2010年2月24日
富士スピードウェイ株式会社
"FUJI SPEEDWAY MOTORSPORTS DREAM (FMD) 2010"
春休み期間中の3月28日(日)に富士スピードウェイで開催するお客様参加型ファン感謝イベント"FUJI SPEEDWAY MOTORSPORTS DREAM (FMD) 2010"では、トップドライバーや人気キャラクター、お笑い芸人などが 多数参加して大会を盛上げます。
数多くの体験型プログラムに加え、普段のレースではなかなか味わえないレーシングドライバーとの触れ合いや歌あり、笑いありで、モータースポーツやクルマ好きのお客様はもちろん、お子様連れのファミリーにも楽しんでいただけるイベントですのでご期待ください。
入場チケットは前売り1,000円で2月18日(木)より各コンビニエンスストア、プレイガイドで販売中です。(当日券1,500 円、駐車料:4輪1,500 円/台、2輪750 円/台は当日現地にて販売。FISCOライセンス会員および同伴者は入場・駐車料とも無料。また、FISCO ライセンス会員以外も中学生以下は保護者同伴に限り入場無料。)
なお、前日の3月27日(土)は、FISCOライセンス会員を対象とした特別スポーツ走行会を開催します。(一般入場者のみ入場料1,000 円)
1. ドライバーイベント
現在はチーム監督などを務めながら後進の指導をしている元レーシングドライバーや現役のトップドライバーやが多数参加して、トークショーや握手&サイン会が行われます。
現役時代は「日本一速い男」と呼ばれた星野一義氏や1995年のル・マン24時間レースで日本人初の総合優勝を果たした関谷正徳氏、日米のトップカテゴリーで活躍した黒澤琢弥氏をはじめ、現役ドライバーでは、2007 年スーパーGT500 クラスシリーズチャンピオンの伊藤大輔選手、2007 年・2008年フォーミュラ・ニッポン連続シリーズチャンピオンの松田次生選手、2007 年スーパーGT300 クラスシリーズチャンピオンの石浦宏明選手、2008 年フォーミュラ・ニッポンルーキー・オブザイヤーの平手晃平選手他、井口卓人選手、国本雄資選手など豪華メンバーが勢ぞろいします。
星野一義氏 / 関谷正徳氏 / 黒澤琢弥氏
2. イベントステージ
お子様連れのファミリーにも楽しんでいただける人気キャラクターショーやお笑い芸人、ミュージシャンやパフォーマーによる各種ステージも多数予定しています。
(1) キャラクターショー
今年2月14日より、テレビ朝日系列で放送を開始したスーパー戦隊シリーズ第34作目の「天装戦隊ゴセイジャーショー」を実施します。
地球を護るため、侵略と破壊を繰り返す「宇宙虐滅軍団ウォースター」にゴセイパワーで立ち向かう護星天使"ゴセイジャー"の活躍を一緒に応援しましょう。
(2) 爆笑! お笑いライブ
お笑い芸人によるお笑いライブも実施します。
2006 年と2007 年のエアギター世界選手権で連続チャンピオンに輝いた大地洋輔と大谷ノブ彦のお笑いコンビ"ダイノジ"や劇団四季のミュージカル「ライオンキング」の物真似で有名な"大西ライオン"、「違うか!?」を連発しながらのコントで笑いを誘う横山きよしと吉田サラダのお笑いコンビ"ものいい"、
世田谷キヨシと鍵盤ハーモニカをおでこで弾くカオルコの夫婦ユニット"めおと楽団ジキジキ"が、会場に笑いを振り撒きます。
(3) ライブステージ
著名なアーティストに愛され続ける人気アコースティックギター"ギブソンJ45"とともに弾き語るシンガーソングライター"AZUKI(アズキ)"が、郷愁あふれる歌詞と世界観と素直で伸びやかな歌声で聴く人の心に語りかけます。
また、日本初の女性ダブルダッチプロパフォーマンスグループ"Girl's Double Dutch Team!!viva女!!"が、2本の回る縄跳びの中でジャンパー(飛び手)が色々な技を繰り広げるスポーツ「ダブルダッチ」を披露します。パフォーマンス披露のほか、普及活動の一環として講習会や体験会、お子様への指導も実施しており、当日もお客様参加の体験会を実施します。

AZUKI / viva女!!
3. 富士スピードウェイ イメージガール"クレインズ"お披露目
2006年に誕生した富士スピードウェイイメージガール"クレインズ"の第5期メンバーのお披露目を実施します。
第3期からクレインズを務める ます あや をメインMC&リーダーに、新たに南まこと(みなみまこと)と鴻上聖奈(こうがみ せな)の2名を加えた3名が、1年間、富士スピードウェイで開催する各種イベントを盛上げます。(詳細は別途発表) 以上

南まこと / ます あや / 鴻上聖奈
★★★Press Information★★★―――――――――――――――――――
■2010 AUTOBACS SUPER GT Round1 SUZUKA GT300km
3月20日(土)、21日(日)開催 最新情報
レクサス、ニッサン、Hondaの次代を担う若手エース3人が
火花を散らす!!
