティーを科した。
- CarNo.39は、鈴鹿クラブマンレースシリーズ規則書第15章第73条~3(罰則の不履行)により、失格とした。
F4日本一決定戦は8日、鈴鹿サーキットでセミファイナルを行い、太田格之進(高宮商事☆ミスト・KKZS)が8周・19分8秒127で優勝した。
決勝日の鈴鹿は朝から晴れわたった。日差しがあるため昨日より気温も上がり気味。本日最初のレースで赤旗中断があったため、予定より10分遅れの午前9時20分よりフォーメーションラップが始まった。
好スタートを切ったのは予選2位の大草りき(佐藤製作所★ミスト)で、動き出しが鈍かったポールシッター・太田格之進(高宮商事☆ミスト・KKZS)の横をすり抜けトップで1コーナーに向かう。3位には予選4位から佐藤蓮(MARUSAN★ミスト)が上がり、予選3位の鈴木智之(テイクファーストF108☆C72☆制動屋)は4位に後退。5位に予選順位のまま三宅淳詞(佐藤製作所★ミスト★KK-ZS)が続く。
トップに立った大草は、2位太田とのギャップを広げながらヘアピンを立ち上がるが、その後方では今シーズンJAF-F4チャンピオンの徳升広平(フジタ薬局アポロ電工MT・MP・リッヂ)がデグナーでクラッシュ。早くもセーフティーカー(SC)が導入されることとなった。
レースは4周目から再開。序盤で築いたリードで逃げ切る戦略だった大草のもくろみは水泡に帰し、背後には太田と佐藤が迫る。
大草は太田につけいる隙を与えずレースは進行するが、7周目のシケインではシフトがロックし姿勢を乱す。この大草のミスを太田は見逃さず、立ち上がりの鈍った大草に1コーナーで並びかけ、アウトから前に出ることに成功した。
トップに立った太田はこのまま8周を走ってトップでゴール。2位に落ちた大草は佐藤にも攻められるが、これをしのいで2位でフィニッシュ。3位には佐藤が入った。
4位を走っていた鈴木は、SC解除後のシケインで三宅と予選9位からジャンプアップしてきた早坂公希(CMS☆99☆Renault)の2人に立て続けにパスされ6位に落ちる。
結局4位には三宅が、5位には早坂が、6位には鈴木が入った。
ファイナルレースはこのレースの結果をグリッドとして、本日の最終レースとなる午後3時35分より10周で行われる。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum
F4日本一決定戦 -RIJ- (2019/12/08) Semi Final Race Weather: Fine Course: Dry
2019 F4日本一決定戦 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Maker Model | Lap | Total_Time Behind |
1 | 35 | | | 太田 格之進 | 高宮商事☆ミスト・KKZS MYST KK-ZS | 8 | 19'08.127 |
2 | 2 | | | 大草 りき | 佐藤製作所★ミスト MYST KK-ZS | 8 | 1.782 |
3 | 5 | | | 佐藤 蓮 | MARUSAN★ミスト MYST KK-ZS | 8 | 2.163 |
4 | 12 | | | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所★ミスト★KK-ZS MYST KK-ZS | 8 | 8.164 |
5 | 99 | | | 早坂 公希 | CMS☆99☆Renault TATUUS Renault | 8 | 13.474 |
6 | 43 | | | 鈴木 智之 | テイクファーストF108☆C72☆制動屋 ZAP F108 | 8 | 14.443 |
7 | 11 | | | 小松 響 | Rn-sports・195・KK-ZS MYST KK-ZS | 8 | 17.159 |
8 | 77 | | | 久保 宣夫 | セレクトジャパン*MYST*制動屋 MYST KK-A | 8 | 19.863 |
9 | 56 | | | 河野 靖喜 | RISING TATUUS Formula Renault | 8 | 29.181 |
10 | 27 | H | 1 | 柴田 隆之介 | ルコム/ビスカイーグルスポーツ006 WEST 006 | 8 | 29.849 |
11 | 10 | | | 細田 輝龍 | NAVY AUTO B-MAX RK-01 | 8 | 30.005 |
12 | 34 | | | 三浦 勝 | CMS090 MOONCRAFT MC090 | 8 | 32.225 |
13 | 18 | | | 飯嶋 郁陽 | RT ISSCエムエムエイト茶畑 B-MAX RK-01 | 8 | 33.477 |
14 | 46 | H | 2 | 入榮 秀謙 | アポロ電工フジタ薬局MT・MP・リッヂ WEST 096 | 8 | 38.506 |
15 | 29 | H | 3 | 今田 信宏 | J-MS・ZERO RACING WEST 006 | 8 | 38.686 |
16 | 26 | H | 4 | 内村 浩二 | KRac WINMAX 056 WEST 056 | 8 | 43.659 |
17 | 33 | | | 中島 功 | SHINSEI・KK TOKYO R&D RD10W | 8 | 46.775 |
18 | 8 | | | 米谷 浩 | (株)ヨネタニ TATUUS FC106 | 8 | 49.055 |
19 | 72 | | | 猪爪 杏奈 | チームNATS・正義・001 NATS 001 | 7 | 1Lap |
20 | 47 | | | 徳升 広平 | フジタ薬局アポロ電工MT・MP・リッヂ MOONCRAFT MC090 | 0 | 8Laps |
- Fastest Lap: CarNo.5 佐藤蓮(MARUSAN★ミスト) 2'04.245 (6/8)
スーパーFJ日本一決定戦は7日、三重県の鈴鹿サーキットでBグループの第1レグが行われ、ポールポジションからスタートした岩佐歩夢(Rn-sports制動屋DプロKK-S)が一度は2位に落ちるも挽回し、6周・13分37秒115で優勝した。
Bグループ第1レグは、曇り空のため回りも暗くなりつつある午後3時30分にフォーメーションラップが始まった。
ポールポジションの岩佐歩夢(Rn-sports制動屋DプロKK-S)は好スタート。堅いタイヤを供給された岩佐はタイヤを暖めるためウェービングしながら1コーナーに向かう。2位には、予選2位の元嶋成弥(NAVY AUTO.MYST.KKS-Ⅱ.制動屋)が、3位には同3位の入山翔(giddy up KKS2 yamasyo)が続く。
しかしオープニングラップでは早くもトップ岩佐に2位元嶋が急接近。「S字でステアリングを切ったときだめだと思った」という岩佐は、130Rのアウトからなすすべも無く元嶋にパスされ2位に落ちる。
しかし元嶋は3周目のデグナー立ち上がりで「ニュートラルに入ってしまった」と痛恨のシフトミス。岩佐は元嶋の脇をすり抜けトップを奪い返した。
トップに立った岩佐はタイヤも暖まってきたため、元嶋の追撃を振り切り6周を走ってそのままゴール。元嶋は2位でレースを終えた。3位には元嶋を攻めきれなかった入山が入った。
4位には最終ラップで前を走る西村和真(Bitcoin悟19J)を攻略した岩澤優吾(ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC)が入り、西村は5位。6位にはジェントルマンクラスながら健闘した吉田宣弘(DAYTONA☆KKS-II☆MYST☆ED)が入った。
トータルタイムではAグループの方が速く、明日のポールポジションは、伊東黎明(ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC)が獲得。2位はこのレース優勝の岩佐、以下Aグループ、Bグループ交互にグリッドが決定される。
ファイナルレースは明日8日、午後1時35分より10周で行われる。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum
