ニュース内検索

2012年5月

D1 GRAND PRIX

D1:第2戦鈴鹿 参戦12年目の高橋邦明が初の総合優勝 (D1 Corp.)

 プロフェッショナルドリフト競技の最高峰「2012グランツーリスモ D1グランプリ第2 戦鈴鹿サーキット」は5月26日(土)~27日(日)の2日間、快晴の鈴鹿サーキット(三重県)に2日間合計13,440人の観客を集めて開催された。

 5月27日(日)鈴鹿サーキット国際レーシングコース1~2コーナーを競技区間としてファイナル競技が開催され、午前中に開催された単走では、ハイスピードなドリフトで、たかやまけんじ(EXEDY R Magic D1 Racing)が初の単走優勝。午後に行われた追走では、高橋邦明(GOODYEAR Racing With Kunny'z)が、昨年度シリーズランキング2位の強豪斎藤太吾(ダイゴ)を破り、参戦12 年目にして初めての総合優勝を果たした。

~D1GP シリーズ第2 戦~
【5月26日(土)天候:晴れ 路面:ドライ】
■予選

 鈴鹿サーキットでのドリフト競技の開催は今回で5回目を数える。しかし競技区間はこれまで逆走による逆バンクコーナーに設定して行われていたが、今シーズンは順走によるホームストレートから1~2コーナーの設定で行われた。この設定は、ドリフト競技として全員が初めて体験する競技区間で、長いホームストレートからの十分な加速で車速が高くなるのが特徴だ。そのため早めにドリフト状態に持ち込むためリアを振り出してしまい、コーナー進入まで十分な車速が保てない選手が多かった。一方、鈴鹿での走行経験のあるドライバーは対応が早く、片岡龍也(Team UP GARAGE with BANDOH)は完成度の高い走りで予選を4位で通過。織戸学(DRIVE M7 ADVAN MAX ORIDO RACING)も本番はミスにより8位ギリギリの予選通過となったが、練習走行からいい走りをみせた。

 尚、トップで予選を通過したのは関西のベテラン唄和也(ORIGIN Labo.RACING&B-West with GOODYEAR)。鋭い振りと大きな角度で指定通りの理想的な走行ラインを描き、アクセルを入れるタイミングも早く、最高得点をマークした。

【5月27日(日)天候:晴れ 路面:ドライ】
■単走決勝

 単走決勝も予選同様、ストレート区間の適切な位置で振り出し、コーナーに進入することができるかが高得点のカギとなった。

 レーシングドライバーらしい勢いのある飛び込みで高得点をマークした織戸や片岡、そして前日の予選をトップ通過した唄もレベルの高い走りで上位通過を果たした。

 注目のハチロク勢は、織戸に加え、クラッチが滑るというトラブルに見舞われながらも高得点を出した日比野哲也(Team UPGARAGE with DRoo-P)、今大会からハチロクで参戦した谷口信輝(HKS)の3 名とも追走トーナメント進出を決めた。

 しかし予選免除のランキング上位16名の中にも苦戦する選手が続出。今村陽一(NICHIEIレーシングプロジェクト with FALKEN)は、いまひとつ迫力のない走りでボーダーラインに及ばず敗退。また前回の単走勝者である松井有紀夫(Guild n one)は、1 本目にオーバースピードでアウトにはみ出し、マシントラブルを起こして敗退した。さらにランキング2位の古口美範(TeamBOSS with FALKEN)は、2本ともスピンをして敗退という波乱の事態となった。

 そんな中、たかやまけんじ(EXEDY R Magic D1 Racing)は、大きな角度とスピードがのった美しい走行でトップの得点をマークする。高橋邦明(GOODYEAR Racing With Kunny'z)も迫力のある走りを見せたが、たかやまには及ばず、たかやまが初の単走優勝を果たした。

たかやまけんじ選手コメント
 「単走優勝は狙っていた。今回勝てるかどうかという自信はなかったが、追走には絶対に行けるという思いがあった。今日は特にスポッターの力が大きかったと感じた。初コースで自分の走りもよくわからない中、スポッターの明確な助言で、思い切った走りができうまくいった。」
■追走トーナメント