【リリース】
http://mls.mobilityland.co.jp/ct/mg.aspx?id=1002190008
1月、2月に鈴鹿サーキットで実施されたメーカー合同テストでは好タイムが続出するとともに、各チームのタイムが拮抗。まさに大接戦、大混戦の戦いが予想される結果となった。
その中で気を吐いたのが各陣営の実力派若手だ。ユーロ3、GP2で培ったヨーロッパ仕込みの平手晃平(レクサスSC430)。2008年にGT300クラスでタイトルを取ると2009年GT500クラスにステップアップ、初年度で1勝を挙げた安田裕信(ニッサンGT-R)。注目のNEWマシンHonda HSV-010 GTのNo1ドライバーとなった伊沢拓也。
この3人のうち伊沢はGT500クラス、フル参戦3年目、平手、安田はともにフル参戦2年目。それぞれ開幕戦、鈴鹿ラウンドでの優勝、そしてシリーズチャンピオンをも見据えている。
その若手の前に立ち塞がるのは、2009チャンピオン・レクサスの脇阪寿一、ニッサンのエースに君臨する本山哲、日本最速男の異名をとるHondaの小暮卓史らのベテラン勢。
2010年は若手とベテランという、GT500クラスではこれまであまり見られなかった世代交代を賭けた激しい戦いが見られそうだ。
2010年2月18日
鈴鹿サーキット モータースポーツ応援団に『SKE48』が就任

鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)は、名古屋に拠点を置く地元人気アイドルグループ『SKE48(エスケーイー フォーティエイト)』が、鈴鹿サーキットの2010年モータースポーツ応援団に就任することを発表します。
『SKE48』は、作詞家の秋元 康氏が総合プロデューサーを務め、一足先に誕生した東京・秋葉原の「会いにいけるアイドル」がコンセプトの『AKB48(エーケービー フォーティエイト)』に続き、全国進出第一弾として、2008年に誕生しました。2009年、それぞれのフィールドで一生懸命に戦っている人へ送る"応援メッセージソング"として発表したデビューシングル「強き者よ」がオリコンデイリーチャート2位を記録し、いま最も人気があるアイドルグループのひとつです。地元中部地区の鈴鹿サーキットで開催されるモータースポーツという真剣勝負のフィールドを応援することで、彼女たち自らも成長・進化を目指すことを目的として、応援団に就任します。
その役割は、彼女たちの男性を中心としたファンや、彼女たちに憧れを持つ小さなお子様たちなど、広くたくさんの方に対して、真剣な戦いであるからこそレーサーやマシンがレースごとに進化していくモータースポーツならではの楽しさを知ってもらうことを目指し、参戦するチームやレーサー達を応援します。さらに鈴鹿サーキットのゆうえんち「モートピア」において、小さなお子様が遊びながら何かを感じ成長していく姿に自らを重ね、子ども達の憧れのお姉さん的存在として踊りや歌を披露し、一生懸命に自らも育っていく姿を通して「モートピア」と「モータースポーツ」の架け橋となるべく、今回の 応援団就任となりました。
ゆうえんち「モートピア」では、2010年3月6日(土)に、「コチラのプッチタウン」がリニューアルオープンします。このNEW「プッチタウン」は、お子様自らが走る・曲がる・止まるなど、操る楽しさを感じていただくのりものがたくさんあります。また子どもの健全な成長には不可欠な「自発性」「創造性」「社会性」を身につけるために、『感じる(体感)』『競う(競争)』『真似る(模倣)』『作る(創造)』という子どもが夢中になる4つの要素を凝縮したエリアになっています。
その中でも、『競う(競争)』については、鈴鹿サーキットの持つ"モータースポーツ"、競争の魅力とレースの要素とを組み合わせるために、ミニ鈴鹿サーキットレーシングコースを誕生させました。子どもたちと一緒にファミリーが協力して挑戦し、本物体験と達成感を得られるアトラクションとして登場します。
『鈴鹿サーキット モータースポーツ応援団 SKE48』は、鈴鹿サーキットの中で育まれる子どもたちの夢や達成感を広く応援していきます。
■2010年『鈴鹿サーキット モータースポーツ応援団 SKE48』来場予定
- 3月6~7日 2010モータースポーツファン感謝デー
- 3月20~21日 SUPER GT 開幕戦 SUZUKA GT300km
- 4月17~18日 鈴鹿2&4レース
- 2010全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第1戦
- 2010MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第2戦
- 6月12~13日 "Road to 8hours"鈴鹿300km耐久ロードレース
- 7月22~25日 "コカ・コーラ ゼロ"鈴鹿8時間耐久ロードレース
- 8月以降も、来場を予定しております。スケジュール決定次第、ご案内いたします。
- スケジュールは予定となり、来場メンバーは別途ご案内いたします。
■秋元 康氏コメント(SKE48 総合プロデューサー)
SKE48は、見るもの、聞くもの、すべてを吸収する成長期にあります。鈴鹿サーキットでの経験も、きっと、エンターテインメントの勉強になると思います。SKE48のプロデューサーとして、こういう機会を与えてくださった関係者のみなさんに、御礼を申し上げます。