スーパーFJ日本一決定戦は7日、三重県の鈴鹿サーキットでAグループの第1レグが行われ、ポールポジションからスタートした伊東黎明(ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC)が逃げ切り、6周・13分33秒975で優勝した。
決勝は予定より5分遅れの午後2時50分にフォーメーションラップが始まった。
トップで1コーナーに飛び込んだのはポールポジションの伊東黎明(ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC)で、2位に予選2位の岡本大地(SACCESS Racing KKS-Ⅱ)が続く。予選3位の澤龍之介(TPS・KK-SⅡ・制動屋)は蹴り出しが悪く、同4位の中村賢明(M2 inoki KK-SⅡ)にかわされ4位に落ちた。
1周目のS字では2位の岡本がバランスを崩しスピンしかける場面もあったが、なんとかポジションをキープして2位のまま。
2周目のシケインでは4位の澤が3位中村のインに飛び込んで前に出るが、1コーナー手前で順位が入れ替わり、中村は3位を奪い返す。
トップ伊東は、2位以下を引き離しながらレースは進行。1秒ほど離した4周目にはミスをおかしタイムを落とすがリードも大きくトップを堅持、そのまま6周を走りきり優勝を飾った。
2位には岡本が続き、3位には中村が入った。堅いタイヤの澤はペースが上がらず、4位でゴールするのがやっとだった。
5位には荒川鱗(Drago CORSE 10V)が、6位には菊池宥孝(ラインアップKRS KKS-Ⅱ)が入った。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum
S-FJ日本一決定戦 -RIJ- (2019/12/07) 1st Reg B Group Weather: Cloudy Course: Dry
2019 S-FJ鈴鹿シリーズ Round 103 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Lap | Total_Time Behind |
1 | 11 | 岩佐 歩夢 | Rn-sports制動屋DプロKK-S MYST KK-S2 | 6 | 13'37.115 |
2 | 59 | 元嶋 成弥 | NAVY AUTO.MYST.KKS-Ⅱ.制動屋 MYST KK-S2 | 6 | 0.498 |
3 | 22 | 入山 翔 | giddy up KKS2 yamasyo MYST KK-S2 | 6 | 1.107 |
4 | 63 | 岩澤 優吾 | ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC TOKYO R&D RD10V | 6 | 6.479 |
5 | 18 | 西村 和真 | Bitcoin悟19J WEST 19J | 6 | 6.914 |
6 | 57 | 吉田 宣弘 | DAYTONA☆KKS-II☆MYST☆ED MYST KK-S2 | 6 | 9.184 |
7 | 69 | 佐藤 巧望 | Leplix Sport☆kks-Ⅱ MYST KK-S2 | 6 | 10.873 |
8 | 61 | 大草 りく | KK-SⅡ・制動屋・MYST MYST KK-S2 | 6 | 11.397 |
9 | 15 | 上野 大哲 | MSTユーシンJMCイーグルスポーツ MYST KK-S | 6 | 19.840 |
10 | 68 | Lee Chang uk | team korea with leprix MYST KK-S2 | 6 | 21.886 |
11 | 16 | Lee Chan Joon | M2 KK-S2Ⅱ Seidoya MYST KK-S2 | 6 | 24.505 |
12 | 9 | 上吹越 哲也 | FTK・レヴレーシング MYST KK-S2 | 6 | 31.774 |
13 | 79 | 里見 乃亜 | 中日本自動車短期大学MSE学科KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 6 | 32.587 |
14 | 37 | 森 准平 | アルビMAKEWINNER GIAED TOKYO R&D RD10V | 6 | 33.460 |
15 | 21 | HIROSHI OHTA | ミスト・セキグチ・制動屋 MYST KK-S2 | 6 | 33.747 |
16 | 60 | 益田 富雄 | KMTS.R.T ネイビーオートKKS-II MYST KK-S2 | 6 | 36.523 |
17 | 19 | 浜久保 太一 | KK-SⅡ MYST KK-S2 | 6 | 37.902 |
18 | 44 | 篠田 義仁 | イワモトレーシング/制動屋/SJ MYST KK-S2 | 6 | 38.051 |
19 | 25 | 濱野 隆一 | HTWスキルスピードRD10V TOKYO R&D RD10V | 6 | 38.269 |
20 | 43 | 髙口 大将 | DragoCORSEスカラシップ TOKYO R&D RD10V | 6 | 38.306 |
21 | 5 | 早川 和樹 | ABBEY Racing KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 6 | 53.206 |
22 | 28 | 依田 学嗣 | WEST07J WEST 07J | 6 | 1'43.570 |
23 | 23 | 宮本 健一 | KMTS-RTミストKK-SⅡ MYST KK-S2 | 0 | 6Laps |
- Fastest Lap: CarNo.59 元嶋成弥(NAVY AUTO.MYST.KKS-Ⅱ.制動屋) 2'15.209 (6/6) 154.61km/h
S-FJ日本一決定戦 -RIJ- (2019/12/07) 1st Reg A Group Weather: Cloudy Course: Dry
2019 S-FJ鈴鹿シリーズ Round 103 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Lap | Total_Time Behind |
1 | 62 | 伊東 黎明 | ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC TOKYO R&D RD10V | 6 | 13'33.975 |
2 | 38 | 岡本 大地 | SACCESS Racing KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 6 | 0.573 |
3 | 12 | 中村 賢明 | M2 inoki KK-SⅡ MYST KK-S2 | 6 | 1.625 |
4 | 56 | 澤 龍之介 | TPS・KK-SⅡ・制動屋 MYST KK-S2 | 6 | 3.449 |
5 | 77 | 荒川 鱗 | Drago CORSE 10V TOKYO R&D RD10V | 6 | 6.713 |
6 | 2 | 菊池 宥孝 | ラインアップKRS KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 6 | 7.576 |
7 | 26 | 吉元 陵 | 安藤商会オートパンサーNEO鹿児島 MYST KK-S2 | 6 | 10.081 |
8 | 10 | 鶴田 哲平 | LAPS A-ONE KK-S2 MYST KK-S2 | 6 | 13.398 |
9 | 8 | 普勝 崚 | FTK・レヴKKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 6 | 17.061 |
10 | 88 | 八巻 渉 | 中日本自動車短期大学MSE学科KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 6 | 19.756 |