 今回の競技区間は、D1 のコース設定ではかつてない長い加速区間が設定された。単走では1コーナーに入ってからの車速が評価ポイントとなり、パワーはあまり重要視されていなかったが、追走になるとパワーと加速力が勝敗を大きく左右する要素となった。

 ベスト4 に進出したのは800ps オーバーの大馬力マシンを駆る、上野高広(ULTRAMAN with Team VERTEX)、斎藤太吾(ダイゴ)、高橋邦明(GOODYEAR Racing With Kunny'z)、熊久保信重(YUKE'S チームオレンジ with BEAST EYE)。いずれも後追い時にはしっかり相手のマシンに合わせる一方で、先行時にはパワーを見せつける戦い方で勝ち上がってきた。

 準決勝の上野vs斎藤の対戦では、斎藤が先行時にコーナー後半で上野を引き離して勝利。続いて高橋vs 熊久保の対戦は、熊久保が先行時に1 コーナーでハーフスピンを喫し高橋が勝利。斎藤は2戦連続、高橋は公式戦では初の決勝進出となった。

 3位決定戦は上野と熊久保が、お互いに譲らない接近ドリフトを見せたが、上野のミスで、熊久保が難なく3位を獲得した。

 決勝1本目は斎藤が先行。高橋もマシンを合わせにいったが、2コーナーでアウトに流されてはみ出してしまう。しかし高橋が先行する2本目で斎藤は1コーナーでオーバーランし、完全にコースアウトしてしまう。結局斎藤のミスで高橋が初優勝を果たした。

d1_r02_01.jpg
追走トーナメント決勝戦 (左:斎藤太吾 VS 右:高橋邦明)

高橋邦明選手コメント
d1_r02_02.jpg  「今まで追走では自分のミスで負けることが多かったので、自分からは絶対にミスをしないように気をつけていた。なにがあってもついていこうと思っていたのが功を奏した。しかしここまでの12 年、本当に長かった。地元の方、タイヤメーカー、ホイールメーカーの皆さんが飽きずに付き合ってくれた。やっと恩返しが できてちょっと肩の荷が下りた。でも、シリーズチャンピオンもグッドイヤーに捧げたいので、残り5戦も気を抜かず戦っていきたいと思う。」

d1_r02_03.jpg
観客で埋め尽くされた快晴の鈴鹿サーキット1~2 コーナースタンド席

Text & Photo: D1コーポレーション

その他

1977年F1日本GP、G..ニルソン車のロータス78がデモラン (Planex)

 クライブ・チャップマン率いるClassic Team Lotus(以下CTL)の日本正規代理店であるプラネックスコミュニケーションズ株式会社は、6月3 日(日曜日 )に神奈川県の大磯ロングビーチ駐車場で開催される「第47回SHCC大磯ジムカーナ」 において、ロータス78のデモランを行います。

lotus78_4.JPG  湘南ヒストリックカークラブ(http://shcc.serio.jp/)は、湘南地域を中心に活動している、老舗のヒストリックカークラブで、初夏と晩秋の年2回、大磯プリンスホテル内のリングビーチ駐車場を舞台に開催されるジムカーナ大会は、毎回多くのエントラントとギャラリーを集める歴史あるイベントとして定着しています。

 今回、CTL Japan代表の久保田克昭のドライブで出走するシャシーナンバー4(JPS-18)のタイプ78は、ナンバー2ドライバーのニルソンのレースカーとして活躍した個体で、1977年に富士スピードウェイで行われたF1世界選手権イン・ジャパンに出場した個体そのもの(当時はインペリアルカラーでした)です。

 また、会場内CTLブースにおきまして、新製品のロータス77Tシャツby Bow.などの販売も予定しております。

      
■ロータス78

lotus78_nilson.jpg  Classic Team Lotus Japanが所有する78は、当時JPS-18と呼ばれたシャシーナンバー4。ナンバー2のニルソンのレースカーとしてドイツGP以降のシーズン後半戦で活躍。1977年に富士スピードウェイで開催されたF1世界選手権日本GPでは、翌年癌で他界することになるニルソンが、生前最後のドライブを披露しているメモリアルマシーンでもある。また、この時だけ塗られたインペリアル・タバコの赤いカラーリングも話題となった。