■2010モータースポーツファン感謝デー に関して
『鈴鹿サーキット モータースポーツ応援団 SKE48』は、3月6~7日に開催される「2010モータースポーツファン感謝デー」において、就任後初めて鈴鹿サーキットに登場いたします。本イベントは、2010年のモータースポーツの幕開けを飾るイベントで、より多くの皆様にモータースポーツを身近に感じていただくべく、鈴鹿サーキットホームページおよびモバイルページにおきまして、イベント無料招待券をご案内しています。(入園料通常 大人1,600円、子ども800円、幼児600円)
また3月6日(土)にリニューアルオープンするNEW「コチラのプッチタウン」にも本イベント無料招待券にてご入場いただけます。(のりもの料金は別途必要)
詳しくは、鈴鹿サーキットホームページ/モバイルページをご覧ください。
Text & Photo: 株式会社モビリティランド
2010.02.19
2010年Hondaモータースポーツ活動の概要
Hondaは、チャレンジングスピリットの象徴であるモータースポーツ活動に対し、創業当時から世界の頂点を目指して様々なレースカテゴリーに挑戦してきました。昨年は、ロードレース世界選手権(WGP)のマン島T.T.レースへの初出場から50年の節目を迎えました。Hondaは、これまでに培ったノウハウとチャレンジングスピリットを持って、それぞれのカテゴリーでより多くのお客様の期待に応え、喜んでいただけるモータースポーツ活動を展開し、そこから生まれる夢と感動をお客様と共有して参ります。
1.モータースポーツ参戦体制
○二輪のモータースポーツ活動
ロードレース世界選手権シリーズ(WGP)の最高峰MotoGPクラスは、ワークスチームである「レプソル・ホンダ・チーム」のダニ・ペドロサとアンドレア・ドヴィツィオーゾに加え、サテライトチームからは3チーム4名のライダーが参戦します。投入するマシンの"RC212V"は、熟成を重ねより一層戦闘力を高めたモデルを開発。チーム体制とマシンの双方を強化し、ライダー、コンストラクター、チームタイトルの3冠獲得に挑戦いたします。
また、WGPには今シーズンからMoto2クラスが新設されます。Hondaはこのカテゴリーにおいて、唯一のオフィシャルエンジンサプライヤーとして参画いたします。エンジンは、市販スーパースポーツ車"CBR600RR"の直列4気筒エンジンをベースに、Moto2専用に開発したエンジンを全チームに供給します。
トライアル世界選手権シリーズ(WCT)には、「レプソル・モンテッサ・ホンダ」が参戦。圧倒的な強さを発揮するトニー・ボウとベテラン日本人ライダーの藤波貴久の2名体制で、昨シーズンに引き続き、ライダーズタイトルとマニュファクチャラーズタイトルの2冠を狙います。
その他、鈴鹿8時間耐久ロードレース、全日本選手権の各カテゴリー、そして海外の選手権など幅広いレース活動を展開し、それぞれ頂点を目指し戦って参ります。
○四輪のモータースポーツ活動
北米地域において、2003年より参戦し、2006年より唯一のエンジンサプライヤーとなったIRL インディカー・シリーズにおいて、今年も100%エタノール燃料のHondaV8エンジン"HI10R"を全チームに供給します。IRLに参戦する日本人ドライバーとしては、武藤英紀が「ニューマン・ハース・ラニガン・レーシング」に移籍し、またF1で活躍した佐藤琢磨が今シーズンより「ケーブイ・レーシング・テクノロジー」から参戦します。
国内では、SUPER GTシリーズにおいて、新型車"HSV-010 GT"を投入し、5チーム5台体制で参戦します。「Honda GTプロジェクト」として、(株)本田技術研究所が主体となってマシンを開発し、(株)M-TECと(株)童夢の協力のもと、新型車参戦初年でのタイトル獲得を目指します。
昨シーズン、ドライバーとチームのダブルタイトルを獲得したフォーミュラ・ニッポンでは、3.4L V8エンジン"HR10E"を、3チーム5台に供給します。
また、国内外の頂点レースで表彰台を競えるドライバーの育成を目的に、「Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)」として、若手選手の輩出に積極的に取り組みます。「鈴鹿サーキットレーシングスクール カート(SRS-K)」「鈴鹿サーキットレーシングスクール フォーミュラ(SRS-F)」のレーシングスクールや、「フォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)」「全日本F3選手権」「フォーミュラ・ニッポン」を通して、活動して参ります。
2.モータースポーツの普及
(株)モビリティランドは、今後もレースの開催や「見て、遊んで、体感する」場と機会の創出に積極的に取り組み、日本のモータースポーツ文化のさらなる発展に寄与して参ります。
ツインリンクもてぎでは「ロードレース世界選手権シリーズ第2戦 日本グランプリ」「トライアル世界選手権シリーズ第3戦 日本グランプリ」を開催。また、鈴鹿サーキットでは「2010 F1世界選手権シリーズ第16戦 日本グランプリ」を開催。二輪、四輪それぞれの最高峰レースをはじめ、国内外の様々なモータースポーツを観戦し、体感いただく機会を提供して参ります。