11 | 3 | 兒島 弘訓 | KRS 07J WEST 07J | 6 | 21.164 |
12 | 34 | 下野 璃央 | Dorago Corse 10V TOKYO R&D RD10V | 6 | 21.917 |
13 | 50 | 梅田 剛 | Ume Racing&スキルスピード10V ED TOKYO R&D RD10V | 6 | 22.990 |
14 | 36 | 小村方 喜章 | アルビRT玉三郎GIA湯田上ED10V TOKYO R&D RD10V | 6 | 28.536 |
15 | 70 | 宇高 希 | NOAVICレプリKK-SⅡ MYST KK-S2 | 6 | 30.032 |
16 | 30 | 木下 藍斗 | マルQ.ガレ茶.ED.10V TOKYO R&D RD10V | 6 | 31.035 |
17 | 39 | 高橋 武秀 | SAKOイーグル MYST KK-S2 | 6 | 35.187 |
18 | 17 | 道野 高志 | 道野眼科RACING 10V skill TOKYO R&D RD10V | 6 | 40.905 |
19 | 64 | 岸本 尚将 | ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC MYST KK-S | 6 | 45.474 |
20 | *58 | 村松 日向子 | Rn-Sports制動屋KK-S2 MYST KK-S2 | 6 | 50.384 |
21 | 35 | 山陰 一 | アルビビヨンドGIA大槌ED MYST KK-S2 | 6 | 51.086 |
22 | 7 | 高橋 浩史 | BBK☆レヴレーシング MYST KK-S2 | 6 | 1'03.870 |
23 | 13 | 碓井 剛 | C.O.B-KART MYST KK-S2 | 6 | 1'15.784 |
24 | *6 | 藤原 大輝 | ACE LINES137レヴ MYST KK-S2 | 5 | 1Lap |
- Fastest Lap: CarNo.38 岡本大地(SACCESS Racing KKS-Ⅱ) 2'14.883 (5/6) 154.99km/h
- CarNo.6は、鈴鹿クラブマンレースシリーズ規則第12章第62条~1②(ピットレーン速度)違反により、ドライビングスルーペナルティーを科した。
- CarNo.58は、鈴鹿クラブマンレースシリーズ規則第10章第54条~2③(スタート手順)違反により、競技結果に30秒を加算した。
F4日本一決定戦は7日、三重県の鈴鹿サーキットで公式予選を行い、太田格之進(高宮商事☆ミスト・KKZS)が2分3秒480でポールポジションを獲得した。
予選は前プログラムで赤旗中断があり、予定より10分遅れの午前10時25分より行われた。
序盤から予選をリードしたのは三宅淳詞(佐藤製作所★ミスト★KK-ZS)。4周目には2分5秒801までタイムを縮めトップに立つ。
その後、130Rでクラッシュしたマシンがあり、ここで赤旗が提示された。
赤旗解除後に2分4秒150出しトップに立ったのは太田格之進(高宮商事☆ミスト・KKZS)。2位には大草りき(佐藤製作所★ミスト)が上がってきた。
予選は終盤にかけて、太田と大草の一騎打ちの様相を呈した。セクター1と4で速い太田、セクター2,3で速い大草との僅差の対決は、計測最終周で2分3秒480まで縮めた太田に軍配。太田がポールポジションを決め、2位には大草が入った。
ジェントルマンドライバーの鈴木智之(テイクファーストF108☆C72☆制動屋)は健闘して3位に入った。
明日8日は午前9時10分よりセミファイナルレースが8周で行われ、その順位でのグリッドをもって、午後3時10分よりファイナルレースが10周で行われる。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum
スーパーFJ日本一決定戦は7日、三重県の鈴鹿サーキットでA、Bグループに分けての公式予選を行い、Aグループでは伊東黎明(ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC)が、Bグループでは岩佐歩夢(Rn-sports制動屋DプロKK-S)がポールポジションを獲得した。
鈴鹿は早朝より冷え込んだ。どんよりとした曇り空の下、午前8時よりAグループの、8時30分よりBグループの予選がそれぞれ20分間で行われた。
Aグループでは、伊東黎明(ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC)が予選を圧倒。前方を走るマシンのスピンを避けるために、コースを飛び出す場面もあったが、数周を走りタイヤが暖まるとタイムを徐々に縮めトップに君臨。計測最終ラップには2分14秒328で2位以下を0秒6強ちぎり、このグループのポールポジションを決めた。
2位にはこのレース、スポット参戦の岡本大地(SACCESS Racing KKS-Ⅱ)が、3位には鈴鹿シリーズチャンピオンの澤龍之介(TPS・KK-SⅡ・制動屋)が入った。
Bグループでは、序盤から元嶋成弥(NAVY AUTO.MYST.KKS-Ⅱ.制動屋)が予選をリード。しかし計測最終ラップで狙っていたという、SRS-Fでスカラシップを獲得した岩佐歩夢(Rn-sports制動屋DプロKK-S)が2分14秒712で逆転してポールポジション。2位には元嶋が、3位には入山翔(giddy up KKS2 yamasyo)が入った。
今回ヨコハマから無償供給されたタイヤに複数ロットがあり、発動の遅いタイヤを供給された選手のタイムが上がらず、勢力図にも変動があったようだ。
この後、Aグループ決勝は午後2時45分から、Bグループは3時25分からそれぞれ6周で争われる。
Text: Yoshinori OHNISHI
Photo: Motorsports Forum
F4日本一決定戦 -RIJ- (2019/12/07) Qualifying Weather: Cloudy Course: Dry
2019 F4日本一決定戦 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Cls | Cls Pos | Driver | Car Maker Model | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 35 | | | 太田 格之進 | 高宮商事☆ミスト・KKZS MYST KK-ZS | 2'03.480 | - | - | 169.300 |
2 | 2 | | | 大草 りき | 佐藤製作所★ミスト MYST KK-ZS | 2'03.609 | 0.129 | 0.129 | 169.124 |
3 | 43 | | | 鈴木 智之 | テイクファーストF108☆C72☆制動屋 ZAP F108 | 2'05.019 | 1.539 | 1.410 | 167.216 |
4 | 5 | | | 佐藤 蓮 | MARUSAN★ミスト MYST KK-ZS | 2'05.129 | 1.649 | 0.110 | 167.069 |
5 | 12 | | | 三宅 淳詞 | 佐藤製作所★ミスト★KK-ZS MYST KK-ZS | 2'05.333 | 1.853 | 0.204 | 166.797 |
6 | 11 | | | 小松 響 | Rn-sports・195・KK-ZS MYST KK-ZS | 2'05.719 | 2.239 | 0.386 | 166.285 |
7 | 10 | | | 細田 輝龍 | NAVY AUTO B-MAX RK-01 | 2'06.156 | 2.676 | 0.437 | 165.709 |
8 | 47 | | | 徳升 広平 | フジタ薬局アポロ電工MT・MP・リッヂ MOONCRAFT MC090 | 2'06.630 | 3.150 | 0.474 | 165.089 |
9 | 99 | | | 早坂 公希 | CMS☆99☆Renault TATUUS Renault | 2'06.999 | 3.519 | 0.369 | 164.609 |