■ 第47回SHCC大磯ジムカーナ
  • 開催日:2012年6月3日(日曜日)
  • 開催場所:大磯ロングビーチ内特設コース 神奈川県中郡大磯町国府本郷546
  • 内容:1969年までに製造されたクルマ、および同型車によるジムカーナ、スワップミート、クラブミーティングなど
  • 主催:湘南ヒストリックカークラブ
Text: Planex Communications / Photo: Planex Communications, Yoshinori OHNISHI

その他

世界カート選手権第1大会鈴鹿二日目 ベテラン#20フォレが3年ぶりの優勝!#4佐々木大樹は惜しくも優勝を逃す。

鈴鹿サーキット南コースで開催された世界カート選手権2日目は、1日目と同様のスケジュールでレース3、レース4が行われた。
レース3をトップでフィニッシュしたのは#4佐々木大樹(KOSMIC RACING DEPT)だったが、ゴール後に反則スタートの裁定が下り、惜しくも4位に後退。
これにより2番手でフィニッシュした#2フラビオ・カンポネスキ(TONYKART RACING TEAM)が1位に繰り上がり、昨日に続いて3連勝を達成することになった。
レース4では上位4台による熾烈なドッグファイトが最後まで続けられたが、ファイナルラップでアクシデントが発生、この結果37歳のベテラン、#20ダビデ・フォレ(CRG S.P.A.)が鈴鹿では3年ぶりの勝利をものにした。
(天候:曇り コース:ドライ)

第3レースのスタートシーン

快晴の下で行われた1日目とは違い、大会2日目は時折小雨の落ちてくる難しいコンディション。それでもコース上は終始ドライのまま、全クラスの走行が消化された。
KF1クラスで行われる世界選手権はこの日も朝の1周計測のタイムトライアル(クオリファイングプラクティス)の順位を元に分けられた3つのグループが総当たり戦で予選レース(クオリファイングヒート)を行うスケジュール。
ここでは#36マックス・フェルスタッペンが総合トップ、#4佐々木が3位、#9カロル・バスが3位という結果になった。

予選レースではB-C組のヒートを#4佐々木、A-C組のヒートを#36フェルスタッペン、A-B組のヒートを#14フリッチ・ティニが制し、予選総合結果は#14ティニ、#36フェルスタッペン、#4佐々木の順に。ここまで2連勝中の#2カンポネスキが4番手から決勝レース3をスタートすることになった。

第3レースの表彰式。そこにトップでゴールした佐々木の姿は無かった

決勝レース3は午後3時25分にローリング開始。
スタートで4位に後退した#4佐々木は6周目のヘアピンで3位、9周目の4コーナーで2位と着実に順位を上げ、14周目の最終コーナーで#36フェルスタッペンのインに飛び込んで遂にトップに浮上する。
そこから20周目のゴールまでは、#36フェルスタッペンを抜いて2位に上がってきた#2カンポネスキの激しい追い上げを受けるが、佐々木は最後までトップを守りきってフィニッシュ。
これにより日本人としては昨年の金丸悠に続いて二人目のウィナーが誕生したかに思われたが、ゴール後、佐々木に対して反則スタートの裁定が下され、3秒が加算されることに。これにより#4佐々木は4番手から次の決勝レース4に臨むことになってしまった。
代わって表彰台の最上段には昨日2連勝している#2カンポネスキが上がることになった。これで開幕3連勝を達成だ。

第4レースのスタートシーン

併催のFP-jr、KF2クラスの決勝に続いて午後5時35分からスタートした決勝レース4は、ポールポジションからスタートした#2カンポネスキが1周目のヘアピンで#36フェルスタッペンに押し出される格好でコースアウト、一気に14番手まで後退する波乱で幕を開けた。
これによりトップ争いは#14ティニ、#36フェルスタッペンの2台によって展開されることになった。少し離れて3番手には#20フォレが浮上。#4佐々木もスタートで順位を落としたが、5周目の25Rでスタート順位の4位まで挽回してきた。