また、Honda車オーナーに向け、「観て」「参加して」「楽しむ」ことを目的とした、「Enjoy Honda」を引き続き開催いたします。鈴鹿サーキットでは、4月17日(土)〜18日(日)に「鈴鹿2&4レース」と併催で、ツインリンクもてぎでは8月7日(土)〜8日(日)に「フォーミュラ・ニッポン第4戦」との併催で、開催する予定です。
また引き続き、「ホンダ エキサイティングカップ ワンメイクレース〜シビックシリーズ〜」を開催するなど、お客様が参加して楽しんでいただく様々なイベントを各地域で開催をする予定です。
■モビリティランドが開催する主な国際レース
カテゴリー |
開催日程 |
大会名 |
開催会場 |
WGP |
4月23日(金)〜25日(日) |
2010 FIMロードレース世界選手権シリーズ |
ツインリンクもてぎ |
第2戦 日本グランプリ |
(栃木県) |
WCT |
6月5日(土)〜6日(日) |
2010 FIMトライアル世界選手権シリーズ |
ツインリンクもてぎ |
第3戦 日本グランプリ |
(栃木県) |
EWC |
7月22日(木)〜25日(日) |
FIM世界耐久選手権シリーズ |
鈴鹿サーキット |
第3戦 鈴鹿8時間耐久ロードレース |
(三重県) |
IRL |
9月17日(金)〜19日(日) |
2010 IRL インディカー・シリーズ |
ツインリンクもてぎ |
第16戦 インディジャパン300マイル |
(栃木県) |
F1 |
10月8日(金)〜10日(日) |
2010 F1世界選手権シリーズ |
鈴鹿サーキット |
第16戦 日本グランプリ |
(三重県 |
《四輪参戦体制概要》
◆IRL インディカー・シリーズ
アメリカン・ホンダ・モーターの子会社であるホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)が、IRL インディカー・シリーズ唯一のエンジンサプライヤーとして、3.5L V8エンジン"HI10R"を全チームに供給します。
IRLに参戦する日本人ドライバーは、3年目を迎えた武藤英紀が本年は「ニューマン・ハース・ラニガン・レーシング」から、さらにF1で活躍した佐藤琢磨が「ケーブイ・レーシング・テクノロジー」からIRL インディカー・シリーズに初挑戦します。
チーム名 |
ナンバー |
ドライバー |
年齢 |
国籍 |
2009年の戦績 |
ニューマン・ハース・ラニガン・レーシング |
− |
武藤 英紀 |
27 |
日本・東京都 |
IRL 11位 |
(Newman/Haas/Lanigan Racing) |
(Hideki Mutoh) |
ケーブイ・レーシング・テクノロジー |
− |
佐藤 琢磨 |
33 |
日本・東京都 |
− |
(KV Racing Technology) |
(Takuma Sato) |
◆SUPER GT
これまで13年間※12にわたりに参戦してきたNSX-GTに代わり、新型車"HSV-010 GT"を投入し、5チーム5台体制でGT500クラスに参戦します。また今シーズンからは、「Honda GTプロジェクト」として、(株)M-TECと(株)童夢の協力のもと、(株)本田技術研究所が主体となってマシンを開発し、チームとドライバーのダブルタイトル獲得を目指します。
※12 SUPER GTの前身である全日本GT選手権を含む
チーム名 |
ナンバー |
ドライバー |
年齢 |
国籍 |
2009年の戦績 |
オートバックス・レーシング・チーム・アグリ |
8 |
ラルフ・ファーマン |
34 |
イギリス |
GT500 2位 |
(AUTOBACS RACING TEAM AGURI) |
(Ralph Firman) |
|
井出 有治 |
35 |
日本・埼玉県 |
GT500 13位 |
|
(Yuji Ide) |
ケーヒン リアル レーシング |
17 |
金石 年弘 |
31 |
日本・大阪府 |
GT500 5位 |
(KEIHIN REAL RACING) |
(Toshihiro Kaneishi) |
|
塚越 広大 |
23 |
日本・栃木県 |
GT500 5位 |
|
(Kodai Tsukakoshi) |
ウイダー ホンダ レーシング |
18 |
小暮 卓史 |
29 |
日本・群馬県 |
GT500 6位 |
(weider Honda Racing) |
(Takashi Kogure) |
|
ロイック・デュバル |
27 |
フランス |
GT500 16位 |
|
(Loic Duval) |
エプソン・ナカジマ・レーシング |
32 |
道上 龍 |
36 |
日本・奈良県 |
GT500 6位 |
(EPSON NAKAJIMA RACING) |
(Ryo Michigami) |
|
中山 友貴 |
22 |
日本・石川県 |
GT500 16位 |
|
(Yuhki Nakayama) |
チームクニミツ |
100 |
伊沢 拓也 |
25 |
日本・東京都 |
GT500 2位 |
(Team Kunimitsu) |
(Takuya Izawa) |
|
山本 尚貴 |
21 |
日本・栃木県 |
F3 Nクラス |
|
(Naoki Yamamoto) |
チャンピオン |
◆フォーミュラ・ニッポン