10 | 34 | | | 三浦 勝 | CMS090 MOONCRAFT MC090 | 2'08.044 | 4.564 | 1.045 | 163.266 |
11 | 77 | | | 久保 宣夫 | セレクトジャパン*MYST*制動屋 MYST KK-A | 2'08.045 | 4.565 | 0.001 | 163.266 |
12 | 18 | | | 飯嶋 郁陽 | RT ISSCエムエムエイト茶畑 B-MAX RK-01 | 2'08.349 | 4.869 | 0.304 | 162.879 |
13 | 56 | | | 河野 靖喜 | RISING TATUUS Formula Renault | 2'08.580 | 5.100 | 0.231 | 162.585 |
14 | 33 | | | 中島 功 | SHINSEI・KK TOKYO R&D RD10W | 2'09.053 | 5.573 | 0.473 | 161.989 |
15 | 27 | H | 1 | 柴田 隆之介 | ルコム/ビスカイーグルスポーツ006 WEST 006 | 2'09.580 | 6.100 | 0.527 | 161.330 |
16 | 46 | H | 2 | 入榮 秀謙 | アポロ電工フジタ薬局MT・MP・リッヂ WEST 096 | 2'10.486 | 7.006 | 0.906 | 160.212 |
17 | 72 | | | 猪爪 杏奈 | チームNATS・正義・001 NATS 001 | 2'10.962 | 7.482 | 0.476 | 159.629 |
18 | 29 | H | 3 | 今田 信宏 | J-MS・ZERO RACING WEST 006 | 2'11.056 | 7.576 | 0.094 | 159.513 |
19 | 26 | H | 4 | 内村 浩二 | KRac WINMAX 056 WEST 056 | 2'11.233 | 7.753 | 0.177 | 159.298 |
20 | 8 | | | 米谷 浩 | (株)ヨネタニ TATUUS FC106 | 2'15.182 | 11.702 | 3.949 | 154.645 |
S-FJ日本一決定戦 -RIJ- (2019/12/07) B Driver Qualifying Weather: Cloudy Course: Dry
2019 Super FJ S-FJ日本一決定戦 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 11 | 岩佐 歩夢 | Rn-sports制動屋DプロKK-S MYST KK-S2 | 2'14.712 | - | - | 155.184 |
2 | 59 | 元嶋 成弥 | NAVY AUTO.MYST.KKS-Ⅱ.制動屋 MYST KK-S2 | 2'14.925 | 0.213 | 0.213 | 154.939 |
3 | 22 | 入山 翔 | giddy up KKS2 yamasyo MYST KK-S2 | 2'15.323 | 0.611 | 0.398 | 154.484 |
4 | 18 | 西村 和真 | Bitcoin悟19J WEST 19J | 2'15.619 | 0.907 | 0.296 | 154.147 |
5 | 61 | 大草 りく | KK-SⅡ・制動屋・MYST MYST KK-S2 | 2'16.091 | 1.379 | 0.472 | 153.612 |
6 | 57 | 吉田 宣弘 | DAYTONA☆KKS-II☆MYST☆ED MYST KK-S2 | 2'16.297 | 1.585 | 0.206 | 153.380 |
7 | 63 | 岩澤 優吾 | ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC TOKYO R&D RD10V | 2'16.508 | 1.796 | 0.211 | 153.143 |
8 | 69 | 佐藤 巧望 | Leplix Sport☆kks-Ⅱ MYST KK-S2 | 2'17.134 | 2.422 | 0.626 | 152.444 |
9 | 15 | 上野 大哲 | MSTユーシンJMCイーグルスポーツ MYST KK-S | 2'17.422 | 2.710 | 0.288 | 152.124 |
10 | 16 | Lee Chan Joon | M2 KK-S2Ⅱ Seidoya MYST KK-S2 | 2'17.545 | 2.833 | 0.123 | 151.988 |
11 | 68 | Lee Chang uk | team korea with leprix MYST KK-S2 | 2'17.556 | 2.844 | 0.011 | 151.976 |
12 | 43 | 髙口 大将 | DragoCORSEスカラシップ TOKYO R&D RD10V | 2'17.757 | 3.045 | 0.201 | 151.754 |
13 | 44 | 篠田 義仁 | イワモトレーシング/制動屋/SJ MYST KK-S2 | 2'17.998 | 3.286 | 0.241 | 151.489 |
14 | 9 | 上吹越 哲也 | FTK・レヴレーシング MYST KK-S2 | 2'18.604 | 3.892 | 0.606 | 150.827 |
15 | 21 | HIROSHI OHTA | ミスト・セキグチ・制動屋 MYST KK-S2 | 2'18.618 | 3.906 | 0.014 | 150.812 |
16 | 79 | 里見 乃亜 | 中日本自動車短期大学MSE学科KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 2'18.686 | 3.974 | 0.068 | 150.738 |
17 | 19 | 浜久保 太一 | KK-SⅡ MYST KK-S2 | 2'19.013 | 4.301 | 0.327 | 150.383 |
18 | 37 | 森 准平 | アルビMAKEWINNER GIAED TOKYO R&D RD10V | 2'19.088 | 4.376 | 0.075 | 150.302 |
19 | 60 | 益田 富雄 | KMTS.R.T ネイビーオートKKS-II MYST KK-S2 | 2'19.757 | 5.045 | 0.669 | 149.582 |
20 | 23 | 宮本 健一 | KMTS-RTミストKK-SⅡ MYST KK-S2 | 2'20.581 | 5.869 | 0.824 | 148.706 |
21 | 5 | 早川 和樹 | ABBEY Racing KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 2'20.773 | 6.061 | 0.192 | 148.503 |
22 | 25 | 濱野 隆一 | HTWスキルスピードRD10V TOKYO R&D RD10V | 2'21.959 | 7.247 | 1.186 | 147.262 |
23 | 28 | 依田 学嗣 | WEST07J WEST 07J | 2'31.182 | 16.470 | 9.223 | 138.278 |
S-FJ日本一決定戦 -RIJ- (2019/12/07) A Driver Qualifying Weather: Cloudy Course: Dry
2019 Super FJ S-FJ日本一決定戦 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Car Maker Model | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 62 | 伊東 黎明 | ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC TOKYO R&D RD10V | 2'14.328 | - | - | 155.628 |