第4レースの表彰式

テール・トゥ・ノーズで周回を重ねる#14ティニと#36フェルスタッペン、そこから少し離れて#20フォレ、#4佐々木が後を追うという状態で周回は進み、ファイナルラップを迎えた。
ここで動いたのが#36フェルスタッペンだ。
1コーナーでブレーキを遅らせて#14ティニのインに飛び込むfが、このアタックは強引過ぎた。#14ティニをグラベルに押し出す結果となり、この間に#20フォレ、#4佐々木が2台をかわしていく。トップに立ったのは#4佐々木だ。
しかし#4佐々木は2コーナーを立ち上がる際にフェルスタッペンに激しく追突されてフレームにダメージを負っており、コースに留まるのがやっとの状態。
到底#20フォレの追撃を退けられるような状態ではなく、ヘアピンであっさりインをとられて2位に後退、そこからは完走を目指して走らざるを得なかった。

これにより、#20ダビデ・フォレが2008年以来の鈴鹿での優勝をものにした。

ランキング首位のフラビオ・カンポネスキのコメント
「ずっといい結果が続いて、本当に良い週末でした。3連勝できたし、4戦目もいい結果でした。この流れをそのまま引き継いで、マカオでもいい結果を残し、チャンピオンシップを狙いたいです。今日の第4レースは良いスタートを切ったんですが、1周目で僕がミスをしてしまい、コースをワイドに膨らんでしまいました。それでも、その後の展開で速さを見せることは出来ていたと思います」

2位の佐々木大樹のコメント
「1レース目はトップでフィニッシュできましたが、自分のミスでペナルティを貰ってしまって反省しています。今週末はチームが頑張っていいクルマを用意してくださったお陰で、良いレースが出来ました。マカオでも去年勝っていますし、今日の1回目のレースでは結果こそ残念でしたが、レース展開自体はうまくもっていけたので、自信はあります。ただ、フラビオもマカオは速いので、結果はそのとき次第でしょうね。とにかく一生懸命頑張るだけです」

ランキング3位のフリッチ・ティニのコメント
「ずっと良い週末をおくれて、自分もクルマも順調でしたが、勝つことは出来ませんでした。でもマカオではチャンスがあると思っています。フラビオや佐々木やダビデなど強いドライバー達がいるので勝てるかどうかまでは分かりませんが、とにかく頑張ります」

第4戦で優勝したダビデ・フォレのコメント
「2008年のスーパーKFクラスでの勝利以来の優勝です。鈴鹿は僕にとって相性のいいコース。ここでの勝利は僕にとってもチーム全員にとっても励みになります。KF1の世界選手権はチャレンジしがいのあるカテゴリーです。年齢のこと、体重のこと等、大きな賭けになると思っていましたし、準備や走り込みが充分かどうか不安を抱えたままここに来ました。強力なドライバーが多く、苦戦を覚悟していました。その中で、できるだけいいモノを揃え、ディティールにこだわって取り組むことを心がけました。それを考えれば、今回は良い週末を送れたと思います」

Text:Kazuhisa SUEHIRO

 

 

その他

世界カート選手権第1大会鈴鹿 佐々木大樹が第1戦、第2戦で連続2位表彰台!

2012CIK-FIA世界カート選手権の第1戦と第2戦が5月19日、三重県の鈴鹿サーキット南コースで開催され、#2フラビオ・カンポネスキ(TONYKART RACING TEAM)が2連勝。日本人選手の#4佐々木大樹(KOSMIC RACING DEPT)も両レースを2位と好成績を挙げた。
(天候;晴れ コース:ドライ)

第1レース決勝がスタート

日本で2度目の世界選手権開催となる今年、世界選手権のかかるKF1クラスには38台がエントリー。日本からは全日本F3選手権Nクラスに参戦中の佐々木や、今年から伝統あるフレームメーカー、ビレルのワークスチームの一員としてイタリアを拠点に活動している#10石井一也ら13名が参戦、世界の強豪達と熱い戦いを繰り広げた。

この日のスケジュールは午前9時から行われた1周計測のタイムトライアル(クオリファイングプラクティス)でのベストラップ順で全車をA、B、Cの3つのグループに分け、
12周のレース形式の予選(クオリファイングヒート)を2グループずつの総当たり戦で行い、各ヒートの獲得ポイント上位28台が決勝レースへ進出。
残りのドライバーは12周の敗者復活戦を戦って上位6台が決勝に駒を進める、というものだ。