(株)日本レースプロモーションを通じ、昨年度ドライバーとチームタイトルの獲得に貢献した、3.4L V8エンジンの今年型"HR10E"を3チーム5台に供給します。
チーム名 |
ナンバー |
ドライバー |
年齢 |
国籍 |
2009年の戦績 |
ドコモ チーム ダンディライアン レーシング |
1 |
ロイック・デュバル |
27 |
フランス |
FN チャンピオン |
(DOCOMO TEAM DANDELION RACING) |
(Loic Duval) |
|
2 |
伊沢 拓也 |
25 |
日本・東京都 |
FN 8位 |
|
(Takuya Izawa) |
エイチ エフ ディー ピー レーシング |
10 |
塚越 広大 |
23 |
日本・栃木県 |
FN 7位 |
(HFDP RACING) |
(Kodai Tsukakoshi) |
ナカジマ レーシング |
31 |
山本 尚貴 |
21 |
日本・栃木県 |
F3 Nクラス |
(NAKAJIMA RACING) |
(Naoki Yamamoto) |
チャンピオン |
|
32 |
小暮 卓史 |
29 |
日本・群馬県 |
FN 4位 |
|
(Takashi Kogure) |
●カーナンバーについては、暫定のため変更になる場合があります
◆全日本F3選手権
全日本F3選手権 C(チャンピオン)クラスに、「トダ レーシング」がHondaエンジンをベースとした"MF204C"を搭載し参戦します。
カテゴリー |
チーム名 |
ドライバー |
年齢 |
出身地 |
2009年の戦績 |
フォーミュラ・ |
エイチ エフ ディー ピー レーシング |
塚越 広大 |
23 |
栃木県 |
FN 7位 |
ニッポン |
(HFDP RACING) |
(Kodai Tsukakoshi) |
全日本F3 |
エイチ エフ ディー ピー レーシング |
小林 崇志 |
22 |
広島県 |
F3 Nクラス 4位 |
Nクラス |
(HFDP RACING) |
(Takashi Kobayashi) |
|
|
三浦 和樹 |
21 |
岩手県 |
FCJ チャンピオン |
|
|
(Kazuki Miura) |
英国F3 |
ライコネン ロバートソン レーシング |
中嶋 大祐 |
21 |
愛知県 |
英国F3 7位 |
(Raikkonen Robertson Racing) |
(Daisuke Nakajima) |
◆人材の育成:フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト
国内外で活躍する有能な若手ドライバーの発掘・育成を目的に、人材育成プログラム「Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)」を展開しています。今シーズンは、フォーミュラ・ニッポンに参戦する1名と、全日本F3選手権 N(ナショナル)クラスに参戦する2名、そしてBritish F3 International(英国F3)に参戦する1名のドライバーをそれぞれサポートしています。
2009年、全日本F3 Nクラスチャンピオンを獲得した山本尚貴は、SUPER GTおよびフォーミュラ・ニッポンに、フォーミュラチャレンジ・ジャパンのチャンピオンを獲得した三浦和樹は、全日本F3 Nクラスにそれぞれステップアップして参戦します。
また、「世界で活躍する有能な若手ドライバーの発掘と育成」を目的に、自動車メーカー3社※13が協力して設立した、ジュニア・フォーミュラレース「フォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)」に引き続き協力していくとともに、スカラシップとして4名のドライバーの参戦をサポートします。
※13 FCJは2006年より、Honda、Toyota、Nissanの自動車メーカー3社が協力して創設した新しいジュニア・フォーミュラカーレース。その理念は「世界で活躍する有能な若手ドライバーの発掘と育成」および「日本のモータースポーツの裾野を広げ将来を支える人材の育成」という点に置かれています
■鈴鹿2&4レース 4月17日(土)~18日(日)開催

[2輪 ロードレース JSB1000][4輪 フォーミュラ・ニッポン]
国内最高峰レース競演!!
【リリース】
http://mls.mobilityland.co.jp/ct/mg.aspx?id=1002180001
毎年本格的なモータースポーツシーズン突入を告げるのが鈴鹿2&4レースだ。
2輪、4輪の国内トップクラスのレースが同時に開催される、唯一の
ビッグイベントであると同時に、長い歴史を誇る伝統のイベントでもある。
昨年はGTレースの頂点、SUPER GTと国内2輪ロードレースの頂点、
JSB1000の開催だったが、今年は4輪が07年以来3年ぶりに
国内フォーミュラの頂点、フォーミュラ・ニッポンとなって
国内最速バトル、夢の競演が実現。
フォーミュラ・ニッポンの驚異的なスピード、JSB1000の息詰まる
デッドヒートは、モータースポ―ツファンはもちろん、全ての人を
魅了するはずだ。
・2月18日(木)チケット発売開始!
前売観戦券が3,900円(大人)でパスポート付!
お求めやすい価格になりました!
全席自由席!観戦券のみでグランドスタンドからもご覧いただけるように
なりました!