2 | 38 | 岡本 大地 | SACCESS Racing KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 2'14.976 | 0.648 | 0.648 | 154.881 |
3 | 56 | 澤 龍之介 | TPS・KK-SⅡ・制動屋 MYST KK-S2 | 2'15.050 | 0.722 | 0.074 | 154.796 |
4 | 12 | 中村 賢明 | M2 inoki KK-SⅡ MYST KK-S2 | 2'15.178 | 0.850 | 0.128 | 154.649 |
5 | 2 | 菊池 宥孝 | ラインアップKRS KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 2'15.301 | 0.973 | 0.123 | 154.509 |
6 | 77 | 荒川 鱗 | Drago CORSE 10V TOKYO R&D RD10V | 2'15.700 | 1.372 | 0.399 | 154.055 |
7 | 26 | 吉元 陵 | 安藤商会オートパンサーNEO鹿児島 MYST KK-S2 | 2'15.818 | 1.490 | 0.118 | 153.921 |
8 | 8 | 普勝 崚 | FTK・レヴKKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 2'16.199 | 1.871 | 0.381 | 153.490 |
9 | 10 | 鶴田 哲平 | LAPS A-ONE KK-S2 MYST KK-S2 | 2'16.202 | 1.874 | 0.003 | 153.487 |
10 | 58 | 村松 日向子 | Rn-Sports制動屋KK-S2 MYST KK-S2 | 2'16.266 | 1.938 | 0.064 | 153.415 |
11 | 6 | 藤原 大輝 | ACE LINES137レヴ MYST KK-S2 | 2'16.482 | 2.154 | 0.216 | 153.172 |
12 | 64 | 岸本 尚将 | ル・ボーセフォーミュラスカラシップPFC MYST KK-S | 2'16.609 | 2.281 | 0.127 | 153.029 |
13 | 34 | 下野 璃央 | Dorago Corse 10V TOKYO R&D RD10V | 2'16.720 | 2.392 | 0.111 | 152.905 |
14 | 88 | 八巻 渉 | 中日本自動車短期大学MSE学科KKS-Ⅱ MYST KK-S2 | 2'16.759 | 2.431 | 0.039 | 152.862 |
15 | 50 | 梅田 剛 | Ume Racing&スキルスピード10V ED TOKYO R&D RD10V | 2'17.207 | 2.879 | 0.448 | 152.362 |
16 | 3 | 兒島 弘訓 | KRS 07J WEST 07J | 2'17.383 | 3.055 | 0.176 | 152.167 |
17 | 70 | 宇高 希 | NOAVICレプリKK-SⅡ MYST KK-S2 | 2'17.991 | 3.663 | 0.608 | 151.497 |
18 | 36 | 小村方 喜章 | アルビRT玉三郎GIA湯田上ED10V TOKYO R&D RD10V | 2'18.705 | 4.377 | 0.714 | 150.717 |
19 | 30 | 木下 藍斗 | マルQ.ガレ茶.ED.10V TOKYO R&D RD10V | 2'18.787 | 4.459 | 0.082 | 150.628 |
20 | 39 | 高橋 武秀 | SAKOイーグル MYST KK-S2 | 2'19.330 | 5.002 | 0.543 | 150.041 |
21 | 17 | 道野 高志 | 道野眼科RACING 10V skill TOKYO R&D RD10V | 2'19.795 | 5.467 | 0.465 | 149.542 |
22 | 7 | 高橋 浩史 | BBK☆レヴレーシング MYST KK-S2 | 2'23.741 | 9.413 | 3.946 | 145.437 |
23 | 35 | 山陰 一 | アルビビヨンドGIA大槌ED MYST KK-S2 | 2'24.517 | 10.189 | 0.776 | 144.656 |
24 | 13 | 碓井 剛 | C.O.B-KART MYST KK-S2 | 2'25.611 | 11.283 | 1.094 | 143.569 |
公式&ルーキードライバーテスト -RIJ- (2019/12/4-5) Total Testing Weather: Fine/Rainy Course: Dry/Wet
2019 SUPER FORMULA 公式&ルーキードライバーテスト 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Team | Session1 Session2 Session3 Session4 | Time | Behind | km/h |
1 | 5 | 福住 仁嶺 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 1'38.034 1'36.506 *1'35.190 1'36.903 | 1'35.190 | - | 219.616 |
2 | 1 | 山本 尚貴 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 1'36.900 1'37.336 *1'35.260 1'36.905 | 1'35.260 | 0.070 | 219.454 |
3 | 15 | ユーリ・ビップス | TEAM MUGEN | 1'37.330 1'36.215 *1'35.342 1'37.130 | 1'35.342 | 0.152 | 219.265 |
4 | 064 | 大湯 都史樹 | TCS NAKAJIMA RACING | - 1'37.500 *1'35.441 - | 1'35.441 | 0.251 | 219.038 |
5 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN | 1'39.582 1'36.954 *1'35.478 1'37.926 | 1'35.478 | 0.288 | 218.953 |
6 | 012 | 松下 信治 | ThreeBond Drago CORSE | 1'37.957 1'38.287 *1'35.871 - | 1'35.871 | 0.681 | 218.056 |
7 | 3 | 山下 健太 | KONDO RACING | 1'38.071 1'37.097 *1'35.966 1'39.274 | 1'35.966 | 0.776 | 217.840 |
8 | 50 | ルーカス・アウアー | B-Max Racing with motopark | 1'37.824 1'37.103 *1'36.062 - | 1'36.062 | 0.872 | 217.622 |
9 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING | 1'37.440 1'37.474 1'37.229 *1'36.482 | 1'36.482 | 1.292 | 216.675 |
10 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | 1'38.753 1'37.836 *1'36.516 1'39.488 | 1'36.516 | 1.326 | 216.598 |