クオリファイングプラクティスは全ドライバーをゼッケン順で2グループにわけて各8分間で行われ、佐々木が見事トップタイムを記録、予選レースをポールポジションからスタートすることとなった。

ところがその予選レース、佐々木はA-Cのヒートで2位に入ったものの、A-Bのヒートではスタート直後の1-2コーナーで後方から並びかけてきた#36マックス・フェルスタっぺン(元F1ドライバー、ヨス・フェルスタッペンの息子)に当てられてスピン、大きく順位を落とすことになってしまった。懸命に追い上げた佐々木だったが、このヒートは18位に終わった。この結果、佐々木は決勝レース1を12番手グリッドからスタートすることになった。このアクシデントにより、フェルスタッペンには10秒加算のペナルティが課せられ、その結果フェルスタッペンは敗者復活戦に回されることとなった。
決勝レースの日本人最上位は#10石井。公式練習でエンジントラブルに見舞われたため、クオリファイングプラクティスをならし運転に充てざるを得ず、最後尾からのスタートとなった石井だったが、A-Cグループのヒートを7位、A-Bグループのヒートを11位でフィニッシュ、ポイント合計で10位となった。
なお、ポールポジションはA-C、A-Bの両ヒートをトップでフィニッシュしたカンポネスキだった。

この日は第1レース、第2レースともカンポネスキが優勝、佐々木大樹が2位という結果に

20周で行われた決勝第1レースは午後3時30分にローリングが開始されたが、ここで#10石井が電気系のトラブルに見舞われてストップ。レースを1周も戦わないまま戦列を去ることになってしまった。

スタートでトップに立ったのはポールポジションのカンポネスキ。後方で熾烈なドッグファイトが展開される中、序盤から悠々とリードを築き上げていく。
その後方集団では佐々木が他を圧倒するハイペースで凄まじい追い上げを展開、最終コーナーの飛び込みで何度も前車を攻略して15周目に2位に浮上したが、その時点で前を行くカンポネスキとの差は2秒以上に広がっており、これを捉えることはほぼ不可能。それでも佐々木はカンポネスキとの差を1.1秒まで縮めてみせた。

この第1レースの順位でスタートした決勝第2レースでは、スタートで佐々木がトップに躍り出るが、すぐにカンポネスキが抜き返されてしまう。その後はカンポネスキ背後にぴったりつけて隙をうかがっていた佐々木だったが、5周目の25Rで追突しそうになり、これを回避しようとしてハーフスピンを喫し、6位に後退してしまった。

しかし佐々木は海外のジャーナリストをも唸らせる見事なブレーキングを駆使し、1-2コーナーで前車を次々にパス、12周目には2位に復帰する。
しかしこの間にカンポネスキとの差は3秒に広がっており、第1レースから激しい追い上げを繰り返した佐々木のタイヤにこれを追うだけのポテンシャルは残っていなかった。

世界カート選手権は20日も同様のスケジュールで第3レース、第4レースを開催する。

 

第1レースの表彰式

優勝したフラビオ・カンポネスキのコメント
「2レースともポールポジションからスタートして優勝することができ、本当に嬉しいです。明日も同じ状況でレースできれば良いなと思っています。世界選手権はヨーロッパラウンドが無くなり、次のマカオが最終戦となりますが、どんな状況でもレースに集中する点では同じです。明日も勝ってマカオも勝ち、シリーズチャンピオンを獲得したいです」

2位の佐々木大樹のコメント
「 昨日からずっと調子が良かったので、できれば2回とも勝ちたかったです。惜しいレースをしました。明日は2回とも勝ちたいです。25Rで前に近づきすぎて追突しそうになり、右に回避しようとしましたが間に合わずに引っ掛けてしまい、ハーフスピン状態になってしまいました。第1レースが12番手からのスタートだったので、多少は無理をしないと第2レースも結果が残せないと思い、フルにプッシュし続けました」

Text:Kazuhisa SUEHIRO

PORSCHE CARRERA CUP JAPAN

PCCJ:ポルシェ カレラカップ ジャパン 2012 第3戦 (富士) 決勝

プレスインフォメーション 2012年5月04日

富士. ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:黒坂 登志明)とポルシェ カレラ カップ ジャパン (PCCJ) 委員会は、ポルシェ カレラカップ ジャパン 2012年シリーズ 第3戦 決勝レースを、2012年5月4日(金) 富士スピードウェイ(静岡県)にて開催いたしました。