※詳細はリリースをご参照ください。

英autosport.comによれば、ゲイリー・トンプソン(17歳:アイルランド)は、今シーズン、KCMGから全日本F3選手権(JF3)ナショナルクラスヘ参戦することになった。アイルランド人ドライバーのJF3出場は初めてのものとなる。
トンプソンは、昨年フォーミュラBMWアジアシリーズでルーキーカップを獲得している。KCMGとは2年契約で、来月にはテストを開始する予定となっている。
KCMGは昨シーズンJF3ナショナルクラスにACHIEVEMENT by KCMGとしてエントリー、アレキサンドラ・インベラトリーと黒田吉隆の2名が出場したが、トンプソンはチームの3台目のマシンで出場する。また、KCMG代表のポール・イップは、今シーズン、チームはトヨタ・モータースポーツの後援を受けてフォーミュラニッポンへ進出、KCMGのドライバーがトヨタのドライバー育成プログラムに組み込まれることを明らかにした。

スーパーGTは3月の開幕に先立ち、16日からメーカー合同テストが鈴鹿サーキットで始まった。GT500クラスの3メーカーが顔をそろえるのはこの日が初めて。すでに、ホンダとニッサンは今シーズンの体制を発表しているがトヨタは未発表のまま。しかし、ドライバーラインアップは昨年と変わりがないようだ。
テストは10時より午前のセッションが行われた。ここでトップに立ったのは38号車のレクサスSC430。2位に6号車SC430が、3位にも昨年のチャンピオン1号車SC430が着け、車両もエンジンも昨季のままで成熟されたトヨタ勢がまずは今シーズン最初の合同テストをリードした。
午後になると今度は6号車SC430がタイムを1分52秒048まで伸ばし、この日最速となるタイムをたたき出した。2位には、今季から3台体制となるニッサン勢の一角12号車GT-Rが上がってきた。3位は38号車SC430。
テストは今日を含め18日まで3日間行われる。各陣営とも手の内を見せないチームもあり、この合同テストのタイムだけでは判断できないが、今シーズンも白熱したレースが見られそうである。
SUZUKA GT 300km RACE -RIJ- (2010/02/16) Maker Test 1 Weather:Cloudy Course:Dry
2010 AUTOBACS SUPER GT Testing 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | Class | Cls Pos | No | Maker Model | Team | Tire | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 500 | 1 | 38 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM ZENT CERUMO | BS | 1'53.032 | - | - | 184.949 |
2 | 500 | 2 | 6 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM LeMans ENEOS | BS | 1'53.212 | 0.180 | 0.180 | 184.655 |
3 | 500 | 3 | 1 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM PETRONAS TOMS | BS | 1'53.359 | 0.327 | 0.147 | 184.416 |
4 | 500 | 4 | 23 | NISSAN GT-R | NISMO | MI | 1'53.469 | 0.437 | 0.110 | 184.237 |
5 | 500 | 5 | 35 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM KRAFT | BS | 1'53.477 | 0.445 | 0.008 | 184.224 |
6 | 500 | 6 | 12 | NISSAN GT-R | TEAM IMPUL | BS | 1'53.659 | 0.627 | 0.182 | 183.929 |
7 | 500 | 7 | 17 | HONDA HSV-010 | KEIHIN REAL RACING | BS | 1'54.120 | 1.088 | 0.461 | 183.186 |
8 | 500 | 8 | 230 | NISSAN GT-R | NISMO | MI | 1'54.270 | 1.238 | 0.150 | 182.946 |
9 | 500 | 9 | 18 | HONDA HSV-010 | DOME RACING TEAM | BS | 1'54.570 | 1.538 | 0.300 | 182.467 |
10 | 500 | 10 | 100 | HONDA HSV-010 | TEAM KUNIMITSU | BS | 1'54.774 | 1.742 | 0.204 | 182.142 |
11 | 500 | 11 | 8 | HONDA HSV-010 | AUTOBACS RACING TEAM AGURI | BS | 1'54.833 | 1.801 | 0.059 | 182.049 |
12 | 500 | 12 | 24 | NISSAN GT-R | KONDO RACING | YH | 1'54.853 | 1.821 | 0.020 | 182.017 |
13 | 500 | 13 | 39 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM SARD | DL | 1'55.056 | 2.024 | 0.203 | 181.696 |
14 | 500 | 14 | 32 | HONDA HSV-010 | NAKAJIMA RACING | DL | 1'57.363 | 4.331 | 2.307 | 178.124 |
15 | 300 | 1 | 2 | MOONCRAFT SHIDEN | ホンダカーズ東海 | YH | 2'06.498 | 13.466 | 9.135 | 165.261 |
16 | 300 | 2 | 11 | FERRARI F430 | JIMGAINER DUNLOP F430 | DL | 2'07.365 | 14.333 | 0.867 | 164.136 |