11 | 018 | 国本 雄資 | carrozzeria Team KCMG | - 1'38.011 *1'36.552 - | 1'36.552 | 1.362 | 216.518 |
12 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 1'39.174 1'38.795 *1'36.578 1'37.247 | 1'36.578 | 1.388 | 216.459 |
13 | 36 | 宮田 莉朋 | VANTELIN TEAM TOM’S | 1'40.022 1'38.399 1'37.560 *1'36.647 | 1'36.647 | 1.457 | 216.305 |
14 | 51 12 | シャルル・ミレッシ | B-Max Racing with motopark ThreeBond Drago CORSE | 1'39.398 1'37.206 *1'36.755 1'52.223 | 1'36.755 | 1.565 | 216.063 |
15 | 17 | 塚越 広大 | REAL RACING | 1'38.038 *1'36.792 1'38.865 1'39.895 | 1'36.792 | 1.602 | 215.981 |
16 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | 1'38.999 1'37.864 *1'36.874 1'39.512 | 1'36.874 | 1.684 | 215.798 |
17 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 1'38.389 1'37.644 *1'36.906 1'38.211 | 1'36.906 | 1.716 | 215.727 |
18 | 4 | サッシャ・フェネストラズ | KONDO RACING | 1'38.940 *1'37.040 1'37.295 1'37.843 | 1'37.040 | 1.850 | 215.429 |
19 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN TEAM TOM’S | 1'38.226 1'37.983 *1'37.209 1'39.434 | 1'37.209 | 2.019 | 215.054 |
20 | 64 | 大津 弘樹 | TCS NAKAJIMA RACING | *1'37.789 - - 1'38.141 | 1'37.789 | 2.599 | 213.779 |
21 | 18 | 小林 可夢偉 | carrozzeria Team KCMG | 1'38.376 - - *1'37.849 | 1'37.849 | 2.659 | 213.648 |
22 | 8 | 片山 義章 | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | 1'42.149 1'41.193 *1'39.180 1'40.673 | 1'39.180 | 3.990 | 210.780 |
公式&ルーキードライバーテスト -RIJ- (2019/12/05) Official Testing 4 Weather: Fine-Rainy Course: Dry-Wet
2019 SUPER FORMULA 公式&ルーキードライバーテスト 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Team | Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.482 | - | - | 216.675 |
2 | 36 | 宮田 莉朋 | VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'36.647 | 0.165 | 0.165 | 216.305 |
3 | 5 | 福住 仁嶺 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.903 | 0.421 | 0.256 | 215.733 |
4 | 1 | 山本 尚貴 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.905 | 0.423 | 0.002 | 215.729 |
5 | 15 | ユーリ・ビップス | TEAM MUGEN | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.130 | 0.648 | 0.225 | 215.229 |
6 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.247 | 0.765 | 0.117 | 214.970 |
7 | 4 | サッシャ・フェネストラズ | KONDO RACING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.843 | 1.361 | 0.596 | 213.661 |
8 | 18 | 小林 可夢偉 | carrozzeria Team KCMG | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.849 | 1.367 | 0.006 | 213.648 |
9 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.926 | 1.444 | 0.077 | 213.480 |
10 | 64 | 大津 弘樹 | TCS NAKAJIMA RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'38.141 | 1.659 | 0.215 | 213.012 |
11 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.211 | 1.729 | 0.070 | 212.860 |
12 | 3 | 山下 健太 | KONDO RACING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'39.274 | 2.792 | 1.063 | 210.581 |
13 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'39.434 | 2.952 | 0.160 | 210.242 |
14 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'39.488 | 3.006 | 0.054 | 210.128 |
15 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'39.512 | 3.030 | 0.024 | 210.077 |
16 | 17 | 塚越 広大 | REAL RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'39.895 | 3.413 | 0.383 | 209.272 |
17 | 8 | 片山 義章 | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'40.673 | 4.191 | 0.778 | 207.654 |
18 | 12 | シャルル・ミレッシ | ThreeBond Drago CORSE | Honda M-TEC HR-417E | 1'52.223 | 15.741 | 11.550 | 186.283 |
公式&ルーキードライバーテスト -RIJ- (2019/12/05) Official Testing 3 Weather: Fine Course: Dry
