SUPER GT

SGT:第7戦チャン 関口/国本組LEXUS RC Fが圧巻のポール・トゥ・ウィンで初優勝! 大嶋/カルダレッリ組が6番手スタートから3位表彰台獲得 (TOYOTA)

 10月9日(日)タイのチャン・インターナショナル・サーキットでSUPER GT第7戦が行われ、ポールポジションからスタートした関口 雄飛/国本 雄資組 WedsSport ADVAN RC F 19号車が後続を大きく引き離しての独走でレースを支配し、初勝利を挙げた。また、大嶋 和也/アンドレア・カルダレッリ組 WAKO'S 4CR RC F 6号車が6番手スタートから追い上げ、3位表彰台を獲得した。

コンビとして初、チームにも初優勝をもたらした関口雄飛/国本雄資と、3位表彰台を獲得した大嶋和也/アンドレア・カルダレッリ

コンビとして初、チームにも初優勝をもたらした関口雄飛/国本雄資と、3位表彰台を獲得した大嶋和也/アンドレア・カルダレッリ

 10月8日(土)、9日(日)の両日、タイの東北部ブリーラムに位置するチャン・インターナショナル・サーキットで、SUPER GT第7戦「BURIRAM SUPER GT RACE」が開催された。

 前戦鈴鹿1000kmから1ヶ月半ほどのインターバルを経て迎える第7戦は、今年で3回目を迎えるSUPER GTタイラウンド。昨年は6月の第3戦として実施されたが、今年は初年度と同じ10月の第7戦としての開催。

 全8戦で行われる2016年のSUPER GT。本来であれば今大会は最終戦のひとつ前ということで、ウェイトハンデは半減して戦われるはずであったが、春の第3戦オートポリスが熊本地震の影響でキャンセルとなり、最終大会もてぎの土曜日に代替戦が開催されることとなったため、タイラウンドは、フルウェイトハンデを搭載しての最後のレースとなる。

 LEXUS勢は前戦鈴鹿1000kmで待望の今季初勝利を収め、ドライバーズランキングでも2位から6位までを占めている。今大会を含め残り3戦。ポールポジションも含めれば最大63ポイントを獲得出来るため、まだまだどのチームにも逆転タイトルの可能性が残されている。ウェイトハンデ半減、ノーハンデで戦われる最後の2連戦へ向け、LEXUS勢は少しでも多くのポイントを稼ぐべく臨んだ。

 日本の国内は秋の風で涼しさを感じるようになってきたものの、タイは10月でも暑さは厳しい。タイトル争いに向け、文字通りの「熱い」戦いが繰り広げられた。

◆予選◆

 8日(土)は前夜の激しい雷雨で、朝の公式練習走行時はまだ濡れているところも残っていたが、その後、天候は回復し、路面は完全にドライに。

 予選が始まる午後3時前には、空を再び雲が覆い、気温、路面温度とも午前中に比べるとやや下がってきたものの、それでも気温30度、路面温度38度で蒸し暑いコンディションの下で午後3時からノックアウト方式の予選が開始された。

 GT500クラスは午後3時20分から15分間のQ1が開始。国本がQ1を担当した19号車を先頭に、やや遅れて各車コースイン。国本がまず1分24秒台に入れてトップに立つと、6号車の大嶋がこれを塗り替え、コースレコードを更新するタイムでトップへ。KeePer TOM'S RC F 37号車の平川亮も24秒台と好タイムをマーク。

 このQ1では、大嶋の6号車がトップ。平川の37号車が3番手、国本の19号車が4番手につけ、Q2進出を決めた。

 その一方で、重いウェイトハンデに苦しんだDENSO KOBELCO SARD RC F 39号車が10番手、ZENT CERUMO RC F 38号車が11番手、au TOM'S RC F 36号車が15番手とタイムを伸ばせず、Q2進出ならず。明日の決勝での追い上げを目指すこととなった。

 午後4時5分からのQ2(12分)は、気温28度、路面温度は33度まで下がる中でセッション開始。ここでも19号車の関口が先頭でコースイン。じっくりと周回を重ねながらタイヤを温めていった。

 その後、他の車両も全車コースインし、アタック開始。セッション終盤に目まぐるしくタイムが塗り替えられていく中、関口が6周目のアタックでトップ浮上。終了直前にライバルの追い上げを受けるも19号車のタイムを上回ることはなく、関口/国本組の19号車がこのコンビとしては初めて、チームとしてもドライコンディションでは初となるポールポジションを獲得した。