天候:曇 路面:ドライ 気温:18℃ 路面温度:20℃(スタート時)

Porsche Carrera Cup Japan(PCCJ)第3戦が5月4日(金)、富士スピードウェイで開催された。早朝、関東地方に大雨を降らせた前日の雲が富士スピードウェイには残り、路面はしっとりと湿っている。8時30分からスタートしたスーパーGTのフリー走行ではウエット宣言が出され、スーパーGTマシンのほとんどが浅溝タイヤで走り出すコンディション。スーパーGT走行時には小雨がパラついたものの本降りには至らず、路面もスーパーGTマシンが走行を重ねていったことでライン上は次第に乾いていった。

そして11時50分。色とりどりの17台がグリッドにそろい、決勝レースへ向けて徐々に緊張感が高まっていく。#14 平川亮 #22 Michael GREEN、#11 山野直也、#90 Igor SUSHKO、#5 高見沢一吉、そしてジェントルマンクラストップとなる#32 飯田太陽らが上位陣に名を連ねる。折しも雲の隙間から太陽が覗いた12時ちょうど、フォーメーションラップがスタート、カン高いエキゾーストノートを残して全車が1コーナーの先に消えていった。やがて、間隔を空けてタイヤを暖めながら走行していたマシンが、コントロールラインに向けて隊列を形成していく。再びグリッドが埋まり、グランドスタンドで多くの観客が固唾をのんで見守るなか、12時4分にスタートが切られた。

ホールショットを決めたのはポールポジションの#14 平川。続いて好スタートを決めた#11 山野が続く。車列は#22 GREEN、#90 SUSHKO、#5 高見沢、#32 飯田という順。オープニングラップを終えて、#14 平川を先頭に各車メインストレートへと戻ってくる。ところが、ピットロード出口付近で#90 SUSHKOがクラッシュ。壁に接触し、1コーナーを飛び出してしまった。これでトップ争いは完全に#14 平川と#11 山野の一騎打ちとなる。

レースが大きく動いたのは5周目の1コーナー。4周目の最終コーナーで#11 山野が#14 平川にぴたりと食いつく。そのままストレートでスリップストリームに入り、1コーナーのイン側から鮮やかなオーバーテイク。そして#11 山野は、ややタイヤが苦しい#14 平川をじわじわと引き離していく。一方、中段のジェントルマンクラス首位争いも熱を帯びていた。#16 横幕ゆぅが#32 飯田を退け、#8 櫻井澄夫と秒差の接戦を展開。一時は#8 櫻井が0.3秒差にまで迫るなど、熱のこもったバトルが展開された。

15周目、#11 山野は0.8秒だった#14 平川との差を最終的には7.642秒に広げてトップチェッカー。車両保管場所には実兄である山野哲也も祝福に訪れ、山路慎一とも堅い握手を交わした。#11 山野は「勝つことができてうれしいです。レースウイークはずっと雨で、ドライは走ったことがなかったので不安もありましたが、山路さんのセッティングを信じて走りました。いいセットが見つけられたので、次の第4戦と第5戦も勝つつもりで臨みます」とコメント。一方の#14 平川は「ドライビングミスもありましたが、タイヤのタレが早くて自分でもコントロールできませんでした。マシンは問題ないので、次戦富士での課題としていきたいと思います」と反省の弁。

ジェントルマンクラスは#16 横幕が#8 櫻井を引き離し、今シーズンクラス2勝目を飾った。#16 横幕は「後ろに迫られた時は、いずれもミスをしていた時でした。プッシュすれば引き離すことができたので、抜かせない自信はありましたね。前の神取さんはクラスが違うので無理に追わず、タイヤを温存しながら余裕をもって走ることができました」と冷静に戦況を分析し、さらに「次の富士も勝利を狙っていきますよ」と手応えを語った。クラス2位を獲得した#8 櫻井は「今大会は全然ドライで走っていませんでしたが、チームがセッティングを完璧に出してくれたので、そのおかげです。感謝しています」と笑顔。気骨あふれるバトルにメインストレートからは歓声があがるほどだった。