2019 SUPER FORMULA 公式&ルーキードライバーテスト 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Team | Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 5 | 福住 仁嶺 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'35.190 | - | - | 219.616 |
2 | 1 | 山本 尚貴 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'35.260 | 0.070 | 0.070 | 219.454 |
3 | 15 | ユーリ・ビップス | TEAM MUGEN | Honda M-TEC HR-417E | 1'35.342 | 0.152 | 0.082 | 219.265 |
4 | 064 | 大湯 都史樹 | TCS NAKAJIMA RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'35.441 | 0.251 | 0.099 | 219.038 |
5 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN | Honda M-TEC HR-417E | 1'35.478 | 0.288 | 0.037 | 218.953 |
6 | 012 | 松下 信治 | ThreeBond Drago CORSE | Honda M-TEC HR-417E | 1'35.871 | 0.681 | 0.393 | 218.056 |
7 | 3 | 山下 健太 | KONDO RACING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'35.966 | 0.776 | 0.095 | 217.840 |
8 | 50 | ルーカス・アウアー | B-Max Racing with motopark | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.062 | 0.872 | 0.096 | 217.622 |
9 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'36.516 | 1.326 | 0.454 | 216.598 |
10 | 018 | 国本 雄資 | carrozzeria Team KCMG | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'36.552 | 1.362 | 0.036 | 216.518 |
11 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'36.578 | 1.388 | 0.026 | 216.459 |
12 | 51 | シャルル・ミレッシ | B-Max Racing with motopark | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.755 | 1.565 | 0.177 | 216.063 |
13 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'36.874 | 1.684 | 0.119 | 215.798 |
14 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'36.906 | 1.716 | 0.032 | 215.727 |
15 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.209 | 2.019 | 0.303 | 215.054 |
16 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.229 | 2.039 | 0.020 | 215.010 |
17 | 4 | サッシャ・フェネストラズ | KONDO RACING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.295 | 2.105 | 0.066 | 214.864 |
18 | 36 | 宮田 莉朋 | VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.560 | 2.370 | 0.265 | 214.280 |
19 | 17 | 塚越 広大 | REAL RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'38.865 | 3.675 | 1.305 | 211.452 |
20 | 8 | 片山 義章 | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'39.180 | 3.990 | 0.315 | 210.780 |
公式&ルーキードライバーテスト -RIJ- (2019/12/04) Official Testing 2 Weather: Fine Course: Dry
2019 SUPER FORMULA 公式&ルーキードライバーテスト 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Team | Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 15 | ユーリ・ビップス | TEAM MUGEN | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.215 | - | - | 217.276 |
2 | 5 | 福住 仁嶺 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.506 | 0.291 | 0.291 | 216.621 |
3 | 17 | 塚越 広大 | REAL RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.792 | 0.577 | 0.286 | 215.981 |
4 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.954 | 0.739 | 0.162 | 215.620 |
5 | 4 | サッシャ・フェネストラズ | KONDO RACING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.040 | 0.825 | 0.086 | 215.429 |
6 | 3 | 山下 健太 | KONDO RACING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.097 | 0.882 | 0.057 | 215.302 |
7 | 50 | ルーカス・アウアー | B-Max Racing with motopark | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.103 | 0.888 | 0.006 | 215.289 |
8 | 51 | シャルル・ミレッシ | B-Max Racing with motopark | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.206 | 0.991 | 0.103 | 215.061 |
9 | 1 | 山本 尚貴 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.336 | 1.121 | 0.130 | 214.774 |