 アンドレア・カルダレッリがアタックした6号車が6番手、ジェームス・ロシターの37号車が7番手につけ、明日の決勝に臨むこととなった。

 GT300クラスでは、Q1を担当したTOYOTA PRIUS apr GT 31号車の中山雄一が、残り3分を切ったあたりでこれまでのコースレコードを更新するトップタイムをマーク。ライバルはこれを上回ることはなく、31号車はトップでQ2進出を決めた。  TOYOTA PRIUS apr GT 30号車が19番手、SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 60号車は24番手でQ1敗退となった。

 Q2(12分間)は嵯峨が31号車のアタックを担当。8番手のタイムをマークし、4列目のグリッドを獲得した。

◆決勝◆

 9日(日)は朝から好天に恵まれ、気温35度、路面温度44度というタイらしい暑い気候の下で午後3時に66周で争われる決勝レースのスタートが切られた。

 ポールポジションの19号車関口は、序盤から順調に後続との差を広げていった。その後方では、7番手スタートの37号車ロシターが次々に前車をパスしていき、9周目終了時には4位までポジションアップ。6番手グリッドからスタートで順位を落とした6号車の大嶋もポジションを取り戻し、テール・トゥ・ノーズでの5位争いを展開した。

 首位を行く関口の19号車は、ファステストタイムを更新しながら後続との差を広げていき、28周目終了の時点でその差は約10秒まで広がった。

 レースが半分に近づき、給油とドライバー交代、タイヤ交換のために続々ピットへと入っていく中、首位独走中の19号車は最終セクターで突然左リアタイヤが損傷。幸運にもすぐにピットインできたため、車体へのダメージはなく、タイムロスも最小限でコースへと復帰した。

 その後、残りの全車がピットインした時点で、首位を行く国本の19号車と2位との差は11秒に。加えて、2位につけていた車両がピット作業時に違反があったとしてペナルティを受けることとなり、更に後方との差は大きくなった。

 このペナルティにより、平手からタイヤ無交換作戦でヘイッキ・コバライネンに交代した39号車が表彰台圏内の3位に浮上。これを大嶋からカルダレッリへと交代した6号車が追う形となり、2台が僅差で表彰台を争うことに。

 タイヤが厳しくなってきた39号車に対し、やや速さで勝る6号車は再三にわたって39号車を攻め、50周目についに6号車が先行。4位に落ちた39号車は、更にペースが落ち、ポジションを落とすこととなってしまった。

 首位を行く19号車の国本は、最大で25秒ほどあった2位との差を活かし、タイヤをセーブしながらポジションを堅持。終盤には数秒差まで2位の車両に詰め寄られたものの、首位の座を守りきってトップチェッカー。6年目のチーム、そして関口にとってもGT500クラスで初めてとなる優勝を飾った。

 レースを通して速さを見せた6号車は3位でチェッカーを受け、今季初となる表彰台を獲得。終盤ポジションを落とすも39号車が7位、前半見事な追い上げで4位まで浮上もペナルティで順位を落とした37号車が、その後再び追い上げ9位フィニッシュ。ポイント獲得を果たした。

 この結果、残り2戦が2日間で行われるもてぎへ向け、ドライバーズランキングでは首位と10ポイント差の2位に浮上した6号車、そこから1ポイント差で38号車と39号車、そして今大会の優勝でランキング5位に浮上した19号車と続き、LEXUS RC F勢はランキング2位から5位を占め、首位との差を縮めて残りの2戦での逆転タイトルに挑むこととなった。

 GT300クラスでは、嵯峨がスタートを担当した31号車が序盤、パワーを活かしたFIA-GT勢の先行を許し、一時は10位まで後退。しかし、燃料が軽くなるとポジションを取り戻していき、スタートとほぼ同じポジションで中山雄一へとドライバー交代を行った。

 31号車の後半を担当した中山雄一も、燃料が軽くなる終盤を待ち着実に周回を重ねていき、残り20周を切ったあたりからペースアップ。残り10周あまりになったところで、前車に追いつき、その前の車両も含めた、3台での5位争いを展開した。  数周に渡るバトルの末に、これを制した31号車は5位でフィニッシュ。ドライバーズランキングでは5位へと後退したが、首位との差は10ポイントと充分に逆転可能な位置で、もてぎでの最後の2戦に臨む。