チャンピオンクラスの最終順位はそのまま#11 山野、#14 平川、#22 GREEN。ジェントルマンクラスは#16 横幕、#8櫻井、#19永井というオーダーとなった。

第4戦、および第5戦は6月9〜10日に開催。富士スピードウェイで行なわれる「ザ・ワンメイクレース祭2012富士」において、他のワンメイクレースとの併催となる。数あるワンメイクレースシリーズ随一のスピードを誇るPCCJの迫力をぜひ体感してほしい。


■第3戦 決勝結果
Pos. Car# Driver Class Car Name Gap
1 11 山野 直也 C Excellence M.S. 26'38.850
2 14 平川 亮 C GARMIN PORSCHE +7.642
3 22 Michael GREEN C MIKE DIRECITON +23.805
4 5 高見澤 一吉 C 高見澤整骨院OSSOポルシェ +28.412
5 15 神取 彦一郎 C パワーステーション サムライ +29.655
6 16 横幕 ゆぅ G YOU DIRECTION +35.064
7 8 櫻井 澄夫 G ロードサービス GT3 +37.074
8 19 永井 宏明 G ナインレーシング +37.291
9 7 水谷 晃 C DIRECTION RACING +38.262
10 32 飯田 太陽 G KRM ケーズフロンティア +38.613
11 2 田島 剛 G 911magTAJIMAGT3 +39.064
12 33 Tetsuo OGINO G KRM ケーズフロンティア +41.748
13 3 江本 玄 G アキラレーシング GT3 +53.344
14 21 高田 匠 G TAKUMIRacingGT3 +58.790
15 6 ARTE ROSSI G JHM DIRECTION 1'32.628
16 29 中川 國敏 G Adelcars GT3 Cup 1Lap
17 90 Igor SUSHKO C OGT! 豊通エレクトロニクス 2Laps

ベストラップ:#11 山野 直也 1'46.032 6/15 (Champion Class)
ベストラップ:#16 横幕 ゆぅ 1'47.174 8/15 (Gentleman Class)


ポルシェジャパンKK.プレスリリース

PORSCHE CARRERA CUP JAPAN

PCCJ:ポルシェ カレラカップ ジャパン 2012 第3戦 (富士) 公式予選

プレスインフォメーション 2012年5月03日
 
富士. ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:黒坂 登志明)とポルシェ カレラ カップ ジャパン (PCCJ) 委員会は、ポルシェ カレラカップ ジャパン 2012年シリーズ 第3戦 公式予選を、2012年5月3日(木) 富士スピードウェイ(静岡県)にて開催いたしました。

天候:雨 路面:ウエット 気温:18℃ 路面温度:19℃(スタート時)

ゴールデンウイークの富士スピードウェイでPorsche Carrera Cup Japan(PCCJ)の第3戦が幕を開けた。岡山国際サーキットでの開幕ラウンドに引き続き、今大会もスーパーGTとの併催イベントとして開催される。岡山大会の第1戦では#90 Igor SUSHKOがまず1勝。翌日に行なわれた第2戦では#11 山路慎一が勝利を挙げて、昨年と異なるシーズンの展開を予感させた。今大会では#11 山路に代わり、山野直也がエントリー。総勢17台が覇を競うこととなる。

5月2日(水)の専有走行は、あいにくの雨。午前中の1本目は#14 平川亮が速さを見せたが、午後のセッションで#11 山野がトップタイムをたたき出した。2本の走行を終えて、総合トップは#11 山野、次いで#14 平川、3番手には#90 SUSHKOという順番に。また、専有走行終了後にはミーティングが開かれ、PCCJアドバイザーを務める影山正美氏より各ドライバーにタイヤの使い方や予選走行時のポイントなどが伝えられた。

そして予選日となる5月3日(木)。特に午前中は東海道沖の低気圧がゆっくり東へと進み、関東地方では荒れた天候に。9時から行なわれたスーパーGTの公式練習ではクラッシュが続出し、数回にわたり赤旗でセッションが中断になるほど、富士スピードウェイは難しいコンディションとなっていた。正午をすぎるころから雨足は弱まり、予選のスタートする13時45分には霧雨へと変化したが、コースのところどころには雨水の流れる“川”が残り、マシンの挙動を乱そうと待ちかまえる。