SUZUKA -RIJ- (2010/02/16) Maker Test 2 Weather:Cloudy Course:Dry
2010 AUTOBACS SUPER GT Testing 鈴鹿サーキット 5.807km
Pos | Class | Cls Pos | No | Maker Model | Team | Tire | Time | Behind | Gap | km/h |
1 | 500 | 1 | 6 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM LeMans ENEOS | BS | 1'52.048 | - | - | 186.574 |
2 | 500 | 2 | 12 | NISSAN GT-R | TEAM IMPUL | BS | 1'52.558 | 0.510 | 0.510 | 185.728 |
3 | 500 | 3 | 38 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM ZENT CERUMO | BS | 1'52.683 | 0.635 | 0.125 | 185.522 |
4 | 500 | 4 | 1 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM PETRONAS TOMS | BS | 1'52.732 | 0.684 | 0.049 | 185.442 |
5 | 500 | 5 | 35 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM KRAFT | BS | 1'52.746 | 0.698 | 0.014 | 185.419 |
6 | 500 | 6 | 18 | HONDA HSV-010 | DOME RACING TEAM | BS | 1'52.838 | 0.790 | 0.092 | 185.267 |
7 | 500 | 7 | 24 | NISSAN GT-R | KONDO RACING | YH | 1'52.893 | 0.845 | 0.055 | 185.177 |
8 | 500 | 8 | 230 | NISSAN GT-R | NISMO | MI | 1'53.224 | 1.176 | 0.331 | 184.636 |
9 | 500 | 9 | 23 | NISSAN GT-R | NISMO | MI | 1'53.385 | 1.337 | 0.161 | 184.374 |
10 | 500 | 10 | 100 | HONDA HSV-010 | TEAM KUNIMITSU | BS | 1'53.501 | 1.453 | 0.116 | 184.185 |
11 | 500 | 11 | 17 | HONDA HSV-010 | KEIHIN REAL RACING | BS | 1'53.580 | 1.532 | 0.079 | 184.057 |
12 | 500 | 12 | 8 | HONDA HSV-010 | AUTOBACS RACING TEAM AGURI | BS | 1'53.724 | 1.676 | 0.144 | 183.824 |
13 | 500 | 13 | 39 | LEXUS SC430 | LEXUS TEAM SARD | DL | 1'54.168 | 2.120 | 0.444 | 183.109 |
14 | 500 | 14 | 32 | HONDA HSV-010 | NAKAJIMA RACING | DL | 1'55.421 | 3.373 | 1.253 | 181.121 |
15 | 300 | 1 | 2 | MOONCRAFT SHIDEN | ホンダカーズ東海 | YH | 2'05.226 | 13.178 | 9.805 | 166.940 |
16 | 300 | 2 | 11 | FERRARI F430 | JIMGAINER DUNLOP F430 | DL | 2'07.205 | 15.157 | 1.979 | 164.343 |
17 | 300 | 3 | 88 | LAMBORGHINI GALLARDO RG-3 | JLOC | YH | 2'07.852 | 15.804 | 0.647 | 163.511 |
18 | 300 | 4 | 69 | LAMBORGHINI MURCIELAGO | JLOC | YH | 2'10.131 | 18.083 | 2.279 | 160.647 |
19 | 300 | 5 | 87 | LAMBORGHINI GALLARDO RG-3 | JLOC | YH | 2'10.536 | 18.488 | 0.405 | 160.149 |
Text: Yoshinori OHNISHI / Photo: Contributed by USER
2010年2月10日
日産自動車株式会社
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社
2010年 グローバルモータースポーツ体制を発表
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス・ゴーン 以下、日産)及びニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(本社:東京都品川区南大井 社長:眞田裕一 以下、ニスモ)は10日、2010年度のグローバルモータースポーツの活動概要を発表した。
日産自動車はクルマの楽しさと走る悦びをお客さまに提供する活動の一環として、国内外で様々なモータースポーツ活動に取り組んでいる。
本年も引き続き、ワークス活動としては国内最高峰のチャンピオンシップであるSUPER GTシリーズGT500クラスをメインに取り組み、チャンピオン奪還をめざす。
また、新たに世界選手権となるFIA GT1世界選手権に「NISSAN GT-R」で参戦するプライベートチームに技術支援を行う。さらに、若手ドライバー育成プログラムの実施やプライベートチームの活動サポートを行う。
1.SUPER GT
■車両
R35型「NISSAN GT-R」にて、SUPER GTのGT500クラスに出場する。