10 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.474 | 1.259 | 0.138 | 214.469 |
11 | 064 | 大湯 都史樹 | TCS NAKAJIMA RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.500 | 1.285 | 0.026 | 214.412 |
12 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.644 | 1.429 | 0.144 | 214.096 |
13 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.836 | 1.621 | 0.192 | 213.676 |
14 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.864 | 1.649 | 0.028 | 213.615 |
15 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'37.983 | 1.768 | 0.119 | 213.355 |
16 | 018 | 国本 雄資 | carrozzeria Team KCMG | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.011 | 1.796 | 0.028 | 213.294 |
17 | 012 | 松下 信治 | ThreeBond Drago CORSE | Honda M-TEC HR-417E | 1'38.287 | 2.072 | 0.276 | 212.695 |
18 | 36 | 宮田 莉朋 | VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.399 | 2.184 | 0.112 | 212.453 |
19 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.795 | 2.580 | 0.396 | 211.602 |
20 | 8 | 片山 義章 | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'41.193 | 4.978 | 2.398 | 206.587 |
公式&ルーキードライバーテスト -RIJ- (2019/12/04) Official Testing 1 Weather: Fine Course: Dry
2019 SUPER FORMULA 公式&ルーキードライバーテスト 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | No | Driver | Team | Engine | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 1 | 山本 尚貴 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'36.900 | - | - | 215.740 |
2 | 15 | ユーリ・ビップス | TEAM MUGEN | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.330 | 0.430 | 0.430 | 214.787 |
3 | 65 | 牧野 任祐 | TCS NAKAJIMA RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.440 | 0.540 | 0.110 | 214.544 |
4 | 64 | 大津 弘樹 | TCS NAKAJIMA RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.789 | 0.889 | 0.349 | 213.779 |
5 | 50 | ルーカス・アウアー | B-Max Racing with motopark | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.824 | 0.924 | 0.035 | 213.702 |
6 | 012 | 松下 信治 | ThreeBond Drago CORSE | Honda M-TEC HR-417E | 1'37.957 | 1.057 | 0.133 | 213.412 |
7 | 5 | 福住 仁嶺 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'38.034 | 1.134 | 0.077 | 213.244 |
8 | 17 | 塚越 広大 | REAL RACING | Honda M-TEC HR-417E | 1'38.038 | 1.138 | 0.004 | 213.236 |
9 | 3 | 山下 健太 | KONDO RACING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.071 | 1.171 | 0.033 | 213.164 |
10 | 37 | ニック・キャシディ | VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.226 | 1.326 | 0.155 | 212.828 |
11 | 18 | 小林 可夢偉 | carrozzeria Team KCMG | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.376 | 1.476 | 0.150 | 212.503 |
12 | 20 | 平川 亮 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.389 | 1.489 | 0.013 | 212.475 |
13 | 38 | 石浦 宏明 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.753 | 1.853 | 0.364 | 211.692 |
14 | 4 | サッシャ・フェネストラズ | KONDO RACING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.940 | 2.040 | 0.187 | 211.292 |
15 | 39 | 坪井 翔 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'38.999 | 2.099 | 0.059 | 211.166 |
16 | 19 | 関口 雄飛 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'39.174 | 2.274 | 0.175 | 210.793 |
17 | 51 | シャルル・ミレッシ | B-Max Racing with motopark | Honda M-TEC HR-417E | 1'39.398 | 2.498 | 0.224 | 210.318 |
18 | 16 | 野尻 智紀 | TEAM MUGEN | Honda M-TEC HR-417E | 1'39.582 | 2.682 | 0.184 | 209.930 |
19 | 36 | 宮田 莉朋 | VANTELIN TEAM TOM’S | TOYOTA TRD Biz-01F | 1'40.022 | 3.122 | 0.440 | 209.006 |
20 | 8 | 片山 義章 | UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | TOYOTA RI4A | 1'42.149 | 5.249 | 2.127 | 204.654 |