今回の予選はノックアウト方式ではなく30分間の1セッション勝負。スプリントレースのPCCJにとって予選順位は非常に重要であり、アタックのタイミングを計る集中力と冷静さに加えて、コンディション変化の“読み”も必要となる。レインタイヤは連続走行を続ければどうしてもグリップが落ちる。しかし回復傾向にある路面のことを考えれば、時間ギリギリまで待ってアタックをしたい。妥協点をどこにするか、各ドライバーの判断が明暗を分ける大きなファクターとなる。

全車レインタイヤを装着して臨んだ30分間の予選。トップをいく#14 平川を#90 SUSHKOが追いかける展開で各車がアタックを続けていく。一方、専有走行トップの#11 山野はコンディションの好転とタイヤの温存を狙い、1周してピットに入ったまま動かない。タイムが落ち着きはじめた13分すぎ、#11 山野はようやくスタート。猛然とアタックを開始し早々に1分56秒230をマーク、1分55秒170の#14 平川に肉薄する2番手タイムを出してみせた。ところが#22 Michael GREENが1分55秒755を刻み、#11 山野を抜いて2番手に浮上。#11 山野も負けじとアタックするが、1分55秒102と一歩およばず。最後まで順位の入れ替わりがあり目の離せない予選セッションとなった。
最終的にチャンピオンクラスは#14 平川、#22 GREEN、#11 山野、#90 SUSHKO、#5 高見澤一吉という順位に。ジェントルマンクラスのトップタイムは#32 飯田太陽。#16 横幕ゆぅ、#8 櫻井澄夫、#2 田島剛が続いている。

総合トップの#14 平川は「アタックで失敗し100%満足できる結果ではありませんでしたが、ポールポジションを獲得できたことはよかったと思います。明日はドライのレースになると思うので、スタートをきっちり決めて勝ちを狙います」とコメント。3番手タイムとなった#11 山野は「コンディションがよくなるのを待ってアタックする作戦でしたが、路面状況が思ったほどよくなく、タイムが伸びませんでしたね。明日はスプリントですが15周もあるので、最後に笑えるように頑張りたいです」と前向きな姿勢を見せた。また、ジェントルマンクラスのトップタイム#32 飯田は総合でも6番手というポジションを得て、明日の決勝に臨む。専有走行では10番手タイムだったものの「(専有走行は)雨の中でどんな挙動になるか試していたんです。セッティングもバッチリ決まっていたので序盤でいいタイムが出せました。明日も後ろのプレッシャーに負けないよう頑張ります」と笑顔で語った。

第3戦の決勝は5月4日(金)正午より、15周によって争われる。雨は予選後に上がっており、ドライ路面での激戦が展開されると予想される。


■第3戦 公式予選結果
Car# Driver Class Car Name Time
1 14 平川 亮 C GARMIN PORSCHE 1'55.170
2 22 Michael GREEN C MIKE DIRECITON 1'55.755
3 11 山野 直也 C Excellence M.S. 1'56.102
4 90 Igor SUSHKO C OGT! 豊通エレクトロニクス 1'56.403
5 5 高見澤 一吉 C 高見澤整骨院OSSOポルシェ 1'56.847
6 32 飯田 太陽 G KRM ケーズフロンティア 1'56.882
7 16 横幕 ゆぅ G YOU DIRECTION 1'57.584
8 15 神取 彦一郎 C パワーステーション サムライ 1'58.041
9 8 櫻井 澄夫 G ロードサービス GT3 1'58.176
10 2 田島 剛 G 911magTAJIMAGT3 1'58.547
11 33 Tetsuo OGINO G KRM ケーズフロンティア 1'58.550
12 7 水谷 晃 C DIRECTION RACING 1'58.567
13 6 ARTE ROSSI G JHM DIRECTION 1'58.686
14 19 永井 宏明 G ナインレーシング 1'58.787
15 3 江本 玄 G アキラレーシング GT3 1'58.903
16 21 高田 匠 G TAKUMIRacingGT3 2'00.592
17 29 中川 國敏 G Adelcars GT3 Cup 2'04.775

ポルシェジャパンKK.プレスリリース

検索

最新ニュース