参戦チームへの技術支援及び車両開発はニスモが行う。2010年仕様の「NISSAN GT-R」は、3.4リッターの新エンジン(VRH34A)を投入する。
■チーム体制
日産系チームとしては、NISMO、TEAM IMPUL、及びKONDO RACINGから1台ずつ、計3台の「NISSAN GT-R」で出場する。今シーズンは、この体制の中で最高のパフォーマンスが出せるドライバーの組み合わせに変更し、3社のタイヤメーカーと共にあらゆる環境、異なるサーキットでのレースに対応して勝利の可能性を広げていく。日産系チームの総監督は柿元邦彦が引き続き担当する。
No. |
エントラント |
監督 |
ドライバー |
車両名 |
タイヤメーカー |
23 |
NISMO |
鈴木 豊 |
本山 哲/ブノワ・トレルイエ(FRA) |
MOTUL AUTECH GT-R |
ミシュラン |
12 |
TEAM IMPUL |
星野 一義 |
松田 次生/ロニー・クインタレッリ(ITA) |
カルソニック IMPUL GT-R |
ブリヂストン |
24 |
KONDO RACING |
近藤 真彦 |
ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(BRA)/ 安田 裕信 |
HIS ADVAN KONDO GT-R |
ヨコハマ |
2.FIA GT1世界選手権
■車両
FIA GT1世界選手権に参戦するプライベートチームに対し、ニスモが4台のR35型「NISSAN GT-R」を供給し、技術支援を行う。2010年仕様の車両は、昨シーズンのFIA GT選手権・GT1クラスへの4回のテスト参戦で得られたデータを基に、高い耐久信頼性を維持しつつ、空力性能や軽量化等の改良を加え、運動性能の向上を図った。
■チーム体制
同選手権の規則により、日産・ニスモのワークス参戦ではなくプライベートチームへの技術支援という形で関与する。マニュファクチャラーごとに2チーム、それぞれ2台ずつのエントリーが義務付けられており、「NISSAN GT-R」も4台が参加する。
No. |
エントラント |
監督 |
ドライバー |
タイヤメーカー |
TBC |
SUMO POWER GT |
ジェームズ・ラムゼイ |
ミハエル・クルム(DEU)/ピーター・ダンブレック(GBR) |
ミシュラン |
TBC |
TBA/TBA |
ミシュラン |
3 |
SWISS RACING TEAM |
オトゥマー・ウェルティ |
カール・ヴェンドリンガー(AUT)/ヘンリ・モサー(CHE) |
ミシュラン |
4 |
マックス・ニルソン(SWE)/TBA |
ミシュラン |
SUMO POWER GT: FIA GT1世界選手権に出場するために今年設立されたイギリスのチーム。監督は、ジェームズ・ラムゼイ、チームマネージャーはアレン・オーチャード、チーフエンジニアはナイジェル・ステップニーが務める。 (www.sumopowergt.com)
SWISS RACING TEAM: 2000年にスイスで設立されたチーム。GT1クラスには、Jetalliance Racing及びK plus K Motorsportに参画して、2007年以来これまでに7勝をあげている。昨年のFIA GT選手権の開幕戦では、今年もドライブするカール・ヴェンドリンガーと共に優勝している。監督はオトゥマー・ウェルティ、チームマネージャーは、エリック・コルブが務める。 (www.swissracingteam.ch)
3.その他の活動
ニッサン・ドライバー・デベロップメント・プログラム(NDDP)/フォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)
世界で活躍できる若手ドライバー育成を目的とし、2006年に始まったフォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)に日産自動車が本年も引き続き協賛する。主催者が一元管理するエンジンのメンテナンス業務はニスモが担当する。
また、4名を日産スカラシップ対象ドライバーとして選出し、FCJへの参戦サポートを行なう。さらに、日産アドバンススカラシップ対象ドライバー2名を、全日本F3選手権ナショナル(N)クラスに本年も参加させる。
■NDDPアドバンススカラシップ対象ドライバー: 佐藤公哉(20)、佐々木大樹(18)
■NDDPスカラシップ対象ドライバー: 松井孝允(22)、近藤翼(20)、朱戴維(19、中国)、高星明誠(17)
中国ツーリングカー選手権(China Touring Car Championship 通称CTCC)
1600ccクラスに日産「ティーダ」で出場する東風日産乗用車公司への技術支援を継続する。CTCCは、中国国内で生産された車両をベースに開発されたレーシングカーで争われる中国最高峰の国内選手権であり、2006年、2008年にはチャンピオンを獲得している。
<関連情報> 日産モータースポーツ
以 上
日産自動車株式会社とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(以下ニスモ)は2月10日、2010年度のグローバルモータースポーツ体制を発表した。
その中でスーパーGTに関しては、GT500クラスを戦うR35型GT-Rに3.4リッターの新エンジンを搭載することが明らかになった。
この新エンジンは先日の鈴鹿テストにおいても23号車が搭載していたのではないかと言われている。
一方でエントリー台数は昨年の4台から1台が減って3台体制となり、#23ニスモ、#12チーム・インパル、#24コンドウレーシングが参戦。ハセミモータースポーツはGT300クラスにフェアレディZで参戦することとなった。
併せて、昨年3号車が使用していたミシュランタイヤを今シーズンは23号車が履くことも発表され、今シーズンのニッサン勢はミシュラン、ブリヂストン、ヨコハマと3台が別々のメーカーのタイヤを履くこととなった。
これに伴いドライバーラインナップは、ニスモが昨年同様の本山哲/ブノワ/トレルイエ組、インパルは松田次生/ロニー・クインタレッリ組、コンドウはジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/安田裕信組となった。
なおGT300クラスは従来通りプライベーターへの支援という形であるため今回の発表では言及されなかったが、ハセミ以外に昨年同様モーラがフェアレディZで参戦するものと思われる。