 30号車は着実に走りきり14位でフィニッシュ。60号車は終盤、他車のアクシデントに巻き込まれレースを終えることとなった(23位完走扱い)。

圧勝のポール・トゥ・ウィンで初勝利を挙げた関口 雄飛/国本 雄資組 WedsSport ADVAN RC F 19号車

圧勝のポール・トゥ・ウィンで初勝利を挙げた関口 雄飛/国本 雄資組 WedsSport ADVAN RC F 19号車

6番手グリッドから追い上げ3位表彰台を獲得した大嶋 和也/アンドレア・カルダレッリ組 WAKO'S 4CR RC F 6号車

6番手グリッドから追い上げ3位表彰台を獲得した大嶋 和也/アンドレア・カルダレッリ組 WAKO'S 4CR RC F 6号車

WedsSport ADVAN RC F 19号車 ドライバー 関口雄飛:
 決勝直前のウォームアップ走行でも国本選手と話し合ってセッティングを変えた結果トップタイムを出せて、自信を持ってスタートした。序盤は思っていたより後続がついてきたが、5周くらいしたら離れ始め、こちらの方がペースが良いのが分かったので、出来るだけギャップを広げようとプッシュした。スティントの後半、燃料が軽くなってきたのでペースを上げて、タイヤを使い切って戻ろうと思っていた矢先にタイヤが損傷してしまった。まだ幾つかコーナーが残っていたが、幸運にも最終セクターだったので、無線でピットに戻ることを伝え、何とか上手くピットへ戻り、タイムロスを最小限に抑えられたのは良かった。国本選手も同じタイヤで、走る周回数も同じくらいだったので心配だったが、後続のトラブルで差が25秒ほどに広がったので、ギャップを見ながら、国本選手が上手くタイヤをマネージメントしてくれた。勝てて良かった。僕にとってはGT500での初表彰台で初優勝となるが、ここまで本当に長かった。支えてくれたチームや関係者、ファンの方々に感謝している。
WedsSport ADVAN RC F 19号車 ドライバー 国本雄資:
 良いクルマとタイヤを作ってきてくれたチーム、TRD、横浜タイヤのおかげで勝つことが出来、本当に感謝している。今週末は走り始めから調子が良く、順調にレースを戦うことが出来た。最初のスティントではピットインの予定よりもやや早めにタイヤのトラブルに見舞われてしまったが、関口選手が10秒近いギャップを作ってくれていたし、大きなタイムロス無くコースに復帰することが出来た。12号車のトラブルで後続との差が25秒になったので、タイヤのことだけを考え、1周あたり1秒から2秒くらいペースを落として、タイヤを極力滑らさないように心掛けて走った。最終的にギャップを全て使い切ることになったが、本当に勝ちを意識して戦ったレースだったので、色々不安もあったが、自分を見失わないように集中して最後まで走り切った。チームにとっての初優勝に貢献できたのはとても嬉しい。
WAKO'S 4CR RC F 6号車 ドライバー 大嶋和也:
 今回は車の調子が本当に良く、ウェイトハンデを全く感じさせないよう走りが出来たが、スタートでちょっと混乱を避けるのにポジションを落としてしまった。それを取り戻すのに少し時間がかかってしまったのが悔しいが、そこから落ち着いてしっかりポジションを上げて行けたのは良かったと思っている。シリーズの面でも、ランキング2位に上がることが出来た。首位との差はまだ10点あるとは言え、まだまだチャンスのある位置だし、残っている2戦は得意とするもてぎなので、前向きに考えている。
WAKO'S 4CR RC F 6号車 ドライバー アンドレア・カルダレッリ:
 このタイラウンドを戦う前の目標は出来る限り上位でフィニッシュすることだったが、3位というのは充分な結果だ。最後は後続に大きなギャップを付けてフィニッシュ出来たが、簡単なレースではなかった。昨日からクルマの調子は良かったが、ウェイトハンデを考えても、今回は可能な限り最良のリザルトだと思う。次のもてぎは2レースあるので、ハードな週末になると思うが、もちろん目標は逆転タイトル獲得であり、そのために全力を尽くす。
トヨタ自動車株式会社
モータースポーツマーケティング部


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

検索

最新ニュース